おはようございます!
春ですね~
今度はほんとに暖かくなりました (´▽`) ホッ
まだ頑張ってる桜もあるので、
今日明日は最後のお花見で賑わうでしょうね (^O^)
昨日は、
春らしい揚げ物・・・ れんこんに海老を詰め、
桜の花の塩漬けと木の芽をあしらって揚げました!
れんこんの海老揚げ
私は下味を付けて柔らかくするために、
れんこんを15分程炊きましたけど、
れんこんのシャキシャキ感を楽しむなら、
その工程は要らないかな・・・
こんなお煎餅ありますよね! それをヒントにやってみました ヽ(^o^)丿
☆作り方☆ ★
材料(6個分) れんこん(輪切り)・・・6枚(8mm厚さ程度)
海老(中)・・・・・・・・・・8~10尾
木の芽・・・・・・・・・・・・10+6枚
桜の花の塩漬け・・・・6枚
A 酒、片栗粉・・・・・・各小さじ1杯
A 塩コショウ・・・・・・・少々
天ぷら粉・揚げ油・・・適量
吸い物加減のだし汁(れんこんのシャキシャキ感をお好みの場合は不要)
1 れんこんは8mm程度の輪切りにして皮を剥き、酢水(分量外)にさらします。(その後、柔らかいれんこんがお好みの場合は吸い物加減のだし汁で15分程度煮ます)
2 桜の花の塩漬けはさっと水にさらして水分を絞り、木の芽は洗って水気を拭き、両方とも取りやすいように並べておきます。
3 海老は身を包丁で叩いてミンチ状にし、Aと木の芽10枚のみじん切りを加えて混ぜます。
4 ①のれんこんの水気(汁気)を拭き、茶漉しで片面に軽く天ぷら粉を振り、粉を振った面に、③のタネを6等分して、穴に詰めながら乗せてならします。
5 揚げ油を180度に熱し、表示通りの水で溶いた天ぷら粉に④をくぐらせて入れ、桜の花と木の芽を1枚ずつ裏面に天ぷら衣を付けてれんこんの上に乗せます。
6 しばらく揚げて上面の衣が硬くなったら、取り出して油を切ります。(花と木の芽があるので裏返さずに)
桜の花の塩漬けは、あえてあんまり塩出しをせず、
塩分を残して調味料代わりに・・・ 足らない分は、
お好みのお塩で召し上がれ~ ヽ(^o^)丿
これ、作ってみて・・・
ひょっとしたら、れんこんがある程度揚がってから、
桜と木の芽を乗せた方が鮮やかさが保てるかもと思いました。 昨日はれんこんを入れてすぐに乗せたので・・・
今度、やってみます!
れんこんじゃなくても、
たけのこでもいいですよね ヽ(^o^)丿

我が家の木の芽がどんどん葉を付けています \(^o^)/
しばらく楽しめそう!
キレイし、美味しいし・・・
木の芽、大好きです💛
たけのこ料理にも欠かせない葉っぱ(笑)ですね!
雨が降って来ました~⤵ 朝晴れてたのに・・・
夜に降るっていう予報じゃなかった~? ( 一一)
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
筍でやって見ます。筍もあっちコチからいただくので考えるだけでも楽しいです。
おしゃれなあげもんですね
押し花みたいだわ
木の芽ってのがわからんけど、山椒っていうのかな、香りのいいやつ
おもしろいですね
こんにちわ^^
素敵な揚げ物ですね^^
木の芽すごく素敵ですね♪
美味しそうな匂いがしてきました^^
jamkichiさん、こんにちは。
桜の塩漬けと木の芽♪
このひと手間で春らしく
おしゃれな一品になるんですね~。
余裕ができたら、やってみたいですが、
いつできるのやら。。。
筍は今年は裏年で、あまり出てないらしく
その少ない筍を、イノシシが食べまくるとか(怒
木の芽も植えてるんやねヽ(´▽`)/
前に植えてたけど
青虫にごっそり食べられた(涙
今はご近所さんから失敬^^
サンさん★
おはようございます♪
筍で作ったら絶対美味しいですよね ヽ(^o^)丿
挟み揚げの中身と同じようなものだから・・・
あちこちから頂かれる!? いいなぁ~ ( 一一)ウラヤマシ
てかとさん★
おはようございます♪
こんな、押し花してあるお煎餅ありますよね!
それをちょっくらヒントに・・・(^O^)
木の芽、山椒のことです。
香りが良くて、夏にかけて大活躍です ヽ(^o^)丿
mauloaさん★
おはようございます♪
木の芽がワサワサ出てきたので作ってみました (=^・^=)
香りがいいですよね!
桜の花も一緒に、ちょっと春らしい揚げ物になったかな ヽ(^o^)丿
☆やむやむ☆さん★
おはようございます♪
お煎餅を思い出して試作してみました (^O^)
桜と木の芽がもう少し鮮やかな色に仕上がるように
もう少し乗せるタイミングを改善してみます!
今度は筍で・・・
余裕が出来たら、是非是非~ヽ(^o^)丿
桃さん★
おはようございます♪
筍、今年は遅いのかなと思ってたら、裏年なんですね!?⤵
イノシシが?・・・"(-""-)"コレコレ
木の芽ね、
うちも地植えにするとデッカイ青虫に何回もやられて・・・ヽ(`Д´)ノプンプン
鉢植えにして、ブロックを2段積んでその上に鉢を乗せておいたら、
青虫の被害が無くなりました。
青虫って下から上がって来るのかな? 違う気もするけど・・・
因果関係は判りませんけど、そうしてから何年も無事です (^O^)
このコメントは管理人のみ閲覧できます
この発想がお慶さんらしくて素敵です。
はさみ揚げは良く作りますが、こう言う発想が浮かばないし、
手間が掛けられない。
お料理ってひと手間が大切だって事が分かる一品ですね。
木の芽がお家で採れるって良いですね。
結構お高いし、無くても済むものですとついつい忘れがちです。
鉢植えで出来るのでしたら育ててみようかしら?
鍵コメTさん★
ありがとうございます (^O^)
keiさん★
こんにちは♪
思い立って作ったので、
鮮やかに仕上げるタイミングがまだ掴めていません💦
なのに、レシピをUPするとは・・・ (-_-;)
木の芽、家にあると便利です!
地植えで何度も虫にやられましたが、
鉢植えで現在1mぐらいの木になっています。
数年前に20~30cmの苗をスーパーで買って
大きな鉢に植えました。
今年も、葉がわんさか出てますよ \(^o^)/
すごく綺麗・・・
こんなに素敵に出来上がるなんて、もったいなくて食べられない(-_-;)
季節の食材、美味しくて見た目も綺麗な一品に使われて幸せですね。
ジャムちゃん・・・
大丈夫かしら。
心配です。
可愛い可愛い我が子、頑張ってほしいですね。
ジャムちゃん、ゆっくりのんびりね!
ぷにゅママンさん★
おはようございます♪
桜もそろそろ終わり・・・
散りゆく桜を惜しみながら作ってみました。
・・・なぁ~んて、ちょっと気取ってみました ( *´艸`)
ジャム、週末にかけて食欲が無く心配しました (-_-)
昨日も、朝、昼は全然食べずヨロヨロしてて・・・
でも、夜になって食べ出してくれたんです (^O^)
今朝も、以前とまではいきませんが食べてくれました!
急に暑くなったせいもあるかもですね。
昨日、京都は夏日でした💦
暑さに弱いので、夏が心配です (*_*;
トラックバックURL:http://kerochan23.blog.fc2.com/tb.php/1519-fd79dea2