fc2ブログ

お慶さんのおもてなし料理日記

料理屋さん気分で和食のおもてなし料理レシピを京都から配信します。行事食やパーティー料理、老舗の名店の味、もちろん普段の食事もあります。

本気で作った和のお花見弁当♪  数年前のものですが・・・(^-^;  


 おはようございます!



 雨風が収まったものの、

 今日も朝からドヨ~ンなお天気・・・

 ほんで、寒いしね~ "(-""-)"



 
 今日は、数年前に作ったお花見弁当・・・

 前から見て頂いてる方には、

 またソレかいな~  もうええて~  ですよね (^-^;

 まぁ、そう言わんと、見てやっておくれやす~ <(_ _)>

 もう二度と作れへんかも知れへんし~

 おせち同様、毎年UPしてる?

 いつまで引っ張るかな~💦




 和のおもてなしお花見弁当

花見弁当

 わぉ~! 画像が悪い (;゚Д゚)

 
 お献立

● 鯛の子とふきの炊き合わせ (レシピはこちら
● 筍の木の芽田楽 (レシピはこちら
● 新じゃがとうすいえんどうの落とし揚げ (レシピはこちら
● グリーンアスパラの牛肉巻き(レシピはこちら
● ふきの信田煮 (レシピはこちら
● 鶏ささみの唐揚げ (レシピはこちら
● 出し巻き卵 (レシピはこちら
● たらこの桜おにぎり (レシピはこちら
● 豆ごはんおにぎり (豆ごはんを炊いておにぎりにし、少し水に浸けて塩出しした桜の花の塩漬けを乗せます)


花見弁当 09 グリーンアスパラガスの牛肉巻き 28 出し巻き卵 30たけのこの木の芽田楽



 たけのこやフキ、鯛の子など

 春の食材満載♪

 前日から下ごしらえして・・・・よぉ作ったな ヽ(^o^)丿

 ショージキ、手間掛かりました~ (+_+)




花見弁当 32 たらこの桜おにぎり 33 豆ごはんおにぎり




 おにぎりは豆ごはんたらこの桜餅風・・・

 若い人のために、

 竜田揚げ(唐揚げ)落とし揚げも作りましたよ♪


 本気出して作ったお弁当・・・

 あの頃はまだお婆ちゃんの介護も無かったし、

 私も頸椎とか痛めてなかったのでねぇ。。。

 手間の掛かるお料理は、

 気力、体力、時の運が要ります (-_-)




 実は数年前のこの日、

 京都西京極球場でこけら落としが・・・


 プロ野球の開幕戦が来るということで、

 お花見ならぬ、野球観戦に行ったんです。

 このお弁当持って・・・


 昼間は暑いぐらいの絶好のお花見日和やったんですが、

 夕方から急に尋常やない寒さ・・・(-_-;)ブルブル

 昼間は半袖でも大丈夫やったんで、

 結構薄着で出掛けてしもて~

 球場で震えながら食べたという思い出 "(-""-)"


 息子夫婦も、「正直、何食べたかわからん」 と・・・


 ベンチでは急遽ドラム缶で焚火・・・

 選手もグランドコートやネックウォーマーしてましたよ (@_@;)

 4月やのにね (-_-;)


 夫さんは、「生きてきて初めて、寒さで命の危険を感じた!」 と・・・



 ほんま、せっかく気合入れて作ったお弁当やったのに、

 「何を食べたかわからん」 という最悪の結末でした (*_*;


 一生、忘れへん思い出です (;一_一)






 ほな、今日はこのへんで。



 よろしゅうおあがりやす!

 

 
ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

コメント

ひゃーーー 素晴らしいです♪
私は初めて見たので・・・ スゴイですー♪

みんなで食べるお弁当って最後に作ったのは子供の小学校の運動会くらい?
じゃもう最後で15年以上前? ぷぷ

でもね・・・ 私って自分のビールのつまみが主で(今も同じだけどw)
子供は小食でちょっと食べたらそれでお終いなんでいつもソレものでした ^^;

これは素晴らしいけど寒過ぎたのは残念でしたね (;´▽`A``

   ↓  あのねー まだ若いから・・・って私の年齢・・・
メールで送りましょうか? もしかしたらjamkichiさんの方が
若いかもですよ。。。 ホントにそう思ってます。。。
2017/04/12(水) 16:00:02 | URL | padme  [編集]
俺が料理の写真撮るとなんか薄暗いんだよなぁ
これじゃない、ってかんじ
そちらの写真は問題なさそうだけど、
やっぱりこだわりますか
ぽちっと、ではでは
2017/04/12(水) 16:24:28 | URL | てかと  [編集]
やっぱ、盛り付け綺麗ですね~~。

お正月の盛り付けを、
今から覗き見して勉強しなきゃ。〆(._.)メモメモ

2017/04/12(水) 18:22:16 | URL | 桃  [編集]
こんにちは。

涎が雪崩となって出てきますよ。
美味しそうなお花見弁当、これは最高ですね♪
その中でもどうしても惹かれたのがフキです。
10年、フキ食べてません。おまけに私の大好物です・・・(*´艸`)
食べたいなぁ、もう・・・
2017/04/13(木) 02:42:21 | URL | ぷにゅママン  [編集]
こぶたは初めて見るので嬉しいです(≧▽≦)
って思うとまだjamkichiさんと出会って1年経ってないって事ですね~\(◎o◎)/!
まーでもこぶたがブログ初めてまだ1年ちょいなので納得か~

素晴らしいお弁当ですねー!!
いつも思いますが、ほんと売り物✨
見た目も内容も春らしくて、行楽弁当と言えばキンパ(韓国風海苔巻き)一本のこぶたとは大違い(* >艸<)笑

昨日のお弁当も素敵でした~♪
家で食べるのに、わざわざ作られるjamkichiさんがすごい!!
気分だけでも味わえますもんね~(^_-)-☆
2017/04/13(木) 07:05:45 | URL | こぶた  [編集]
padmeさん★

おはようございます♪

初めてでした? 良かった~ \(^o^)/
去年もUPしてたので・・・(^-^;

これね、もう多分二度と作れないと思うんです。
今は頸椎痛めて、おまけに母やジャムのこと、孫の子守なども加わって
バタバタしてるので・・・

でも、運動会で作られてたってエライですよ~
お仕事されてる方は、お婆ちゃんに作って貰ったりが多いみたいです。

ほんと、寒過ぎて台無しやったわぁ~ (+_+)

いやいや~ 絶対padmeさんの方がお若いですぅ~
子供さんの年から考えても・・・ね! (;一_一)
2017/04/13(木) 08:49:22 | URL | jamkichi  [編集]
てかとさん★

おはようございます♪

お料理の写真、むずかしいですね~

私も少しずつマシにはなってきてるんですけど、
この写真はブログを始める前のもの・・・
まさかこうして披露するとは思わずに撮ったものです。

お料理ブログは写真が命(?)なとこもあるので、
お恥ずかしい~ ( *´艸`)
2017/04/13(木) 08:55:18 | URL | jamkichi  [編集]
桃さん★

おはようございます♪

これはほんとに頑張って作ったので、
そう言っていただけると、メチャ嬉しいです \(^o^)/

おせちもお弁当も、新しいのをUP出来たらいいんですけど、
何年も使いまわししてます (;^ω^)
2017/04/13(木) 08:58:36 | URL | jamkichi  [編集]
ぷにゅママンさん★

おはようございます♪

多分4~5年前(?)に頑張って作りましたよ~

フキ、お好きなんですね!?
私、子供の頃はあんまり⤵だったけど、
最近は美味しいと思うようになりました ヽ(^o^)丿

やっぱりそちらでは手に入らないですか。
残念!!! (+_+)
2017/04/13(木) 09:08:00 | URL | jamkichi  [編集]
こぶたさん★

おはようございます♪

初めて見てもらったんですね!? 良かった~💦
おせちとかお弁当、手の掛かるものは結構使い回ししてます (#^.^#)
今は環境が変わってバタバタで、なかなか作れないです⤵

実はキンバって、こぶたさんのブログで初めて知って・・・
美味しそうやなぁ~って!
いつか挑戦してみますね ヽ(^o^)丿

お花見に持って行けなくて残念やったけど、
もう食材を買ってしまってたんで・・・
4品だけの簡単手抜き弁当です (^-^;

2017/04/13(木) 09:19:16 | URL | jamkichi  [編集]

コメントの投稿

  • URL
  • コメント(必須)
  • パスワード
  • 秘密
  • 管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURL:http://kerochan23.blog.fc2.com/tb.php/1516-62121a38

ランキング

ぽちっと応援お願いいたします。




レシピブログに参加中♪


パーティーレシピ ブログランキングへ

レシピブログ 人気ランキング

検索フォーム

カウンター

プロフィール

jamkichi

Author:jamkichi
職 業:主婦 
出身地:京都市
血液型:AB型
家族 :夫、柴犬のジャム、近くに新婚の息子夫婦 

料理の事
 祖母や母の代から手料理でおもてなしという家庭で育ちました。半ば義務的な空気の中で、お料理に関しては、大好きという気持ちが7割弱、めんどくさ~いという気持ちが3割強、のツンデレ状態です。でも、綺麗に美味しく出来上がったとき、皆さんに喜んで頂いたときの快感が忘れられず、また頑張ろうと思うのです。やっぱりデレなのでしょうね。

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

ブログカテゴリ

  • 春のおもてなし料理(114)
  • 一品料理(37)
  • 夏のおもてなし料理(112)
  • 一品料理(76)
  • 秋のおもてなし料理(39)
  • 一品料理(28)
  • 冬のおもてなし料理(21)
  • 一品料理(14)
  • オールシーズン(53)
  • 普段の食事(740)
  • 和食(434)
  • 洋食(224)
  • 中華(68)
  • 行事食(33)
  • パーティー料理(70)
  • 外  食(85)
  • その他(176)
  • レシピ(705)
  • 具材・種類別(17)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新トラックバック