こんにちは!
昨日は、ほんまに暖かかったです (^O^)
大阪、和歌山・・・近畿地方も続いて桜の開花宣言!
そやけど、京都はまだだよ~ん⤵
えんどう豆の季節! 昨日は厚揚げと炊いて・・・
厚揚げの青豆あん
生姜をきかせた青豆のあん、
厚揚げが春らしくおめかしです (^O^)
「レシピブログ」さんと
「ハウス食品」さんの
コラボ企画でいただいた
「粗切り生しょうが」を使いました ヽ(^o^)丿
優しいお味に炊いた厚揚げ、
粗く刻んだ生姜がお料理の味を引き締めてくれますよ!
☆作り方☆
★
材料(2~3人分) 厚揚げ(四角いもの)・・・・・・2個
えんどう豆(さや付きで)・・・100g
A だし汁・・・・・・・・・・・・・・・250ml
A 薄口醤油・・・・・・・・・・・・大さじ2杯
A みりん・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1杯~1杯半
くず粉(または片栗粉)・・・・小さじ2杯
ハウス「粗切り生しょうが」・・小さじ半分~1杯
1 厚揚げはキッチンペーパーで挟んで手で押し、余分な油を取って1個を4つに切ります。

2 鍋に
Aを沸かして①を入れ、10分程度炊いてそのまま冷まして味を含めます。

3 ②にさやから出したえんどう豆を入れて火を付け、沸騰したら弱火にして10~15分、豆がお好みの柔らかさになるまでコトコトします。

4 ③に煮汁が半分程度になったら、同量の水で溶いたくず粉(片栗粉)を入れて混ぜ、少しコトコトしてあんに透明感が出たら生しょうがを入れて混ぜ、火を止めます。
ハウス「粗切り生しょうが」
春の和食料理レシピ スパイスレシピ検索【「和のスパイスで香り立つ、春の和食レシピ」モニター参加中です!】
粗切りの生しょうがが入っているので、
風味豊かで爽やかな辛さ \(^o^)/
高級感のある和のスパイスです! そして・・・
ハウス「スパイスクッキング」で
ナムルを作りました♪
もやしを茹でて混ぜるだけ・・・簡単です!

にんじんとほうれん草も入れて彩りがキレイ °˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
野菜を茹でて、ごま油と魔法の粉(?)を混ぜるだけ・・・

今回は仕上げに金胡麻を振りました♪
辛さもまろやか、
辛いの苦手な私でも、これは美味しく頂けました \(^o^)/
これだけの調味料を家で揃えるのは大変かも・・・
簡単で便利です!
どれもこれもすご~く簡単! 便利~! ピリ辛でお酒のおつまみの一品に最適です \(^o^)/
どれも美味しかったですけど、
私は特に
ナムルと
チョレギサラダが美味しかった!
あっ!
アンチョビキャベツ、まだUPしてなかったわ (@_@)
もう食べてんけど・・・これも美味しいよ~
雨が降って来てしまいました (-_-) けっこう本気の雨です!
気温も低くて薄ら寒い・・・
月曜日には暖かくなるそうで、
いよいよ春本番かな? 桜も咲く???
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
青豆のあん=餡子 でずんだ餅みたのを想像しちゃいました 爆
本当に好い年して困ったもんですよねー お料理し無さ過ぎですよね アハハ
こうしてエンドウですか? それとか枝豆って添えると色がキレイなのにこれまた思いつかないんですよね ^^;
だいたい厚揚げなんて母が煮過ぎてブツブツ穴の開いたのを食べてたので嫌いでしたw でも京都で美味しいの食べてからいつだったかもアパートで食べたけど美味しいものですね ((^┰^))ゞ テヘヘ
どれもこれも・・・ってホントにお酒がクイックイ入っちゃいそうな物ばかりですよね。。。
アンチョビキャベツもキャベツが余ってる時には大量に食べられるし大好きです♪
厚揚げ、焼いて生姜じょうゆ飲む時は良いよね。
padmeさん★
タイトル(青豆あん)だけ読んだら、「ずんだ」想像しちゃいますよね 笑
いえいえ! お料理メチャ勉強されてるじゃないですかー!
私、知らないことも多くていつも勉強になります m(__)m
厚揚げ、素朴だけど美味しいですよね!
ほっこりおかずです (*^-^*)
スパイスクッキング、バルメニュー共にピリ辛のものばかりで、
クイックイいかれる方にはいいと思います ヽ(^o^)丿
おつまみきゅうりは、すぐに食べると味が染みてなくてちょっと・・・(-_-)
次の日の方が美味しかったです (;^ω^)
とうさん作る人、卑弥呼様収穫のかかりだったのに、今は卑弥呼様が全部。100坪の畑草取りもやりでがあるよ、知識がないから隣近所の畑を見て真似しているよ。九条ネギやら、ワサビ菜、ニンニクえんどう豆、スナップエンドウ、大根やら中国野菜やら、どうぞと置いておくともらってくれるんだよ。イチゴの花も咲いてきたし、、、。好きな食用菊もあるし、近くなら、手伝ってもらいたいよぉ〜ー。白菜の花も満開!柔らかくて美味しいよ。これからは夏野菜だよね。島オクラの種まきました。
青豆ですっかり春の装いですね。
我が家はグリーンピースが苦手なのでめったに登場しませんが、
やっぱり色が美しいですね。
ナムルも色とりどりのお野菜でとっても綺麗。
私も魔法の粉を探そうっと!
こんにちは♪
厚揚げの青豆あん これ美味しそうね
今、調味料も多彩ね 粗切り生姜って生の生姜を買う必要ないわね
置いておいたらすぐに劣化するし こういう物が日持ちがするのも不思議ね
でも便利そうだから一度買ってみようかな =^-^=
何かの素 ナムルとチョレギサラダ アンチョビキャベツ
調味料色々買う必要ナッシング(笑
アンチョビ買う方が高いんじゃ無い
サンさん★
こんにちは♪
100坪もあるの~!? スゴイ~!!! Σ( ̄□ ̄|||)
しかも卑弥呼様ひとりで~!?
種類もいっぱいなんですね! いいなぁー
でも、私のような素人が考えてるほど甘くはないのでしょうねけど・・・
ほんと、近かったらお手伝いにいきたいわぁ~ (-_-)
これから、苺や夏野菜、楽しみですね ヽ(^o^)丿
keiさん★
こんにちは♪
えんどう豆って、嫌いな方多いですね。
うちも主人とお嫁ちゃんがあんまり好きではないかな・・・
でも春らしいので、無理矢理強行です (^-^;
ナムルは袋のレシピにはもやしだけでしたが、
寂しいので赤いものと緑のものを・・・(^O^)
「魔法の粉」、便利です!!!
はやとうりさん★
こんにちは♪
えんどう豆、季節ですね! 春らしい💛
色がキレイでいいですよね。
生姜は劣化が結構早いですね~⤵
でも、こういうのが日持ちするのも、確かに不思議~
何か(?)が入ってるんでしょうけどねぇ・・・(-_-)
便利なので多少の事は、まっいいか! なんてね。
この年だし・・・(^-^;
ほんと、色々便利なものがでてますよね。
こういう新製品には疎いので、ビックリします (゚д゚)!
若い人達には受けますよね 笑
ぽちっと応援です
ハウスは面白いもの作りますね
スーパーとかで見かけることがあったら、
試してみたい一品です
てかとさん★
コメントありがとうございます♪
ポチッと応援、重ねてありがとうございます \(^o^)/
てかとさんのブログタイトルに心惹かれる私です 笑
ほんとハウスさん、色々なものを開発されますね!
簡単で便利、お酒を呑まれる方には
ピッタリのメニューばかりです ヽ(^o^)丿
トラックバックURL:http://kerochan23.blog.fc2.com/tb.php/1508-00ec4b33