fc2ブログ

お慶さんのおもてなし料理日記

料理屋さん気分で和食のおもてなし料理レシピを京都から配信します。行事食やパーティー料理、老舗の名店の味、もちろん普段の食事もあります。

鶏ささみのみぞれ煮 揚げ焼きで簡単です♪  オータムポエム?紅菜苔?


 おはようございます!



 今日はお天気も良くて、まぁまぁ暖かいです (^O^)

 もうそろそろ春めいてくれてもええやん?



 昨日は買い物に行きそびれ・・・・

 冷蔵庫にあったものでみぞれ煮を作りました。

 みぞれ煮は、豚肉でもお魚でもアレンジ色々です!


 鶏ささみのみぞれ煮

P3270180.jpg


 冷蔵庫にささみが5本、大根も残っていたので・・・

 ささみは揚げ焼きで簡単に!

 大根おろしでサッパリといただけます♪


 ☆作り方☆


 ★材料(2~3人分)
 鶏ささみ・・・・・・・・4~5本
 大根・・・・・・・・・・・250g
 大葉・・・・・・・・・・・5枚
 塩コショウ・・・・・・少々
 片栗粉・・・・・・・・適量
 サラダ油・・・・・・・大さじ3杯程度
  だし汁・・・・・・180ml
  薄口醤油・・・大さじ2杯程度
  みりん・・・・・・大さじ1杯程度

 ささみは筋を取って包丁の腹で軽く叩いてそぎ切りにし、塩コショウ少々を振ってしばらく置きます。
P3270163.jpg

 大根は皮を剥いて下ろしておきます。 大葉は千切りにします。

 ①に片栗粉をまぶし、サラダ油を熱したフライパンで両面カリッと焼きます。
P3270165.jpg

 鍋にAの材料を入れてひと煮立ちさせ、焼き立ての③と②の大根おろしを加えてひと煮立ちさせ火を止めます。
P3270166.jpg

 ④を器に盛り、大葉を散らします。

● 大根おろしの汁は、お好みで汁ごと入れても、ザルに上げて汁気を絞っていれてもOKです。醤油、みりんの分量は大根の汁気によって調整して下さい。




P3270181.jpg


 大根のおろし汁は

 カラダにええので捨てるのは勿体ない!

 私は軽く自然に絞って入れたり、

 そのまま全部入れたり色々、何となく気分によって・・・(^-^;

 ええ加減なことで・・・・ m(__)m







 オータムポエム・・・

 先日買うたときに、

 イマイチ調理法がわからなかったんです (-_-)

 お浸しとか炒め物にって書いてあったんですけど・・・


 もう一度買うて、色々調べてみました。

P3270161.jpg


 近くのスーパーで手に入るオータムポエムはこんな色・・・

 色がキレイし、お花もね!

 「祇園のフレンチのお店でも使われています」って書いてあって・・・


 でもね、

 この紫色、熱を加えると無くなって緑色になってしまう (◎_◎;)

 紫玉ねぎとかといっしょですね・・・


P3270174.jpg


 昨日は菜の花とわさび和えにしましたが・・・

 結局、紫色が抜けて何のこっちゃ~ に・・・

 2色のキレイな和え物にはなりません⤵


P3270172.jpg


 しかも調べたら、

 この紫色のは「オータムポエム」では無く、

 「紅菜苔」(こうさいたい)というお名前みたいで・・・

 「オータムポエム」って書いて売ったはったんですけどね ( 一一)


 緑色のが「オータムポエム」らしい・・・です。




 この色を活かして・・・っていうのは無理なんですかねぇ?

 通常、生では食べずさっと湯がくらしいのですよ。 


 先日買うたときは、

 茹で過ぎたのかと思たんですけど、

 今回、さっと茹でてもアカンかった~


 ちょっとガッカリやわぁ~ (-_-)

 栄養価は高いらしいので、

 色はあきらめる???





 ほな、今日はこのへんで。



 よろしゅうおあがりやす!
ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

コメント

我が家も畑で作っていますが、炒めて塩胡椒が多いかな?色はなくなるけどね。好きです。
2017/03/28(火) 15:40:46 | URL | サン  [編集]
jamkichiさん、こんにちは。

近頃は紫色のお野菜が流行ってますね。
アントシアニンが豊富なのと、
おそらくフォトジェニック(?)やからなのですかね~?

新しいお野菜になかなかついていけません(^^ゞ

2017/03/28(火) 18:49:28 | URL | ☆やむやむ☆  [編集]
鳥のみぞれ煮はファミレスメニューで息子の好物です。
鳥の皮と脂が苦手な私でもささみならOK
これなら家族全員で戴けます。
お醤油味ってご飯に合うし、やっぱり美味しいです。
大根おろし投入で、さっぱりと戴けますね。

最近は目新しいお野菜が出回って居て調理の仕方がイマイチ分かりません。
熱を加えると色が変わってしまうのは残念ですね。
2017/03/28(火) 19:26:17 | URL | kei  [編集]
お慶様
綺麗なみぞれ煮のレシピありがとうございました。
是非とも参考にさせていただきたいと思います。
ところで、だし汁とありますが、お慶さんはどのようにだし汁(市販のものでも良いのですが)をお作りですか?教えていただくとありがたいです。
2017/03/28(火) 20:09:34 | URL | SnowBlack  [編集]
こんばんわ。

(オータムポエム)は、この辺の物?
最近、手抜き?で改名したみたいですよ。

(オータムポエム)自体、、、何だい?って感じですが、、
最近の新名は(アスパラ菜)だそうです。
コッチも、、、何だかな~!
きっと、覚えて貰えないから(茎が長くてアスパラ)みたいだからそう決めたのかな。

要するに(なばな科)ですね。
ハウス栽培なので、12月~1月頃が旬です。
私的には、彩りをして一夜漬けが好きです。
2017/03/28(火) 20:32:42 | URL | アイハート  [編集]
美味しそうです。
大根おろし、うちは汁ごといただきます(*´艸`)

紫色が緑に変化するんですよね。
うちは紫キャベツを食べます(イヌ)が、調理する時にお酢を加えます。
赤みがかった色になりますが、汚い色にはならずに済んでいます。
紫の玉ねぎ、茄子、キャベツ、みんな一緒だと思います。
2017/03/28(火) 21:14:03 | URL | ぷにゅママン  [編集]
サンさん★

おはようございます♪

こちらでは滅多に見かけない野菜なのに、
卑弥呼様のところはこんな珍しいものまで作られて (゚д゚)!

シンプルに炒めるのが良さそうですね!
色が無くなるのは残念やけど、美味しいですよね (^O^)
2017/03/29(水) 08:36:26 | URL | jamkichi  [編集]
☆やむやむ☆さん★

おはようございます♪

昔はこんなお野菜、無かったですよね~!
私が子供の頃はブロッコリーすら無かった (^-^;

私も一応お料理ブログなので、
色のキレイなものを見ると買いたくなります 笑

次から次へ新しいものが出てくるので、
名前が覚えられません💦
2017/03/29(水) 08:42:44 | URL | jamkichi  [編集]
SnowBlackさん★

おはようございます♪

みぞれ煮、参考にしていただければ嬉しいです \(^o^)/

出汁は特別なことは何もしてなくて、昆布と鰹で取ります。
昆布を数時間浸けてから火に掛け、煮立ったら弱火で少し煮て取り出し、
少し冷めたら削り節を入れて、沸騰したら火を止め、鰹が自然に沈んだら
漉します。すべてアクを取りながら・・・です!

繊細なお吸い物のときなどは昆布だけです。

でも、時間の無いときは市販の粉末も使いますよ (^-^;
色々買いますけど、主に「ほんだし」かなぁ。

出汁を取るときの時間、アバウトですみません m(__)m
テキトーにやってしまうので時間とかキッチリ計った事ないんです~ (*_*;
2017/03/29(水) 09:47:53 | URL | jamkichi  [編集]
keiさん★

おはようございます♪

みぞれ煮って、優しくてほっこりしますね (^O^)
息子ちゃんもお好きなんですね!
私も鶏肉の皮とか脂とか苦手なので、ささみ派です。
調理も楽やし、ついつい使ってしまいます (^-^;

ほんと、新しいものがたくさん出てくるのでついて行けませんよね💦
色がキレイやし・・・と思って買ったんですけど残念⤵
でも、栄養価も高いしクセもないので使い道はあるみたいです (=^・^=)

2017/03/29(水) 10:01:40 | URL | jamkichi  [編集]
アイハートさん★

おはようございます♪

そちらでは珍しくないお野菜なんですね!?
こちらではすごく珍しくて、これ何???って感じです (^-^;
ほとんどのスーパーで見かけません。

アスパラ菜に改名したんですか?
確かに覚えにくかったです💦
でも、旬が冬なのに「オータムポエム」とはこれ如何に・・・
なんか、迷走してますね (;^ω^)

一夜漬け・・・なるほど!!!
それなら、色は抜けないのですね \(^o^)/
2017/03/29(水) 10:14:41 | URL | jamkichi  [編集]
ぷにゅママンさん★

おはようございます♪

大根おろしはお汁に栄養がたくさんあるから
捨てずに使うのが一番ですよね! 

あ~!!! お酢ね!!!
なんで気が付かへんかった~?
火を入れる場合はそうですよね ヽ(^o^)丿

今度見つけたらやってみます (^O^) 
2017/03/29(水) 10:23:36 | URL | jamkichi  [編集]

コメントの投稿

  • URL
  • コメント(必須)
  • パスワード
  • 秘密
  • 管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURL:http://kerochan23.blog.fc2.com/tb.php/1505-1fd9b53e

ランキング

ぽちっと応援お願いいたします。




レシピブログに参加中♪


パーティーレシピ ブログランキングへ

レシピブログ 人気ランキング

検索フォーム

カウンター

プロフィール

jamkichi

Author:jamkichi
職 業:主婦 
出身地:京都市
血液型:AB型
家族 :夫、柴犬のジャム、近くに新婚の息子夫婦 

料理の事
 祖母や母の代から手料理でおもてなしという家庭で育ちました。半ば義務的な空気の中で、お料理に関しては、大好きという気持ちが7割弱、めんどくさ~いという気持ちが3割強、のツンデレ状態です。でも、綺麗に美味しく出来上がったとき、皆さんに喜んで頂いたときの快感が忘れられず、また頑張ろうと思うのです。やっぱりデレなのでしょうね。

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

ブログカテゴリ

  • 春のおもてなし料理(114)
  • 一品料理(37)
  • 夏のおもてなし料理(112)
  • 一品料理(76)
  • 秋のおもてなし料理(39)
  • 一品料理(28)
  • 冬のおもてなし料理(21)
  • 一品料理(14)
  • オールシーズン(53)
  • 普段の食事(740)
  • 和食(434)
  • 洋食(224)
  • 中華(68)
  • 行事食(33)
  • パーティー料理(70)
  • 外  食(85)
  • その他(176)
  • レシピ(705)
  • 具材・種類別(17)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新トラックバック