fc2ブログ

お慶さんのおもてなし料理日記

料理屋さん気分で和食のおもてなし料理レシピを京都から配信します。行事食やパーティー料理、老舗の名店の味、もちろん普段の食事もあります。

そら豆の汲み上げ湯葉和え 3種のスパイスで味くらべ♪


 おはようございます!



 天気予報では、
 
 春のポカポカ陽気が戻るって言うたはりますけど、

 ほんまぁ~???

 曇ってて寒いです ( 一一)  





 そら豆~~~!!!💛

 出始めましたね~ \(^o^)/ 

 昨日は、 

 汲み上げ湯葉と和えて3種のスパイスで味くらべしました♪


 「レシピブログ」さんと「ハウス食品」さんのコラボ企画

 で頂いたモニター商品

 粗切りの、わさび、柚子こしょう、生しょうがを乗せて

 食べくらべをしてみましたよ (^O^)



 そら豆の汲み上げ湯葉和え

P3150012.jpg



 3種ともよく合って美味しい!

 あとは好みの問題ですね ヽ(^o^)丿

 強いて言えば、生しょうがは夏に食べたい感じ。

 お口がすごくサッパリするのでね♪


 この時期やと、わさびと柚子こしょうは引き分け~ \(^o^)/



P3150010.jpg




 3種とも、優しいお味の湯葉とそら豆を

 きりっと引き締めてくれますよ💛




P3130134.jpg


 ☆作り方☆


 ★材料(4人分)
 そら豆・・・・・・・・・・・・・・・・・・20粒程度
 汲み上げ湯葉・・・・・・・・・・・150g
 A だし汁、酢、薄口醤油・・・各小さじ1杯
 塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・少々
 ●ハウス「粗切りわさび」
 ●ハウス「粗切り柚子こしょう」
 ●ハウス「粗切り生しょうが」
 ※お好みのもので。

 そら豆はさやから出して黒い部分に切れ目を入れ、塩、酒各少量を入れたたっぷりの熱湯で2分程度茹でてザルに上げ、うちわなどで仰いで冷まします。 その後、切り込みから皮をむきます。
P3150004.jpg P3150005.jpg P3150006.jpg

 ボウルに、汲み上げ湯葉とAを入れて混ぜ、味を見て足らなれば塩などで調整し、①と和えて器に盛り、お好みのスパイスを乗せます。
P3150007.jpg P3150009.jpg


 ホントに簡単な一品です♪



 そら豆って、美味しいですね!

 いつも思うんですけど、

 なんであんなにふかふかのお布団に包まれて・・・?

 大事に大事に育った感じが愛おしいです!

 

P3150003.jpg 

 
 剥いて、ごめん (。-人-。) ゴメンネ






P3150014.jpg

春の和食料理レシピ
春の和食料理レシピ  スパイスレシピ検索

【「和のスパイスで香り立つ、春の和食レシピ」モニター参加中です!】



 3種のスパイス・・・

 3種とも粗切りなので、

 シャキシャキ感があっていいですね!



 これは下味などに使うのは勿体ない・・・

 乗っけて食べるのが最高!

 辛味も少なめなので「食べるスパイス」的な・・・・ \(^o^)/

 
 汲み上げ湯葉はいつもわさびでいただくので、

 今回の私のオススメは柚子こしょう!

 美味しかったですよ ヽ(^o^)丿






 昨日はもうヘロヘロ~

 夜中にお婆ちゃんから何回も電話で起こされ・・・

 お昼寝したかったんですけど、

 朝からお昼の2時頃までジャムしゃんの

 「ご飯チョーダイ」「外に出たい」「中に入りたい」攻撃 (◎_◎;)


 ジャムが治まったと思たら、

 またまたお婆ちゃんの電話攻撃 ((+_+))

 しかもなんか怒ってるし・・・

 昨日は、午前中に姉が毎月のお医者さんに連れて行ったのに

 「あの子(姉)は長いこと顔も見たことない!」

 「夕方にもう1回来ますって書いてあるけど、

 そんなこと言うて、1回も来たためしが無い!」 と・・・


 「お婆ちゃん! この4年間、誰も当番すっぽかしたことなんか無いよ」

 って、言うと、

 「そ~んなことあらへん! この私がそんな事忘れるかいな!」 やてっ! (-_-;)

 いや、いつも忘れるよ~~~ (;一_一)


 憎まれ口言うて・・・

 そんなん言うてる間は、まだまだ元気です (^-^;


 お婆ちゃんもジャムちゃんも

 ボケたはるからしゃーないかぁ (*_*;




 ほな、今日はこのへんで。



 よろしゅうおあがりやす!

 
 


 
ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

コメント

ソラマメの季節ですね。
そら豆って茹でるか天ぷらかスープ位しか思い浮かびませんが、
流石おけいさん、汲み上げ湯葉と和えましたか!
粗みじん切りのスパイスも私だとわさびはわさびの使い方しか浮かばず、
お刺身に付けて嫌がられました😓

流石京都は、湯葉も手軽に手に入るのですね。
東京ですと近所のスーパーではそうそう手に入らないんですよ(うちの近所だけ?)

お母様もジャムちゃんも大変ですね。
姑が生前義姉の事を「あの人どなた?」と言ったことがあって、
義姉がショックを受けて居たことがあります。
切ないですが、お元気なことが救いですね。
2017/03/16(木) 14:21:06 | URL | kei  [編集]
汲み上げ湯葉?
たぶんこちらでは見かけないかも。

「ボケてる方には、優しく言ってあげてね」って
母の所に来て頂いてたヘルパーさんが
言ってました。
が~~

あんな気丈な人が~って思うと、
ついついきつく言ってた事が、
思い出されて(涙)

絶対に大変でしょう。
けど、無理しない様にガンバレ\(*⌒0⌒)♪






2017/03/16(木) 19:14:43 | URL | 桃  [編集]
お慶さん こんばんは。
いつも大変手の凝ったお料理を拝見しております。(とても真似できません)
ところで、最近また私の料理のムシが騒ぎ、「みぞれ煮」という料理方法を見つけました。大根おろしのアレですけど。なかなかバリエーションも豊富で、アレンジもいろいろできそうな可能性を秘めている料理方と感じます。
何か良いアドバイスがありましたら、参考にさせてください。
2017/03/16(木) 20:14:49 | URL | SnowBlack  [編集]
汲み上げ湯葉って何?知らないもの多すぎでごめんなさい。
湯葉は知ってるけど、この汲み上げっての初めて聞きました。

ジャムちゃん、ごはんの要求とお外出たい・入りたいの要求があるのね。
ぶつぶつ文句を言えるのは元気な証拠。
毎回相手をするのは大変だけど、それは何百年も続かないものね。今を大切にしないとね♪
お母さま、こちらも大変ですね。寂しいのかな、何だろう?
みんなちゃんとやってるよってのを分かってくれるといいけど・・・(-_-;)

ジャムちゃん、よかったよ。ここのおうちのこどもになれたんだから。
世の中には本当にいろんな人がいます。
イヌをお金儲けのために使ったり平気でするのよね。
血統書というものに拘る日本人の多さにも驚きます。ほんと、嫌よね。
ジャムちゃん、去勢してあるなら一生前立腺がんになることはないね。よかった~♪
2017/03/16(木) 20:47:58 | URL | ぷにゅママン  [編集]
そのまま食べるのが一番?試してみようっと
2017/03/17(金) 01:52:22 | URL | サン  [編集]
keiさん★

おはようございます♪

そら豆、見たら買いたくなります (^-^;
湯葉の量がちょっと多過ぎて、
和え物というよりそら豆が浮いてる感じになってしまいました💦
掛けるぐらいの方がカッコ良かったですね。

汲み上げ湯葉は近くのスーパーでは手に入ります。
土地柄なんですね。
皆さんのお話聴いてると、keiさんのお近くだけじゃないみたいですよ (^O^)

忘れていくって寂しいですよね。
近しい人から忘れるみたいやし・・・
お義姉さん、ショックだったでしょうね (-_-)
私も最初の頃はボケたことを受け入れられなくて、認めたくなくて・・・
今は笑って対応出来るようになりましたが、
なんせ気のキツイ母・・・疲れます (-_-)
2017/03/17(金) 08:48:59 | URL | jamkichi  [編集]
桃さん★

おはようございます♪

汲み上げ湯葉、売ってないみたいですね。
こちらでは当たり前のように売ってるのでビックリです (゚д゚)!
日本は広い!!!

お母様もそうでしたか。。。
私も初めはショックで受け入れられず、
ついついキツく当たっては後で後悔してました (;_:)

もうボケ歴が長いので今は笑って対応出来るようになりましたけど、
なんせ気のキツイ母・・・我慢我慢の日々です (^-^;
溜め込まないようにしますね! ありがとう <(_ _)>
2017/03/17(金) 08:58:57 | URL | jamkichi  [編集]
SnowBlackさん★

おはようございます♪

最近は手抜きばかりでお恥ずかしいです💦

お料理のムシ、ムズムズし出しましたぁ~? 笑

「みぞれ煮」、優しくて美味しい「ザ・和食」なお料理ですよね!
私のレシピの中に、「厚揚げのみぞれ煮」というのがあります。
これアレンジ自由で、片栗粉を付けて揚げたお魚などもよく合います。
鯛、鱈、生鮭、鰤などで・・・

私も近いうちに作って、またUPしますね (=^・^=)

2017/03/17(金) 09:16:55 | URL | jamkichi  [編集]
ぷにゅママンさん★

おはようございます♪

汲み上げ湯葉は豆乳分の多い湯葉、投入が低温の間に汲み上げる?・・・合ってるかな💦
日本でも手軽に手に入らない地域が多いみたいでビックリです (゚д゚)!

ジャムはゲボ防止のため、今は数回に分けてあげてるんですが、
1回量が少ないので、次の時間まで吠え続けます (^-^;
吠えても当然ご飯は我慢させるので、ストレスからか出たり入ったり・・・
まぁ、ゲボって寝たきりになってるときとは精神的に違うので、
大変やけど、嬉しい悲鳴というところです (^O^)

母は日によって人格がコロコロ変わります⤵
みんなよくやってくれて有難い! と言うときと、
おとといのようになるときと・・・
なんせ気のキツイ母・・・最近は笑って対応出来るようになりましたが、
「忍」あるのみです (-_-) やっぱり長生きしてほしいしね。
寂しいのやろけど、姉が泊まると追い返そうとするし・・・(警察を呼ぶ!まで言って)
なかなか大変です ((+_+))

ママンにそう言って貰えるとホッとします!
どのワンコのときもそうだったけど、
ジャムはここに来て幸せやったんやろか?って思ってしまって・・・

ママンのような考え方の人ばっかりだと、
世界中の犬は幸せになれるのにね (;_;)/~~~




2017/03/17(金) 09:56:50 | URL | jamkichi  [編集]
サンさん★

おはようございます♪

特に柚子こしょうは辛味が控えめで美味しかったです!
なので、下味に入れ込むより、
何かの上に乗っけて食べる方が美味しいと・・・ヽ(^o^)丿

そのままと言っても、くれぐれもスプーンでペロリは危険! 笑
2017/03/17(金) 10:03:01 | URL | jamkichi  [編集]
ソラマメの昨日 見ていてこれまた「食べたいー」って。。。
こちらは本当にお高いんですよね。。。
なかなか食べられません! 外食したついでにちょっとだけかな? そうなると買った方が安いけど料理の仕方が焼くしかわからずで・・・
コレ 超美味しそうですよね・・・ しかも湯葉だし。。。

お母さんの事・・・ 昨日 あー 同じような・・・って思ってたけど住んでない分 かえって面倒なところもあるんでしょうね・・・

ウチは結局 一緒に住んでいてもアホのようにインターフォン鳴らしたり・・・ 行くとたいした事がなくて・・・
きっとそのうちに会社にもじゃんじゃん電話の嵐の日も近いんじゃないかと・・・

粗切りシリーズ・・・ 美味しそうなのはわかるけどjamkichiさんのレシピと器に目が・・・
スゴイですよねー。。。

私 昔 クックパッドの何か貰ってそれをUP!ってのを何度かやったけど毎日作ってる訳じゃないし結構大変だったのでもうすっかり止めたけど尊敬しちゃいますよ。。。
だから依頼も来るのでしょうけどね。。。♪

母の事でスポーツクラブの年上のお友達が朝から何度も母を包括センターで・・・とか何とか病院へ・・・とか心配してくれてるけどハッキリ要支援も取れてないのにムリだわ!!!って思うし母の性格の問題もあると思って頭が痛いです。。。
2017/03/17(金) 16:34:19 | URL | padme  [編集]
padmeさん★

そら豆、こちらは5本で200円代でした。意外と安かったので・・・(^-^;
湯葉と合わしてみたら美味しかったです!

お母様も、ぼちぼち色々出てきてますか?
うちの母は、昼と夜が逆さまになるので夜中に電話が・・・(*_*;
夜中の電話が一番辛いです⤵
でも、要支援も取れないんだったらまだまだお元気ということですね。
親が老いるって、ホントに大変・・・
自分もいつかは・・・と思うと憂鬱になります。

レシピ書くと、結構時間が掛かります (-_-)
いつまで続くかと・・・💦
2017/03/17(金) 17:55:57 | URL | jamkichi  [編集]

コメントの投稿

  • URL
  • コメント(必須)
  • パスワード
  • 秘密
  • 管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURL:http://kerochan23.blog.fc2.com/tb.php/1496-dce9488b

ランキング

ぽちっと応援お願いいたします。




レシピブログに参加中♪


パーティーレシピ ブログランキングへ

レシピブログ 人気ランキング

検索フォーム

カウンター

プロフィール

jamkichi

Author:jamkichi
職 業:主婦 
出身地:京都市
血液型:AB型
家族 :夫、柴犬のジャム、近くに新婚の息子夫婦 

料理の事
 祖母や母の代から手料理でおもてなしという家庭で育ちました。半ば義務的な空気の中で、お料理に関しては、大好きという気持ちが7割弱、めんどくさ~いという気持ちが3割強、のツンデレ状態です。でも、綺麗に美味しく出来上がったとき、皆さんに喜んで頂いたときの快感が忘れられず、また頑張ろうと思うのです。やっぱりデレなのでしょうね。

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

ブログカテゴリ

  • 春のおもてなし料理(114)
  • 一品料理(37)
  • 夏のおもてなし料理(112)
  • 一品料理(76)
  • 秋のおもてなし料理(39)
  • 一品料理(28)
  • 冬のおもてなし料理(21)
  • 一品料理(14)
  • オールシーズン(53)
  • 普段の食事(740)
  • 和食(434)
  • 洋食(224)
  • 中華(68)
  • 行事食(33)
  • パーティー料理(70)
  • 外  食(85)
  • その他(176)
  • レシピ(705)
  • 具材・種類別(17)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新トラックバック