fc2ブログ

お慶さんのおもてなし料理日記

料理屋さん気分で和食のおもてなし料理レシピを京都から配信します。行事食やパーティー料理、老舗の名店の味、もちろん普段の食事もあります。

ひな祭りのひと口ちらし寿司♪ 小さな器に8種の具   野菜のひし餅ムース💛


 こんにちは!



 昨日はひな祭り♪


 今年は・・・

 ちらし寿司をひと口サイズにして小さな器に盛りました!

 ひし餅に見立てたお野菜のムースも作りましたよ♪




P3030140.jpg

 シンプルなちらし寿司のレシピはこちら


 ちらし寿司のお寿司の上に具を乗せるだけ・・・

 シンプルちらし寿司の盛り付けを変えただけです (^-^;



P3030142.jpg

 こちらに6種類・・・


P3030149.jpg

 こちらに2種類・・・


 あと、ホタルイカと菜の花の酢味噌和えと野菜のムース

 酢味噌はホタルイカに付いていたものを使こて手抜き (^-^;

 花びらゆり根を散らしました♪  カワイイ・・・





P3030174.jpg P3030173.jpg
P3030172.jpg P3030171.jpg
P3030170.jpg P3030169.jpg
P3030164.jpg P3030163.jpg

  
 これで8種類・・・

 お造りは、お魚屋さんにちょっとだけ薄めに切ってもらいました。 
 

 

P3030161.jpg



 この器ね、貝になっててポチッと貝柱が付いてるんです!

 ホンマはホタルイカじゃなくてハマグリにしたかったんですけど、

 この辺のスーパーでは、ええハマグリが無かった~⤵




 野菜のひし餅ムース

P3030156.jpg


 上から、トマトジュース、ゆり根、ブロッコリーです!

 ブロッコリーに関しては、

 生クリームを量が少し多かったかな? 

 もうちょっとグリーンがハッキリしても良かったかなぁ (-_-)

 そやけど、淡いのも優しくてキレイかも・・・

 
 これ、適当にやってみたんですけど、

 美味しいかったです♪



P3030155.jpg



 ☆作り方☆


 ★材料(6個分程度)
 ブロッコリー・・・・・・50g
 ゆり根・・・・・・・・・・1個
 トマトジュース・・・・100ml
 生クリーム(200ml入り)・・1箱
 粉ゼラチン(5g)・・1袋
 コンソメキューブ・・1個
 絹さやなどトッピングはお好みで。

 ブロッコリーは細かく切って水150mlとコンソメキューブ3分の1個で柔らかくなるまで煮て(ヒタヒタぐらいに煮汁が残る程度)、ハンドブレンダーで撹拌し、熱い間に粉ゼラチン3分の1袋を混ぜながら振り入れ、常温に冷まします。
P3030118.jpg P3030120.jpg

 ①が常温に冷めたら、生クリームの3分の1量を加えて撹拌し、味を見て塩コショウ少々で整え、器に均等に注いで冷蔵庫で冷やし固めます。
P3030125.jpg
(写真は2~3段になってるように見えますが、下の部分はグラスの底で、1段目の写真です ^-^;)

 ゆり根はばらして茶色い部分を切り取りってよく洗い、①のブロッコリーの行程と同じく調理し、②と同様に調理して味を調えたら、冷やし固めた②の上に注いで冷蔵庫で冷やし固めます。(材料の分量も全て同じです)
P3030126.jpg P3030132.jpg

 トマトジュースを鍋に入れて熱し、コンソメキューブ3分の1個を混ぜながら振り入れて常温に冷まし、生クリーム3分の1量を混ぜて塩コショウで味を調えます。

 冷やし固めた③の上に④を注いで冷蔵庫で冷やし固め、塩茹での絹さやなどをトッピングします。 
P3030134.jpg


 固める時間は、それぞれ30分もあれば充分です。

 お野菜と生クリームの味があるので、

 塩コショウはほんの少々でええと思います ヽ(^o^)丿


 
 昨日は、花びらゆり根を作った残りのゆり根で・・・

 10枚そちらに取りましたけど、

 大きいゆり根やったんで中ぐらいのものと同じぐらいやと・・・

 少しぐらい分量が前後しても大丈夫です (^O^)


 ゆり根じゃなくても、じゃがいもとかでもええと思いますよ!






 
 花びらゆり根の作り方

P3030160.jpg


1 ゆり根を1枚ずつ外し、ナイフで先に三角に切り込み、根元の方を丸く落として花びらのように型取ります。
P3030122.jpg

 小鍋に、酒、みりん、水を各同量程度でヒタヒタの量にして、塩ほんの少々、食紅ほんの少々(爪楊枝の頭に付けた粉を2~3回分)混ぜてひと煮たちさせ、①を入れてすぐに火を止め、そのまま冷まします。
P3030124.jpg P3030123.jpg P3030127.jpg


 煮崩れないように予熱で火を通すので

 シャキシャキ感が残ります。

 柔らかい方がええと言う場合は少しだけ煮てもいいんですけど、

 ゆり根のは火の通りが早いのでほんのちょっとにして下さいね!


 ピンク色がお好みの濃さになったら引き上げて下さい。

 私、今回、ちょっと濃すぎたぐらいです (-_-)

 もうちょっと淡くても良かったかな~  お好みで!




P3030139.jpg






 夫さんが近くでケーキを買うて来てくれはりました \(^o^)/


P3030179.jpg


 女の子(?)用には苺のモンブラン・・・

 お雛祭りっぽくてカワイイ~ °˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°


 ありがとーごぜーますだ~ <(_ _)>






 今日は穏やかでええお天気~~~

 大昔の女の子のところに行って来ます (=^・^=)

 今日は元気そうで、

 久しぶりに買い物にも行きたいと・・・ \(^o^)/




 ほな、今日はこのへんで。



 よろしゅうおあがりやす!
ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

コメント

ちらし寿司でも様々なアレンジ♪
さすがですね~。
ユリ根の花びら可愛いですね♡
2017/03/04(土) 16:50:54 | URL | ☆やむやむ☆  [編集]
綺麗なお寿司。
めんどくさいムースも凄い(°д°)




2017/03/04(土) 20:06:21 | URL | 桃  [編集]
素敵なちらし寿司ですね。
一口ちらしもひし形ムースのも同じ器を持っているのに使い方が・・・
とても参考になりました。
ムースは少し手間が掛かりますが、とても可愛らしくておもてなしに最適ですね。
ぜひ作ってみます♪

ご主人様、お土産にケーキをお優しいですね。
我が家はこういうことには気が利かないなぁ。
羨ましいです。
2017/03/04(土) 20:52:12 | URL | kei  [編集]
花びら百合根・・
いやぁ これすごいです
私コレめんどくさくて無理・・笑
ちょっとした事なんだけど
それをやるってのが凄い
家庭料理でここまでやるのって大変
凄すぎです 尊敬しちゃう

じっくり台所に立って
色んな事したくなりました
2017/03/04(土) 21:10:45 | URL | だんご  [編集]
ゆったり、優雅な時間が流れていますね。私も、ぐちゃぐちゃ時間を卒業したい。ため息じゃなくて、、、、。
2017/03/05(日) 06:49:51 | URL | サン  [編集]
☆やむやむ☆さん★

おはようございます♪

毎年ちょっとヒネらなければと💦
お料理ブログを始めてしまったもののサガです (-_-;) 笑

花びらゆり根、散らすと華やかに・・・うれしくなります ☆彡




2017/03/05(日) 09:12:31 | URL | jamkichi  [編集]
桃さん★

おはようございます♪

お寿司のネタって、色とりどりで
飾るだけでキレイに見えますよね~

ムースは確かにちょっと手間が・・・(-_-)
スイッチ入らないと出来ません 笑
2017/03/05(日) 09:19:20 | URL | jamkichi  [編集]
keiさん★

おはようございます♪

家にある食器とにらめっこして
今年はこんな感じになりました (^O^)

keiさんもたくさん器を持ったはりますよね!
ガラスのものは、中身が見えるのでキレイ (@^^)/~~~
ムースはちょっと手間やけど、出来上がると嬉しいです。

ケーキね、職場の近くに無かったようで、
帰って来てから近所に買いに行ってましたよ ヽ(^o^)丿
若い時からの恒例なので、
オバちゃんになっても止める訳にいかないんでしょうね 笑
2017/03/05(日) 09:48:47 | URL | jamkichi  [編集]
だんごさん★

おはようございます♪

花びらゆり根、私も気が向かないと出来ないです (^-^;
そんなに手間なことでもないんですけどね・・・

私はだんごさんを尊敬ですよ~
お魚さばいたり・・・
私は苦手でいつもお魚屋さん任せです💦

ほんと、お料理って心と時間にゆとりがないと・・・
色々心配事があったりするとダメですね。

私はボケ防止に、ちょっと頑張ってでもやらないと 笑
2017/03/05(日) 09:59:10 | URL | jamkichi  [編集]
サンさん★

おはようございます♪

卑弥呼様こそ、充実した生活を送られて、
いつもいいなぁ~って!

でも、結局主婦はいつまでもバタバタですよね~
そうしてるうちが花なのかも知れませんが・・・(-_-)

2017/03/05(日) 10:11:24 | URL | jamkichi  [編集]
花びらのユリ根だったんですねー(◎o◎)!
最初ガラス細工かと思いましたよ~!!
食べられるなんて素敵ですね~✨

ちらし寿司も一口サイズにするとカワイイですね~(≧▽≦)
ムースがすごく美味しそうー(/ω\)
2017/03/05(日) 21:34:11 | URL | こぶた  [編集]
こんばんは。
すごいアレンジのちらし寿司ですね。
これは食べて美味しい見て美味しい、最高のひな祭りごはんだと思います。
あぁ、食べたいっ(;´・ω・)
ムース、3段で淡い色で綺麗ですね。こんなに手間暇かけて作られるごはんを食べられるご家族、幸せだなぁ。いいなーっ♪

ゆり根、綺麗な色になりますね。
日本で使われる食紅の原料って何でしょう?
こちらでは虫から「赤」の色を作っているのですよ。だからどうしても使うことができません。
日本のが手に入ったらいいんですけどね、やっぱり難しいかな(-_-;)
2017/03/05(日) 22:31:36 | URL | ぷにゅママン  [編集]
こぶたさん★

おはようございます♪

花びらゆり根、可愛いですよね~!
そんなに手間の掛かるものではないし、
ちょっと散らすと春らしいです °˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

ムースは家にあったものでぶっつけ本番で・・・(^-^;
花びらに使って余ったゆり根も使いました。
結構、評判良かったです ヽ(^o^)丿
2017/03/06(月) 10:04:15 | URL | jamkichi  [編集]
ぷにゅママンさん★

おはようございます♪

お雛様ちらし、材料は毎年ほぼ同じなので、
食べたらいっしょ!って感じですが・・・(^-^;
でも、盛り付けを変えると家族も喜んでくれるしね!

食紅ね、日本では紫キャベツが主流とか・・・
日本でも虫を使ってるっていうのも聴いたことあります ゲッ(*_*;
厳しくなってるので、カラダに悪いものはほぼ無いと思うんですけど、
カラダに大丈夫でも虫はイヤですね~⤵

原材料、しっかり見て買わないと~~~ 
2017/03/06(月) 10:23:13 | URL | jamkichi  [編集]
最後のケーキは可愛いけど上のイチゴだけで結構でございますw(って誰がくれるって?)

百合根の花びらも可愛いしお寿司も可愛いですね ♪

私も昔からこの3段のムースみたいのを作りたいと思いつつ結局 待ってる間がイヤで作ってないのですが・・・ あと果物で3色しか考えてなかったのに大好きな野菜で!ってとこが目から鱗でしたw

うーむ・・・ 来年こそ? いや やっぱりリタイヤしてからかなー ^^;
2017/03/07(火) 16:15:31 | URL | padme  [編集]
padmeさん★

おはようございます♪

アハ! padmeさん、甘いのダメですもんねぇ (^O^)

盛り付け変えるとちょっと違う雰囲気になるかなと・・・
今年のは、可愛い感じになりました。

ムース、確かに待ってる間が・・・(-_-)
でもね、ゼリーと違って混ざってしまったりしにくいので
意外と作りやすかったです。
野菜だと一品になるしね ヽ(^o^)丿

来年は是非~! リタイア、まだまだ先でしょ!?

2017/03/08(水) 08:38:33 | URL | jamkichi  [編集]

コメントの投稿

  • URL
  • コメント(必須)
  • パスワード
  • 秘密
  • 管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURL:http://kerochan23.blog.fc2.com/tb.php/1488-62488604

ランキング

ぽちっと応援お願いいたします。




レシピブログに参加中♪


パーティーレシピ ブログランキングへ

レシピブログ 人気ランキング

検索フォーム

カウンター

プロフィール

jamkichi

Author:jamkichi
職 業:主婦 
出身地:京都市
血液型:AB型
家族 :夫、柴犬のジャム、近くに新婚の息子夫婦 

料理の事
 祖母や母の代から手料理でおもてなしという家庭で育ちました。半ば義務的な空気の中で、お料理に関しては、大好きという気持ちが7割弱、めんどくさ~いという気持ちが3割強、のツンデレ状態です。でも、綺麗に美味しく出来上がったとき、皆さんに喜んで頂いたときの快感が忘れられず、また頑張ろうと思うのです。やっぱりデレなのでしょうね。

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

ブログカテゴリ

  • 春のおもてなし料理(114)
  • 一品料理(37)
  • 夏のおもてなし料理(112)
  • 一品料理(76)
  • 秋のおもてなし料理(39)
  • 一品料理(28)
  • 冬のおもてなし料理(21)
  • 一品料理(14)
  • オールシーズン(53)
  • 普段の食事(740)
  • 和食(434)
  • 洋食(224)
  • 中華(68)
  • 行事食(33)
  • パーティー料理(70)
  • 外  食(85)
  • その他(176)
  • レシピ(705)
  • 具材・種類別(17)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新トラックバック