こんにちは! な~んか、曇ってて北風がきつく寒いです (-_-)
こういう日は足が冷えますね。。。
昨日は・・・ あ~忙し あ~忙し・・・
夕方になっても、まだ献立が決まってへん (@_@;)
夫さん、迎えに行くついでに買い物に行き、
何しょー 何しょー って、スーパーをさまようオバちゃん・・・💦
すぐに出来るモン・・・ おうどん! かしわで鴨なんば
関西では、
「鴨なんばん」のこと、
「鴨なんば」って言います。
鶏肉のこと、
「かしわ」って言います。
まぁ、若い人はそんなん言わはらへんけど・・・(^-^;
市販のおうどんだし(液体の)を使って簡単手抜きです ヽ(^o^)丿
鶏肉だけひと手間かけて
柔らかでトゥルントゥルンに!
☆作り方☆ ★
材料(2人分) 冷凍うどん・・・・・・・2玉
鶏もも肉・・・・・・・・・2分の1枚~お好みで。
白ネギ・・・・・・・・・・1本
うどんだし(液体)・・2袋
くず粉・・・・・・・・・・・適量 ※片栗粉でも。
あればスダチや柚子の皮
七味唐辛子
1 白ネギは3~4cm長さに切ってサラダ油少々(分量外)で焼き色が付くまで焼きます。
2 鍋にうどんだしと水50ml程度を入れて、①を入れて蓋をし、柔らかくなるまでしばらく炊きます。(煮詰まる分の水をプラス)
3 くず粉はすり鉢で滑らかになるまで擦って一口大に切った鶏肉にまぶし、余分な粉をはたき落とします。(片栗粉ならそのまま付ける)
4 冷凍うどんは、袋の表示通りにレンジ加熱して解凍します。
5 ②のネギが柔らかくなったら、③の鶏肉を加えて、火が通ったら器に盛った熱々の④のうどんにだしを掛けて具を乗せます。スダチの和栗や柚子の皮を添え、七味唐辛子を振ります。(うどんが冷めていたら鍋に入れてひと煮たちさせて下さい)

くず粉をまぶした鶏肉がトゥル~ンとして柔らか~
もちろん、片栗粉でもOKです! 火を通し過ぎると硬くなるので・・・
くず粉がお出汁にほんの少しだけですけどとろみを付けてくれるので、
より暖まって美味しかったです (^O^)
「七味屋」さんの七味唐辛子
清水坂の「七味屋」さん・・・
ここの七味唐辛子は山椒がよぉきいてて美味しいです!
山椒や七味の入ったキューブのチーズ、大好きです💛
先日、お嫁ちゃんが
「コストコ」に行って来はりました (^O^)
実は、京都市内にはコストコが無いんですよ⤵
八幡市まで行かんと無い・・・
お嫁ちゃんも初コストコやったんです。
で、お土産を買うて来てくれはりました \(^o^)/
ストロベリーチョコ
大きな袋に入ってた・・・

中身は
フリーズドライの苺です ヽ(^o^)丿
苺チョコとホワイトチョコの2種類でコーティング!
フリーズドライの苺がなんとも美味しい!
私好みのチョコレート、
ありがとね <(_ _)> とらやの羊羹、お土産の謎・・・ これ、前にも書いたかも? と思いつつ・・・
東京の方からお土産に、
「とらや」の羊羹、すごくよく頂くんです。
大好きなんで、ものすご嬉しいんです \(^o^)/
お高いし・・・

でもね、京都の人は「とらや」って京都のイメージがあるので、
なんで東京からのお土産??? って・・・
調べたら・・・
創業は京都で、少なくとも寛永5年から・・・400年ぐらい? 宮内庁御用達のイメージで、御所の近所にお店もあるし・・・
明治時代に東京に本社が移ったらしいです。 そういうことなんですね!
そやし、京都の人は「とらや」は京都、
東京の人は「とらや」は東京・・・っていうイメージなんですね!
美味しくて(特におもかげが)大好きやし、
どっちであれ貰ろたら嬉しいです (^-^;
自分では偶~にしか買わへんし・・・ お高いもん!
さて、今日はひな祭り・・・ お寿司やねー
お買いもん、行ってこー
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
トラックバックURL:http://kerochan23.blog.fc2.com/tb.php/1487-77c5847b