fc2ブログ

お慶さんのおもてなし料理日記

料理屋さん気分で和食のおもてなし料理レシピを京都から配信します。行事食やパーティー料理、老舗の名店の味、もちろん普段の食事もあります。

鴨なんば(鴨南蛮) かしわ(鶏もも肉)と市販のダシで簡単!  コストコの苺チョコ  とらやの羊羹の謎


 こんにちは!



 な~んか、曇ってて北風がきつく寒いです (-_-)

 こういう日は足が冷えますね。。。



 昨日は・・・

 あ~忙し  あ~忙し・・・

 夕方になっても、まだ献立が決まってへん (@_@;)

 夫さん、迎えに行くついでに買い物に行き、

 何しょー 何しょー って、スーパーをさまようオバちゃん・・・💦

 すぐに出来るモン・・・ おうどん!


 かしわで鴨なんば

P3020104.jpg


 関西では、「鴨なんばん」のこと、「鴨なんば」って言います。

 鶏肉のこと「かしわ」って言います。

 まぁ、若い人はそんなん言わはらへんけど・・・(^-^;


 市販のおうどんだし(液体の)を使って簡単手抜きです ヽ(^o^)丿

 鶏肉だけひと手間かけて

 柔らかでトゥルントゥルンに!


P3020106.jpg


 ☆作り方☆


 ★材料(2人分)
 冷凍うどん・・・・・・・2玉
 鶏もも肉・・・・・・・・・2分の1枚~お好みで。
 白ネギ・・・・・・・・・・1本
 うどんだし(液体)・・2袋
 くず粉・・・・・・・・・・・適量 ※片栗粉でも。
 あればスダチや柚子の皮
 七味唐辛子

 白ネギは3~4cm長さに切ってサラダ油少々(分量外)で焼き色が付くまで焼きます。
P3020090.jpg

 鍋にうどんだしと水50ml程度を入れて、①を入れて蓋をし、柔らかくなるまでしばらく炊きます。(煮詰まる分の水をプラス)
P3020093.jpg

 くず粉はすり鉢で滑らかになるまで擦って一口大に切った鶏肉にまぶし、余分な粉をはたき落とします。(片栗粉ならそのまま付ける)
P3020094.jpg P3020095.jpg P3020100.jpg

4 冷凍うどんは、袋の表示通りにレンジ加熱して解凍します。
P3020096.jpg

 ②のネギが柔らかくなったら、③の鶏肉を加えて、火が通ったら器に盛った熱々の④のうどんにだしを掛けて具を乗せます。スダチの和栗や柚子の皮を添え、七味唐辛子を振ります。(うどんが冷めていたら鍋に入れてひと煮たちさせて下さい)
P3020102.jpg

P3020104.jpg



 くず粉をまぶした鶏肉がトゥル~ンとして柔らか~

 もちろん、片栗粉でもOKです!


 火を通し過ぎると硬くなるので・・・


 くず粉がお出汁にほんの少しだけですけどとろみを付けてくれるので、

 より暖まって美味しかったです  (^O^)




 「七味屋」さんの七味唐辛子

P3020099.jpg


 清水坂の「七味屋」さん・・・

 ここの七味唐辛子は山椒がよぉきいてて美味しいです!

 山椒や七味の入ったキューブのチーズ、大好きです💛







 先日、お嫁ちゃんが「コストコ」に行って来はりました (^O^)

 実は、京都市内にはコストコが無いんですよ⤵

 八幡市まで行かんと無い・・・

 お嫁ちゃんも初コストコやったんです。


 で、お土産を買うて来てくれはりました \(^o^)/


 ストロベリーチョコ

P3020112.jpg

 大きな袋に入ってた・・・



P3020115.jpg

 中身はフリーズドライの苺です ヽ(^o^)丿

 苺チョコとホワイトチョコの2種類でコーティング!

 
 フリーズドライの苺がなんとも美味しい!

 私好みのチョコレート、

 ありがとね <(_ _)>







 とらやの羊羹、お土産の謎・・・

 これ、前にも書いたかも?  と思いつつ・・・


 東京の方からお土産に、

 「とらや」の羊羹、すごくよく頂くんです。

 大好きなんで、ものすご嬉しいんです \(^o^)/ 

 お高いし・・・


P2270035.jpg


 でもね、京都の人は「とらや」って京都のイメージがあるので、

 なんで東京からのお土産??? って・・・


 調べたら・・・

 創業は京都で、少なくとも寛永5年から・・・400年ぐらい?

 宮内庁御用達のイメージで、御所の近所にお店もあるし・・・


 明治時代に東京に本社が移ったらしいです。

 そういうことなんですね!

  
 そやし、京都の人は「とらや」は京都、

 東京の人は「とらや」は東京・・・っていうイメージなんですね!


 美味しくて(特におもかげが)大好きやし、

 どっちであれ貰ろたら嬉しいです (^-^;


 自分では偶~にしか買わへんし・・・  お高いもん!

 





 さて、今日はひな祭り・・・

 お寿司やねー

 お買いもん、行ってこー




 ほな、今日はこのへんで。



 よろしゅうおあがりやす!
 

 
ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

コメント

鴨南蛮、鶏肉に一手間で抜群に美味しいですよね。
私は長ネギが大好きですので鴨南蛮やカレー南蛮が大好きです。
でもお肉は苦手でパスなんですよね。

コストコは我が家からも高速で行かないと行けなくて、息子の気分次第。
会費も結構なお値段なのに、年に数回しか行けなくて勿体ないの。
また行きたくなったら会員になろうかな?と。

虎屋は京都からですよね。東京土産なの?
京都の本店も東京の本店もとっても立派な店舗ですね。
(東京本店は工事中で仮店舗だったような)
確かに美味しいし頂くと凄く嬉しいですが
自分ではまず買いませんね。
何方か送って〜!(笑)
2017/03/03(金) 17:17:18 | URL | kei  [編集]
お慶さん
今晩は。
「とらや」さんが創業京都とは知りませんでした。東京時代は赤坂に仕事で出かけることが多く、「とらや」さんの看板を何度も見ていました。
現在は本店は休業しているようですが、何か懐かしいですね。でも、「とらや」さんの羊羹は美味しいけどお値段もいいですよね。
2017/03/03(金) 19:47:34 | URL | SnowBlack  [編集]
僕地方も今日は寒くて、、、おうどんにしたよ。畑のネギをとってきて、あるものおうどんだったよ。
2017/03/03(金) 23:30:17 | URL | サン  [編集]
keiさん★

おはようございます♪

カレー南蛮もいいですねー!
次回作るときはカレーにします (^O^)

そうなんですよ~
しょっちゅう行くんだったら会費払っても値打ちあるけど、
うちも遠いので多分勿体ないことに・・・⤵
お嫁ちゃんはお友達が会員で、連れて行って貰ったらしいですよ ヽ(^o^)丿

とらやの羊羹、よく戴くんです。
今年に入って、東京土産ですでに2回・・・
東京に本社が・・・なるほど!と思いました。
戴くと嬉しい! うちは特に息子が好きで・・・
ほ~んと、大歓迎です 笑
2017/03/04(土) 09:47:47 | URL | jamkichi  [編集]
SnowBlackさん★

おはようございます♪

本社が東京に移ったのが明治時代ということは、
私達が産まれたときから東京に本店があるんですもんねぇ。
なのに、誰に聴いた訳でもなく勝手に京都のものとばかり・・・(^-^;
不思議~!

ほんと、美味しいけどお値段が・・・💦
自分ではなかなか買えませんよね~(-_-)
2017/03/04(土) 10:00:24 | URL | jamkichi  [編集]
サンさん★

おはようございます♪

3月に入ったというのに、こちらも冬に逆戻り⤵
おうどん、暖まっていいですよね!

サンちゃんちはお野菜何でもあるからいいなぁ~
私もおネギは少しだけ・・・プランターやけど (^-^;
2017/03/04(土) 10:04:12 | URL | jamkichi  [編集]

コメントの投稿

  • URL
  • コメント(必須)
  • パスワード
  • 秘密
  • 管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURL:http://kerochan23.blog.fc2.com/tb.php/1487-77c5847b

ランキング

ぽちっと応援お願いいたします。




レシピブログに参加中♪


パーティーレシピ ブログランキングへ

レシピブログ 人気ランキング

検索フォーム

カウンター

プロフィール

jamkichi

Author:jamkichi
職 業:主婦 
出身地:京都市
血液型:AB型
家族 :夫、柴犬のジャム、近くに新婚の息子夫婦 

料理の事
 祖母や母の代から手料理でおもてなしという家庭で育ちました。半ば義務的な空気の中で、お料理に関しては、大好きという気持ちが7割弱、めんどくさ~いという気持ちが3割強、のツンデレ状態です。でも、綺麗に美味しく出来上がったとき、皆さんに喜んで頂いたときの快感が忘れられず、また頑張ろうと思うのです。やっぱりデレなのでしょうね。

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

ブログカテゴリ

  • 春のおもてなし料理(114)
  • 一品料理(37)
  • 夏のおもてなし料理(112)
  • 一品料理(76)
  • 秋のおもてなし料理(39)
  • 一品料理(28)
  • 冬のおもてなし料理(21)
  • 一品料理(14)
  • オールシーズン(53)
  • 普段の食事(740)
  • 和食(434)
  • 洋食(224)
  • 中華(68)
  • 行事食(33)
  • パーティー料理(70)
  • 外  食(85)
  • その他(176)
  • レシピ(705)
  • 具材・種類別(17)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新トラックバック