おはようございます! 今日は晴れ~ \(^o^)/
ちょっと寒いけど、風も無く穏やか・・・
溜まった洗濯物、朝からやっつけていますよ! コンニャロ~ 昨日、中華おこげが食べたくなって、
簡単に出来るおこげ、作りました♪
残りご飯で簡単中華おこげ
下に見えているのが簡単おこげ・・・ カリッカリなので、
歯に不安のある方はご遠慮下さいね (笑 いやね、ショージキ、2年ぶり(?)に作ったんですけど、
私も夫さんもちょっと歯を気にしながら食べました💦
前はこんな事なかったのに~ (;_:)
ちなみに、息子夫婦は平気で食べてました。。。⤵
残りご飯で作る・・・(この写真は雑穀米で作ったものです)
温かいご飯1杯を上下ラップで挟み、
麺棒でペタンコに伸ばします。 コツは、ご飯とご飯がしっかりくっ付いて、
1枚物になるように・・・でないと、揚げたらバラけます。
そやけど、あまり米粒を潰してしまわない方がいいんですよ~!
ちょっと、そこら辺の加減がムズカシイけど、
バラけさえしなかったらOKです (^O^)
詳しいレシピはこちら
今回の具は・・・
海老、イカ、豚肉、にんじん、じめじ、ピーマン、キクラゲ・・・

お好みで何でも・・・白菜やキャベツもよく使います (^O^)
あんを先に作っておいて、
あんを温めながらおこげを揚げます。 ここからが時間勝負~!!! おこげが揚がったら、即お皿に盛って、
熱々のあんを素早く掛けると、
ジュ~っといい音が・・・ おこげの醍醐味~!!!
素早く持って行って、食卓でやると
歓声が上がりますよ~

中華料理屋さんの本格おこげは時間が掛かって大変らしいです。
これなら簡単におうちで出来ますよ! 私はご飯が1膳ぐらい残ったときに、
ペタンコにして、ラップのまま冷凍しておきます。 (近い将来おこげ食べたいというときに)
ペタンコ1枚で大体2人分です。
冷凍せずにそのまま揚げるときは、 ペタンコにしてからラップを外して耐熱皿に乗せ、
電子レンジで両面2~3分ずつ加熱してから揚げます。
この方が揚げる時間は早いです。
詳しくはこちら 若いメンズのお客さんに大人気のメニューです!
もちろん女子にも・・・ヽ(^o^)丿
そやけど・・・・
くれぐれも歯に自身の無い人は注意して下さいね! あんが染みてちょっと柔らかくなったら大丈夫です。。。
カリッカリは味わえへんけど・・・ (一一")
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
トラックバックURL:http://kerochan23.blog.fc2.com/tb.php/1479-6d721e64