fc2ブログ

お慶さんのおもてなし料理日記

料理屋さん気分で和食のおもてなし料理レシピを京都から配信します。行事食やパーティー料理、老舗の名店の味、もちろん普段の食事もあります。

おでんです!!  変わり種は豚バラのキャベツ巻きとウズラベーコン♪   霰が・・・!


 おはようございます!



 昨夜は京都市内も7~8cmぐらい積もりました!

 でも、予想に反して今日は朝からよぉ晴れて

 雪がどんどん溶けていってますよ (^O^)





 昨日はほんまに寒かった~

 で、おでん炊きました♪



P2100026.jpg



 気が付いたら、今季お初のおでん、

 寒い間に食べたいですもんね!

 お昼からコトコトと・・・



P2100041.jpg



 ネタは全部で15種類、

 増やすとなんぼでも多くなるので、

 厚揚げやゴボ天、今回省きました。



P2100023.jpg P2100022.jpg P2100025.jpg P2100024.jpg





 オリジナルの変わり種は豚バラのキャベツ巻き

P2100010.jpg



 ロールキャベツを入れると美味しいんですけど、

 ロールキャベツって立派なメインディッシュ・・・

 それをおでんの一部にするのは手間が掛かってイヤやなぁ~

 ・・・というズボラ根性から浮かんだものです (^-^;


 
 そやし、作り方は至って簡単!

P2100004.jpg P2100008.jpg P2100010.jpg


 キャベツをさっと茹で、芯の部分を削いで平らにして

 豚バラ肉2枚程度を置いて、

 あとはロールキャベツの様に巻いて爪楊枝で留める・・・

 
 昨日は新キャベツを使って・・・

 ちょっと早くから入れ過ぎてトロトロになりました (*_*;

 その方が美味しいんやけど、お箸で持っただけで崩れてしまいます⤵



 
 うずらベーコン

P2100012.jpg


 これは何てことないんですけど、

 女子やお子ちゃまに人気!



 男子に人気は・・・

 牛すじ串と牛肉の巻いたん

P2100036.jpg


 同じように見えますけど・・・

 左の方にあるのが牛すじ串で、

 中央が牛肉の巻いたんを串に刺したもの。




 こんにゃくは、

 糸こんにゃく(しらたき)を巻いたのと、

 唐辛子入りの赤いこんにゃく・・・


 余談ですけど、

 グルグル巻いた糸こん(しらたき)って、

 数え方は「1粒」っていうの!?  (;゚Д゚)ギョギョ

P2100003.jpg


 「6粒入り」って書いてありましたよ!

 知らんかった~ ヽ(^o^)丿





 銀杏も入れました♪

 大好き~!

P2100017.jpg P2100018.jpg



 私はペンチで割った後、

 10分ぐらい塩茹でしてお玉の背を押し付けながらグリグリ・・・

 スルスルと薄皮が剥けていきます \(^o^)/

 たまに頑固な子がいるので

 あきらめて手で剥きますけど・・・ (ーー;)




P2100021.jpg



 息子夫婦も、「おでん食べたかった~!」らしくて・・・


 寒かったから尚更美味しっ!!! 

 ぎょーさんあったんでお持ち帰りさせました ヽ(^o^)丿

 この写真の2倍はあった・・・



 
 昨日の夜、

 急にアラレが降って来たそうで・・・

P2100045.jpg
 (ちょっと写真がボケて分かりづらい💦)

 珍しいので夫さんが持って入ってきました (^O^)

 へぇ~!  こんなんなんや~!

 発泡スチロール、砕いたんみたいなんやねー (@_@;)
 
 ふわふわ~!



 

 ほな、今日はこのへんで。



 よろしゅうおあがりやす!




ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

コメント

こちらも寒い日が続きますのでおでんは嬉しいですね。
確かにおでんってどんどん具が増えてしまうんですよね。
少し前まではおでんの具材屋さんで1個から買えたのですが、今はスーパーで袋入りなので一種類の数が多くなってしまいます。
おけいさんのはおでんと言っても手間を掛けたものがいっぱい!
我が家のおでんはパック入りをただ煮ただけかも?(大根やジャガイモを茹でるくらい)
おでん用のお鍋もお持ちで、お店のようですね。
見習わなくちゃ。
2017/02/11(土) 15:25:06 | URL | kei  [編集]
こんばんは~(*^-^*)

寒い時には鍋やおでんいいですね~☆
それにしても、お店の様なおでんの機械?と品数ー( ゚Д゚)
そんな機械があったらおでんやりたくなります~!笑
銀杏がまた(≧▽≦)
お店では見ますが、家で銀杏入れた事ないです💦

うちもおでん種で豚バラキャベツ入れます~(^_-)
スジが高い時とかに代わりに入れます♪
やっぱ肉系を入れると出汁が出て美味しくなりますよね~✨

アラレ初めて見ました(◎o◎)
ザクザクしていそうなのにフワフワしてるんですねー
2017/02/11(土) 17:50:32 | URL | こぶた  [編集]
この時期のおでん、
本当に美味しいですよね~♪
jamkichiさんのご家族への愛が
伝わってきます~w
我が家も催促されてますが、
材料の下準備を考えると
なかなかやる気スイッチが入りません 笑
2017/02/11(土) 17:57:08 | URL | ☆やむやむ☆  [編集]
おでん屋さん出来るねヽ(*´∀`)ノ
このおでん鍋って、ガス?電気?
おでんって、弱火でコトコトがいいとか。
私は練り物(蒲鉾とか)大好きで、ついつい多め^^

銀杏、うちの次男が好きで
その時聞いたのが、
茶色い紙袋に入れてレンジでチン♪
(何分だったか忘れた^^)

こんなやり方も!

まだまだ寒いです。
体調に気をつけてくださいね。









2017/02/11(土) 18:21:32 | URL | 桃  [編集]
銀杏ストーブの上で焼いてます。おでんにいれてみるかな!筋を入れると、関東の友達は、珍しい‼といつも言います。キャベツ巻やって見ます。
2017/02/12(日) 02:09:52 | URL | サン  [編集]
keiさん★

今年はおでん一回もしてなくて、
もうすぐ冬が終わる~! って慌てて作りました💦

そうなんですよ~
主人と買い物に行ったら、あれもこれもって具を増やすんやけど、
1つずつ買えないので3種類ぐらいを却下しました (^-^;
それでもいっぱいになってしまう・・・

おでんって自分の中では手間が掛からないイメージやのに、
なんやかんやしてたら、下ごしらえに時間が掛かってしまいました⤵

あのおでん鍋ね、外側が銅製で見た目はいいんですけど、
実は保温しかできなくて煮込めないんですよ~(*_*;
具の量が多いので、平鍋や土鍋では入りきらず、
大きな寸胴で炊いて、食べるときに入れ替えます。
寸胴だと食べるときに取りにくいので・・・

35年程前に、買ったのか貰ったのかも覚えてないんです (^-^;
2017/02/12(日) 11:29:49 | URL | jamkichi  [編集]
☆やむやむ☆さん★

おはようございます♪

今年最後の寒波になってくれればいいんやけど、
ほんまに寒いですね~ (-_-)
こういうときは、おでんいいですよね!
うちは息子が大好きです ヽ(^o^)丿

ほんとおでんって、煮込むだけ~と思いきや、
結構、下準備に時間が掛かります⤵

私も、気合いを入れないと作れない~ 笑


2017/02/12(日) 11:57:39 | URL | jamkichi  [編集]
桃さん★

おはようございます♪

あのおでん鍋ね、見た目はいいんやけど、
実は保温しか出来なくて・・・(熱源は電気です)
他の大きなお鍋で煮上げてから、移して保温が出来るって感じなんです (-_-)
ビミョーでしょ?

銀杏、美味しいですね!
私、若いときにレンチンで破裂して実がバラバラになったことがあって・・・💦
多分、加熱しすぎたんやね (*_*;
このやり方だと、薄皮もきれいに剥がれるのかな?

再度、挑戦してみます !(^^)!
2017/02/12(日) 12:17:14 | URL | jamkichi  [編集]
サンさん★

おはようございます♪

銀杏、ストーブで!?
焼くと薄皮もきれいに剥がれるのかな?

関東は筋、入れないんですか!?
知らなかった~
私は、関東のちくわ麩が珍しいです(笑
こちらでは売ってないですよ。

豚バラキャベツ、オススメです ヽ(^o^)丿
2017/02/12(日) 12:30:22 | URL | jamkichi  [編集]
> こぶたさん★
>
> おはようございます♪
>
> こう寒いとおでん美味しいですね!
> 気が付いたら2月、今年作ってなかったので慌てて・・・💦
>
> おでんの具で外せない物ってそれぞれのお家でありますよね。
> で、ついつい品数が多くなってしもて・・・
>
> あのおでん鍋ね、実は保温しか出来なくて・・・
> 大きな寸胴で炊いて入れ替えてるんですよ~⤵
> あのまま煮込めればいいんやけどねぇ。(でもうちの場合、煮込むには小っちゃいかな)
>
> こぶたさんちも豚バラキャベツされます!?
> 美味しいですよね~  お肉系は必須です ヽ(^o^)丿
>
> アラレ、私も初めて~!
> ふわっふわでしたよ (^O^)
>
>
2017/02/12(日) 23:32:59 | URL | jamkichi  [編集]
こんにちは♪

お慶さんのお料理はおでんまでが美しい =^-^=
多分カメラの性能も良いのでしょうね いつも色が鮮やかです
おでんはとても下拵えが大変です
されどおでんという所です ちくわふ最近はこの辺でも売られています
そうそうおでんってどんどん材料が増える(笑
2017/02/13(月) 10:12:34 | URL | はやとうり  [編集]
はやとうりさん★

ありがとうございます (^O^)
カメラ、安物なんですよ~!
ジョーシンで「もうワンランク上のが欲しい」って言ったら、
「今お使いのが使いこなせへんかったら、高いの買っても無駄です!」
って言われてしまったので、安物で我慢してます (ーー;)
パソコンで、明るくする加工だけしてますよ ヽ(^o^)丿

おでんって、ほんと下ごしらえが大変・・・
何やかんやで半日掛かりでした⤵
ちくわ麩、売ってます? 美味しいのかな?
また具が増えますね (笑




2017/02/13(月) 15:51:26 | URL | jamkichi  [編集]
みなさんのコメ見てて余計な事を忙しいjamkichiさんにさせなくて良かったですw
質問したかった事も答えもわかって・・・ アハハ

スンバラスイお鍋でプロのお店みたい!って思ったら35年前なんですか?
それまたそんな時代からスゴイですねー ^^;

玉コンは何て言うんでしょう? 私なら1個とか?
1粒ってのは面白いですね。。。

スイマセン! 上から目線のコメですが・・・ (;´▽`A``
これアラレね・・・って 確かに・・・ 結晶じゃないからアラレかーとw
手の感じから見ると大きくはないからこちらだとアラレって表現するかな?と
ちょっと考えてしまいました。。。 アハハ

傘が凹むのは大袈裟だけど・・・ あとは顔に当たると
「痛い!」ってのがアラレって感じで・・・

いや・・・ 余計な事を! (*_ _)人ゴメンナサイ
確かにアラレですww
やはり滅多に降らない地方とは感じ方違って当たり前ですもんね。。。
2017/02/13(月) 15:54:59 | URL | padme  [編集]
padmeさん★

こんにちは♪

お気遣いしてもらったんですね!? (^-^;スイマセン
あのおでん鍋、そうなんですよ~ 35年前からあります 笑
結婚当時から・・・  骨董品!? (@_@;)

そちらでは「玉コン」って言うんです?
こっちでは「結びこんにゃく」かな。
1粒って、変ですよねー !(^^)!

いやいや!こういうことは本場の方(?)に教えて貰わないと・・・
やっぱり、アラレでは無いんですね???
私も主人がそう言ったとき、ん?とは思ったんですよ。
アラレってもっと硬いもんですよね (^-^;
あんなフワフワなものはそうでは無いですね。ヘヘ!
普通に、雪???  おせーてpadmeさん!!! 笑

2017/02/13(月) 16:45:08 | URL | jamkichi  [編集]

コメントの投稿

  • URL
  • コメント(必須)
  • パスワード
  • 秘密
  • 管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURL:http://kerochan23.blog.fc2.com/tb.php/1470-2eb81010

ランキング

ぽちっと応援お願いいたします。




レシピブログに参加中♪


パーティーレシピ ブログランキングへ

レシピブログ 人気ランキング

検索フォーム

カウンター

プロフィール

jamkichi

Author:jamkichi
職 業:主婦 
出身地:京都市
血液型:AB型
家族 :夫、柴犬のジャム、近くに新婚の息子夫婦 

料理の事
 祖母や母の代から手料理でおもてなしという家庭で育ちました。半ば義務的な空気の中で、お料理に関しては、大好きという気持ちが7割弱、めんどくさ~いという気持ちが3割強、のツンデレ状態です。でも、綺麗に美味しく出来上がったとき、皆さんに喜んで頂いたときの快感が忘れられず、また頑張ろうと思うのです。やっぱりデレなのでしょうね。

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

ブログカテゴリ

  • 春のおもてなし料理(114)
  • 一品料理(37)
  • 夏のおもてなし料理(112)
  • 一品料理(76)
  • 秋のおもてなし料理(39)
  • 一品料理(28)
  • 冬のおもてなし料理(21)
  • 一品料理(14)
  • オールシーズン(53)
  • 普段の食事(740)
  • 和食(434)
  • 洋食(224)
  • 中華(68)
  • 行事食(33)
  • パーティー料理(70)
  • 外  食(85)
  • その他(176)
  • レシピ(705)
  • 具材・種類別(17)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新トラックバック