fc2ブログ

お慶さんのおもてなし料理日記

料理屋さん気分で和食のおもてなし料理レシピを京都から配信します。行事食やパーティー料理、老舗の名店の味、もちろん普段の食事もあります。

お餅の和風ピザ ちっちゃいパックのお鏡さんで♪  癒しの初孫君 (^O^)


 こんにちは!



 昨日は朝からよぉ降りました~☂

 一日降ってましたね。。。



 買い物に出る気もしいひんので、

 母とこから引き上げてきたパックのミニ鏡餅の処理・・・

 餅ピザを作りました♪



 お餅の和風ピザ

P2060150.jpg


 具はベーコンと椎茸

 お昆布の佃煮が味のアクセントです♪

 
 このパックのお鏡さん、

 お婆ちゃんが、カワイイ!と年末に買わはりました。


P2060141.jpg


 どうせ、お婆ちゃんには手に負えず、

 賞味期限切れになるのがオチなので持って帰って来ました。



P2060151.jpg


 ☆作り方☆


 ★材料
 パック鏡餅(小)・・・・160g(底の直径7、5cm)※普通の切り餅でも。
 ベーコン・・・・・・・・・・2枚
 しいたけ・・・・・・・・・・1枚
 ネギ小口切り・・・・・・適量
 ピザ用チーズ・・・・・・適量
 昆布佃煮(細切り)・・適量
 醤油・・・・・・・・・・・・・適量
 サラダ油・・・・・・・・・・適量
 一味(お好みで)・・・少々

 耐熱皿にサラダ油を薄く塗り、鏡餅を乗せて水少々を振り、ラップをかけて電子レンジ(600W)で1分30秒程度加熱します。(鏡餅は中央が厚いのでレンジ加熱しますが、切り餅なら薄く油をひいたフライパンに直接乗せ、水を振って蓋をし、弱火で柔らかくします)
P2060142.jpg P2060143.jpg

 ①を水を付けたフォークで厚さが均等になるように丸く伸ばし、サラダ油を薄く塗ったフライパン(20cm)に移します。

 ②の全体に刷毛で醤油を塗り、昆布の佃煮を散らし、1cm幅に切ったベーコン、薄切りの椎茸を乗せ、ピザ用チーズを乗せてネギを散らします。
P2060146.jpg P2060147.jpg

 ③のフライパンに蓋をして、弱火で10分程度加熱し、チーズが溶けたら蓋を外して強火にし、底をカリッと焼き、皿に盛ってお好みで一味を振ります。


P2060154.jpg


 お昼ご飯などにも、

 ちょっとした集まりにもいいですよ!


 お餅がモッチリ、チーズがトロリで美味しかったです♪





 最近、お婆ちゃんとジャムちゃんの介護で

 私も夫さんも少々疲れ気味・・・

 ジャムは元気で、

 ご飯ちょうだい、外へ出たいとずっとワンワン言うたはりますー

 ちょっとだけボケたはるのでね・・・ (*_*;


 お散歩も前より長く、回数も多く・・・

 一日中、掛かりっきりです。 ちょっと甘やかし過ぎかも・・・

 まぁ、元気になったのでウレシイ悲鳴です (^O^)

 




 唯一の癒しはこの御仁 (^O^)


P1110277.jpg
(本物はもっと色白です!←ババ馬鹿~ *_*;)

 おもちゃよりこんなもんがお好き ヽ(^o^)丿  ラップの芯・・・


 
P2030123.jpg


 ちょこんと・・・

 この前、急におすわり出来るようになりました!

 念の為、お座布団を周りに置いてますよ (^O^)



 週に3回来ますが、

 初孫君が居る間は、自然と笑顔になってます ヽ(^o^)丿

 面白いこともするし・・・

 見てて飽きません (^O^)


 夫婦共々、癒されてま~す \(^o^)/




 ほな、今日はこのへんで。



 よろしゅうおあがりやす!
 

ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

コメント

お餅のピザはあちこちで拝見しますが
昆布の佃煮やお醤油を塗ったりと和風で美味しそう。
我が家も同じような鏡餅がいくつかあるので
早速作ろうっと❗️

お母様とジャムちゃんの介護お疲れ様です。
我が家の姑はボケることは無かったのですが
(無口なのではっきり分からなかったかも)
ほとんど寝たきり状態での介護が5年でしたので
大変さはわかります。
ご夫婦お二人ともストレスが溜まらないように
上手に発散なさって下さいね。

お孫ちゃん可愛い💕
こうした画像を拝見すると孫が欲しくなりますが
こればかりは私の思うようにはならず・・・残念
2017/02/06(月) 15:54:21 | URL | kei  [編集]
お鏡餅でも作れるんですね~(°д°)
お醤油に昆布の佃煮?今度作ってみよう♫

ウチはお餅大好きで、
お正月は、お餅だけでいいとか言うくらいで、
冷凍庫お餅多め^^
特に、(おふく)とか(たわら)って言うお餅。
お米が入ってて、ブツブツ感^^が美味しい!

これからだんだん可愛いくなってくるお孫ちゃん。
歩いた~言葉話した~って(笑)
1番いい時ですねo(^▽^)o

ウチなんて~~、もう用事がある時だけ。
お年玉、誕生日その他、
20歳と16歳ですから仕方ないかも^^







2017/02/06(月) 18:10:08 | URL | 桃  [編集]
鏡餅はないけど、冷凍お持ちがたくさんあるから、作ってみよう。子供の笑顔癒されますよね。それを生業にしていたので楽しかった‼
2017/02/06(月) 22:18:58 | URL | サン  [編集]
keiさん★

おはようございます!

普通の切り餅だったら、水を振ってフライパンに蓋で柔らかくなるんですけど、
鏡餅は形が歪なのでレンチンしてみました。
じっくり弱火で火を通したらフライパンでも大丈夫なのかなぁ?
ちょっとそこ判らなくてすみません m(__)m

和風の味付けって、ほっこり安心しますよね~
お昆布はレシピの写真に写ってるよりもうちょっと多く入れました (^-^;
美味しかったです♪

同居されてお義母さんを5年も看られたkeiさん・・・
私は週1なので足元にも及びません。
ただ、夜中に電話が頻繁に掛かるので・・・ストレス~ (-_-)
ジャムは元気になってホッとしているのですが、
これもボケたはるので大変 (*_*;
散歩に行ったことを忘れて何回も要求したり・・・

ほんと可愛くて、随分初孫君に助けられてます (^O^)
keiさん、至れり尽くせりで、
息子ちゃん居心地が良すぎるんですよ ヽ(^o^)丿

2017/02/07(火) 09:22:04 | URL | jamkichi  [編集]
桃さん★

おはようございます!

お鏡さん、切るのも硬くて嫌なのでそのまま使いました ヽ(^o^)丿

ツブツブ感のあるの、私も大好きです💛
「おふく」「たわら」っていうお餅があるんですね?
この辺では見かけないけど・・・
食べてみたいです! 探してみよっ!

え~っ! そんなに大きなお孫さんが!?
桃さん、私よりずっとずっとお若い方かと・・・
これからは言葉遣いに気を付けます 笑


2017/02/07(火) 09:37:08 | URL | jamkichi  [編集]
サンさん★

おはようございます!

ピザソースを使って作るのも美味しいけど、
お醤油にお昆布も美味しいです!
和風ってなんかほっこりしますよね~

あの純真無垢な笑顔に随分助けられてます (^O^)
友達に「可愛いのは今だけ!」と言われてるので、
今のうちに満喫しておきます 笑

2017/02/07(火) 09:44:13 | URL | jamkichi  [編集]
  ↓  の大根の器・・・ スゴイですねー
私も丸いままの大根をプレゼントボックスに見立てて・・・っていうのをずっとレシピ持ってるのだけど結局 全然やってないのですがこっちの方がかなり中身がスゴイですw

お孫ちゃん 本当に可愛いですよね♪
友達の間でもどんどん「○番目の孫」とかアップされてるの見るともーー 抱っこしたいーーーって思っちゃいます。。。
この後ろ姿のオッチャンコ 萌え萌えで後ろからさらっていきたいですよーww
2017/02/07(火) 13:11:42 | URL | padme  [編集]
padmeさん★

升大根、面白いんやけど、やっぱり手間が掛かります (-_-)
肩が凝ってしまいました⤵
丸のままのプレゼントボックスっていうのも面白そう!
padmeさん、作ってUPして~ヽ(^o^)丿

初孫君、後ろ姿があまりに可愛かったので思わずパシャ !(^^)!
何でしょう、大人と違って比率がカワイイんですねぇ。
さらわれんように気を付けて~!って言うときます 笑
2017/02/08(水) 09:13:00 | URL | jamkichi  [編集]

コメントの投稿

  • URL
  • コメント(必須)
  • パスワード
  • 秘密
  • 管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURL:http://kerochan23.blog.fc2.com/tb.php/1465-78c821fb

ランキング

ぽちっと応援お願いいたします。




レシピブログに参加中♪


パーティーレシピ ブログランキングへ

レシピブログ 人気ランキング

検索フォーム

カウンター

プロフィール

jamkichi

Author:jamkichi
職 業:主婦 
出身地:京都市
血液型:AB型
家族 :夫、柴犬のジャム、近くに新婚の息子夫婦 

料理の事
 祖母や母の代から手料理でおもてなしという家庭で育ちました。半ば義務的な空気の中で、お料理に関しては、大好きという気持ちが7割弱、めんどくさ~いという気持ちが3割強、のツンデレ状態です。でも、綺麗に美味しく出来上がったとき、皆さんに喜んで頂いたときの快感が忘れられず、また頑張ろうと思うのです。やっぱりデレなのでしょうね。

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

ブログカテゴリ

  • 春のおもてなし料理(114)
  • 一品料理(37)
  • 夏のおもてなし料理(112)
  • 一品料理(76)
  • 秋のおもてなし料理(39)
  • 一品料理(28)
  • 冬のおもてなし料理(21)
  • 一品料理(14)
  • オールシーズン(53)
  • 普段の食事(740)
  • 和食(434)
  • 洋食(224)
  • 中華(68)
  • 行事食(33)
  • パーティー料理(70)
  • 外  食(85)
  • その他(176)
  • レシピ(705)
  • 具材・種類別(17)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新トラックバック