おはようございます! 今日は朝から、ものすごええ天気 ☀
暖かくなるみたいやし・・・\(^o^)/ 昨日は、
鱈のちり蒸しを作りました♪ 鱈、お豆腐、しめじ、小松菜で・・・ ポン酢を掛けてアッサリといただきましたよ。
鱈のちり蒸し
レシピはこちら 鱈にひと手間・・・・ ヽ(^o^)丿 霜降りすると、お魚の生臭みが無くなります! 塩を振ってしばらく置いた鱈に熱湯を掛け、
冷水に取ってから水気を拭きます。 これでOK! 詳しくはこちら
ほんまは蒸し器で器ごと蒸しますけど、
スチームオーブンレンジの「魚の蒸し物」機能で蒸しました (^-^; そやけど、ちょっとだけ火が入り過ぎたかなぁ。。。 ちょっと早めに停止して、様子を見た方が良いかもしれませんね (-_-)
機械まかせのズボラ・・・ええときも悪いときもあるね。。。
↑霜降りの手間かけて、そこは手ぇ抜くのかい? (ーー;) 数の子の大葉揚げ
まだ残ってたお正月の数の子・・・これが最後! 最後は
お決まりの天ぷらです♪
☆作り方☆ ★
材料 数の子・・・・・・・・適量
大葉・・・・・・・・・・適量
天ぷら粉・・・・・・適量 なんとテキトーなレシピ (^-^;
揚げ油
1 数の子は塩出し後、薄皮を取って一口大にちぎり、少量の天ぷら粉を薄くまぶします。
2 ①に大葉を巻き、いつもの天ぷら衣より少し薄めに溶いた衣にくぐらせます。

3 フライパンに2cm程度のサラダ油を張り、200℃で両面さっと揚げ焼きにします。(表面がパリッとしたら裏返して長くは揚げない)
数の子は、
中まで火を通すととゴムみたいになってしまいます (*_*; そのまま食べられるものなので、
衣が両面パリッと硬くなったらすぐに上げて下さいね!
塩味があるので、そのままで美味しいです ヽ(^o^)丿 かぶのそぼろ煮
写真撮り忘れて、ちょっと減ってる。。。💦 生姜を入れるので暖まります。
かぶは大根より早く炊けるのでウレシイけど、
煮崩れしやすい・・・とも言う。。。 気を付けて~ でも、美味しいし、最近お安いです ヽ(^o^)丿
かぶ料理が続きそー! ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
鯛のちり蒸しって作ったことがありません。
こうしたものは料理屋さんで頂くものだと思って居ましたから。
こう言うお料理を日常的にいとも簡単に作ってしまうところが流石です。
こうしてレシピを拝見すると簡単なのですね。
要はやる気の問題ですか(笑)
数の子の天ぷらはお初です。
どうしたらこう言う発想が出来るのでしょうか。
数の子が大好きな息子がいるので余ってしまう事は有りませんが、
たまには違ったものも楽しいですね。
サッと揚げると数の子の食感は残るのでしょうか。
昔は大好きだった数の子。
ここ何年かはいつも余って冷凍。
ウチの場合は、出汁にお醤油で味付けしてて~。
使うのは、節分の巻き寿司に入れるだけ。
天ぷら~?
以前、テレビで
数の子の炊き込みご飯やっててビックリ。
結構数の子レシピってあるんですね。
こんにゃく田楽美味しかった‼人が集まる時いいよね。卑弥呼亭開店して乾き物だけでいいから‼と言われているんだ、、、
keiさん★
おはようございます!
ちり蒸し、意外と簡単なんで是非~!(^^)!
お魚も霜降りすると、生臭みが消えて美味しいです。
若い頃、お料理屋さんで教えてもらいました👍
数の子は揚げ過ぎに注意さえすれば食感は残ります。
揚げ過ぎるともう最悪~(*_*; ゴムです💦
薄めの衣を付けて、高温で衣だけ揚げる気持ちで揚げると大丈夫です!
うちも数の子好きなんですけど、
だんだん飽きてきて揚げるという無謀な挑戦を・・・(^-^;
目先が変わって評判良かったので定番になりました。
でも、最初の頃は失敗してゴムになったことも・・・((+_+))
桃さん★
おはようございます!
数の子、うちも昔はたくさん食べたんですけどね。
最近みんな高年齢化(?)で消費が少なくなったのか、
同じだけ買うと余ります (-_-)
お正月はうちもシンプルに食べて、
だんだん飽きてアレンジ・・・
炊き込みご飯?
みんな、色々考えはるんですね~ (^O^)
サンさん★
おはようございます!
こんにゃく田楽、作っていただいたんですか \(^o^)/
みんなでワイワイ、いいですよね!
卑弥呼亭、開店!?
風邪、良くなったんですね。
良かった~!!!
京都らしく、美味しそうですね。
自炊している一人シルバーには
目の毒です。
数の子の天ぷら、これなら私でも作れそうなので
真似してみます。
joyさん★
コメントありがとうございます!!!
お恥ずかしい限りですが、
そう言っていただけると嬉しいです \(^o^)/
数の子の大葉揚げ、すごく簡単なので是非お試しを!
ただ、揚げ過ぎに注意して下さいね。
ゴムのような別物になってしまいますので・・・(ーー;)
霜振りってお肉とかで見るアレものかと思ってたけどそういう処理のことも言うのですね・・・
ホント好い年して無知です ^^;
スチームオーブン使ってるんですね・・・
先日 UPしたけどマイクロ波のないスチームオーブン超気になってるのだけど高価でそれに見合うだけ私はお料理する機会がないのでとっても迷ってます。。。(;'∀')
数の子に火を通すって発想もなかなか無いので面白く拝見しました ♪
↓ のカブ食べたいですーーー
padmeさん★
こんにちは!
霜降りってお肉のアレと同じ意味で、
お魚に熱湯を掛けたりさっとお湯に通すと白っぽくなるので
霜降りって言うらしいです。
新鮮なお魚が手に入る北海道では、
こういう処理は必要ないのかも・・・ヽ(^o^)丿
あのスチームオーブン、見た目はIHヒーターみたい(?)だけど、
凄いんですね! 不思議~!!!
数の子は火を通してしまうと最悪です (≧∇≦)
表面だけね・・・
かぶ、最近お安いので嬉しいです (^O^)
また、今日もかぶ料理かも~!
トラックバックURL:http://kerochan23.blog.fc2.com/tb.php/1458-ca2d2d77