おはようございます! 寒い! 言うのも、もう飽きましたけど、
オバちゃんになると
足腰だけでなく、首元が冷えます (-_-)
首に何か巻きたくなるの、解るわぁ~ (よくお婆ちゃんがやってるあれ)
キレイなかぶがお安かったので、
下煮してからベーコンで巻きました♪ かぶのベーコン巻き
コンソメスープで下煮するので
中までしっかり美味しいですよ♪
☆作り方☆ ★
材料(8個分) かぶ・・・・・・・・1個(200g程度)
ベーコン・・・・・4枚(長さ20cm程度)
コンソメキューブ・・1個
塩コショウ・・・・・・・少々
サラダ油・・・・・・・・少量
1 かぶは8等分のくし切りにし厚めに皮を剥きます。(葉の茎を残したい場合は2cm程度残して葉を落としてから)
2 鍋に①とかぶる程度の水、コンソメキューブを入れて火に掛け、コンソメが溶けたら塩コショウで味を調えキッチンペーパーで落し蓋をして弱火で10分程度煮てそのまま冷まします。(煮崩れに注意)
3 ベーコンの幅を半分に切り、キッチンペーパーで水気を取った②を巻いて爪楊枝で留めます。
4 フライパンに少量のサラダ油を熱し、③を並べて両面を焼き、塩コショウ少々を振ります。

●かぶは火が通りやすいので煮る時間は様子を見て調整して下さい。煮崩れるので煮過ぎに注意!
●茎の根元には土などの汚れがある場合があります。茎を残す場合は、よく洗って下さい。
かぶって、優しー優しーお味で大好き~!!!
スープはあまり濃い味付けにしない方が良いと・・・
もちろん、このスープも飲めます (^O^)
ベーコン巻きを作るにあたってちょっと気がかりなこと・・・
(私だけかも知れんけど・・・)
爪楊枝を刺した面のベーコンが焼けないという不安、
以前調べてみました。
「加熱食肉製品」って表記されてるベーコンは、
生でも食べられるので大丈夫だそうですよ!
日本製のものは加熱が義務付けられているので・・・\(^o^)/
意外と神経質なお慶はんでした。。。(^-^;
かぶは皮を厚めに剥くので、
その皮でもう一品・・・ かぶの皮のバタポン炒め
皮を千切りにして(葉と茎も少し切って)、
バターで炒めてポン酢大さじ2分の1杯を振りました。 これも美味しかった~! 茎の太い部分は縦半分に切ってから使って下さいね。
金時にんじん
こんなキレイな葉っぱが付いてました °˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖° で、
胡麻和えにしました♪

だし汁、醤油、砂糖で和えて胡麻を・・・
昨日はすり鉢を出すのが面倒やったんで、
擦らずに最後に胡麻を入れて・・・(^-^;
栄養満点な胡麻和えって感じです!
彩りににんじんの千切りも湯がいて入れました。
ロースハムのミルフィーユ
ハムを重ねて積み、
スライスした玉ねぎを水にさっとさらして水気を絞り、
ドレッシングを掛けました。 昨日、テレビでこんな感じのものを見て、
オイシソー!って思って作りました ヽ(^o^)丿
ちょこっとしたお酒の肴のお皿に・・・ かぶの皮やにんじん葉を捨てずに使こたら、
な~んか、出来る主婦になった気ぃしません? ヽ(^o^)丿
エへ
えっ! 誰でもやってる? ・・・ですよね~ m(__)mサーセン
今日から暖かくなるとか・・・ ⤴
でも、今夜は雨が降るらしいです ⤵ 早よ、洗濯もん干してしまわな! ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
トラックバックURL:http://kerochan23.blog.fc2.com/tb.php/1457-374b813b