おはようございます! 今日も京都の山はうっすら雪化粧です。 寒~っ!
そやけど、明日の朝をピークにちょっと温ぅなるとか・・・
期待してま~す! 昨日は・・・ 美味しそうな鯛しゃぶ用の鯛を見つけたので
鯛しゃぶ・・・しました♪

1パックだけ買うたんですけど、
4人やと3切れずつ?・・・
ちょっと足りひんので後で、お刺身ブロックを買い足し。


でもやっぱり、
しゃぶしゃぶには皮つきの方が美味しかったです (-_-) 実は、
昨日はこちらがメインのような・・・
鯛はこのスキマでしゃぶしゃぶしましたよ!
こんにゃくの土鍋田楽
これはお義母さんから教えてもらったもの・・・
里芋やお豆腐を入れてアレンジ、
ちくわを入れることもありますよ (^O^)

赤味噌と柚子味噌、2種類の田楽味噌、
どちらでもお好きな方をつけて♪
☆作り方☆ ★
材料(4人分) 板こんにゃく・・・・・1枚
玉こんにゃく・・・・・1袋
木綿豆腐(硬め)・・2分の1丁
里芋・・・・・・・・・・・・8個
昆布・・・・・・・・・・・・適量
赤味噌の田楽味噌 赤味噌・・・・・100g
砂糖・・・・・・・大さじ2杯
みりん・・・・・大さじ1~2杯
酒、出し汁・・各40ml
柚子味噌(玉味噌) 白味噌・・・・・100g
砂糖・・・・・・・大さじ2杯
みりん・・・・・大さじ1~2杯
酒・・・・・・・・・各70ml
卵黄・・・・・・・1個分
サラダ油・・・少々
柚子の皮・・・適量
1 小鍋に赤味噌、砂糖、みりん、酒、だし汁を入れ、弱火にかけて木杓子でゆっくり練りあげます。甘さは好みで少なめから入れ、味を見て砂糖、みりんで調整して下さい。みそは冷めると硬くなるので、少しゆるいと思うで火を止めます。
2 玉みそを作ります。小鍋に白味噌、砂糖、みりん、酒を入れ、①と同様に練ります。練り上がったら卵黄1個とサラダ油少々を加え5分程練ると、つやのある玉みそが出来上がります。冷めたら、きれいに洗った柚子の皮を好みの量すり入れて混ぜ、柚子みそとします。(柚子は皮の下の白い部分には苦味があるので黄色い部分だけをするように)
3 板こんにゃくは1cm幅に切り、玉こんにゃくと共に塩で揉んでさっと茹で、ザルに上げて冷めたら竹串に刺します。
4 里芋は皮を剥いてだし汁で柔らかくなるまで茹でます。豆腐は適当な大きさに切り、それぞれ竹串に刺します。
5 土鍋に水を張って昆布と縦長のコップにそれぞれ入れた赤味噌と柚子味噌を入れ、火に掛けて沸騰したら③④を並べ入れて、具が温まったら味噌に浸けていただきます。

●
田楽味噌は冷めると硬くなるので、そのつど火にかけ、だし汁か酒でのばして使います。
●玉味噌はそのまま田楽みそとして使うほか、柚子以外に木の芽みそにしたりからし酢みそなどのベースにもなり、幅広く使えるので作り置きしておくと便利です。冷蔵庫に入れ3週間は保存出来ます。 白味噌は卵黄とサラダ油を入れて玉味噌にすると、
まろやかで美味しくなってグレードアップ! 久しぶりにちゃんと作って、美味しかった~♪
玉こんにゃくが大人気! 最初半分だけ串に刺してたんですけど、
結局追加で串刺し ヽ(^o^)丿
里芋も最高に美味しかったです!
お豆腐は串から外れがち・・・(*_*;
みんな、苦労しながら食べてました💦
でも、美味しいので外せませんよ ヽ(^o^)丿
具材に付いてくる水分で
田楽味噌が薄まるのが気になる場合は、
キッチンペーパーを折ってそれぞれの手元に置いておき、
水気を拭いてから田楽味噌に浸けるといいですよ!

↑こんな感じで・・・
ほとんどはさっと乾いてしまうので
こんなんせんでも大丈夫なんですけどね・・・
土鍋田楽・・・ みんなでワイワイ、結構盛り上がります (^O^)
暖まるし安上がりやし・・・
昨日は鯛しゃぶも一緒にしたので立派なメインになりました。
あと、サラダだけ作ったら充分でした!
先日、私の誕生日やったんです。
で、昨日
息子ちゃんがケーキを買って来てくれはりました \(^o^)/
「レガーロマーシー」さんのロールケーキ・・・
ロウソク立てよか? ってことになったんですけど、
立てられへんぐらい年取ったし、もぅええわ~
と、低調にお断りしました <(_ _)>
ハッピバースデイ トゥーユゥ~♪
みんなで合唱してもらいましたよ \(^o^)/
この年になると、めでたいことも無いなぁ~ (~_~;)
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
お誕生日おめでとうございます♪
家族にお祝いしてもらえるって、幸せですね♡
鯛しゃぶ、美味しそう~♪
メインは田楽なのですね 笑
ぶりしゃぶ用はたまに見かけますが、
鯛しゃぶ用のは見かけたことないです。
見かけたら、やってみたいです♪
鯛しゃぶも良いけど私 コンニャクと里芋大好きなんで目が釘付け。。。w
食べたいなーって簡単そうだけど家ではやってないですねー
子供と3人+1匹で暮らしてた頃はキャンプにまで持って行ってたんですけどね ^^;
(夏なのにw)
あー お腹空いて来たけどデブなんで今日もスポーツクラブで歩いて帰らなくっちゃww
お誕生日おめでとうございます♫
ローソクは、1本10歳で~~^^
私、肉も甘い物もダメな人ですから(´ε`;)
ケーキはありません^^
ワタシの住んでる所は鯛の産地。
鯛めしは、何処の食事所にもありますよ。
柚子味噌、私が作るのと全然違う~~涙
卵黄も入れるんですね〆(._.)メモメモ
今度作ってみます。
お慶さん SnowBlackです。
お誕生日おめでとうございます。優しい息子さんでよかったですね。
ところで、私は津軽半島の磯で真鯛を何本か釣ったことがあります。磯の一本釣りの真鯛は、驚くくらい綺麗です。サイズは50cm前後でそんなに大きくはないですけど、美味しいサイズです。
刺身もいいのですが、血抜きして半日くらいたったものを塩焼きにすると、白身がキラキラの塩焼きが出来ます。これは最高です。
皮は湯引きで頂き、骨は骨酒、アラは出汁とホントに重宝するお魚ですね。
お誕生日おめでとうございます🎉
ご家族皆さんでお祝い、嬉しいですね。
ロールケーキもとっても美味しそう。
お祝いにぴったりな鯛しゃぶですね。
こちらではしゃぶしゃぶ用の鯛って見掛けないですが、お刺身用でok?皮付きを見掛けないので。
それよりも土鍋で田楽温まるし良いですね。
今度やってみようっと!
僕ももうすぐお誕生日!何歳になっても嬉しいよね。田楽これはいいね。早速やってみよう。タマこんにゃくないなーー
おはようございます♪
お誕生日おめでとうございます♪
私も1月生まれです =^-^=
鯛しゃぶも味噌田楽も美味しそう!!
そーめんリゾットにも興味があります
ジャムちゃんは元気にしていますか
良かったわん!!
やむやむさん★
ありがとうございます !(^^)!
誕生日が嬉しくない年になってしまってますが、
お祝いしてもらえるのは有難いことです (=^・^=)
久しぶりの土鍋田楽がワイワイと盛り上がって
これがメインな感じでした (笑
鯛しゃぶ用のは皮がひいてなくて美味しかったです!
皮と身の間に旨みがあるって実感しました ヽ(^o^)丿
padmeさん★
こんにゃくって地味やけど美味しいですね!
彩りに赤こんにゃく(滋賀県近江の)も入れたかったんですけど、
行ったスーパーに売ってなくて残念でした (-_-)
キャンプで? それもいいですね!
写真からの推測ですけど、デブってないですよ~
桃さん★
ありがとうございます !(^^)!
ローソク、なるほど10本を1本で・・・ヽ(^o^)丿
それでもいっぱいあったりして💦
お肉も甘いものも!?
私は両方大好きなのでお腹が・・・(*_*;
鯛の産地~!? いいですね~!
大好きなんで羨ましいですぅ~
柚子味噌、
私もおもてなしとか気が向いたときだけ玉味噌に・・・
普段はもっと簡単に作ってます (^-^;
SnowBlack さん★
ありがとうございます !(^^)!
誕生日が来るのが怖い年になってしまいましたけど、
息子の心遣いは嬉しいです!
津軽半島で!? わぁ~ 憧れます!
京都市内は海が無いので⤵
鯛ってほんとに捨てるところが無いんですね。
美味しいジャストサイズがあるってなんとなく解ります。
白身がキラキラ!?
食べてみたいですぅ~ ヽ(^o^)丿
keiさん★
ありがとうございます !(^^)!
またひとつ年を取ってしまいました~⤵ イヤや~ (>_<)
鯛ね、
同じスーパーのお魚屋さんで同じグレードの鯛だったんですけど、
皮が付いてるのと付いてないのとでは大違いでした!
「鯛しゃぶ用に皮付きで」とお願いできるお魚屋さんがあればいいんやけど・・・
馴染みのお魚屋さんが閉店されたということで、無理かなぁ。
この辺だと、スーパーでもやってくれそうですが。。。
土鍋田楽、美味しかったです!
玉こんにゃくはオススメです ヽ(^o^)丿
サンさん★
サンちゃんも1月生まれかな?
年を取るのはイヤやけど、お祝いしてもらえるのは嬉しいね \(^o^)/
土鍋田楽、何てことないのに美味しいです!
玉こんにゃくが手に入ればいいんやけど、
普通のこんにゃくでも全然美味しいよ~ (^O^)
はやとうりさん★
ありがとうございます !(^^)!
はやとうりさんも1月生まれ!?
つくづく、寒いときに生まれたなぁって思います (;^ω^)
鯛しゃぶと土鍋田楽、暖まるし美味しいです!
ズボラで、いっしょにやってしまうという・・・(^-^;
そうめんリゾットは残りそうめん処理に最適です。
湯がかなくていいので・・・これもズボラです。。。
お陰様で、ジャムは今のところ元気にしています。
最近は以前と同じお散歩コースを自ら行くようになりました。
ご飯も、あれだけ食べなかったフードをカリカリと・・・不思議~
でも、なんせ老犬故いつまた急変するかとハラハラですが。。。
極寒の折、
大事な時期なので、くれぐれも風邪などひかれませんように!
のんのん君は元気にしてますか?
トラックバックURL:http://kerochan23.blog.fc2.com/tb.php/1455-097bbd17