おはようございます! 週末にかけてまた寒波が来るそうです。
まぁ、一番寒い時期やし、しゃーないねぇ。。。 昨日は・・・
餃子の皮といっしょに買うてた
春巻きの皮の消費。 鶏ささみとポテトの春巻きを作りました♪ 鶏ささみとポテトの春巻き
いつも普通の中華春巻きを作ろうと思うんですけど、
最近はこれを作ってしまいます (^-^;
なんか、アッサリするような・・・
中華春巻きの中身が脂っこい訳でもないのに、
どういう事やろ???
☆作り方☆
★
材料(10個分) 春巻きの皮・・・・・・・・10枚
じゃがいも・・・・・・・・・3個(300g程度)
鶏ささみ ・・・・・・・・・・5本
スライスチーズ・・・・・5枚 ※他のチーズでもOK。
大葉・・・・・・・・・・・・・ 10枚
にんにく・・・・・・・・・・・1かけ ※にんにくパウダーでも。
醤油、酒・・・・・・・・・・各小さじ2杯
バター・・・・・・・・・・・・・大さじ1杯
塩コショウ・・・・・・・・・・適量
小麦粉・・・・・・・・・・・・小さじ2杯を同量の水で溶く
揚げ油
1 じゃがいもは茹でるか、賽の目に切って水にさらし電子レンジで加熱(600W6分程度)して潰し、熱いうちにバター、塩コショウを加えて混ぜ、味を調えます。
2 ささみは筋を取って、1本を縦半分に切って10本にし、酒、醤油、にんにくのみじん切りを加えて揉み、30分置きます。
3 春巻きの皮1枚に、大葉2枚を少し重ねて並べ、10等分した①のポテト、②のささみ1本、半分に切ったスライスチーズチーズを半分に折って乗せ、春巻きの要領で包み、包み終わりに水溶き小麦粉を塗って止めます。
4 ③を160度に熱した油で揚げ色が付くまで揚げ、最後に油の温度を高温にしてパリっとさせます。

● 具に味が付いているのでそのまま食べられますが、お好みで辛子醤油などを付けても。
注:
チーズが溶けて出てこないように、しっかりと包み、水溶き小麦粉でしっかり止めて下さいね!
それと・・・
ささみは先が細くなって太さが均一ではないので、
細い方の先を少し中に折り曲げるといいですね! こんな感じに・・・
右端をちょっとだけ折り曲げてます。
これで、長さも丁度ええ感じになるし、
均等に火が入るので・・・ヽ(^o^)丿
ささみ、ポテト、チーズ、大葉・・・ この組み合わせでマズくなるわけがないですよねぇ。
これは
反則の組み合わせでございます (-_-)
壬生菜とお揚げの炊いたん
水菜とお揚げの炊いたんのレシピはこちら ↑水菜と作り方は同じですけど、
水菜より壬生菜の方が柔らかいので
火を通す時間は短めかな・・・ しょっちゅう出てくる、うちの定番です (^O^)
おじゃこも入ってます! ご心配いただいたジャムちゃん、
今のところすこぶる元気で食欲もあり、お散歩にも行ってます。
そやけど老犬ゆえ油断は禁物、
急に変わることがあるので、ハラハラもんですが・・・ (-_-)
お薬を食べ物に混ぜると食事自体を避けるようになるので、
自宅で点滴で入れてます。
この点滴は皮下なので本人(本犬?)も全然平気。
10分ぐらいで終わるし痛くも無いので
寝込みを襲うとそのまま知らん顔で寝てます。
お医者さんの予定では
これもだんだん減らしていけるかと・・・
色んな考え方があって
うちの家族も今回の治療に関してホントに悩みました。
胃が痛くなるぐらい・・・
そやけど、美味しそうにご飯を食べる、
散歩に喜んで行くジャムを見ると正解やったのかなと思います。
でも、なにもかも飼い主の自己満足に思えて悩むことも多々・・・
こういうことに直面すると、毎回のことですけど
おそらく、どうやっても後悔なんですよねぇ。。。
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
トラックバックURL:http://kerochan23.blog.fc2.com/tb.php/1449-0966c9c1