fc2ブログ

お慶さんのおもてなし料理日記

料理屋さん気分で和食のおもてなし料理レシピを京都から配信します。行事食やパーティー料理、老舗の名店の味、もちろん普段の食事もあります。

鶏ささみとポテトの春巻き チーズと大葉も入ってます♪  壬生菜とお揚げの炊いたん


 おはようございます!



 週末にかけてまた寒波が来るそうです。

 まぁ、一番寒い時期やし、しゃーないねぇ。。。




 昨日は・・・

 餃子の皮といっしょに買うてた春巻きの皮の消費。

 鶏ささみとポテトの春巻きを作りました♪


 鶏ささみとポテトの春巻き

P1180092.jpg



 いつも普通の中華春巻きを作ろうと思うんですけど、

 最近はこれを作ってしまいます (^-^;

 なんか、アッサリするような・・・

 中華春巻きの中身が脂っこい訳でもないのに、

 どういう事やろ???


 ☆作り方☆


 ★材料(10個分)
 春巻きの皮・・・・・・・・10枚
 じゃがいも・・・・・・・・・3個(300g程度)
 鶏ささみ ・・・・・・・・・・5本
 スライスチーズ・・・・・5枚   ※他のチーズでもOK。
 大葉・・・・・・・・・・・・・ 10枚 
 にんにく・・・・・・・・・・・1かけ  ※にんにくパウダーでも。
  醤油、酒・・・・・・・・・・各小さじ2杯
 バター・・・・・・・・・・・・・大さじ1杯  
 塩コショウ・・・・・・・・・・適量
 小麦粉・・・・・・・・・・・・小さじ2杯を同量の水で溶く
 揚げ油  

 じゃがいもは茹でるか、賽の目に切って水にさらし電子レンジで加熱(600W6分程度)して潰し、熱いうちにバター、塩コショウを加えて混ぜ、味を調えます。
P1180064.jpg

 ささみは筋を取って、1本を縦半分に切って10本にし、酒、醤油、にんにくのみじん切りを加えて揉み、30分置きます。
P1180065.jpg

 春巻きの皮1枚に、大葉2枚を少し重ねて並べ、10等分した①のポテト、②のささみ1本、半分に切ったスライスチーズチーズを半分に折って乗せ、春巻きの要領で包み、包み終わりに水溶き小麦粉を塗って止めます。
P1180075.jpg P1180072.jpg P1180071.jpg

 ③を160度に熱した油で揚げ色が付くまで揚げ、最後に油の温度を高温にしてパリっとさせます。
P1180073.jpg P1180077.jpg


● 具に味が付いているのでそのまま食べられますが、お好みで辛子醤油などを付けても。  


チーズが溶けて出てこないように、しっかりと包み、水溶き小麦粉でしっかり止めて下さいね!


P1180083.jpg
 

 それと・・・

 ささみは先が細くなって太さが均一ではないので、

 細い方の先を少し中に折り曲げるといいですね!


 こんな感じに・・・

P1180076.jpg


 右端をちょっとだけ折り曲げてます。

 これで、長さも丁度ええ感じになるし、

 均等に火が入るので・・・ヽ(^o^)丿


 ささみ、ポテト、チーズ、大葉・・・

 この組み合わせでマズくなるわけがないですよねぇ。

 これは反則の組み合わせでございます (-_-)




 壬生菜とお揚げの炊いたん

P1180080.jpg

 水菜とお揚げの炊いたんのレシピはこちら


 ↑水菜と作り方は同じですけど、

 水菜より壬生菜の方が柔らかいので

 火を通す時間は短めかな・・・


 しょっちゅう出てくる、うちの定番です (^O^)


P1180081.jpg


 おじゃこも入ってます!





 ご心配いただいたジャムちゃん、

 今のところすこぶる元気で食欲もあり、お散歩にも行ってます。

 そやけど老犬ゆえ油断は禁物、

 急に変わることがあるので、ハラハラもんですが・・・ (-_-)


 お薬を食べ物に混ぜると食事自体を避けるようになるので、

 自宅で点滴で入れてます。

 この点滴は皮下なので本人(本犬?)も全然平気。

 10分ぐらいで終わるし痛くも無いので

 寝込みを襲うとそのまま知らん顔で寝てます。

 お医者さんの予定では

 これもだんだん減らしていけるかと・・・


 色んな考え方があって

 うちの家族も今回の治療に関してホントに悩みました。

 胃が痛くなるぐらい・・・

 そやけど、美味しそうにご飯を食べる、

 散歩に喜んで行くジャムを見ると正解やったのかなと思います。

 でも、なにもかも飼い主の自己満足に思えて悩むことも多々・・・

 こういうことに直面すると、毎回のことですけど

 おそらく、どうやっても後悔なんですよねぇ。。。




 ほな、今日はこのへんで。



 よろしゅうおあがりやす!
 

  
 

 

  


 

 
 
ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

コメント

我が家の冷蔵庫にも春巻きの皮が残って居ました😅
中華春巻きの他アスパラとチーズとかを作りますが、ポテトも有りですね。
ササミ利用ですと下処理も楽そうですしね。
消費期限が切れない内に作ってみましょう。

お揚げと壬生菜のたいたんは、Tha京都という感じのお料理ですね。
壬生菜は水菜よりも柔らかいのですね?
私は水菜の食感が苦手なのでこちらの方が良いかも?
ただこちらでは京野菜が手に入りにくく高価なんです。
近くは伊勢丹系のスーパーですので京野菜コーナーがありますが、
他に比べてかなりなお値段。
思い切らないと買えないかも(笑)
2017/01/19(木) 12:58:11 | URL | kei  [編集]
keiさん★

こんにちは!

春巻きとか餃子の皮って、
私も使うつもりで買っておいて忘れること多いです (^-^;

ささみは下処理が楽でやっぱりよく使ってしまいますよね。
ポテトを入れるとお腹にドンときますが、うちでは人気ですヽ(^o^)丿

壬生菜、柔らかいので私も水菜より好きかも・・・
でもやっぱり、東京ではお高いのですね⤵
リーズナブルな副菜が高級品になっちゃいますね (;一_一)

こちらでは昨日は98円でした。


2017/01/19(木) 15:28:15 | URL | jamkichi  [編集]
壬生菜大好きです!
しか~し、悲しいかな生の壬生菜が売ってない(涙)
昔は売ってた覚えあるんだけど、水菜に押されて~
今は、お漬物のみ。これだけでご飯何杯も^^

まだジャムちゃんの事を、
よく知らなくてごめんなさいm(_)m

うちの桃太郎の場合、
満腹中枢が壊れたか、信じられない様な
今まで食べた事ない物でも、がっついて~(涙)

散歩行けるんですね!
しっかり歩こうねジャムちゃん。

長々とごめんなさいm(_)m
2017/01/19(木) 19:29:37 | URL | 桃  [編集]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2017/01/20(金) 07:29:23 | |   [編集]
桃さん★

おはようございます!

壬生菜、柔らかくて美味しいですよね。
そうか~ 売ってないんですね?  残念!
京都でしか作れないということも無いでしょうにねぇ (-_-)

桃ちゃん、カワイイお名前から女の子かと思ってました (^-^;
桃太郎君やったんですね (笑
まだ若そうやし、元気そう! うらやま~です。
ジャムは春で15歳・・・年には勝てません (;_:)

お散歩は喜ぶのでお昼間の暖かい時間に行ってます。
ボケ防止に行った方が良いとお医者さんも・・・
 
もうすでに、ちょいボケなんですけどね・・・(;_;)/~~~


2017/01/20(金) 09:34:32 | URL | jamkichi  [編集]
鍵コメさん★

ありがとうございます m(__)m
そう言っていただけるとすごく気が楽になります。

確かに、子育て中にいた子には今ほど手を掛けられなかったです。
どうしても二の次になるので・・・
それを思うとジャムが一番幸せかも知れませんね。

最後の看取りのこと、辛いですね。
賢くしっかりしてると余計に健気で・・・

私も母の介護でどうしても家を空けることがあるので、
そのことを心配しています。。。

いつもいつも勇気づけて頂いて本当に感謝です!
ありがとうございます <(_ _)>
2017/01/20(金) 09:58:02 | URL | jamkichi  [編集]

コメントの投稿

  • URL
  • コメント(必須)
  • パスワード
  • 秘密
  • 管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURL:http://kerochan23.blog.fc2.com/tb.php/1449-0966c9c1

ランキング

ぽちっと応援お願いいたします。




レシピブログに参加中♪


パーティーレシピ ブログランキングへ

レシピブログ 人気ランキング

検索フォーム

カウンター

プロフィール

jamkichi

Author:jamkichi
職 業:主婦 
出身地:京都市
血液型:AB型
家族 :夫、柴犬のジャム、近くに新婚の息子夫婦 

料理の事
 祖母や母の代から手料理でおもてなしという家庭で育ちました。半ば義務的な空気の中で、お料理に関しては、大好きという気持ちが7割弱、めんどくさ~いという気持ちが3割強、のツンデレ状態です。でも、綺麗に美味しく出来上がったとき、皆さんに喜んで頂いたときの快感が忘れられず、また頑張ろうと思うのです。やっぱりデレなのでしょうね。

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

ブログカテゴリ

  • 春のおもてなし料理(114)
  • 一品料理(37)
  • 夏のおもてなし料理(112)
  • 一品料理(76)
  • 秋のおもてなし料理(39)
  • 一品料理(28)
  • 冬のおもてなし料理(21)
  • 一品料理(14)
  • オールシーズン(53)
  • 普段の食事(740)
  • 和食(434)
  • 洋食(224)
  • 中華(68)
  • 行事食(33)
  • パーティー料理(70)
  • 外  食(85)
  • その他(176)
  • レシピ(705)
  • 具材・種類別(17)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新トラックバック