おはようございます! 雪もやんで、今日は寒さもちょっとマシなような・・・ そやけど、こう寒いとホンマに外へ出るのが億劫・・・
完全に運動不足です (-_-)
昨日は
旬の鱈を使こて・・・
鱈の甘酢あんからめ
舞茸、にんじん、スナップエンドウと・・・・
うちの定番です!
☆作り方☆ ★
材料(3~4人分程度) 生鱈・・・・・・・・・・・・3~4切れ
舞茸・・・・・・・・・・・・1パック
にんじん(中)・・・・・2分の1本(60g程度)
スナップエンドウ・・10本 (茹でギンナンや枝豆でも)
片栗粉・・・・・・・・・・適量
サラダ油・・・・・・・・・大さじ2杯程度
塩・・・・・・・・・・・・・・少々
甘酢あん 酢 3分の1カップ
砂糖 大匙2杯(甘めがお好みの場合は増やす)
濃口醤油 大匙2杯
1 タラは骨を除いて皮を剥ぎ(好みで剥がなくて良い)、一口大に切って塩少々を振っておきます。薄い身の部分があれば長めに切って内側に片栗粉をまぶし二つ折り、一口大にします。
2 スナップエンドウは筋を取って塩少々を入れた熱湯で茹で、ななめ半分に切っておきます。
3 にんじんは薄い短冊切り、舞茸は根本を切って小房に分けます。
4 フライパンに少量のサラダ油を熱し、にんじんを炒めて舞茸を加え、しんなりしたら取り出しておきます。
5 タラの水気を拭き、薄く片栗粉を付けて多めのサラダ油を熱した④のフライパンに並べ、火が通ったら取り出します。
6 ⑤のフライパンにあんの材料を入れて一煮立ちさせ、砂糖が溶けたら④⑤を戻し入れて混ぜ、②のスナップエンドウを加えてとろみが出たら火を止めます。
甘酢あんの甘さは・・・・・
お好みでお砂糖を加減して下さいね! 味の好みってそれぞれのお家で違いますもんねぇ。
一般的には、関西より関東の方が甘め(?)なのかも・・・
あんは中華だしを使こて胡麻油を垂らしたら
中華風の甘酢あんになります ヽ(^o^)丿
スーパーで菜の花を見つけました♪
最近は1月にはもう売ってはるんですね。
こんなに寒いのに、
ちょっと春気分 (^O^)
小海老と菜の花の胡麻和え
彩りが春らしくてキレイ (@^^)/~~~
練りゴマを使こてまろやかに・・・
コクも出ますよ。
☆作り方☆ ★
材料(4人分程度) 小海老、菜の花・・・各100g
塩・・・・・・・・・・・・・・少々
白炒り胡麻・・・・・・お好きなだけ
和え衣 だし汁・・・・・・・・40ml
練りゴマ・・・・・・大さじ1杯
砂糖・・・・・・・・・小さじ1杯
濃口醤油・・・・・小さじ2杯
1 小海老はさっと塩茹で、菜の花は4cm程度に切り揃えて太い茎があれば太さを半分に切り、さっと塩茹で(1分半程度)し、ザルに上げて流水で冷まし、水気を絞っておきます。
2 練りゴマに砂糖、醤油を加えてよく混ぜ、だし汁でのばして①と和えます。

昨日、私は忘れましたけど、 ^-^;
最後に白炒り胡麻をふると一層美味しいです! ジャムちゃん、今日はどうやろなぁ~
昨日の朝よりは食欲旺盛ではないけど・・・・
点滴に通ってた間、
病院で毎日お腹がピッピやったらしいんです (-_-)
そやけど、家では1回も・・・
昨日も今日も、ええのが出てます (^.^)
犬にも神経性お腹ピッピってあるんやろか?
そうなん? ジャムちゃん・・・
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
トラックバックURL:http://kerochan23.blog.fc2.com/tb.php/1447-e2f58379