おはようございます! ウ~ 寒っ!!! (>_<)ブルブル
冷え込んでます。。。 クリスマスが迫ってきました!
おととい、、一日中雨でどこへも出なかったので、
こんなん作って遊んでました (^O^)
クリームパスタのクリスマスリース
土台はツナとしめじのクリームパスタ (^O^)
サラッとしたソースやと形が決まりにくいので、
トロッと絡むクリームソースにしました。
ドライフラワー的な枯れた感を出したかったので、
れんこんとさつまいものチップで表現・・・ 出来てるかな?・・・

レシピ、
文章にすると大変そうに思われるかも知れませんけど、
大した手間は掛かりませんよ ヽ(^o^)丿
要は、クリームパスタを作って
ベビーリーフとチップスとプチトマトを飾るだけ・・・\(^o^)/
☆作り方☆ ★
材料(リース1個分) スパゲティ・・・・・・・・・100~120g
塩(茹でる用)・・・・・・大さじ1杯(水1、5ℓに対して)
ツナ缶(小)・・・・・・・・1缶
しめじ・・・・・・・・・・・・・2分の1~1パック
生クリーム・・・・・・・・・100ml
醤油、塩、コショウ・・・各少々
れんこん・・・・・・・・・・・適量(薄切り5枚)
さつまいも・・・・・・・・・・適量(20×2cmの薄切り10枚)
サラダ油・・・・・・・・・・・適量
プチトマト・・・・・・・・・・3個
ベビーリーフ・・・・・・・・適量(2分の1袋程度)
粉チーズ(お好みで)
1 れんこんは皮ごと1mm程度の輪切りにし、水にさらして水気を拭いておきます。
2 さつまいもは縦に4つ割りに切った後、ピーラーで皮ごと20×2cm程度の大きさに薄切りにし、熱湯に入れてさっと茹で(しゃぶしゃぶする程度)、クルクル巻いて巻き終わりを指で押さえて引っ付けておきます。(大きさは適当でOKですが、長さは20cm以上あった方が良い)
2 ①を耐熱皿に中央にさつまいも、周りにれんこんを間を空けて並べ、全体に小さじ1杯半程度のサラダ油を振り、ラップを掛けずに電子レンジ(600W)で4分程度加熱します。様子を見てカリッとなっていたら取り出します。(柔らかい場合は様子を見ながら30秒ずつ追加加熱)
3 ベビーリーフは洗って水気を切り、プチトマトは半分に切っておきます。
4 鍋に1、5ℓの湯を沸かし、塩大さじ1杯を加えてスパゲティを茹でます。(茹で時間は袋の表示通りで)
5 フライパンにツナ缶(油ごと)と、根元を切ってバラしたしめじを入れて炒め、しんなりしたら生クリーム、醤油、塩、コショウ各少々から入れて味を調えて煮立て、茹で上がったスパゲティの水気を切って入れ全体を絡めます。
6 皿の中央にラップで包んだ丸い小鉢を逆さに置き、周りに⑤のスパゲティを輪に盛り、小鉢をそっと取り除き、ベビーリーフを形よく飾り、②とプチトマトを散らします。(お好みでスパゲティの上、又は仕上げに粉チーズを振ります)
※ 皿の中央に小鉢を逆さに置くことで、奇麗な輪に盛りやすくなります。その際、ラップで包んでおくと小鉢を取り出しやすいです。
さつまいもはさっと茹でることで
巻きやすく、巻き終わりが引っ付きやすくなります (^O^) そやけど、
少しバラけても面白い! 味が出ますよ ヽ(^o^)丿 れんこん、さつまいものチップを作るだけのことで揚げ油を出すのが面倒なので、
電子レンジで簡単に!!! その方がムラが出て、かえって見た目がオモシロくなりますよ!

粉チーズはね・・・
仕上げに振って、粉雪のようにしてもええと思います (^O^) 今回、飾った具材が分かりやすいように
私はスパゲティの上(飾りの下)に振りましたけど・・・
スパゲティの具やソースはお好みのもので・・・ ただ、ソースはサラッとしてないクリーム系のもので! ひつこい(執こい)ようですけど・・・(;一_一)
雨の日、
家から一歩も出んと色々構想を練って・・・・
作ってて楽しかったです °˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖° クリスマスが迫ってくるとウズウズ~ です!
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
トラックバックURL:http://kerochan23.blog.fc2.com/tb.php/1424-3f4c5cd6