おはようございます!
昨日に続き、穏やかでええお天気です!
こんな冬なら楽なんやけど・・・甘いわね (-_-)
もうすぐ「京都の底冷え」がやって来ます。。。 昨日は
つくねを椎茸に乗せて蒸し焼きに・・・ 野菜高騰の中、キノコ類はお値段が安定、
昨日は肉厚の椎茸、1パック100円で買いましたよ♪
梅しそつくねの椎茸のせ
梅しそつくね、美味しかったです!
蒸し焼きにして、ふっくらと仕上がりました。
今回、タレを作りましたけど、
タレは無くてもそのままでも充分イケましたよ。
☆作り方☆
★
材料(12個分) 椎茸(中)・・・・・・・12個 ※肉厚のもの
鶏ミンチ肉・・・・・・200g
梅干し(大)・・・・・2個
大葉・・・・・・・・・・・5~6枚
A 酒・・・・・・・・・・大さじ1杯
A 味噌・・・・・・・・大さじ2分の1杯
A みりん・・・・・・ 小さじ1杯
A 片栗粉・・・・・・小さじ2杯
片栗粉・・・・・・・・・適量
サラダ油・・・・・・・少量
酒または水・・・・・大さじ2杯
ネギみじん切り・・適量
1 ボウルに鶏ミンチ、大葉と梅干しの粗みじん切り、Aを入れてよく混ぜ、水(分量外)を少しずつ混ぜてタネを柔らかくします。(水の量の目安は大さじ2杯程度、入れ過ぎるとまとめられなくなります。)
2 椎茸は軸を切って内側に片栗粉を茶こしなどで軽く振り、12等分した①を乗せて形を整えます。(椎茸の軸はみじん切りにしてタネに混ぜても)

3 フライパンにサラダ油少量を中火で熱し、②の椎茸を下にして並べ、酒または水を回し入れて蓋をし、少しだけ火を小さくして10分程度蒸し焼きにします。
4 ③を皿に盛り、ネギのみじん切りを乗せます。
※梅干しは塩分10%、1個28g程度のものを使いました。 梅干しの塩分によって量は調整して下さい。

梅しそつくね・・・
なんやったら、
椎茸に乗せなくてそのまま焼いても美味しいです!
ふっくら仕上がるコツは、 タネに水を入れて柔らかくすることと、蒸し焼きにすること・・・ 卵を入れると硬くなります⤵
タレを作る場合は・・・ だし汁100ml、醤油大さじ1杯、酒とみりん各小さじ1杯をに、
片栗粉小さじ1杯程度でとろみを付けます。
出来上がりをちょっと味見して、
物足りなかったらタレをササッと作ってもいいかも・・・・(^-^;
見た目も可愛いのでホームパーティーにも最適です!
何より、簡単、安上がりでウレシイです ヽ(^o^)丿
今日は母のところへ・・・
ボチボチ紅葉も最後で、道が混んでるやろね。。。
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
美味しそう‼作れそうだ。まずトリヒキトシイタケ!今日から愚息いないので、としよりご飯です。あっ可愛いさんがいる〜〜お肉で美味しいもの作るからね。
トラックバックURL:http://kerochan23.blog.fc2.com/tb.php/1414-5f4ec853