おはようございます!
今日は久しぶりにどんより曇っています。
午後、雨が降ってくるそうです。
早く洗濯をしてしまわなアカンと思て、慌てたのが間違いでした。
Gパンを一緒に洗ろてしもて、他のものがブルーに・・・(T_T)
夫の綿のアンダーシャツなんかは特にきれい(?)に染まりました~!
まぁええか! W杯にちなんでサムライブルーやし・・・(ん?あんなに濃くないけど)
何回か洗ろたら元に戻るし・・・・・。
気を取り直して、今日は山椒の実を小枝から外す作業をします。
これが結構たいへんなんですけど、うちの一年分の山椒の確保・・・がんばります!
実山椒の茹で方 実山椒は枝からはずして実だけにし、沸騰した湯に入れて6~7分コトコトする程度の火加減で茹で、指でつぶれる程度に柔らかくなったら冷水にとって1時間程度漬けておきます。(味をみてアクが強い場合は好みの辛さになるまで漬ける)
● ざるに上げて、ある程度乾いてから冷凍保存します。
昨日は引き続き、おからを使った一品作りました。
おからの炊いたん
ゴマ油とごぼう天でコクを出します。
★材料 おから 200g
にんじん 2分の1本
ごぼう天 2本程度
こんにゃく 2ぶんの1丁
枝豆 適量
ネギ 適量
ゴマ油 大匙2杯
薄口醤油 大匙2~3杯
みりん 大匙1杯
だし汁 500cc
1 にんじんは千切り、ごぼう天は3mm程度の輪切りにします。
2 こんにゃくは3mm厚さの短冊切りにし、水と共に鍋に入れ、沸騰したらざるに上げ、ざるごと水にさらした後、水気を切っておきます。
3 枝豆は茹でてサヤから出しておきます。
4 フライパンを火にかけ、おからを入れて焦がさないように気を付けながらパラパラになるまで乾煎りします。
5 鍋にゴマ油を熱してにんじんを炒め、②③を加えて油が全体に回ったら、だし汁、みりん、薄口醤油を入れ、にんじんが柔らかくなるまで煮ます。
6 ④におからを加え、水分が殆ど無くなるまで炒り煮にします。(少ししっとり感を残して。水分を飛ばし過ぎるとパサパサになる)
7 枝豆を加えてひと混ぜし、ゴマ油(分量外)を一回しかけ、ネギのみじん切りを加えて全体を混ぜ、火を止めます。
・具は好みのものを。鶏肉やしいたけ、油揚げなどを入れても美味しく出来ます。
一応分量とか細かく書いてますけど、こういう料理はやり方と入れるもんさえ頭に入ってたら、キチキチやらんでもええと思てます。
私は、味をみながら結構テキトーに、失敗もしながらやってます^_^;
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!