おはようございます! この冷え込みで、
京都はイッキに紅葉が進んでます (^O^)
晴れた青空に秋色鮮やか~!
昨日、
先日の「昆布じめ鶏ハム」・・・リベンジしました! 今度は単体で保温の時間もちょっと長くして・・・
し~っとり仕上がりましたよ ヽ(^。^)ノ
鶏ハムの昆布じめ
出汁を取ったあとのお昆布でいいんです。
って言うか、お昆布を水でふやかして、
出し汁はお味噌汁や煮物に使って下さいね。
今回は
丸一日冷蔵庫で寝かしてから保温調理しました。

ほんのりとお昆布の出汁が染み込んで、
ええ感じになりました。
☆作り方☆ ★
材料 鶏むね肉・・・・・・1枚
出汁昆布・・・・・・15cm程度×2枚
砂糖・・・・・・・・・・小さじ2分の1杯
醤油・・・・・・・・・・小さじ2杯
1 昆布は水に30分程度浸けてふやかします。(出汁を取った後の昆布でもよい)
2 鶏むね肉は皮を外し、全体を両面からフォークで突いて砂糖、醤油をまぶして刷り込みます。
3 ラップを二重にして敷き、①の昆布を少し重ねて横に並べ、縦に丸めた②を置いて海苔巻きの要領で巻き、両端をキャンディのようにねじってしっかり止め、半日~1日冷蔵庫で寝かせます。

4 ③をジップロックに入れて空気を抜き、炊飯器に入れてかぶるぐらいまで熱湯を注ぎ入れ、蓋をしめて保温機能で1時間30分~1時間45分程度保温調理します。(浮き上がってくる場合は重めの落し蓋や皿を乗せてしっかり沈める)
5 ④を流水や氷水に浸して冷やし、粗熱が取れたら冷蔵庫でしっかり冷やします。
6 ⑤の昆布を外し、お好みの厚さに切りって
わさび醤油ソースなどでいただきます。
※切ってみて出来上がりが生っぽい場合は、切ってから軽くレンジ加熱して下さい。
私は怖がりなので、
火の通りが心配で少し長めの保温調理・・・
仕上がりが
ピンクっぽくて心配な場合は軽くか~るくレンチンして下さいね!
生やと怖いので・・・ (-_-)
柿のマリネを添えました♪

マリネ液は、
オリーブオイル、スダチ、塩コショウで。
柿、甘くなってお安くなってきましたね (^O^)
息子ちゃんがお土産を・・・\(^o^)/
グランマーブルのデニッシュパンです♪

今や京都のお土産の定番になりましたね。
実はここの社長は、
夫さんの高校時代からの友達なんです。
息子の結婚式にも出席してもろたりで・・・
ここのデニッシュを披露宴の引き菓子にも使わしてもらいました。
「おつかいもん」にも喜ばれます!
まぁホンマに美味しいデニッシュパンを作らはったもんです。
今回は
メイプルキャラメルデニッシュ・・・
その名前だけで萌え萌えでございますー!
う~ん!!! ウマウマ~!!! 軽くトーストするとメープルの甘い香りがたまりませんわ ヽ(^。^)ノ
難を言うと、
ダイエット中の人にはカロリーが気になる・・・(-_-)
まぁ、それだけ美味しいということですぅ~!
パンと思うとチト高価ですけど、お菓子やと思うと妥当なお値段です! (回し者で~す ^-^;)
数年前に祇園にもお店を出さはって
連日大盛況 ( ^^) _U~~
種類もぎょーさんありますよ (^O^) 一度、ご賞味あれ~~~!!! ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
トラックバックURL:http://kerochan23.blog.fc2.com/tb.php/1389-7211ce72