おはようございます! 待ち望んだ秋晴れで~す!!!
なんと気持ちええ朝・・・(^O^)
やっとムシムシベタベタから解放かな? 昨日は50年来(◎_◎;)の友達が遊びに・・・
50年・・・半世紀ですよ! 長~っ!!!
兄弟(私の場合は姉妹)より気ぃ遣わへん二人なので、
ごくごく簡単なおもてなし(?)でした~ (^-^; (最近ちょっとしんどかったので・・・)
蒸籠ご飯風 鶏ごぼうご飯・・・
トッピングでちょっと豪華になりましたよ \(^o^)/
鶏を煮たダシと椎茸を戻したダシで炊いたご飯、
ダシが利いて美味しかったです!
もち米も混ぜてモチモチでした~。
☆作り方☆ ★
材料(7人分) 米・・・・・・・・・・・・3合
※ご飯は9~10人分あります。 もち米・・・・・・・・・2合
鶏もも肉・・・・・・・2枚
ごぼう・・・・・・・・・1本
にんじん(中)・・・2分の1本
干し椎茸・・・・・・・・・・5枚
海老・・・・・・・・・・・・・14尾
グリーンアスパラ・・・1束
うずらたまご・・・・・・・7個
ぎんなん・・・・・・・・・・7個
生鮭・・・・・・・・・・・・・7切れ(大きめの一口大に切ったもの)
※トッピングはお好みで。
1 干し椎茸はかぶる程度の水に浸けて5時間以上冷蔵庫で戻し、甘辛く炊きます。
ちらし寿司レシピ参照
2 米ともち米は洗ってザルに上げ、30分置きます。
3 鶏肉は余分な脂を取って一口大に切り、フライパンで表面を炒め、出し汁300ml、みりん、薄口醤油各大さじ2杯で10分煮てボウルに煮汁だけを取り出します。(少しだけ残す) 残った鶏肉に濃口醤油小さじ1杯、みりん小さじ2杯を振り、水分がほぼ無くなるまで煮絡めます。
4 ごぼうはささがきにして水にさらし、にんじんは千切りにします。
5 ②を炊飯釜に入れ、椎茸の戻し汁と③の取っておいた煮汁を通常の水加減まで注ぎ(足りない場合は水を足す)、薄口醤油大さじ4杯を加えて混ぜ、水けを切った④のごぼうとにんじんを乗せて普通に炊きます。
トッピング●海老・・・・・・・・・殻つきのまま、ひたひたの酒、塩少々でさっと酒炒りにし冷ます。
●アスパラ・・・・・・下部の硬い皮を剥いて斜め切りにし、2分程度塩茹でして冷ます。
●うずらたまご・・・固茹でにして、だし汁、醤油少々で少し煮て浸しておく。(クチナシの実少々を入れると黄色に仕上がる)
●ぎんなん・・・・・・殻を割って塩茹で。
茹で方はこちら●鮭の柚庵焼き・・柚庵焼きの
レシピはこちら※トッピングはお好みで。 今回は早く作ってしまって
お客さんに出すときに温めたかったので、
蒸籠に盛って直前に蒸しました。
どんぶりの器ならレンジでチンして温めることも出来ます (^O^)

あと、
湯葉のお吸い物とお漬物しか無かったのに・・・ メチャ喜んでくれはりました \(^o^)/
手抜きでごめんね! 許せ~~~!
お土産・・・・ 今月、
K子がお誕生日ということで、
M子が「マール・ブランシュ」でケーキを買うて来はりました。 いやぁ~! 意外と優しいとこあるやん!!!
私のときもよろしくね~~~!
○○歳のお誕生日にしたら可愛すぎですやん ( 一一)
K子のおみや・・・
「若菜屋」さんのしっとりケーキシリーズ これは私が好きで、
いつも買うて来てくれはりますよ (^O^)
栗餅
栗がごろっと・・・
美味しっ!
夕方、
お嫁ちゃんが初孫君のお披露目に・・・\(^o^)/ この日のために「恵那寿や」のお菓子を買うてくれてて・・・
「栗かさね」という美味しいお菓子やったんですけど、
ぺろっと無くなって、写真撮り忘れです (*_*;
もぉ~! 栗三昧でございました💛
「50年もいっしょで、よぉ話すことあるなぁ」と息子ちゃん・・・
は~い! なんぼでも!!!
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
美味しそう‼ひじきおこわにしたけど、もっと工夫しなくては!鳥肉のパリッと焼き上手にできました。もち米がたくさんあるのに、新米30キロいっぱい使わなくては。
トラックバックURL:http://kerochan23.blog.fc2.com/tb.php/1367-aa6323d0