こんにちは!
昨日は・・・
初孫君の「お食い初め」を行いました \(^o^)/
無事に100日目を迎えることができたお祝いで、
食べ物に困らないようにと願って行います。
お食い初めのお膳
(反対側から撮っています)
正面から・・・
夫さんの職場の方から出産祝いにいただいた「aeru」の食器に
盛らせていただきました ヽ(^o^)丿
山中塗の大変良いお品物でございますー (@^^)/~~~

息子ちゃんがネットで見つけた可愛い
祝い箸
お献立は・・・
●祝い鯛
これはお魚屋さんにお願いしました。
●お赤飯
以前、むらせライスさんのモニターで使わせていただいた
お赤飯を使いました。
簡単楽々なので・・・(^-^;
●お吸い物
牡丹鱧とじゅんさいのお吸い物
ハマグリを使わはることが多いですけど、
季節柄、鱧を使いました (^O^)
●煮物
・鶴の子芋(里芋を鶴に見立てて)
・亀しいたけ(干し椎茸を少し縦長の六角に切って亀に見立てて)
・茶せん茄子(小茄子に縦に切れ目を入れて茶せんのように)
・海老の旨煮
・きぬさや
筑前煮などの煮物が主流みたいですけど、
炊き合わせにしました。
●酢の物
大根とスモークサーモンのなます
紅白なますが主流みたいですけど、サーモンを入れてちょっとご馳走💛
ひょうたんにんじんを添えました。
●歯固めの石、梅干し、タコ
歯固めの石はお宮参りで神社からいただいたもの、
梅干しはしわが寄るまで長生きするように、
京都(関西)ではタコを吸わせます (^O^)
それでは
本日の主役登場です!
何が始まるん??? と不安顔でした。。。
一番長老の
お嫁ちゃんパパに儀式を行っていただき・・・
お赤飯➡お吸い物➡お赤飯➡鯛➡お赤飯➡お吸い物 の順に、これを3回繰り返し、
お箸を使こて食べさせる真似をします。
最後に歯固めの石をお箸でチョンとして歯茎にチョン・・・です。
じーじもちょっと緊張~!? (^O^) そのあと、
タコをチュパチュパ
けっこう、ガブっといってました (^-^; これで
儀式が滞りなく終わりました~ \(^o^)/
大人達は大喜びで、
当の本人は「なんのこっちゃ~?」 ですね~! (*_*;
大人のお膳
長くなりましたので、
大人のお膳は明日詳しくUPします! そんなんどうでもええ???
そんなん言わんと見とぉくれやすぅ~
一生懸命作ったし~ (;_:)
息子夫婦がケーキを用意しました (^O^)
まぁ~!豪華なケーキ💛
そやけど・・・
初孫君はまだ食べられへんのです・・・・・・(*_*;
大人がみんなで美味しくいただきましたよ~~~(◎_◎;)
ほな、今日はこのへんで。
トラックバックURL:http://kerochan23.blog.fc2.com/tb.php/1341-dfbb3bc9