おはようございます! 今日は暑くなりそうです。
そやけどカラッとしてて、今のところ日陰は気持ちいいです。
しかーし!
猛暑日は免れられそうやけど、34度まで上がるらしい。。。(+o+) 昨日は夕方になるとスーッと涼しくなって、
ちょっと煮炊き物をしてもええかな・・・・という気分に (^O^)
で、お揚げ巾着を炊きましたよ。
長芋とチーズのとろとろお揚げ巾着
ちょっと長い棒(串)で止めていますけど (^-^;
そのお話は後程・・・
擦った長芋、チーズ、海老、枝豆が入っています (^O^)
とろっとろで美味しい~~~!!!
ですが・・・・
作るときに想定外の出来事が・・・ かんぴょうで縛ろうとかんぴょうを水で戻したのに・・・・
長芋がヌルヌルしてて結べませんでした~ (*_*;
で、
爪楊枝でギャザーにして止めようと思たら
爪楊枝を切らしてるの忘れてた~~~💦 で、
竹串の短いのを代用にしたんですけど
爪楊枝とは違うんですね、
先が鋭過ぎて破れやすいし、長いし・・・・・・・ 何とかゴマカシながら止めました💦 (^-^;
ふぅ~
しかもお揚げがキレイに開かへんタイプやったんで
破れたりして ちょっとイライラしながら・・・ "(-""-)"
水で戻してしまったかんぴょうは、
お味噌汁にぶち込んでやりました! ムハハハ (^○^)
☆作り方☆
★
材料(8個分) 寿司揚げ・・・・・・・・・・8枚
長芋・・・・・・・・・・・・・・200g
クリームチーズ・・・・・ 個別包装4個(キリ使用) ※どんなチーズでもOK
海老(中)・・・・・・・・・・5尾
茹で枝豆・・・・・・・・・・24粒 枝豆の茹で方
だし汁・・・・・・・・・・・・ 360ml
薄口醤油、みりん・・・大さじ2杯弱
七味唐辛子(お好みで)少々
1 寿司揚げは短い方の1辺を切り落とし、簡単に開かない場合は箸(丸い物)をころころ転がして開きやすいようにし、破らないように袋状に、底の隅まで大きく開きます。 熱湯を回し掛けるか、少し茹でて油抜きをします。
2 長芋は擦りおろし、チーズは半分に切り、茹で枝豆を鞘から出し、海老は殻をむいて4~5等分に切ります。
3 ①に8等分した②をそれぞれ詰め、爪楊枝でジグザグに刺してギャザーを寄せます。

4 ③が丁度並ぶぐらいの鍋に、だし汁、薄口醤油、みりんを入れて煮立て、③を並べてひと煮たちしたら火を弱めてアクを取り、落し蓋をして煮汁が半分程度になるまでコトコト煮ます。
5 ④を器に盛り、お好みで七味唐辛子を振っていただきます。
ちなみに
今回使ってる枝豆は、
黒っ!!! と、お思いでしょうが・・・(ちょっと黒く写り過ぎてはいます)
腐っている訳ではありません (-_-)
丹波の黒豆の枝豆なんです (^O^)
薄皮をむくと緑色のお豆です。(ちょっと普通のより黒いですけど)
キレイな緑ではないのでマズそうやけど、美味しいんですよ ヽ(^o^)丿
それにしても串、長~~~っ!!!
おでんの種にもいいですね!
トロットロの中身で~す♪
夫さんは、このままで
「うんまっ!!!」、 息子ちゃんは、
ちょっとピリッが欲しいと七味唐辛子を掛けたはりましたよ。
何なん? この長い止めてる物は~ ちょっと涼しいなると煮炊き物をしたくなります。
食べとぉもなるし・・・・
秋は色んな美味しいもんがいっぱい出てくるし、
楽しみですね!!! ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
トラックバックURL:http://kerochan23.blog.fc2.com/tb.php/1338-1a1c0ac5