fc2ブログ

お慶さんのおもてなし料理日記

料理屋さん気分で和食のおもてなし料理レシピを京都から配信します。行事食やパーティー料理、老舗の名店の味、もちろん普段の食事もあります。

彩りご馳走そうめん  夏の女子会ランチにも♪   恐れていたことが~!  


 おはようございます!



 恐れていた事がついにやって来てしまいました~ (>_<)

 いつかは来るとは思てたけど・・・

 吉田沙保里選手が負けるとこ見たくなかった~ 

 四連覇してほしかったわぁ!


 とりあえず今は、お疲れ様でしたと言いたいです m(__)m

 ゆっくり休んで下さい。






 まだまだ暑い!

 まだまだお素麵!!!


P8170053.jpg



 と言いつつも、

 お盆も終わって、なんやかんや言いながらも終わりに近づきつつある夏・・・

 ちょっと焦ってボチボチお素麺の消費💦




P8170046.jpg




 ベタな具ですけど盛り付け次第でおもてなしにも (^-^)

 夏のお家女子会ランチとかには喜ばれますよ!



 ☆作り方☆


 ★材料(4人分)
 素麵・・・・・・・・・・4束(お好きなだけ)
 麺つゆ(市販)・・適量
 海老(殻付き)・・8尾
 卵・・・・・・・・・・・・4~5個
 干し椎茸・・・・・・2~3個
 薄切りハム・・・・8枚(お好きなだけ)
 きゅうり・・・・・・・2分の1本
 オクラ・・・・・・・・8本(お好きなだけ)
 醤油、砂糖、酒、みりん、塩
 お好みの薬味(ねぎ、生姜、みょうが、わさびなど)


 干し椎茸は水に浸けて戻します。(冷蔵庫で5時間以上)  鍋に軸を切った椎茸を入れ、椎茸のもどし汁をかぶるぐらいに注ぎ入れて(足りない場合は水を足す)火にかけ、煮立ったら砂糖大さじ3杯程度を加え弱火で5分程煮て、醤油大さじ2杯程度を加え、煮汁がほぼなくなるまで煮ます。冷めたら薄切りにします。

 卵は割りほぐして砂糖と塩各少々を入れて混ぜ、薄く焼いて細切りにします。(錦糸卵)

 海老は殻つきのまま節の間から竹串を刺して背わたを抜き取り、塩水で洗います。 鍋に底が見えない程度の酒と塩少々を入れて海老を並べ、両面さっと酒茹でして冷まし、尾を残して殻をむいておきます。

 オクラは塩で揉んでそのまま熱湯に入れ、2分程度茹でてザルに上げ冷まし、斜めに切っておきます。

 きゅうりは1mmの輪切りにして塩少々で揉み、軽く水気を絞ります。

 素麵を表示通りに茹でてザルに上げ、流水で洗います。(素麵がばらけない茹で方はこちら

 器にそうめんを盛り、①②③④⑤と薄切りハムをお好きなように盛り付け、麺つゆとお好みの薬味でいただきます。




P8170056.jpg


 今回はこの具で三種類の盛り付けに・・・





 ハムときゅうり

P8170061.jpg

 ハムと言っても、今回はペッパーソーセージがあったのでそれを・・・

 半分に折ってクルクル巻いてきゅうりを添えました。



 海老とオクラ

P8170057.jpg

 見たまんまです (^-^;
 



 錦糸卵と椎茸

P8170058.jpg

 あれば木の芽を添えるといいですね!




 残りの具は涼しげなお皿に盛って・・・

P8170045.jpg



 お素麺、端をタコ糸で縛って湯がくと

 バラけずに流れるように盛ることができます!
  詳しくはこちら


 今回は小さい器に盛るため、1束を3等分に分けて縛りました。
 (普通は半分に分けて・・・)

 その際、帯を外してしまうとバラけて縛りにくいので、

 私は、帯を付けたまま先に縛ってから帯を外します。

 お素麺が折れないように注意しんとあきませんけど・・・(*_*;



P8170035.jpg








 言うてる間にオリンピックが終わりますねぇ~

 多分、夫さんはオリンピックロスにならはります (-_-)

 毎回そうです。。。。(^O^)

 そやけど、今回は初孫君がいるから大丈夫かも!


 私は夫さんほど熱狂的ではありませんけど、

 見出すとやっぱり面白い!


 ものすごいファンとかではないけど、

 特に吉田沙保里さんには、ずっと元気と勇気をもらってきた気がします。


 大きな責任と期待を背負って、ホンマにしんどかったやろねぇ。




 今はホンマにお疲れ様!!!

 東京でリベンジするも良し・・・

 引退して後継者の指導にあたるも良し・・・

 
寿引退ならもっと良し・・・

 一番幸せでいられる道を選んで、笑顔でいて欲しいです (^O^)




 ほな、今日はこのへんで。



 よろしゅうおあがりやす!

 





 

ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

コメント

素麺を結ぶというのはTVでも見た事はあるのですが、その結んだ部分は捨てるしかないのでしょうか?

すいません ^^; アホな事聞いて・・・いつもそう思ってケチな私はやったことがなくてww

いつも彩りキレイですね ♪

もし良かったらお料理と離れちゃいますが京都の事聞いても良いですか?
よろしくお願い申し上げます
2016/08/19(金) 16:55:13 | URL | padme  [編集]
padmeさん★

おはようございます!

そうなんですよ⤵
結んだ部分は捨てるしかないんです⤵
1~2cm短くなってしまうので確かに勿体無いですねぇ (-_-)

結ぶ量を少なくしたら、ひょっとしたら中まで湯がけてるかもしれませんが、
太めだと中の方は湯がけてないので・・・

あんまり細かく分けるのも面倒やしねぇ。

私も普段家族だけで食べる場合はやらないです (^-^;
手間が掛かるし、勿体無いし・・・

京都の事、お役に立てるかどうか分かりませんけど何なりと!

ただ、オバちゃんなので新しい事は判らなかったり・・・💦
他府県の方の方が詳しい場合も多々あります (*_*;
2016/08/20(土) 09:14:38 | URL | jamkichi  [編集]

コメントの投稿

  • URL
  • コメント(必須)
  • パスワード
  • 秘密
  • 管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURL:http://kerochan23.blog.fc2.com/tb.php/1328-4b55a5b8

ランキング

ぽちっと応援お願いいたします。




レシピブログに参加中♪


パーティーレシピ ブログランキングへ

レシピブログ 人気ランキング

検索フォーム

カウンター

プロフィール

jamkichi

Author:jamkichi
職 業:主婦 
出身地:京都市
血液型:AB型
家族 :夫、柴犬のジャム、近くに新婚の息子夫婦 

料理の事
 祖母や母の代から手料理でおもてなしという家庭で育ちました。半ば義務的な空気の中で、お料理に関しては、大好きという気持ちが7割弱、めんどくさ~いという気持ちが3割強、のツンデレ状態です。でも、綺麗に美味しく出来上がったとき、皆さんに喜んで頂いたときの快感が忘れられず、また頑張ろうと思うのです。やっぱりデレなのでしょうね。

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

ブログカテゴリ

  • 春のおもてなし料理(114)
  • 一品料理(37)
  • 夏のおもてなし料理(112)
  • 一品料理(76)
  • 秋のおもてなし料理(39)
  • 一品料理(28)
  • 冬のおもてなし料理(21)
  • 一品料理(14)
  • オールシーズン(53)
  • 普段の食事(740)
  • 和食(434)
  • 洋食(224)
  • 中華(68)
  • 行事食(33)
  • パーティー料理(70)
  • 外  食(85)
  • その他(176)
  • レシピ(705)
  • 具材・種類別(17)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新トラックバック