おはようございます! 京都はしばらく雨も降らず
毎日カラッカラの晴天続き・・・・
干物になりそーです (*_*;
今日は夏の定番、
お茄子の田楽・・・・・・カラフルぅ~!
お茄子のカラフル田楽
賀茂茄子などの丸茄子で
夏のおもてなしに彩りを添える茄子の田楽!
赤味噌の田楽に海老と枝豆を乗せて・・・・
今回は普通のお茄子で簡単に作る方法です。
大きいお茄子の場合、
油で揚げてから薄く味付けをした出し汁で煮るんですけど、 細めのお茄子ならその工程は省いても問題無いと思います。 ☆作り方☆ ★
材料(10個分 5~10人分) 茄子・・・・・・・・5本
海老(小)・・・・5尾
茹で枝豆・・・・30粒
揚げ油、塩、酒
田楽味噌(作りやすい分量)
赤味噌・・・・・・100g
砂糖・・・・・・・・大さじ3杯
みりん・・・・・・大さじ1杯
酒、だし汁・・・各40cc
注:多めに出来るので半分量でも。
1 鍋に田楽味噌の材料を入れ、弱火にかけて木杓子でゆっくり練りあげます。甘さは好みで少なめから入れ、味を見て砂糖、みりんで調整して下さい。(味噌は冷めると硬くなるので、少しゆるいと思うで火を止めます)
2 海老は殻と尾を除いて、塩少々を入れた少量の酒でさっと酒炒りにし、厚みを半分に切っておきます。
3 茄子はへたを切り落として縦半分に切り、竹串で突いて全体に穴を開け、170度の油で柔らかくなるまで両面を揚げます。
4 ③をザルなどに並べて熱湯を回し掛け油抜きして水気を拭きます。
5 ④の茄子に①の田楽味噌を塗り、②の海老と茹でた枝豆を飾ります。
※ このままでも充分美味しいのですが、もうひと手間掛けて、オーブントースターで焼くと味噌が香ばしくなります。
※ 余った田楽味噌は冷蔵庫保存で2週間は充分日持ちします。使うときは酒を少し入れて再度弱火に掛けます。 揚げたあとの油抜きのひと手間で、
油っこくなくて美味しく、しかもヘルシーに仕上がりますよ!
以前、お茄子は切ってすぐに水に晒していたんですけど、
(怖いもんみたいに)
数年前から、
すぐに使う場合は水に晒さなくてもええと言う説が・・・
(色々変わるんやねぇ)
最近は晒さずにそのまま使こてます (^O^)
実の厚い丸茄子などで丁寧に作るレシピはこちら
こちらは食べごたえがあって、
実が厚い分、お茄子の美味しさを充分味わえて大満足の一品です♪
時間と気持ちにゆとりのある時は是非是非!!!
夏野菜のヘルシー料理レシピ OSUSOWAKE.com 【レシピブログさんの「ヘルシーレシピコンテスト~夏野菜編~」に参加中です!】
旬のお茄子で田楽・・・いいですね!
夏らしい~ ヽ(^o^)丿 ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
トラックバックURL:http://kerochan23.blog.fc2.com/tb.php/1323-8f89f448