fc2ブログ

お慶さんのおもてなし料理日記

料理屋さん気分で和食のおもてなし料理レシピを京都から配信します。行事食やパーティー料理、老舗の名店の味、もちろん普段の食事もあります。

お茄子のカラフル田楽  油抜きのひと手間で美味しくヘルシーに!


 おはようございます!



 京都はしばらく雨も降らず

 毎日カラッカラの晴天続き・・・・

 干物になりそーです (*_*;





 今日は夏の定番、

 お茄子の田楽・・・・・・
ぅ~!



 お茄子のカラフル田楽

P8110264.jpg




 賀茂茄子などの丸茄子で

 夏のおもてなしに彩りを添える茄子の田楽!

 赤味噌の田楽に海老と枝豆を乗せて・・・・


 今回は普通のお茄子で簡単に作る方法です。



P8110277.jpg




 大きいお茄子の場合

 油で揚げてから薄く味付けをした出し汁で煮るんですけど、

 細めのお茄子ならその工程は省いても問題無いと思います。

 



 ☆作り方☆


 ★材料(10個分 5~10人分)
 茄子・・・・・・・・5本
 海老(小)・・・・5尾
 茹で枝豆・・・・30粒
 揚げ油、塩、酒

 田楽味噌(作りやすい分量)
 赤味噌・・・・・・100g
 砂糖・・・・・・・・大さじ3杯
 みりん・・・・・・大さじ1杯
 酒、だし汁・・・各40cc
 注:多めに出来るので半分量でも。


 鍋に田楽味噌の材料を入れ、弱火にかけて木杓子でゆっくり練りあげます。甘さは好みで少なめから入れ、味を見て砂糖、みりんで調整して下さい。(味噌は冷めると硬くなるので、少しゆるいと思うで火を止めます)
P8110245.jpg

 海老は殻と尾を除いて、塩少々を入れた少量の酒でさっと酒炒りにし、厚みを半分に切っておきます。
P8110246.jpg

 茄子はへたを切り落として縦半分に切り、竹串で突いて全体に穴を開け、170度の油で柔らかくなるまで両面を揚げます。
P8110250.jpg P8110252.jpg

 ③をザルなどに並べて熱湯を回し掛け油抜きして水気を拭きます。
P8110255.jpg

 ④の茄子に①の田楽味噌を塗り、②の海老と茹でた枝豆を飾ります。
P8110291.jpg


 ※ このままでも充分美味しいのですが、もうひと手間掛けて、オーブントースターで焼くと味噌が香ばしくなります。

 ※ 余った田楽味噌は冷蔵庫保存で2週間は充分日持ちします。使うときは酒を少し入れて再度弱火に掛けます。




 揚げたあとの油抜きのひと手間で、

 油っこくなくて美味しく、しかもヘルシーに仕上がりますよ!



 
 以前、お茄子は切ってすぐに水に晒していたんですけど、
 (怖いもんみたいに)

 数年前から、

 すぐに使う場合は水に晒さなくてもええと言う説が・・・
 (色々変わるんやねぇ)


 最近は晒さずにそのまま使こてます (^O^)



 

P8110284.jpg








 実の厚い丸茄子などで丁寧に作るレシピはこちら

11 完成3 賀茂茄子の田楽 11 素材 賀茂茄子の田楽


 こちらは食べごたえがあって、

 実が厚い分、お茄子の美味しさを充分味わえて大満足の一品です♪

 時間と気持ちにゆとりのある時は是非是非!!!


夏野菜のヘルシー料理レシピ
夏野菜のヘルシー料理レシピ  OSUSOWAKE.com

 【レシピブログさんの「ヘルシーレシピコンテスト~夏野菜編~」に参加中です!】
 


 P8110275.jpg 


 旬のお茄子で田楽・・・いいですね!

 夏らしい~ ヽ(^o^)丿




 ほな、今日はこのへんで。



 よろしゅうおあがりやす!
 
ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

コメント

こんにちは!

なんておいしそうなビジュアルなんでしょう!

私も先日、賀茂ナスが手に入ったので、揚げ焼にして、肉みそをのせてオーブンへ。でも。。。
仕上がりはいまいちでした。何か苦みが強くて、、、
やはり水に晒さないとダメなのでしょうか?
jamkichisannの茄子料理を見習いたーい(´;ω;`)
2016/08/14(日) 16:14:16 | URL | habatake0927  [編集]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2016/08/14(日) 21:42:04 | |   [編集]
habatake0927さん★

おはようございます!

う~ん! そうなんですよ!
最近は、水に晒さなくて良いという説を聞きますが・・・
でも私も悩むことろで、
たまにアクの苦みが残るときがあります (-_-)

私の場合、賀茂ナスなど厚みのあるしかも高価なお茄子を使うときは、
失敗は許されないぞ💦 と、基本に従って作ってます (^-^;

水に晒して、揚げて、薄味で煮て・・・(来客のときだけです)
この工程で今のところ失敗が無いということは、
やっぱり水に晒さないとアカンということ???
煮ることに効果が???  両方???

手間が掛かりますねぇ (*_*;


2016/08/15(月) 09:50:45 | URL | jamkichi  [編集]
鍵コメSさん★

おはようございます!

わぁ~!
米ナスも穫れるんですか!? 羨ましい限りです!!!

うちも海老も枝豆も無く、胡麻やけしの実だけのときもあります (^-^;
でも、美味しいですよね~💛
2016/08/15(月) 09:58:28 | URL | jamkichi  [編集]

コメントの投稿

  • URL
  • コメント(必須)
  • パスワード
  • 秘密
  • 管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURL:http://kerochan23.blog.fc2.com/tb.php/1323-8f89f448

ランキング

ぽちっと応援お願いいたします。




レシピブログに参加中♪


パーティーレシピ ブログランキングへ

レシピブログ 人気ランキング

検索フォーム

カウンター

プロフィール

jamkichi

Author:jamkichi
職 業:主婦 
出身地:京都市
血液型:AB型
家族 :夫、柴犬のジャム、近くに新婚の息子夫婦 

料理の事
 祖母や母の代から手料理でおもてなしという家庭で育ちました。半ば義務的な空気の中で、お料理に関しては、大好きという気持ちが7割弱、めんどくさ~いという気持ちが3割強、のツンデレ状態です。でも、綺麗に美味しく出来上がったとき、皆さんに喜んで頂いたときの快感が忘れられず、また頑張ろうと思うのです。やっぱりデレなのでしょうね。

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

ブログカテゴリ

  • 春のおもてなし料理(114)
  • 一品料理(37)
  • 夏のおもてなし料理(112)
  • 一品料理(76)
  • 秋のおもてなし料理(39)
  • 一品料理(28)
  • 冬のおもてなし料理(21)
  • 一品料理(14)
  • オールシーズン(53)
  • 普段の食事(740)
  • 和食(434)
  • 洋食(224)
  • 中華(68)
  • 行事食(33)
  • パーティー料理(70)
  • 外  食(85)
  • その他(176)
  • レシピ(705)
  • 具材・種類別(17)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新トラックバック