おはようございます! 一昨日、昨日と朝晩は涼しくて、
朝晩だけでもこのまま涼しくなってくれたらなー
と甘い考えがよぎります (^-^;
そんなに甘くはないよ! 最近の日本の夏!
特に京都はねぇ・・・・・(*_*;
レシピブログさんの
「宮崎産乾しいたけ&新米宮崎コシヒカリ」のモニターで戴いた乾しいたけ、
昨日は海老と鶏のミンチを使って・・・・
乾しいたけの海老と鶏のミンチ詰め(裏白しいたけ)
裏白しいたけと言って、
我が家ではおもてなしやおせちに使う一品です。 普段は生しいたけで作るんですけど、
せっかくなので乾しいたけで贅沢に!!!
☆作り方☆ ★
材料(8個分) 乾しいたけ・・・・・・・8枚
鶏ミンチ・・・・・・・・・100g
海老・・・・・・・・・・・・50g
片栗粉・・・・・・・・・・適量
溶き卵・・・・・・・・・・2分の1個~3分の1個 分
A 酒、塩・・・・・・・・・少々
A 片栗粉・・・・・・・・小さじ2杯
B 椎茸の戻し汁・・・2カップ
B 薄口醤油、みりん、砂糖・・・各大さじ1杯
1 乾しいたけはかぶる程度の水に浸けて一晩おきます。(5~8時間)
2 海老は殻と尾を取り、包丁でたたいてミンチ状にし、鶏ミンチとAを加えて混ぜ、溶き卵を少しずつ加えながら硬さを調整し、粘りが出るまでよく混ぜます。
3 ①のしいたけの軸を切りって水気を拭き、内側に刷毛で片栗粉をまぶし、等分した②を詰めて表面を指で丸くならします。
4 ③をしいたけを下にして170度の油に入れ、両面を色づく程度に揚げます。(丁寧に作る場合は、揚げた後、熱湯を掛けて油抜きします)
5 鍋にBを煮立てて④を入れ、時々裏返しながら30分程度コトコト煮てそのまま冷まします。
時間のないとき、手を抜きたいときは・・・・・^-^; ④の行程を省いて、揚げずに煮てもダイジョーブで~す \(^o^)/ ただ、揚げた方が形がこんもりするのと、
コクが出てやっぱり美味しい気はします。
味に敏感な人は違いに気付くかもしれませんけど・・・・
手間の掛かり方の違いが大きいので、
時間が無いときは揚げなくても十分やと思います (^-^;
しいたけの戻し汁を使うので
出汁の旨みがスゴイです!
宮崎の美味しい新米、つやつやご飯と一緒に・・・・
甘辛くしっかりしたお味なので、ご飯が進みます!!!


夏おかずの料理レシピ【レシピブログさんの「宮崎産乾しいたけ&新米宮崎コシヒカリ」モニター参加中です!】
宮崎の乾しいたけはカラダにも良くてほんまに美味しいです!!!
しいたけって、干すと何でこんなに美味しいんやろね!?
大好きです💛 美味しいよー!!!
オリンピック、水泳見ながら書いてたので、
ブログが全然進みませんでした~ (-_-)
金、銀やりましたねー!!! ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
トラックバックURL:http://kerochan23.blog.fc2.com/tb.php/1322-b3d59a56