おばよーごぜーばずぅ~ (-_-)
あぢ~~~です!!! 連日、37度台の京都・・・・ 今日は38度予想 (*_*;
参りました~~~。。。
先週、
夫さんのお誕生日パーティに作った一品、
鱧の南蛮漬けです。

左奥に遠慮がちに写っていますが、
実はこの日のメイン料理でございます (^-^; (ゼリー寄せをメインに撮った写真ばかりでした⤵)

ゼリー寄せにしても南蛮漬けにしても、
午前中に作って冷蔵庫に置いておけるのでウレシイですね♪
夕方になると、特に夏はヤル気が失せることが多々・・・ (私だけやろか???)
☆作り方☆ ★材料(4人分) 鱧(骨切りしたもの)・・・2尾(小)
片栗粉又は小麦粉・・・適量
サラダ油・・・・・・・・・・・ 適量
A 酢・・・・・・・・・・・・・・・90cc
A 薄口醤油・・・・・・・・・50cc
A 砂糖・・・・・・・・・・・・・大さじ3杯
A だし汁・・・・・・・・・・・・40cc
B 玉ねぎ・・・・・・・・・・・6分の1~4分の1個分
B ピーマン、赤万願寺唐辛子(赤ピーマンでも)各少々
1 Aを鍋に入れてひと煮たちさせ、砂糖を溶かして冷まし、スライスした
Bの半分量を加えておきます。
2 鱧は3cm幅に切りって両面に片栗粉を付けます。
3 フライパンに1~2cm深さ程度にサラダ油を張って中火の弱火で熱し、②を両面カラッと揚げ焼きにし、すぐに①に漬けます。
4 ③を裏返し、両面に漬け汁を付けて30分以上置き、皿に盛って
Bの残り半分量を上に散らします。
※ 玉ねぎや赤万願寺唐辛子の量はお好みで。
最近、少ない油で揚げ焼きにすることが多いです。
なんか、気が楽・・・(^-^; その都度、油を使い切って捨てるので、
何回か漉して使うより、毎回新しい油を使えてええかな と・・・
揚げ焼きでいけそうなものはそうしてます!
お酢が利いててサッパリ美味しいです!
ビールのお供にもいいですね💛 赤万願寺唐辛子や赤ピーマンの代わりに
鷹の爪を入れてもOKです!
鱧以外のお魚・・・
タラ、サケ、太刀魚など何でも美味しいと思います♪
オリンピックが始まり・・・
夫さん、夜中はリビングで寝たり起きたり・・・・
喜んだり落胆したり・・・・(+o+)
最後までカラダがもつんやろか???
そやけど、この日本の暑さ、
4年後のオリンピックはこの時期で大丈夫なん???
屋外競技の選手はかわいそう~
10月ぐらいでええんとちがうやろか (-_-)
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
トラックバックURL:http://kerochan23.blog.fc2.com/tb.php/1318-13bf0fbe