おはようございます! 暑いですねぇ~ (*_*)
今朝、気象予報士の方が
「梅雨明けかも・・・」 言うたはりました。
ほんまに??? 早過ぎません?
こう暑くなると、
お素麺とか食べたくなりますねぇ。 で、おもてなしのお素麺を・・・・・
もうすぐ七夕さんやし・・・
桶盛りのおもてなし素麺
これは去年か一昨年に作ったものですけど
寿司桶にお素麺を川の流れのように涼やかに盛りました (^O^)
お素麺も盛り付けしだいで立派なおもてなしの御馳走になりますね。
きれいに盛り付けるためには
湯がくときに縛ってひと手間掛けます。
☆作り方☆ ★
材料 そうめん・・・・・・・・・・・・・作りたい量
料理用タコ糸・・・・・・・・・適量
かち割り氷・・・・・・・・・・・適量
麺つゆ・・・・・・・・・・・・・・適量
お好きな具、薬味・・・・・ 適量
1. そうめんは1束を半分量に分け、束ねて端から1、5~2cmのところをタコ糸で縛ります。(輪ゴムを使用しても問題ないようですが、気になる方はタコ糸で)
2 .盛り付ける器に氷を岩に見立ててところどころに置きます。
3 ①を袋の表示通りに茹でて冷水で洗い、縛った方を1束ずつ持って水の中で揺らしながら整えて、縛った部分を切り取って氷に添って盛り付けていきます。(あれば、色付きのそうめんも少し入れるときれいです)
4 .お好みの具や麺つゆを添えていただきます。
◆ 帯を取らずに一束丸ごと縛ると縛りやすいですが、縛ったところが中まで茹でられずに切る分が多くなるので半分量で縛ることをオススメします。ただ、ばらすと縛りにくいというリスクもあるので、やりやすい方を選んで下さい。

色の付いてるお素麺はもう少し少ない方が上品かも知れません。
カラフルでええという意見もあるのでお好みで・・・・
かち割りの氷はタッパーなどに水を入れて凍らせ
ピックで割って作りますが、
タッパーの下に割り箸などを2本敷き、底を浮かして凍らせておけば
透明の氷がご自宅でできます \(^o^)/
添える具はお好みで・・・ 
こんな感じで具を添えれば立派なおもてなし料理に!
冬瓜と茄子とプチトマトの小鉢

おおざっぱではありますが、
作り方はこちらに。
七夕さんのちょっと大人な素麺パーティーはいかがですか?
京都は連日34度超え (*_*;
今日も同じく・・・らしいです。。。
早々とちょっとバテ気味でございます⤵
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
トラックバックURL:http://kerochan23.blog.fc2.com/tb.php/1289-54b94560