fc2ブログ

お慶さんのおもてなし料理日記

料理屋さん気分で和食のおもてなし料理レシピを京都から配信します。行事食やパーティー料理、老舗の名店の味、もちろん普段の食事もあります。

湯葉の生春巻き 二十五穀米のシソおにぎりと!


 おはようございます!



 今日もドンヨリ・・・・

 涼しいてええけどね (^O^)



 昨日はむらせライスさんとレシピブログさんのコラボ企画、

 二十五穀米に合うおかず・・・・

 って言うか、

 二十五穀米はクセも無くホンマに美味しいので

 どんなおかずにも合いますけど・・・・



 湯葉の生春巻きと雑穀米のおにぎり

P6060047.jpg



 二十五穀米はおにぎりにして大葉の塩漬けを貼ると、

 ちょっとしたホームパーティーにもいいですね!

 薄っすらピンク色に染まった二十五穀米は

 食卓を華やかにしますよ (^O^)


 湯葉の生春巻きも見た目が華やか・・・



 ☆作り方☆

 ★材料(3~4人分)
 生湯葉・・・・・・・・・・・・1枚
 サーモン(刺身用)・・・4切れ
 (ポン酢小匙1杯+わさび少々)
 アボカド・・・・・・・・・・・2分の1個程度
 長芋・・・・・・・・・・・・・・3cm程度
 レタス・・・・・・・・・・・・・適量

 タレ
 ポン酢、胡麻ドレッシング

 サーモンは縦半分に切ってポン酢とわさびを合わせたものに15分程度漬けます。
P6060032.jpg

 長芋は皮をむいて5mm角の棒状に切り、ザルで水洗いしてぬめりを取り、キッチンペーパーで水気を拭き取ります。

 アボカドは1cm角程度の棒状に切り、レタスは洗って適当な大きさにちぎり、水気を拭きます。

 生湯葉は広げて縦横半分に切ります。
P6060031.jpg

 清潔なまな板に湯葉を破らないように剥がして広げ、レタス、サーモン2本、長芋、アボカド各適量を手前の方に並べて奥へピッチリと巻いていきます。同様にあと3本作ります。
P6060034.jpg P6060035.jpg

 ⑤を4~5等分に切り分けて皿に盛り、ポン酢と胡麻ドレッシングを同量で混ぜたものをタレとしていただきます。

● タレはお好みで。ポン酢だけでも胡麻ドレッシングだけでも、また他のお好みのドレッシングでも。





 
P6060044.jpg


 二十五穀米は、和洋中何にでも合います!

 美味しくて華やか・・・栄養価も高くお薦めのご飯です。


 今回はホームパーティー仕様で摘まみやすいおにぎりに・・・

 大葉1枚ずつに塩を振って重ね、

 ラップで包んで半日以上置いたものを貼り付けました。

 これはうちの定番ですけど、美味しいですよ!


P6060048.jpg

 ちょっと写真がボケてしもて・・・(*_*;

 ここ、肝心なとこやのに・・・・



 何より、手間が掛からず

 白米と一緒に炊くだけなのも魅力のひとつですね!



雑穀米・お赤飯に合う料理レシピ
雑穀米・お赤飯に合う料理レシピ


【「国内産二十五穀米」と「とがずに炊ける 小豆入り無洗米お赤飯」レシピモニター参加中です!】






P6060050.jpg



 今回のモニターのテーマ・・・

 「雑穀米とお赤飯に合う自慢のおかずレシピ」ということなんですけど、

 ホンマに美味しくて何にでも合うので・・・・(^-^;





 家族全員でハマってます!!!




 ほな、今日はこのへんで。



 よろしゅうおあがりやす!




 
ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

コメント

コメントの投稿

  • URL
  • コメント(必須)
  • パスワード
  • 秘密
  • 管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURL:http://kerochan23.blog.fc2.com/tb.php/1265-9e5487ea

ランキング

ぽちっと応援お願いいたします。




レシピブログに参加中♪


パーティーレシピ ブログランキングへ

レシピブログ 人気ランキング

検索フォーム

カウンター

プロフィール

jamkichi

Author:jamkichi
職 業:主婦 
出身地:京都市
血液型:AB型
家族 :夫、柴犬のジャム、近くに新婚の息子夫婦 

料理の事
 祖母や母の代から手料理でおもてなしという家庭で育ちました。半ば義務的な空気の中で、お料理に関しては、大好きという気持ちが7割弱、めんどくさ~いという気持ちが3割強、のツンデレ状態です。でも、綺麗に美味しく出来上がったとき、皆さんに喜んで頂いたときの快感が忘れられず、また頑張ろうと思うのです。やっぱりデレなのでしょうね。

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

ブログカテゴリ

  • 春のおもてなし料理(114)
  • 一品料理(37)
  • 夏のおもてなし料理(112)
  • 一品料理(76)
  • 秋のおもてなし料理(39)
  • 一品料理(28)
  • 冬のおもてなし料理(21)
  • 一品料理(14)
  • オールシーズン(53)
  • 普段の食事(740)
  • 和食(434)
  • 洋食(224)
  • 中華(68)
  • 行事食(33)
  • パーティー料理(70)
  • 外  食(85)
  • その他(176)
  • レシピ(705)
  • 具材・種類別(17)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新トラックバック