fc2ブログ

お慶さんのおもてなし料理日記

料理屋さん気分で和食のおもてなし料理レシピを京都から配信します。行事食やパーティー料理、老舗の名店の味、もちろん普段の食事もあります。

奈良平宗さんの「柿の葉ずし」  たけのこと春野菜の炒め物


 おはようございます!



   昨日は暑かったですぅ~!

 京都は30、9度 (*_*)


 まぁ、湿度が低いせいか爽やかでしたけど・・・・(^o^)




 お嫁ちゃんの奈良のご実家から

 柿の葉ずしをいただきました \(^o^)/


P5012725.jpg



 老舗の「平宗」さんの・・・・

 やっぱり本場の柿の葉ずし、美味しかったです!



P5022756.jpg


 5種類入ってました。

 私、金目鯛のは初めて食べたんですけど、

 おいしっ!


 いつもお気遣い有難うございます m(_ _)m

 ごちそうさまでした!!!






 柿の葉ずしのご馳走があったのであとは簡単に・・・ ^^;


 たけのこと春野菜の炒め物

P5022744.jpg




 牡蠣の燻製のオイル漬けの油とにんにくで香りを出して

 茹でたたけのこ、アスパラ、一寸豆、絹さやをさっと炒め

 お醤油味で整えて、とろみを少し付けました。

 牡蠣は崩れないように最後に入れます。

 
 牡蠣の燻製のオイル漬けは美味しくて便利です!



P5022735.jpg


 春野菜・・・・

 色目もキレイで美味しいですね!




 おつゆは若竹汁・・・

P5022751.jpg



 若竹汁には筍の穂先を使いました。

 炒め物には根本の部分を・・・・




P5022754.jpg



 柿の葉ずしをいただいたお陰で

 楽さしてもらいました \(^o^)/

 



 
 夫さんは今日から6連休・・・

 6連休と言えども、

 有意義に使わな、あっという間に過ぎてしまいます。


  と言うても・・・

 大した予定はな~んにもありまへ~ん。


 夫さんは、

 「連休は、踊って食べて寝る!」 言うたはります。

 ??? (゚∀゚)




 ほな、今日はこのへんで。


 




 

 

 



 
ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

コメント

こんばんは。
お嫁ちゃんは、奈良の方ですか?
奈良は、しょっちゅう行きます私。(^◇^)
平宗さんの柿の葉寿司は、美味しいですよね。
いろんな種類楽しいですね。

随心院は、
伯父のお墓があるお寺です。
つつじもきれい!
市があるんですね
可愛いブーツのストラップでしたね

近場で楽しめていいですね
2016/05/03(火) 20:36:11 | URL | おきさち  [編集]
こんにちは!

柿の葉寿司美味しかったです ♡
さすが老舗ですよね。
お嫁ちゃんのご実家からはいつも奈良の美味しいもの戴きます \(^o^)/

おきさちさん、
いつも色んなところに行かれて、奈良や京都の美味しいものもよくご存知で、
出不精の私より数倍人生を楽しまれていますね。
羨ましい限りです!!!

伯父さんのお墓、随心院にあるんですね。
近くて大好きなお寺なので私もしょっちゅう行きます (^o^)
「手づくり市」はここ数年前から月一回開催されています。
まだまだ出店数も少ないし、人もそんなに多くありませんが、
駐車場も空いていて、混雑が苦手な私には有り難い穴場です \(^o^)/





2016/05/04(水) 10:01:03 | URL | jamkichi  [編集]

コメントの投稿

  • URL
  • コメント(必須)
  • パスワード
  • 秘密
  • 管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURL:http://kerochan23.blog.fc2.com/tb.php/1232-d7f8c8c2

ランキング

ぽちっと応援お願いいたします。




レシピブログに参加中♪


パーティーレシピ ブログランキングへ

レシピブログ 人気ランキング

検索フォーム

カウンター

プロフィール

jamkichi

Author:jamkichi
職 業:主婦 
出身地:京都市
血液型:AB型
家族 :夫、柴犬のジャム、近くに新婚の息子夫婦 

料理の事
 祖母や母の代から手料理でおもてなしという家庭で育ちました。半ば義務的な空気の中で、お料理に関しては、大好きという気持ちが7割弱、めんどくさ~いという気持ちが3割強、のツンデレ状態です。でも、綺麗に美味しく出来上がったとき、皆さんに喜んで頂いたときの快感が忘れられず、また頑張ろうと思うのです。やっぱりデレなのでしょうね。

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

ブログカテゴリ

  • 春のおもてなし料理(114)
  • 一品料理(37)
  • 夏のおもてなし料理(112)
  • 一品料理(76)
  • 秋のおもてなし料理(39)
  • 一品料理(28)
  • 冬のおもてなし料理(21)
  • 一品料理(14)
  • オールシーズン(53)
  • 普段の食事(740)
  • 和食(434)
  • 洋食(224)
  • 中華(68)
  • 行事食(33)
  • パーティー料理(70)
  • 外  食(85)
  • その他(176)
  • レシピ(705)
  • 具材・種類別(17)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新トラックバック