fc2ブログ

お慶さんのおもてなし料理日記

料理屋さん気分で和食のおもてなし料理レシピを京都から配信します。行事食やパーティー料理、老舗の名店の味、もちろん普段の食事もあります。

にんじんと長芋の和風豆乳ポタージュ  コロコロ野菜で具沢山


 おはようございます!



 ええお天気~!

 今日は暖かくなるそうです \(^o^)/


 そやけど、明日は雨みたい・・・・

 洗濯しとこ!




 昨日は、「豆乳レシピコンテスト」 第2弾、

 にんじんと長芋の和風豆乳ポタージュを作りました。

P2189678.jpg


 冷蔵庫の残り野菜を入れて、

 豆乳でヘルシー、カラダに優しい栄養満点のおかずスープです!



 
 また、具を入れずシンプルに青のりを振ってもキレイですね!

P2189711.jpg



 ☆作り方☆


 ★材料(3~4人分)
 にんじん(小)・・・・・1本(80g程度)
 長芋(スープ用)・・・80g(にんじんと同量程度)
 だし汁・・・・・・・・・・・300ml
 豆乳・・・・・・・・・・・・200~250ml
 薄口醤油・・・・・・・・小さじ1杯
 柚子の皮・・・・・・・・適量
 
 厚切りベーコン・・・・30g(薄切りなら1~2枚)
 椎茸・・・・・・・・・・・・2枚
 三度豆・・・・・・・・・・3本
 長芋(具用)・・・・・・30g程度
 
 にんじんは5mm程度の輪切り、スープ用の長芋は皮をむいて適当な厚さの輪切りにします。

 鍋にだし汁と①を入れて火に掛け、沸騰したらアクを取ります。

 ②に切ってないベーコン、椎茸、、三度豆を加えて5分程度煮たら、ベーコン、椎茸、三度豆だけを取り出し小さな角切りにします。 具用の長芋は生のまま角切りにしておきます。
P2189645.jpg P2189652.jpg

4 にんじんと長芋が柔らかくなったら火を止め、ハンドブレンダーで滑らかにします。(ミキサーなどを使っても)
P2189651.jpg

5 ④に豆乳を加え、弱火にしてお好みの濃度に調整し、薄口醤油を少しずつ加えて味を整えます。

6 ⑤に③の具を入れ火を止め、器に盛って柚子の皮を散らします。



●豆乳や醤油の量はお好みで調整して下さい。

●長芋は具用は生のまま使い、シャキシャキ感を楽しみます。

●おもてなしに使う場合はスープに具を入れてしまわず、器に注いでからトッピングすると見た目がきれいです。





 P2189663.jpg 





 具を入れない場合は青のりや青い色のものでオシャレに・・・・

P2189714.jpg


 
 和風のだしベースですけど、

 豆乳のコクがあるので美味しいスープになりました (^o^)

 調製豆乳は味もついているので、

 お醤油だけでジューブンでしたよ。

P2129447.jpg



豆乳料理レシピ
豆乳料理レシピ




 それはそうと・・・・

 昨日、お昼のバラエティー番組で、

 インフルエンザ予防に豆乳がええと・・・・

 「豆乳レシピコンテスト」に参加してる私には、

 なんとタイムリーな情報!!!



 カラダにええことは以前から知ってますが、

 まさか、インフルエンザに効果があるとは!

 なんでも、女性ホルモン(エストロゲン)の作用らしいですけど、

 そのためにはイソフラボンをぎょーさん摂るということなんですね。

 スゴイ!!!



 調製豆乳は飲みやすいので、

 この時期は特に、お料理以外にも多く摂りたいものです!




 ほな、今日はこのへんで。



 よろしゅうおあがりやす!


 



 
ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

コメント

コメントの投稿

  • URL
  • コメント(必須)
  • パスワード
  • 秘密
  • 管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURL:http://kerochan23.blog.fc2.com/tb.php/1153-87250ed1

ランキング

ぽちっと応援お願いいたします。




レシピブログに参加中♪


パーティーレシピ ブログランキングへ

レシピブログ 人気ランキング

検索フォーム

カウンター

プロフィール

jamkichi

Author:jamkichi
職 業:主婦 
出身地:京都市
血液型:AB型
家族 :夫、柴犬のジャム、近くに新婚の息子夫婦 

料理の事
 祖母や母の代から手料理でおもてなしという家庭で育ちました。半ば義務的な空気の中で、お料理に関しては、大好きという気持ちが7割弱、めんどくさ~いという気持ちが3割強、のツンデレ状態です。でも、綺麗に美味しく出来上がったとき、皆さんに喜んで頂いたときの快感が忘れられず、また頑張ろうと思うのです。やっぱりデレなのでしょうね。

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

ブログカテゴリ

  • 春のおもてなし料理(114)
  • 一品料理(37)
  • 夏のおもてなし料理(112)
  • 一品料理(76)
  • 秋のおもてなし料理(39)
  • 一品料理(28)
  • 冬のおもてなし料理(21)
  • 一品料理(14)
  • オールシーズン(53)
  • 普段の食事(740)
  • 和食(434)
  • 洋食(224)
  • 中華(68)
  • 行事食(33)
  • パーティー料理(70)
  • 外  食(85)
  • その他(176)
  • レシピ(705)
  • 具材・種類別(17)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新トラックバック