こんにちは!
今日は午前中、友達と骨粗しょう症の検査結果を聴きに行って来ました。
その友達とは息子同士が保育園、小学校の同級生で、今で言うところのママ友(今に至ってはババ友?)で、長いお付き合いをさせてもろてます。
いつも、骨密度の検査や子宮がん検診など、簡単にできる検査には一緒に行きます。
その人はいつも健康には気を付けていて、胃カメラや脳の検査などもマメに行かはります。
私はそういうのは怖くてダメなんで、よっぽどでないと行けません。
以前、乳がん検診も簡単に出来るので、当然 「行く」 て言わはると思て誘ったら、「乳がん検診だけは行かへん」 という返事。
「なんで?」 と私。
「お見せ出来るほどのもんとちがうし・・・」 やて!
ん?! そういう問題?
他の
部位はお見せ出来るほどのもん?
人には色々な考え方があるんです。
検査帰りはいつもランチ・・・今日は京都山科の山のふもとの住宅街に、隠れ家的に存在するフレンチに行って来ました(^O^)
家庭的でリーズナブル、そやけどお料理はしっかりとしてます。
美味しいです!
先月の母の日に息子夫婦がご馳走してくれるというのでディナーに行ったのですが、ディナーもとても良かったんです。
ビストロ Si・ba・ki(シバキ)さんです。
結構ボリュームもあるので、今日は一番安い1900円のランチにしました。
そのコースは、スープか前菜を選ぶようになっているので、前菜を選びました。
サーモンのエスカベッシュ(友達は牛肉のテリーヌ)
自家製フランスパン(おかわり自由)
メインは
マト鯛のポワレ
デザート
あと、
コーヒーか紅茶 美味しかった^_^
今日は早く行けたので、なんとか入れましたが、やっぱり満席でした。
ちなみにうちの昨日のメインおかずです。
鶏の揚げ漬け
お酢の効いたさっぱりとした一品です。
★材料 鶏もも肉 2枚
酢 1カップ
みりん 2分の1カップ
だし汁 3分の1カップ
薄口醤油 大匙3杯
すりおろし玉ねぎ 大匙2杯
すりおろし生姜 小匙1杯
サラダ油 1カップ
1 鶏もも肉は黄色い油を取り除いて皮をフォークで突いておきます。
2 フライパンにサラダ油1カップを入れ、中火より少し弱めに熱してもも肉を皮から入れて、両面にじっくり火をとおし揚げ焼きにします。
3 焼いている間にボールに調味料をすべて入れ、漬け汁を作ります。
4 ②が焼けたら、油をきって素早く③に漬け、半日程度漬け込みます。
● 好みで、大葉の千切りやキュウリを添えます。
先日、トマトといっしょに頂いたえんどう豆・・・梅風味の豆ご飯にしましが・・・。
瓶詰めの梅肉があったので、彩りが綺麗やろと思て米3合に梅肉を大匙1杯入れたところ、その時点でとても赤く色付いてしまったので(ホンマは3杯入れるつもりでした)、梅肉はそれ以上入れるのはやめて、塩小匙半分を入れて炊きました。
するとやっぱり梅風味が少し足りひんかったんです(-_-)
色は綺麗やねんけど・・・。
これからは本物の梅干し大3個ということで・・・m(__)m、
あと、ツナサラダとぎょーさんのトマト
あと、さつま揚げとオクラの炊いたん・・・その他諸々です。
長々と、おやかまっさんどした。
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!