fc2ブログ

お慶さんのおもてなし料理日記

料理屋さん気分で和食のおもてなし料理レシピを京都から配信します。行事食やパーティー料理、老舗の名店の味、もちろん普段の食事もあります。

鯛茶漬け  十五夜の衣かつぎと半熟卵  豆苗とえのきのすだちお浸し  


 おはようございます!



 昨日は十五夜、キレイに晴れてよく見えました。

 そやけどっ

 今日はもっとスゴい「スーパームーン」が見られるらしいです

 大きい大きいお月さんらしいですよ。

 お天気もええし期待できそう。




 昨日の晩ご飯



 JJBB二人だけのあっさりヘルシー和食です。


 十五夜ということで、里芋の衣かつぎをいただきました。

P9277321.jpg


 この日は、秋に収穫する野菜や、

 お月さんに見立てた丸いものを食べます。



 衣かつぎ

P9277345.jpg

 レシピはこちら


 里芋を皮ごと蒸して上下を切り落とし、ごま塩でいただきます。

 そやけど・・・・・・

 今回の里芋、あんまりええことなくて・・・・


 そんなに安いものを買うたつもりはないんですけど、

 いくつか傷んでたり、美味しくなかったりで・・・・

 里芋・・・・当たり外れがありますよねぇ 

 ちょっとガッカリ~~~





 鯛のお刺身がブロックでお買い得やったんで・・・・


 鯛茶漬け

P9277333.jpg

 レシピはこちら


 鯛茶、定期的に食べとうなります。

 うちはいつも胡麻味噌だれで・・・・

P9277329.jpg


 お味噌は白味噌を使います。  絶品で~す 

 ぶぶ茶あられが、家にあると思てたのに無かった~  

 残念  




 豆苗とえのきのすだちお浸し

P9277343.jpg


 豆苗とえのきをさっと湯がいてお浸しに・・・・

 仕上げにすだちをギュッと絞ってええ香り。

 すだちの酸味と香りがあるので、

 お醤油控えめでヘルシーですよ 





 長芋のとろろ

P9277338.jpg


 長芋を擦って青のりと梅干しを乗せました。

 だし醤油で・・・・    簡単 




 かぼちゃは先日グラッセにしたものが残っていたので・・・・




 
 
 今日もええお天気    洗濯日和ですねぇ。

 昨日もお昼間は暑いぐらいで半袖1枚・・・・・

 そやけど、

 そのままの服装でいると夕方にはスコンと気温が下がって

 腰やらお腹やらが冷えてしまいます 


 オバチャンにはコマメな着替えが必要な季節でございますぅ。




 ほな、今日はこのへんで。



 よろしゅうおあがりやす!


ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

コメント

コメントの投稿

  • URL
  • コメント(必須)
  • パスワード
  • 秘密
  • 管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURL:http://kerochan23.blog.fc2.com/tb.php/1002-ab73d5f7

ランキング

ぽちっと応援お願いいたします。




レシピブログに参加中♪


パーティーレシピ ブログランキングへ

レシピブログ 人気ランキング

検索フォーム

カウンター

プロフィール

jamkichi

Author:jamkichi
職 業:主婦 
出身地:京都市
血液型:AB型
家族 :夫、柴犬のジャム、近くに新婚の息子夫婦 

料理の事
 祖母や母の代から手料理でおもてなしという家庭で育ちました。半ば義務的な空気の中で、お料理に関しては、大好きという気持ちが7割弱、めんどくさ~いという気持ちが3割強、のツンデレ状態です。でも、綺麗に美味しく出来上がったとき、皆さんに喜んで頂いたときの快感が忘れられず、また頑張ろうと思うのです。やっぱりデレなのでしょうね。

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

ブログカテゴリ

  • 春のおもてなし料理(114)
  • 一品料理(37)
  • 夏のおもてなし料理(112)
  • 一品料理(76)
  • 秋のおもてなし料理(39)
  • 一品料理(28)
  • 冬のおもてなし料理(21)
  • 一品料理(14)
  • オールシーズン(53)
  • 普段の食事(740)
  • 和食(434)
  • 洋食(224)
  • 中華(68)
  • 行事食(33)
  • パーティー料理(70)
  • 外  食(85)
  • その他(176)
  • レシピ(705)
  • 具材・種類別(17)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新トラックバック