fc2ブログ

お慶さんのおもてなし料理日記

料理屋さん気分で和食のおもてなし料理レシピを京都から配信します。行事食やパーティー料理、老舗の名店の味、もちろん普段の食事もあります。

牡蠣のオイル漬けと香味野菜の南蛮漬け  缶詰で簡単に♪   


 おはようございます!



 また猛暑が戻って来ました💦
 昨日は36.8℃で、湿度も高くてね~ (>_<)
 朝一で買い物に出たら、あとは家にこもってます。


 朝一に出そびれた日は、家にあるもので何とか・・・
 非常食にもなるので、缶詰は数種類を常に置いてます。

 その中から、牡蠣のオイル漬けを使こて、
 南蛮漬けを作りました (^O^)/




 牡蠣のオイル漬けと香味野菜の南蛮漬け

P1015146.jpg


 南蛮漬けやエスカベッシュ、
 普段はお魚や鶏肉を揚げて作りますけど、
 暑くて揚げ物はパス! 
 って思うときに思い付いたレシピです (^O^)/

 スモーク牡蠣の缶詰を使うので、
 ほぼ火を使わず、簡単に出来ます♪


 
 ☆作り方☆


 ★材料(2~3人分)
 牡蠣オイル漬け(缶詰)・・・1缶
 紫玉ねぎ(中)・・・・・・・6分の1個程度 ※普通の玉ねぎでも。
 茗荷・・・・・・・・・・・・1~2本
 赤ピーマン・・・・・・・・・1個  ※普通のピーマンやパプリカでも。
 大葉・・・・・・・・・・・・5枚程度
 すりおろしニンニク・・・・・大さじ1杯 ※チューブでOK

 漬け汁
 酢・・・・・・60ml
 だし汁・・・・大さじ1杯
 薄口醤油・・・大さじ2杯
 砂糖・・・・・大さじ1杯半~2杯
 
 赤ピーマンと茗荷は細切り、大葉は千切り、玉ねぎは薄くスライスしておきます。
P1015122 - コピー P1015124 - コピー

 漬け汁の材料を全て鍋に入れて火にかけ、混ぜながら砂糖が溶けたら火を止め、①の玉ねぎの半分量を入れておきます。
P1015130 - コピー

 フライパンに牡蠣のオイル漬けの油だけと、ニンニクのすりおろしを入れて弱火に掛け、香りが出たら①の赤ピーマン、茗荷の順にいれてさっと炒めます。
P1015132 - コピー P1015133 - コピー

 ③と、①の大葉、玉ねぎの残り半分、牡蠣のオイル漬けをボウルに入れ、②の漬け汁を加えてよく混ぜ、冷蔵庫で冷やします。
P1015134 - コピー P1015136 - コピー

P1015141.jpg


 
 甘酢と香味野菜、燻製牡蠣の香ばしさ・・・
 ビールにもよく合って、暑い日にはウレシイ一品です!


 いつもながら、材料や調味料の分量はテキトーです (^-^;
 お好みの味に調節して下さいね _(_^_)_



 ちなみに、牡蠣のオイル漬けはこんなん↓

P1015126 - コピー
 
 リカマンで3つで600円ぐらいで買うたと思います。 安っ!!!




P1015128 - コピー

 
 牡蠣が浸かっていたオイルを使こて野菜を炒めるので、
 牡蠣の風味も抜群ですよ♪







 お嫁ちゃんの大阪土産で~す♪

 「カルビー こだわりポテト プレミアム 北海道いもこまち」


P1015154.jpg

 
 最近、大阪ではカルビーの専門店も出来ていて、
 大阪土産の代名詞のひとつになりつつあるらしいです。




P1015157.jpg

 
 おぉ~! カラフル!

 こんな色やからさつま芋かなと一瞬思ったんですけど、
 これ、3種のじゃが芋だそうです。
 トヨシロ、ノーザンルビー、キタムラサキ。

 サクサク、塩味も丁度良く、美味しかったです \(^o^)/

 
 
 
 こちらは、息子ちゃんの頂き物のお裾分け

P1015148.jpg

 
 京都名物、阿舎利餅~!!!

 変わりなく、安定の美味しさ♪




 
 先週日曜日、また「こうろ」さんのお弁当を食べました (^-^;

P1015149.jpg

 限定30食(? 多分)、午前中に行ったら何とか買えます♪




P1015152.jpg

 
 前日が土用の丑の日で、
 うちも鰻を食べたのですが、あまり美味しくなかったんです⤵
 まぁまぁお高かったのに~ (一一")

 でも、お弁当に入ってたのでラッキー!

 うんうん、小さいながらも美味しいウナちゃんでした♪
 鮭の味噌漬けも美味しかったです!


 


 

 ブログを書いてる途中、
 急に暗くなってきたと思ったら、雷と豪雨・・・
 慌てて、PCのコードを抜きました (^-^;
 
 私、以前に家のすぐ前の電信柱に雷が落ちたことがあります。
 友達と電話中だったんですが、
 その瞬間、受話器からガガッとすごい音がして電話が切れました。
 その日は、一日中頭のてっぺんがしびれていました💦

 その落雷で、インターホンと電話とPCが壊れました⤵
 それ以来、雷が怖くて・・・ 前からやけど 笑
 PCはデータがあるので特にイヤですよね。

 なので、雷が近いと思ったら、即コード抜きます (^O^)

 ちなみに、落雷で壊れた電化製品は保険がおりました。
 火災保険かな。
 ご近所さんも被害があったので、
 お互いに証明し合うと保険がおります ヽ(^o^)丿ヨカッタ!


 お天気が不安定でイヤですね。

 今は雨はやみましたけど、
 あれだけ降ったのに、ぜ~んぜん涼しくなりません (>_<)
 ムシムシ~~~💦



 ほな、今日はこのへんで。



 よろしゅうおあがりやす



 
 

 
ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

ハンバーグ乗せライスサラダ  トウモロコシご飯の残りで♪   &夫さん六十肩!?


 おはようございます!



 今日は朝からどっぷり雨・・・
 まるでサウナにいるような蒸し暑さで、
 床がベタベタ気持ち悪いです (◎_◎;)




 17日は3年ぶりの山鉾巡行で京都は大盛り上がり!
 私はテレビ中継で見せて貰いました (^O^)
 やっぱり京都の夏はコンチキチン、
 これが無いと始まりません ヽ(^o^)丿
 何故か、サブイボと込み上げるものが・・・  年取った証拠?💦


 
 

 トウモロコシご飯が中途半端に残ったので、
 ライスサラダにしました!


 ハンバーグ乗せライスサラダ

P1015058.jpg

 
 大きめのお茶碗1杯分残った・・・中途半端~
 そういうときは、ライスサラダでカサ増しご飯!

 洋風お寿司の感じで、サッパリ美味しいです♪




P1015061.jpg

 
 今回はハンバーグを乗せてワンボウルにしました ヽ(^o^)丿

 


 ☆ライスサラダの作り方☆


 ★材料(2人分)
 トウモロコシご飯・・・・・大きめの茶碗1杯程度
 キュウリ・・・・・・・・・・・・3分の1本程度
 プチトマト・・・・・・・・・・・3~4個
 新玉ねぎ(小)・・・・・・・6分の1個程度
 茹で枝豆・・・・・・・・・・・20粒程度
 A 酢・・・・・・・・・・・・・・大さじ1杯
 A オリーブオイル・・・・大さじ1~2杯
 A クレージーソルト・・・適量

 トウモロコシご飯はザルに入れ、水で洗ってヌメリを取り、水気をよく切ったあと、そのままザルで広げて更に30分以上置いて水気を切っておきます。
P1015054.jpg

 キュウリ、プチトマトは1cm程度の角切り、玉ねぎは薄くスライスしてから粗みじんに切り、茹で枝豆は鞘から出しておきます。
P1015048.jpg

 ボウルに①を入れ、オリーブオイルをふってよく混ぜます。
PB014173.jpg

 ③に②を加え、Aを全体に振って混ぜます。(すべての調味料は味を見ながら少なめから調整)
P1015057.jpg



 

 ハンバーグは皆さんのご家庭の作り方で・・・ヽ(^o^)丿

 私は、片面に焼き色が付いたら裏返し、
 蓋をして中火の弱火でしばらく蒸し焼きにします。

 その後、ハンバーグをフライパンの端に寄せ、
 空いたところに、赤ワインと顆粒コンソメ、とんかつソース、ケチャップを・・・


P1015052.jpg

 
 液体類はけっこうドバドバっと適当に入れます (^-^;



P1015053.jpg


 ソースが全体に絡んだら出来上がり♪


 
 ボウルに盛ったライスサラダの上にトッピングします。

P1015066.jpg


 たまたま、トウモロコシご飯が残ってましたけど、
 
普通の御飯でもOKです。

 具も、ツナや、普通の御飯ならコーンを入れても・・・ヽ(^o^)丿

 お味は、お酢、オリーブオイル、ハーブソルトを適当に・・・ヽ(^o^)丿

 得意の、ズボラテキトー料理です 笑

 何なら、市販のドレッシングで味付けしてもOKです \(^o^)/





 ↓こんなトッピングで楽しい盛り付けも!

P6110044.jpg

  

 薔薇ハムは・・・

 半分に切ったハムを並べて巻くだけです!


P6110023.jpg P6110024.jpg

 
 ハムのフチを少し外に折ってクルクル巻き、
 小さいピックなどで巻き終わりを留めます。





P6110042.jpg

 グラスに盛って涼しげに・・・


 中途半端にご飯が残ったら、
 酸味のきいた冷たいライスサラダ、オススメです!

 
 暑い季節にいいですよ (^O^)/



 
 

 3年ぶりの祇園祭

 お神輿野郎の夫さんも、17日と24日の神輿渡御を楽しみにしていました。

 ところが・・・
 16日の朝、右肩に激痛が・・・
 腕を上げたら痛いとかではなく、どうしてても痛いらしいんです。

 で、病院に行って色々検査をしてもらいましたが、
 これと言って異常は無し、どうやら40肩50肩の部類? 60肩!?
 ロキソニンと湿布を貰ろて帰って来はりました。

 わわ!!! 完全にお神輿なんか無理やん!?
 
 今日もまだ、痛み止めを呑んでないと痛いそうで、
 1ヶ月ぐらいは続く場合もあるらしいです。

 まぁ、感染の不安もあるし、行くなって言うことかも知れへんね~




 さっきからスゴイ雨です💦
 スマホの防災警報が鳴りっぱなし・・・

 被害が出なかったらいいんですが。。。
 九州はここよりもっと酷いようで、
 とても心配しています。

 皆様のところはどうですか?
 くれぐれも、気を付けてお過ごし下さいね。


 
 ほな、今日はこのへんで。



 よろしゅうおあがりやす


 



ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

目にも涼しげ♪ 夏野菜の寒天寄せ  &丸亀製麺「鬼おろし 鶏からぶっかけうどん」 


 おはようございます!



 暑さ、今日は少しマシなような気がします。
 ここ数日の中では湿度がちょっと低いのかな?
 
 苦手なクーラーに浸りっぱなしの私は、
 肩こり、頭痛で参ってます (>_<)


 
 ちょっと涼しげなものを作りました!



 夏野菜のもずく酢かんてん寄せ

P1015103 - コピー

 
 冷蔵庫にあったもので寒天寄せを作りました。

 
 きゅうり、プチトマト、オクラ、茗荷と市販のサラダチキン・・・
 そして、3個組の味付けもずく。



P1015077 - コピー



 

 もずく酢は、よくスーパーに売ってる↓こういうのです。
 横並びで3個パックの・・・ ヽ(^o^)丿


P1015071 - コピー

 


 粉寒天はこういうの↓です。

P1015086 - コピー

 
 


 
 野菜の断面ってキレイですよね~ ☆彡

P1015112 - コピー

 
 
 フツーに材料を寒天で固めたらいいんですけど、
 ちょっと映えを狙って、
 ガラスの器に具材を貼り付けました (^-^;


 ↓こんな感じで・・・

P1015081.jpg


 

 ☆作り方☆


 ★材料(小さなグラスなら10個分は出来ます)

 きゅうり・・・・・・・・・2分の1本程度
 プチトマト・・・・・・・・4~5個程度
 オクラ・・・・・・・・・・2~3本程度
 茗荷・・・・・・・・・・・1~2本程度
 サラダチキン(市販)・・・適量
 味付けもずく酢・・・・・・3パック
 粉寒天・・・・・・・・・・4g
 だし汁・・・・・・・・・・500ml
 酢・・・・・・・・・・・・大さじ2杯
 薄口醤油・・・・・・・・・大さじ2分の1杯
 すりおろし生姜・・・・・・少々 ※チューブでもOK

 オクラはさっと湯がいて冷まして2mm程度の輪切り、プチトマトも2mm、きゅうりと茗荷は1mm程度の輪切りにします。サラダチキンは7mm程度のキューブ状に切っておきます。
P1015077 - コピー

 鍋にだし汁と粉寒天を入れてかき混ぜながら火にかけ、沸騰したら弱火にして更に2分程度混ぜながら煮ます。
P1015085 - コピー

 ②にもずく酢を全て入れ、酢、薄口醤油、すりおろし生姜を加えて味を見てお好みに調整します。
P1015084.jpg

 ①の野菜をグラスに貼り付けます。
P1015082.jpg

5 ④のグラスに②をそっと注ぎ入れ、サラダチキンを数個ずつ入れ、冷蔵庫で冷やし固めます。(寒天液が冷めて固まりかけていたら、少し火を入れてサラサラに戻します)
P1015089 - コピー


P1015097 - コピー

 

 きゅうりは半分に切ったりして調整し、
 なるべく全面が埋まるように貼り付けた方がキレイです ヽ(^o^)丿


 
 今回、粉寒天一袋を使い切りたかったので、
 大量に出来てしまいました💦

 グラス5個分に野菜を貼り付けたところでメンドクサクなって、
 残りは流し缶に入れることにしました (^-^; 笑



P1015091 - コピー

 


 次の日に切り分けていただきました~!!!


P1015117 - コピー

 

 こちらも充分涼しげで美味しそうなので、
 野菜を貼り付けるのが面倒な場合はこちらの作り方で・・・ ヽ(^o^)丿


 サラダチキンを入れたので、
 あっさりし過ぎずに、若い人や男子にも好評です!

 サラダチキン、色んな種類が出てますけど、
 しっとりした柔らかいものが適しているかと思います。


 サラダチキンは、無くても・・・
 カニ身やカニカマ、タコなどに替えてもいいですよね♪



P1015106 - コピー

 

 寒天を使ったお料理、
 とても簡単で夏にピッタリです。
 煮溶かしてかためるだけなので・・・♪



 


 少し前、テレビCMがあまりにも美味しそうなので、 
 丸亀製麺の「鬼おろし 鶏からぶっかけうどん」
 を食べに行って来ました!



DSC_0328.jpg

 

 テレビではもっとキレイに盛り付けてありましたけど、
 現実はこんな感じ・・・笑

 そら、時間勝負のお店なので仕方のないことです。

 お茄子の炊いたんも入ってるのに見えませんね💦

 唐揚げもたくさん乗ってて、ボリューム満点!
 鬼おろしの食感も良く、 冷たくて美味しかったです \(^o^)/

 何より、人が作ってくれはったものが目の前に出てくるって、
 暑い日には、こんなに嬉しいことはりませんよね~♪

 
 
 

 コロナ、急速に増えてますね。
 ウィルスって、どんどん弱毒化するのかと思ってたんですけど、
 今回のは肺で増えて、重症化の確率も上がるとか?
 もぉ~! ウットーシー 💀
 
 暑さの中、体力も落ちがち・・・
 換気をよくして、皆様もお気を付け下さい。



 ほな、今日はこのへんで。



 よろしゅうおあがりやす






ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

ツナときゅうりの中華風冷や奴  &御田植祭  &冷やし焼き芋  &旅館「こうろ」さんのお弁当


 おはようございます!



 異常な暑さは収まったものの、
 蒸し暑くてたまりませんね~💦
 クーラーに浸りっぱなしのせいか、カラダもだるいし・・・

 暑さも雨も雷も・・・ フツーは無いの???
 なんか、激しいですね (-_-)



 こうなると、当然のようにお料理をする気がしません (>_<)

 そういうときは、ささっと出来て火を使わないものがいいですよね~

 ここでもまたポン酢とごま油・・・ヽ(^o^)丿
 この組み合わせ、暑い時でも食欲をそそります♪


 ツナときゅうりの中華風冷や奴

P1015023.jpg

 

 湯葉入りのお豆腐で・・・♪

P1015005.jpg

 
 中に湯葉が入ってて美味しいです。
 スーパーでお安く売ってます (^O^) 200円以下♪



 ☆作り方☆


 ★材料(2~3人分)
 絹ごし豆腐・・・・・・・4分の1~6分の1丁程度(適当で)
 ツナ缶(小)・・・・・・・1缶
 きゅうり(小)・・・・・・1本(大きければ4分の3本程度)
 紫玉ねぎ・・・・・・・・・適量(お好きなだけ)  ※普通の新玉ねぎでも。
 A ポン酢・・・・・・・・・大さじ1杯
 A ごま油・・・・・・・・・小さじ1杯
 A おろし生姜・・・・・・少量(チューブなら2~3cm程度)
 A 白炒りごま・・・・・・適量

 きゅうりは薄い輪切りにして、塩少々で揉みしばらく置いたのち水気を絞ります。 紫玉ねぎは薄くスライスしておきます。

 ①をボウルに入れ、水気を切ったツナ缶とAを加えて和えます。
P1015006.jpg P1015009.jpg

 豆腐を器に盛り、②を乗せます。

P1015019.jpg

 炒りごまを入れ忘れて、あとで掛けました (^-^;
 どっちでもいいんやけどね 笑


 分量は全て適当です 笑
 味見をしながら調整して下さいね ヽ(^o^)丿

 ビールにも合います!
 暑くてお料理したくない日に是非是非~!!!



 


 少し前、6月のことですが・・・

 


 初孫君の保育園で御田植祭が行われました。

 毎年、年長さんだけが参加します。

 コロナで色々な行事が中止になったり見学できなかったりだったので、
 見学OKのこの神事を観せてもらいに行きました ヽ(^o^)丿


DSC_0227.jpg


 園長先生のお宅の玄関先で・・・

 岩屋神社の宮司さんだけでなく、
 園長先生、副園長先生も装束姿です ヽ(^。^)ノ

 子供たちもいつになく神妙な面持ち 笑
 
初孫君の表情は見えへんかったけど・・・


DSC_0245.jpg

 
 こちらはお宅の横にある田んぼ・・・

 豊穣を願って、長靴を履いた子供たちが田植えをします。
 すげ傘にもんぺ姿の早乙女役の先生も二人おられました ヽ(^o^)丿 
 先生も大変💦 笑

 行くのが少し遅くなってしまって、
 すでに田植えは終わっていました⤵

 

 今年は玉ねぎが高くてあまり買わなかったんですけど、
 神事のあと、
 「良かったら、玉ねぎを引いて持って帰って下さい」 と副園長先生・・・

tamanegi.jpg

 
 子供たちが各家庭に持って帰ったあとでも
 こんなに沢山ありました (゚д゚)!



P1015011.jpg

 
 実はこの少し前、
 いつもお野菜を頂くお嫁ちゃんのお父様のお友達のしんちゃん、
 今年も玉ねぎが豊作だったそうで、お裾分けしていただいてました♪

 しんちゃんのところも保育園も玉ねぎが豊作???
 
 全国的に不作で値段が高騰してたのに・・・なんで???
 不思議~~~!

 貴重な玉ねぎをありがとうございました _(_^_)_




 

 息子ちゃんのおみや・・・

 職場の近くに
 焼き芋屋さんがオープンしたそうです ヽ(^o^)丿

 このクソ暑い夏場に焼き芋屋さんてっ!!!
 って思ったらしいんですけど、
 なんと、冷し焼き芋があるそうで・・・


yakiimo.jpg

 
 つぼ焼き芋「善都」さんの冷し焼き芋


P1015032.jpg

 
 おぉ~! 冷たくて甘~い💛
 
 ネットリと美味しかったです♪




 「島本」さんの明太子

P1015035.jpg

 
 本場福岡 「島本」さんの明太子

 お中元のお裾分けです。
 毎年いただくんですけど、ここのは美味しいです💛
 ご飯が進む~~~♪





 日曜日はあまりにも暑くて・・・💦


 晩ご飯をサボるべく旅館「こうろ」さんのお弁当を買ってきました。
 息子一家の分もね ヽ(^o^)丿



P1015037.jpg

 

 土日だけ、数量限定で近くのスーパーで買えます♪




P1015038.jpg

 

 毎回、季節の彩り香る美しいお弁当、
 鯛の味噌漬けも鰻のちらし寿司も美味しかったです \(^o^)/

 暑い間、毎日ここのお弁当でええわ~ 笑



 
 台風、皆様のところは大丈夫だったでしょうか?
 大きな被害は出てないようですが、
 雷や豪雨で怖い想いをされた地域もあったと思います。

 こちらは雨は上がったものの、
 また蒸し暑さが戻って・・・⤵

 今年は早くから暑なってしもて・・・
 夏に弱い私は、もうすでにバテバテです💦
 これが3ヶ月も続くと思うと・・・ ゲンナリ~

 夏生まれの夫さんと息子ちゃん、
 こんなに暑い夏でも「夏が好き」だそうです。
 えぇ~っ!!! 災害級やで!    アホちゃう!? (;一_一)

 秋生まれのお嫁ちゃんと、
 冬生まれの私にとっては、もう地獄~~~💀

 これは生まれた季節によるもの?
 男女の差? 何なんやろね~???

 皆様もくれぐれも夏バテなどされませんように!!!


 暑さにイライラして、ところどころ言葉遣いに本性が・・・ ( *´艸`)
 悪しからず💦




 ほな、今日はこのへんで。



 よろしゅうおあがりやす




ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

ランキング

ぽちっと応援お願いいたします。




レシピブログに参加中♪


パーティーレシピ ブログランキングへ

レシピブログ 人気ランキング

検索フォーム

カウンター

プロフィール

jamkichi

Author:jamkichi
職 業:主婦 
出身地:京都市
血液型:AB型
家族 :夫、柴犬のジャム、近くに新婚の息子夫婦 

料理の事
 祖母や母の代から手料理でおもてなしという家庭で育ちました。半ば義務的な空気の中で、お料理に関しては、大好きという気持ちが7割弱、めんどくさ~いという気持ちが3割強、のツンデレ状態です。でも、綺麗に美味しく出来上がったとき、皆さんに喜んで頂いたときの快感が忘れられず、また頑張ろうと思うのです。やっぱりデレなのでしょうね。

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

ブログカテゴリ

  • 春のおもてなし料理(114)
  • 一品料理(37)
  • 夏のおもてなし料理(112)
  • 一品料理(76)
  • 秋のおもてなし料理(39)
  • 一品料理(28)
  • 冬のおもてなし料理(21)
  • 一品料理(14)
  • オールシーズン(53)
  • 普段の食事(740)
  • 和食(434)
  • 洋食(224)
  • 中華(68)
  • 行事食(33)
  • パーティー料理(70)
  • 外  食(85)
  • その他(176)
  • レシピ(705)
  • 具材・種類別(17)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新トラックバック