fc2ブログ

お慶さんのおもてなし料理日記

料理屋さん気分で和食のおもてなし料理レシピを京都から配信します。行事食やパーティー料理、老舗の名店の味、もちろん普段の食事もあります。

フーディストノート掲載! 『ベーコンとアスパラのカマンベール炒め』   &旧三井家下鴨別邸の紫陽花園


 おはようございます!




 前記事に続き、またまたフーディストノートさんに
 こちらのレシピを掲載していただきました \(^o^)/


 レシピ動画も作って頂いていて、
 いっしょに載せて貰っています♪



 ベーコンとアスパラのカマンベール炒め  

P8090159.jpg

 掲載記事はこちら


 お酒が止まらない♪「カマンベールチーズ×ベーコン」のやみつきおつまみ
 
 他ブロガーさんの素敵なレシピも掲載されていますので
 宜しければチェックしてみて下さい _(_^_)_

 
 

 

 日曜日、珍しく夫さんが早めに起きたので、
 暑くなる前に出掛けようかと・・・

 
 紫陽花を見たいなぁ ということになり、
 調べていたら、旧三井家下鴨別邸が紫陽花園を無料開放してるって!♪

 ここ、以前から行きたいなぁと思っていたので、
 ささっと身支度して行って来ました。




 旧三井家下鴨別邸

DSC_0311.jpg


 

 まずは紫陽花園へ

DSC_0304.jpg

 
 まだ満開には早いの???  そんなこと無いよね~
 一番良い時期の二日間を開放したはるハズ・・・
 でも、あんまり沢山は咲いていませんでした。




DSC_0302.jpg DSC_0301.jpg
DSC_0300.jpg DSC_0299.jpg

 ところどころにキレイな紫陽花が・・・

 右上のは何て言う種類やろ? 変わっててキレイですね♪


 
 
 その後、建物に入ってお茶とお菓子でも頂こうと思ってたんですが・・・

DSC_0307.jpg

 ご覧の通り、なんせ人がいっぱい💦 溢れtてます。


 

smituitei.jpg

 入口もこんな感じで・・・ 入場制限してないのかな?


 結局、入るの、諦めました~~~ (^-^;

 先日、京都通のブロ友さんの「ヒツジのとっとちゃん」さんが、
 お茶室を借り切って(スゴイでしょ!?)、
 建物を隈なく丁寧にUPされていました ヽ(^o^)丿
 それも見せて貰ってたので、もう見なくてもええかぁ~ 笑



 三井家は下鴨神社の南にあります。
 折角なので、何十年ぶりに下鴨神社へ・・・


DSC_0314.jpg

 糺の森、こんなに長かった?
 
 だんだん暑くなってきて、ちょっとめげながら
 やっと神殿に着きました💦 


DSC_0317.jpg

 
 ここも人がいっぱい💦

 結婚式やお宮参りの人、観光の人・・・

 ささっとお参りして帰りました (^O^)



 葵橋を渡って駐車場に・・・

DSC_0322.jpg

 賀茂川です。




 そこでビックリの光景!!!

DSC_0325.jpg

 なんの行列か判ります?

 豆大福でお馴染みの「ふたば」さんの行列です (゚д゚)!

 しかも、この行列だけでなく、
 出町通りにお店の方がプラカードを持って立ったはって、
 その後ろにも続きの行列が・・・・ (@ ̄□ ̄@;)!!

 久しぶりに買って帰ろかなと思っていましたけど、
 こちらも、買うの諦めました~~~ 泣

 昔は、なんぼよぉ並んだはっても10人ぐらいやったような・・・



 そうこうしてるうちにもうお昼、
 ご飯どうする? って言うことになったんですが、
 急遽ノープランで出てきたので、予約も取ってないし
 どこに行ってもいっぱいやろな~ と。

 で、ふたばさんの数件お隣りの
 鯖ずしのお店「大岩」さんのお弁当を買いました。

DSC_0326.jpg

 
 京都で生まれ育ったのに、私は鯖ずしが苦手・・・(^-^;

 なので、こんなお弁当!  
 ばら寿司とお赤飯、美味しかったです♪

 夫さんは鯖ずし好きやのに、
 自分にちょうどええ量のが無かったということで、
 こちらのお弁当の塩鯖バージョンのを・・・

 よぉ考えたら、鯖屋さんやから私も塩鯖にしたら良かったわ~⤵

 家までお腹が持たないので、
 岡崎の疎水辺りに車を停めていただきました 笑



 まだまだ外国からの観光客は入ってないけど、
 それでも京都も人が増えてきましたね~

 正直、こんなに混んでるとは思いませんでした。



 ほな、今日はこのへんで。



 よろしゅうおあがりやす



 
 
ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

フーディストノート掲載! 「豚ヒレ肉の山椒照り焼き」   &3年ぶりの女子(?)会♪  簡単ランチ


 おはようございます!



 蒸し暑いですね~~~ 汗

 今日は朝から雨で気温はそれほどでもないんですけど、
 なんせ湿度が・・・💦  ベッタベタです⤵





 フーディストノートさんに
 ↓このレシピを掲載していただきました♪



 豚ヒレ肉の山椒照り焼き

PA260292.jpg

 掲載記事はこちら

 他ブロガーさんの
 「さわやかなピリッと感でクセになる♪「豚肉×山椒」の大人味おかず」レシピ
 も掲載されていますので、
 宜しければ、チェックしてみて下さい!
 
 ジメジメした季節、
 山椒の爽やかな辛さでお口だけでもサッパリと ヽ(^o^)丿






 
 先日、3年ぶりに(正確には3年半ぶり)に
 幼馴染みの友が二人、家に遊びに来てくれました♪

 コロナ前は定期的に、少なくとも半年に1回は会ってたんですけど・・・


 こんなご時世、誰かが体調不良の場合は中止になるので、
 その場で作れる、極々簡単なランチを作りました (^O^)



P1014983.jpg
 話に花が咲いて、写真撮り忘れです💦  取り分けた後、慌てて撮りました (^-^;


 

 明太子スパゲティ


 ☆作り方☆
  喋りながら作ったので工程の画像がありません (^-^;


 ★材料(2人分)
 スパゲティ・・・・・・180g
 大葉・・・・・・・・・・6枚程度
 刻み海苔・・・・・・適量 

 明太子ソース
 明太子(中)・・・2本  
 バター・・・・・・・30~40g  ※粗めに切って常温に戻しておく。
 牛乳・・・・・・・・70ml  ※生クリームでも。
 醤油・・・・・・・・大さじ1杯

 スパゲティは袋の表示通りに湯がきます。

 明太子ソースの材料をボウルに入れて混ぜておきます。

 茹で上がった①のスパゲティを②のボウルに入れてソースを絡めます。

 ③を皿に盛り、大葉の千切り、刻み海苔を乗せます。

 出来上がりの画像も無くてすみません <(_ _)>



 スパゲティを湯がいてる間にソースは出来るし、
 パスタケースを使うと、お鍋もフライパンも使わないので楽々です \(^o^)/


 牛乳を生クリームに替えると濃厚なクリームパスタに♪
 カロリーが気になるので、私は牛乳で・・・ 笑





 生姜と茗荷のコンソメスープ

P1014999.jpg

 
 当日、思い付いたレシピです ヽ(^o^)丿


 生姜と茗荷の風味が、何とも美味しい簡単スープです。
 小さなサイコロ状の長芋の食感もいいですよ!


 ☆作り方☆


 ★材料(3人分)
 長芋(中)・・・・・・・・3cm程度
 新生姜・・・・・・・・・・1かけ  ※無ければ土生姜やチューブの生姜でも。
 茗荷・・・・・・・・・・・・1個
 水・・・・・・・・・・・・・・600ml
 コンソメキューブ・・・1個
 塩コショウ、醤油・・・各少々

 長芋は7~8mmのキューブ状に切ります。 新生姜は千切りにします。 茗荷は薄い小口切り(千切りでも)にします。

 鍋に水とコンソメキューブを入れて火にかけ、①の長芋と新生姜を入れて弱火で2分程度炊きます。(長芋が好みの硬さになるまで)

 ②を、塩コショウ、醤油などで味を調え、茗荷の小口切りを加えて火を止めます。


 今回はコンソメで作りましたけど、
 和だしで作ってもいいし、
 中華だしにごま油をポトッと落としても美味しいと思います ヽ(^o^)丿


 生姜の風味が清々しく、それでいて冷房などで冷えたカラダも温まるので、
 夏にピッタリのスープです。
 暑い時期は、却ってカラダが冷えたりしますもんね。

 夏にオススメのスープです!




 ピザの具は、
 海老、ベーコン、しめじ、グリーンアスパラ・・・


 生地は、常備している市販の冷凍のものを使いました (^-^;
 ミラノ風の生地です。






 お土産です♪

P1014989.jpg


 


 K子のおみや

P1014990.jpg

 
 若菜屋」さんの色々・・・



 私が特に好きなのはコレ! ↓


omiya2.jpg

 
 「しっとりほっ栗ケーキ」

 好きなのを覚えてくれてたんやね♪

 今回は抹茶のもありました!



 

 M子のおみや


 「アンリシャルパンティエ」のフィナンシェ

omiya.jpg


 
 国内最高峰 茶師十段「東 源兵衛」氏プロデュース
 食べる抹茶「天峰」

 京都の茶園で、
 お菓子のために生まれた抹茶「天峰」を使ったフィナンシェ
 う~ん! 抹茶が濃い!!!

 

 どれもこれも美味しかったよ \(^o^)/

 ありがとさん!!!



 この二人にこんな長く会わなかったことは今まで無かった。
 でも、すごく久しぶり感があるのかと思たけど、
 実際会ってみるとそうでもなかったです。
 
 説明がムズカシイんですけど、ついこの前会ったような感じ?
 不思議な感覚ですね。

 感染対策をしながら食べて喋って笑ろて、
 あっという間の5時間半でした ヽ(^o^)丿

 気のおけない友との時間は、
 やっぱり一番のストレス解消ですね。
 女子は特にね (^O^)




 ほな、今日はこのへんで。



 よろしゅうおあがりやす



 

 
 

 
ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

カルディ「うにバター」で色々作ってみた♪   &東京のお土産


 おはようございます!



 
 朝から雨・・・
 近畿もそろそろ梅雨入りかな。。。






 KALDIのうにバター、
 美味しいと評判だったので、夫さんに仕事帰りに買うて来てもらいました。



 うん! 確かに美味しいかも知れへん (かも知れへんって? 笑)

 まずは、鯛のポワレのソースとして・・・




 明石の真鯛のポワレ うにバターソース

P1015040.jpg

 
 うにバター、味が濃いので、そのままソースに使えますね ヽ(^o^)丿

 鯛に塩コショウを少々しただけで、
 うにバター以外に何にも味付けは要りません。



 ☆作り方☆

 ★材料(2人分)
 鯛(切り身)・・・・・2切れ  ※鱈など他の白身魚でも。
 塩コショウ・・・・・・少々
 サラダ油・・・・・・・大さじ1杯程度
 うにバター・・・・・・大さじ2杯程度
 大葉・・・・・・・・・・3~4枚(粗みじんに切っておく)

 鯛の切り身は、皮に切れ目を2~3カ所入れ、両面に塩少々(分量外)を振り、10分程度おいて出た水分をキッチンペーパーで押さえて拭き取ります。再度、両面に塩コショウ少々を振っておきます。
P1015032.jpg

 フライパンにサラダ油を熱し、鯛を皮目を下にして並べて弱火でじっくり皮を焼きます。(フライ返しで少し押さえつけると皮がパリッと焼けます)
P1015035.jpg

 7分通り火が通って皮がパリッとしたら裏返して少し焼き、全体に火が通ったら皿に盛ります。
P1015036.jpg

 ③にうにバターを各大さじ1杯程度のせ、大葉の粗みじん切りを散らします。


P1015047.jpg


 すぐに溶けてこんな感じになります!

 ポアレといっても、うちでは油控えめで焼くので、
 スプーンで脂をすくって掛けながら焼くわけではありません。
 だから、ソテーというのかも知れへんけど・・・ (^-^;
 オシャレなのでポワレと言ってます 笑
 

 うにバター

P1015015 - コピー P1015016 - コピー

 
 色がうにですね ☆彡
 これ、バターというか、うに風味のスプレッドな感じ・・・
 バターより軽くて溶けやすい気がします。



 
 次に、ウニバターのパスタです ヽ(^o^)丿


 小海老としめじのうにバタースパゲティ

P1015022.jpg


 こちらも簡単です!



 ☆作り方☆


 ★材料(2人分)
 スパゲティ・・・・・・・・・180~200g
 むき小海老・・・・・・・・100g程度
 しめじ(小パック)・・・・1パック
 大葉・・・・・・・・・・・・・5~6枚
 サラダ油・・・・・・・・・・大さじ1杯
 塩コショウ・・・・・・・・・少々 
 うにバター・・・・・・・・・大さじ3杯程度
 刻み海苔・・・・・・・・・適量

 スパゲティは、湯に少量のサラダ油(分量外)を入れ、袋の表示通りに茹でます。

 むき小海老は背ワタがあれば除き、しめじは根元を切ってバラしておきます。 大葉は千切りにしておきます。

 フライパンにサラダ油を熱し、しめじを炒めてしんなりし出したら小海老を加えて更に炒め、塩コショウ少々を振って全体を混ぜ、火を止めます。
P1015013 - コピー

 ①が茹で上がったら、③に火を点けて温め、うにバターとスパゲティの茹で汁お玉1杯を加えて混ぜ、湯を切ったスパゲティと大葉の千切りを全て加えて全体を混ぜます。
P1015018.jpg

 ④を器に盛り、刻み海苔を天盛りにします。
P1015024.jpg


 大葉は混ぜてしまわず、刻み海苔といっしょに天盛りにしてもいいと思います。
 お好みでどちらでも (^O^)



 工程4の茹で汁の代わりに牛乳や生クリームを入れると、
 うにクリームパスタになりますよね~ ヽ(^o^)丿





 そして、こんな食べ方も・・・

P1015029.jpg

 
 炊き立て熱々の御飯にうにバターを乗せて、
 韓国海苔を散らします♪

 日本の海苔でもいいですよ~!


 最初は、ん? と思ったうにバター、
 段々、クセになって来たかも~💦 ( *´艸`)


 うに風味なので、やっぱり海苔や大葉がよく合います♪



 

 最後に、じゃがバター!!! ( ^^) _U~~

P1014980.jpg


 簡単に、ラップで包んでレンチンしただけ・・・
 レンチンの場合は、途中で上下をかえして下さいね。

 バターの塩味が強いのでこれもいいですよ ヽ(^o^)丿
 お好みで黒胡椒を振って・・・


 色々楽しめたうにバター、
 お好みもあるでしょうが、
 私は、使い道が多くて便利だと思いました (^O^)/

 段々、ハマっていくよ~!






 息子ちゃんのお土産

 出張で東京に行かはりました。

P1014956.jpg

 バタバタだったので、帰りに駅で買うたって言ってたような・・・ (^-^;




 千疋屋さんのフルーツサンド

P1014959.jpg





 こちらはりんごの・・・

P1014961.jpg

 美味しっ!!!





 銀座菊廼舎(きくのや)さんの冨貴寄

P1014962.jpg

 缶缶がキレイやな と思ったら・・・



 ジャーン!!!

P1014964.jpg

 開けてビックリ玉手箱!!!

 ヒャ~! メチャ可愛い~!!!



 「幸せを運ぶ冨貴寄」  富士山がいいですね~♪

P1014970.jpg

 
 これ、内祝いや引き菓子にも喜ばれますよね!

 昔懐かしいお菓子がいっぱい詰まってて、
 テンション上がるわぁ~ ☆彡

 勿体なくてちょっと食べにくいけど、
 なるべく原型を崩さないようにボツボツ食べてます 笑

 

 

 梅雨と言えば・・・
 紫陽花やカエルちゃんなどに風情を感じて、
 鬱陶しいながらも、それもまた楽し・・・でしたが、
 近年の梅雨は毎年大きな被害が出て怖いです。

 温暖化のせいで降り方が激しくて・・・

 特に後半は気を付けなあかんね。




 ほな、今日はこのへんで。



 よろしゅうおあがりやす

ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

ごま油と韓国海苔の相性抜群! カリカリおじゃこのチョレギサラダ   &リゾート気分♪ 屋上BBQ見~つけた!


 おはようございます!



 昨日は一日雨・・・ 肌寒かったです。
 今日は晴れていますが、気温は低いですね。

 関東が梅雨入りしたそうで、
 こちらもボチボチかな~ (-_-)
 



 最近ハマってるサラダ、
 簡単チョレギサラダです ヽ(^o^)丿


 お醤油やお塩とお酢をベースにごま油と韓国海苔・・・
 韓国のサラダかと思いきや、韓国には無いそうです 笑
 でも、これって中華風ドレッシングと同じ感じですよね~
 韓国海苔を使うので韓国風ということなんでしょうね。

 
 私、最初はお醤油とお酢を使っていましたけど、
 最近は、それも省略してポン酢で代用しています 笑



 簡単チョレギサラダ カリカリおじゃこ乗せ

P1015003.jpg

 

 野菜は、レタス中心にあとは何でも♪

 キュウリ、玉ねぎ、ブロッコリースプラウト、カイワレ、などなど・・・
 ワカメやお豆腐もいいですね!

 ヤミツキになりますよ♪




 ☆作り方☆ テキトーです (^-^;


 ★材料
 生野菜・・・・・・・・・適量(レタスは必須)
 ちりめんじゃこ・・・・5本の指で一つまみ程度
 ごま油・・・・・・・・・小さじ1杯程度
 韓国海苔・・・・・・・3枚程度

 ドレッシング(作りやすい分量) テキトーです 笑
 ポン酢・・・・・・・・大さじ1杯
 砂糖、ごま油・・・少々
 全てをよく混ぜます。


 フライパンにごま油小さじ1杯程度とちりめんじゃこを入れ、カリカリになるまで炒めます。

 ちぎったレタスと、お好みで他の野菜やわかめなどを皿に盛り、ドレッシングを全体にかけて韓国海苔をちぎって散らし、上に①をごま油ごと乗せます。


P1015006.jpg


 このときは、レタスとブロッコリースプラウト、
 冷蔵庫にその日にある生野菜でOK!

 おじゃこも、あっても無くても・・・
 ツナなどでも美味しいですよ~!


 最近はチョレギサラダ用のドレッシングも売ってますね。
 それには多分色々なものが入ってるんでしょうけど、
 この少ない材料でも充分美味しいです (^O^)




 

 近場で気軽にBBQ~~~!!!
 
 面白いところを見つけました!



DSC_0178.jpg

 
 宇治市にある、手ぶらで行ける屋上BBQです!

 宇治といっても京都市から一歩入ったくらいの宇治、
 だから、うちからはすごく近いんです♪



 
DSC_0173.jpg DSC_0160.jpg

 
 本格的なBBQコンロ、これカッコイイ ☆彡
 大きな保冷ボックスも置いてくれたはります。

 
 BBQの場合、なぜか焼き方さんは男性軍、
 女性軍は下ごしらえが終われば、食べるだけ~♪
 男子は焼きながら立ったまま食べたはります (^-^;


 
1653297444922.jpg 1653297434884.jpg
 食べるのに必死でお肉の画像は最後のミスジだけ・・・💦


 お皿やコップ、
 包丁などの調理器具も全部借りられます。

 
 


BBQ2.jpg
BBQ4.jpg

 
 マンションなどもあって景色が抜群という訳では無いんですが、
 京都は盆地なので、どこにいても漏れなく山の景色は付いてくる 笑



DSC_0183.jpg 1653297396131.jpg
1653297396181.jpg 1653297396238.jpg

DSC_0156.jpg
 明るいうちはこんな感じ
 
 確か、去年出来たばかりで、
 設備もすごくキレイで充実していました♪

 屋外にBBQブースが5つ、屋内にもいくつかあります。




 ここね、
 システムが面白いというか、新しいんです ヽ(^o^)丿
 色々考えはるもんやね。

 このブースを借りるのは1時間1人に付き500円+税、
 1階がスーパーなので、食べ物や飲み物はそこで買ったものなら
 何でも持ち込みOK。

 大きなスーパーではありませんけど、
 だいたいは何でも揃う食料品のスーパーです。

 買った食材は、精算カゴのままカートごと持って上がれます。

 ビールなども買い込んだのですが、
 上に生ビールのサーバーもあって、1杯300円で売ってました♪
 ピザとか、ちょっとしたお料理も注文できるみたいです。

 デザートなど、なにか急に食べたくなっても、
 1階のスーパーへ降りて買えばいいので、とっても便利 \(^o^)/


 設置や後片付けもしなくていいし、
 メンドクサガリ屋のうちの家族にピッタリ~!


 このお店、河原町付近にもあるそうですよ ヽ(^o^)丿



 この日は初めてで何にも予習して行かなかったので、
 普通にお肉やお魚、野菜を焼いただけでした。

 でも、こんなに本格的なコンロがあるんやったら、
 次に行くときは蒸し料理やアヒージョなんかもいいですよね (^^♪



BBQ.jpg
 コレコレ! なんで靴を脱いでおる??? 笑


 初孫君、余程ここが気に入ったらしく満面の笑み ☆彡

 GWはコロナ感染自宅療養中だったので、
 どこへも行けへんかったもんね~ 

 お天気が良く、夜の風も気持ち良さそうなので、
 思い立って当日に予約をしようとホームページを開いたのですが、
 予想通りネット予約はイッパイだったんです💦
 でも、もう行く気になっていたので、
 ダメ元で電話をかけたら、予約取れました~ \(^o^)/

 

 5月の風がとても気持ちの良い日、
 ちょっとしたリゾート気分を味わえました♪

 
 また行きたいです!!!





 先週は母の検診など、色々バタバタしていました。

 母のペースメーカーの検診、
 3月の初めだったんですが、コロナ感染者が多かったので
 6月に延ばしてもらっていました。

 この冬は母の施設も感染者が2回出ました。
 しかも、一度は同じグループホームで・・・💦
 ヒヤヒヤしましたが2回とも陰性、ホッとしました。

 今回も大きな異常は無し、
 電池はあと5年持つそうです。 
 5年後というと102歳・・・ わぉ! 笑
 電池交換まで頑張れ~!!!

 
 
 ほな、今日はこのへんで。



 よろしゅうおあがりやす



ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

ランキング

ぽちっと応援お願いいたします。




レシピブログに参加中♪


パーティーレシピ ブログランキングへ

レシピブログ 人気ランキング

検索フォーム

カウンター

プロフィール

jamkichi

Author:jamkichi
職 業:主婦 
出身地:京都市
血液型:AB型
家族 :夫、柴犬のジャム、近くに新婚の息子夫婦 

料理の事
 祖母や母の代から手料理でおもてなしという家庭で育ちました。半ば義務的な空気の中で、お料理に関しては、大好きという気持ちが7割弱、めんどくさ~いという気持ちが3割強、のツンデレ状態です。でも、綺麗に美味しく出来上がったとき、皆さんに喜んで頂いたときの快感が忘れられず、また頑張ろうと思うのです。やっぱりデレなのでしょうね。

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

ブログカテゴリ

  • 春のおもてなし料理(114)
  • 一品料理(37)
  • 夏のおもてなし料理(112)
  • 一品料理(76)
  • 秋のおもてなし料理(39)
  • 一品料理(28)
  • 冬のおもてなし料理(21)
  • 一品料理(14)
  • オールシーズン(53)
  • 普段の食事(740)
  • 和食(434)
  • 洋食(224)
  • 中華(68)
  • 行事食(33)
  • パーティー料理(70)
  • 外  食(85)
  • その他(176)
  • レシピ(705)
  • 具材・種類別(17)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新トラックバック