おはようございます! 雨を境に、急に寒くなりました。 体調管理、しっかりしないとね~
初孫君の七五三参りとお祝いを・・・
両家揃って八坂神社に行って来ました♪
雨は降りませんでしたけど晴れたり曇ったり・・・
真冬ほどではないけど寒かったです (^-^;
本当は去年だったんですが、
コロナの影響で一年延ばしました。
お参りする前に近くの写真館で記念撮影、
初孫君は一番早くから長く撮っていたのですでにちょっとお疲れ・・・ 笑
お草履が嫌で、写真館を出たらスニーカーに穿き替えています ヽ(^o^)丿
紋付き袴にスニーカー 爆
ちなみに、↓こちらは数か月前に前撮りした写真です。

編集ヘタクソで、こんなことになっています (´艸`*)
最近はこんな風に写真を撮ってくれはるんですね~
イッチョマエ~ (゚д゚)!
平日だったせいか、道も空いていて
八坂さんの御祈祷も、お宮参りの人とうちだけの二組だけ・・・
祖父母も入れて良かったです♪
混んでると子供と両親だけしか入れなかったそうですよ。
このあと、
菊の井さんでお祝いのお席を取っていました。
なにもかも予定より早めに済んだので、ちょっと早く到着・・・
暖かかったら、その辺の紅葉を見がてらウロウロしようと思いましたが、
なんせ寒い💦
時間があったので、
皆で記念撮影
初孫君、ここでもスニーカー!!! 爆 懸崖菊がキレイでした♪ お部屋・・・お祝いの設えをして頂いていました♪

まずは、
お祝いのお赤飯と紅白なます
金杯には食前酒の
柚子酒、
柚子の香りの美味しいお酒でした♪
お料理です! 八寸 鮟肝、山葵菜着け、占地、唐墨、慈姑煎餅、鴨肝松風、海老共焼き、紅葉烏賊、松葉素麺、粉吹き銀杏
白紙に包まれて留め具には銀杏が添えられていました。
開くと・・・

歓声が上がるぐらい鮮やか! 秋らしい食材と盛り付けです♪
一つ一つ、丁寧に作られていて美味し~ \(^o^)/
向付 1 明石鯛、まながつお昆布〆、あしらい一式
右側がまながつおなんですが、
手前の四角い茶色のものはタレをゼリーにしたもの・・・
これと一緒にまながつおの昆布じめを頂くんですが、美味しいこと美味しいこと!
2切れでしたが、5切れぐらい欲しかった~
2 鮪 黄身醤油
辛子を広げて、手前のねっとりした黄身醤油でいただきます ヽ(^o^)丿
鮪は歯が要りません。
蓋物 甘鯛粟蒸し 
青み大根と金時人参、柚子皮が彩り豊かなぐじの蒸し物・・・
中身は・・・

ぐじ(甘鯛)の中に、粟、栗、椎茸が入っています。
緑色の菊菜あん、菊菜の風味がきついかと思たけど、
程よい加減で、とても美味しゅうございました♪
焼物 かます杉板焼き
こんな風に、熱々の焼きたてを大皿に・・・
ひとつずつお皿に盛っていただきます。
紐をほどくと・・・

大きなかます!!!
かますは美味しいお魚ですが、骨が多くて敬遠しがちです💦
でも、これは骨を全部取ってありました♪
杉の香りもほんのりと・・・絶品です!!! 美味しい~♪
手前の柑橘は、スダチでは無いそうです。
説明いただいたのですが、名前を忘れました (^-^;
写真が切れていますが、
胡桃の飴炊きと一緒にいただきました。
強肴 うずら鍋
うずらを骨ごとつみれにした鍋物、
小蕪、金時人参、なめこ、海老芋、牛蒡、九条葱
京野菜満載です!
牛蒡は堀川牛蒡かと・・・ お味が濃厚で風味がたまりません♪
柚子がきいていて、お出汁も最高!
ご飯 いくら飯蒸し
熱々のお強、松葉に乗っているのは大徳寺納豆・・・
大徳寺納豆は塩味が強いので、
少しずつほぐしてお強と一緒にいただきます。
香物 柴漬け、白菜漬け、割干し大根、塩昆布
止椀 白菜すり流し
白菜をすり流しにしたのは初めていただきました。
お出汁が兎に角美味しいです。
黒胡椒のアクセント、小さな厚揚げも美味しい!
水物 代白柿
これがまた絶品!!!
奈良県産の大きな柿を、京都の室で熟成させたゼリーのような完熟柿、
もうお腹いっぱいやったけど、
みんな、「美味し~!!!」って、ぺろりと・・・ 笑
ブランデーを掛けてもらっていただきました (^^)/
最後に・・・ 栗餡と粒餡の和菓子とお抹茶

もうお腹いっぱ~い と、ゴロゴロしていた初孫君、
これは別腹とばかり、ぺろりと食べていました。
餡子、好きやな~ (^O^)
本日の主役のお弁当
鰆の西京漬け有り、ローストビーフ有り、
オトナでも美味しくいただけるお子様ランチ ヽ(^o^)丿
今回も美味しいお料理とおもてなしに感激!
なにもかも細やかで丁寧、さすがです ☆彡
初孫君は、着いたらすぐに着替えさせてもろて・・・
食べ終わったら、まるで我が家のように・・・
くつろぎ過ぎ~~~ (^-^;コレコレ!
窓からは紅葉も♪

女性軍は着付けなど朝早かったこともあって、
暖かいお部屋でお腹もいっぱいのなり、
みんな眠気が・・・笑
ここでお昼寝して帰りたいわぁ~ (*^-^*)
特に、お嫁ちゃんのご両親は、
2日前にご長男の娘ちゃんが七五三で・・・ ヽ(^o^)丿
お祝い事続きで喜ばしいことなんですけど、
お疲れやったと思います。
母が入院したり、息子ちゃんが風邪をひいたり、
お天気は? 寒さは?
色々心配しましたが・・・
何とか無事にみんな揃ってお祝いが出来ました!
お嫁ちゃんのご両親ともコロナ以降お会いしてないので何年ぶり?
お元気そうで何よりです!
松孫君、5歳の中の2年間をパンデミックという非常事態の中で過ごし、
マスクを着けてのお参りとなりましたが、
これまで無事に育ってくれたことに感謝です。
ついこの前まで赤ちゃんやったのにね~
ホントに大きくなりました \(^o^)/
ほな、今日はこのへんで。
おはようございます!
秋たけなわ °˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖° 春の桜、秋の紅葉・・・
日本人はワクワクしますね~♪ 何度もこの時期にUPしている吹き寄せ弁当、
ここしばらくバタバタで、UPするお料理が無いので
またまた今年もUPさせて頂きます (^-^;
秋の吹き寄せ弁当
竹蓑に盛りつけた秋の味覚♪
★お献立★(レシピ) ・
秋鮭の粕漬け ・
れんこん饅頭 ・
さつまいものレモン煮 ・
衣かつぎ ・
柿なます ・
栗の渋皮煮 ・
牛肉の時雨煮 ・
しいたけの生姜風味と海老の酒煎り ・
こんにゃくの揚げ煮 ・
柿たまご(うずら) ・
栗ご飯 ぎんなんの茹で方はれんこん饅頭のレシピに記載してあります ヽ(^o^)丿
なんせ6年ほど前に作ったものなので、
左の柿たまごの横の丸い揚げ物は何だったかな? 笑
調べたら、れんこん饅頭やったんですね~ (^-^;
さつまいもやにんじんを、
イチョウやもみじの型で抜いて素揚げ・・・
散らして、落ち葉の吹き寄せにしています♪ ご飯は栗ご飯 (^O^)
頸椎を痛める前は、
頑張って作っていたわ~ 泣
ちなみに、
こちらは籠盛り
同じものを籠に盛ってみました ヽ(^o^)丿 こちらなら、紅葉狩りに持って行けますよね♪
↓こちらも数年前のもの、
母の敬老の日のお祝いに・・・ お婆ちゃんの好きなものを集めてお膳を・・・

凝ったお料理を考えるたり、作る時間も無かったので、
内容は、ほぼ上のと同じ・・・(´艸`*)
お婆ちゃんの好きなものを並べると、
結局、こうなってしまいました (^-^;

鰆の柚庵焼きが前後逆さまに盛られてしまっています💦
写真を見るまで気が付かへんという・・・・ (-_-)
なんでこんなことになるんやろか ((+_+))ハズカシ
お献立は・・・
●鰆の柚庵焼き
●だし巻き玉子(青のり入り)
●茄子の柚子味噌田楽
●さつま芋のレモン煮
↑ここまではひと記事前のレシピといっしょです。
●鰻ざく レシピはこちら
母が鰻が好きなのでちょこっと作りました。

●鱧の天ぷら
●海老の五色あられ揚げ
ぶぶあられなどをまぶして揚げますが、小麦粉(又は片栗粉)をまぶした後、
卵の白身にくぐらせてからあられをまぶします。

●お造り盛り合わせ
色々を一切れずつ・・・
ここでも穂紫蘇を添え忘れ💦

●炊き合わせ
母と初孫君も食べるので、ちょっと煮過ぎ気味💦
里芋は一応六方に剥いたんですけど、
煮崩れました (^-^;
柔らかくて美味しいけどね。。。
あと、お赤飯と湯葉のお吸い物やけど、
お吸い物の三つ葉を買うたつもりが、買ってなかった~~~
身内やし、「まっ ええか!」 ←そんなんばっかり (´艸`*)
お赤飯を一から作る元気も時間もなく・・・
レトルトの、入れて炊飯器で炊いたら出来上がりのを使いました。
もち米2合と白米1合で・・・ 結構美味しく炊けます (^O^)
今回も、手抜きやら失敗やらしながら、
何とか美味しくいただけて、
お婆ちゃんもほぼ完食でした!
このときはまだ何でも食べられてたなぁ。。。
今は細かく刻んだものしか食べられないようになってます⤵
飲み物も、全てゼラチンでとろみを付けて貰ってます。

その母ですが・・・
先週、また調子を崩し、2泊3日の入院となりました。
(今は退院しています (^^)/)
木曜日の午後2時前に施設から連絡あり・・・
朝方リバースして朝もお昼も食欲が無い、
左胸あたりに内出血がある。
その日、たまたま訪問医の診察があったので診て貰ったところ、
リバースの原因は判らないが、左胸は骨折してる可能性もあるので
ERで診て貰った方が良いということで、
いつもお世話になってる病院へ施設長が連れて行って下さいました。
私もすぐに出て2時過ぎに病院に到着しました。
トリアージを経てERへ・・・
血液検査、レントゲン、MRなどなど、
結果が出たのが4時半頃だったかと思います。
骨折などは無かったものの、
心筋梗塞を疑う数値が出ているそうで、
「判りませんが、もしそうなら命にかかわる」 と、ドクターが。
念のためもう一度、血液検査、心電図、MRなどなど・・・
1時間待って結果が出ました。
「まぁ、どちらにせよ、今日は入院です」 ということでした。
「心臓の血管に問題有りの可能性があるので、
カテーテルで造影剤を入れて精密検査をさせて下さい」との事。
もし問題があれば、その場で血管を膨らませる手術も行うそうで、
例えば、造影剤のアレルギーでアナフィラキシーショックが起こるかもとか、
手首から心臓まで管を通す際に失敗して破れる可能性とか、
(高齢者は血管がクネクネ曲がって通りにくいらしいです)
副反応で腎臓に問題が起こるかも とか、色々怖い説明を受け・・・(:_;)
その頃には、主人も駆けつけてくれていました。
もし、何も無ければ20分ぐらいで終わるらしいのですが、
「もう40分、これは手術もしてるなぁ」 と言いながら・・・
小一時間経った頃に終わり、ドクターの説明を聴きました。
今回の不調と関係があるかは不明だし、
今すぐ心筋梗塞を起こすというほどでもないけど、
一箇所、狭まっている箇所があることは画像から私にも判りました。
そこを膨らませて管を入れる手術をしました。 と説明を受けました。
あとは、腎臓など副反応の様子を見て、
異常が無いことを確認でき次第、退院出来ますとの事でした。
次の日、先生から電話をいただき、
今のところ、何の問題も無く、ご飯も普通に食べられているので、
このまま異常が無ければ明日退院です と・・・
リバースの原因は?
「う~ん、正直判りません。ただ、高齢者には原因不明のリバース、
けっこう多いです」 と仰ってました。
胸の内出血の原因は判りませんが、
母は血液サラサラにお薬を呑んでるので、
ちょっと打っただけでも内出血します。
土曜日の朝、母を迎えに行って施設へ送りました。
スタッフさん達が、「R子さん、お帰り~!」と笑顔で迎えて下さって、
「やっぱり、不死鳥!!!」 と、ビックリされていました 笑
毎日様子を見に行っていますが、
今のところ、元気にしているようです♪
それにしても、当日は病院に7時間強、
病院を出たのは午後9時半、晩ご飯にありつけたのは10時前でした。
疲れました~~~!!! 正直、今も疲れが取れてません💦
心配疲れもあるので・・・
検査検査で母も疲れたと思います。
でも、もう何があってもおかしくない年齢、
だからと言って、何もせずに帰されることもなく、
とことん診て下さった先生には感謝せずにはおられますん。
6月に入院したときも、
違う先生でしたが、とことん診ていただきました。
お薬の見直しで種類を減らして頂いて、
その後、以前より元気になって、家族も施設の方も驚くばかり・・・
二人共アラサーとみられるお若いドクターですが、
驚くほどテキパキされていて・・・ほんと、感謝です!
で、明日、また病院へ連れて行かなあかんのです。
この一連に関する診察は今月の30日、
「もう一回だけ、血液検査をさせて下さい」とのことなんですが、
明日はまた別件・・・
母はペースメーカーを入れたときに障害者手帳を貰い、
医療費は無料なのですが、
その更新のため、診断書を書いてもらうためのの診察です。
今回の先生に。ついでに書いてもらえないか訊いたんですが、
これはペースメーカーの先生しか書けないと申し訳なさそうに仰ってました。
身体障碍者ナンチャラカンチャラの資格を持ってる医師でないと書けないそうで・・・
高齢の母、なるべく病院には連れて行きたくないんですが・・・ (-_-)
明細書を見るとビックリするぐらいの量の処置、
機械で12枚もの明細書が出てきました (゚д゚)!
でも、医療費は無料なので、
おむつ代、食費などで2900円の支払いだけでした。
あと、パジャマやタオルのレンタルが1日500円、
これは後で業者から請求が来ます。
最近、病院に掛かることが多くなった母、
やっぱり、障害者手帳は貰っとかないとね~
長々と・・・ <(_ _)>モウシワケアリマセン!
ほな、今日はこのへんで
よろしゅうおあがりやす!
おはようございます!
秋晴れが続いていたここ数週間、
少しお出掛けして来ました♪ とは言え、笑えるほど近場ばかりですが・・・笑
醍醐寺の中にフレンチカフェがあると聞いていて、
以前から行ってみたいと思っていたんです。
醍醐寺 「スゥ ル スリジェ」
以前から、駐車場内に和食のお店はあったんですが、
フレンチカフェは無かったです。 いつ出来たんかな?
京都でも有数の桜の名所、
桜の時分には、お店から桜が見えるように作られています♪
カフェなので、軽いランチが数種類だけ・・・
ハンバーグのランチをいただきました。
画像、暗っ!!!💦
大きなハンバーグと温野菜、
美味しかったけど、お漬物的なものが少しあれば100点! 笑
薬膳スープが付いていました♪
オニオンのスープなんですけど、
生姜が利いてて、すごく美味しかったです ヽ(^o^)丿
カフェはこの建物の向い側にありました。
食後は醍醐寺の敷地内をブラブラ・・・ 正門
醍醐寺はとっても広くて・・・
白壁がずっと続いています。
敷地内、山の上までお寺が沢山あります。

ここで一番メジャーな
「三宝院」
何度も観てるので入りません 笑
こちらは何だったか?
入ると塔があるけど、入りません 笑
好きなので、仁王さんだけ近くで拝ましてもろて・・・

この日は、暑からず寒からず・・・すごくええお天気♪
秋を満喫させてもらいました \(^o^)/
先週末、
蹴上の国際交流会館で
「アメリカンフードフェス」がありました!

貰い画像です。
中学バスケ部の友達から、
「出店するし来て~!」とLINEが来たので
家族で行って来ました ヽ(^o^)丿
入口に、こんなん居はりました~! あとで、ダースベーダーが出てきたので、
スターウォーズのキャラやったんやね? あまり知らんので・・・

空いてるところで撮ったので人は少ないように見えますけど、
実際はスゴイ人でした💦
アメリカンなフードトラックがぎょーさん出店したはりましたよ ☆彡
友達のところはドーナツ屋さん、
探しながら歩いて行くと・・・
あったあった!!!
お揃いのオーバーオールのユニフォーム、
夫妻と息子ちゃん2人もお揃いです!
実はこのご両人は、二人とも同級生・・・
同級生同士の結婚です ヽ(^o^)丿
なので、ご主人の方もよぉ知ってます 笑
普段はコンビニ経営ですが、
去年、丹波の方に古民家を買って素敵にリフォーム、
週末だけそちらでカフェでもすると言っていました。
やるね~! °˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
春、そちらでキッチンカーのドーナツ屋さんを開店したと連絡がありました。
古民家の前にキッチンカーを置いて、
ドーナツを古民家で食べられるようにしたようですよ (^O^)
↑フードトラックの全貌 これは丹波の古民家のほうで撮ったもの(?)を
以前、送ってきてくれた画像です。
まずは、ドーナツでは無く、お昼ご飯を・・・

兎に角、どこも人が並んでいるので、
なんとか食べ物をGETして・・・
写ってませんがチキンバーガーやハンバーガーなどなど買うて・・・
アメリカンだけあって、みんな大きくてヘビーです (゚д゚)!
お腹いっぱいになったので、
ドーナツはお土産にしました。
全員で記念撮影 笑
ここ2年、お祭りも全部中止だったので、
みんなウキウキでした♪
たまには、ヘビーなものを買い食いしたいよね~ (^-^;
同窓会もバスケの女子会も延期のまま・・・
久しぶりに会えて嬉しかったです!
他の友達も前日や当日に来てたらしいけど、
時間が合わず、会えませんでした~ 残念⤵
みんな、写真を送ってくれていました♪
家に帰ってから・・・
チョコレートが掛かってるのが売り切れて、
「ほかのはいらん⤵」 と凹んでた初孫君、
でも結局、カラフルなのを食べていました 笑
蹴上らへんは京都の観光地のひとつ、
インクラインや南禅寺などもあるので、
結構な観光客の方々で道もいっぱいでした。
久しぶりの光景・・・ 私達も駐車場に入るのに15~20分ぐらい並びました💦
初孫君のスイミング終わりで、
少し遅れて来た息子たちは駐車場がもっとスゴイことになってて・・・
お嫁ちゃんと初孫君だけ下ろして、
息子ちゃんは、結局、御池の地下駐車場まで行って車を停め、
地下鉄に乗って現地に到着 (◎_◎;)
帰り、こちらの車に乗って帰ると言う初孫君、
「パパは車を御池に停めたはるから、そこまで送るしな」 と言うと・・・
「パパ、おいけに車停めたはったん?」 と訊くので、
「そうやで」 と言うと・・・
「お魚、いる?」 ん???
一瞬、なんでお魚??? と思ったんですけど、
御池という地名を、お池と思ったんですね~ 爆
アハハ! なるほど~! 可愛い間違いでした (^O^)
ほな、今日はこのへんで!
おはようございます! BOSCOシーズニングオイルのモニター、
締切りが本日の正午やった~💦
盛り付けるときに失敗したので、
投稿しようかどうしようか迷ったのですが、
美味しかったのでギリギリで投稿することにしました (^-^;
百合根とベーコンのカマンベール焼き
カマンベールチーズの天井を切り取って、
百合根をベーコンを乗せ、
BOSCOシーズニングオイル「ローストガーリック」
を掛けて焼きました♪
焼いているときのローストガーリックの香りったら、
もうね、埋もれて寝たいぐらい♪ 笑
☆作り方☆ ★材料(2~3人分) カマンベールチーズ(ホール)・・・1個
百合根(小)・・・・・・・・・・・2分の1個
ベーコンブロック・・・・・・・・・1cm程度 ※スライスでも。
粗挽き黑こしょう・・・・・・・・・少々
BOSCOシーズニングオイル
「ローストガーリック」・・・・・・小さじ1~2杯
1 百合根は1枚ずつ剥がし、黒い部分を取り除いて耐熱皿に乗せ、電子レンジ(600W)で30秒程度加熱しておきます。 ベーコンは粗いみじん切りにしておきます。
2 カマンベールチーズは上面の硬い部分を包丁で切り取り、中央に百合根を薔薇の花のように並べ、周りにベーコンを並べます。
3 ②をオーブンシートに乗せ、粗挽き黑こしょうとシーズニングオイルを全体に掛け、中温のオーブントースターで10分程度焼きます。
(ここではアルミホイルに乗せていますが、オーブンシートの方が見た目が良いです。 無ければアルミでもOKですが、その場合はくっ付きにくいものを使って下さい)
4 ③をオーブンシートのまま皿に盛ります。
盛り付け失敗の原因は・・・ 盛ろうと思ってフライ返しで持ち上げたら、
なんと、チーズがトロリンチョ~💦
溢れ出してしまいました 笑 原型無し⤵
アハ~ン💦 涙 ホンマは↓
これを崩さずにお皿に乗せたかったのに~⤵ これが本来の形です!
アルミホイルのまま、お皿に盛れば良かったわ~
でもそれやったら、オーブンシートのほうはオシャレやね (^-^;
失敗の巻きでした。。。 そやけど、失敗作を投稿するってどんな根性?
美味しかったし、アイデアも悪くないと思ったので失礼をば・・・ (´艸`*)
ということで・・・
今日で最後になりますが、
BOSCOシーズニングオイル「ローストガーリック」
とても気に入りました♪
今回のお料理も、
さっと掛けて焼くだけで、味よし香り良し ☆彡
便利過ぎ~~~


シーズニングオイルで香り豊かな料理レシピ【レシピブログの「オイルを使って手軽に本格レシピコンテスト」参加中です!】
3種類とも使えるヤツ ☆彡
ほんまにオススメです! ふぅ~
締切りに間に合った (^-^;
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
おはようございます!
1膳ほどの御飯が余っていたので、
BOSCOシーズニングオイルを使こて
イタリアンライスサラダを作りました!
レモンジンジャーとハーブミックスのW使いで、
と~っても美味しく出来ましたよ♪
イタリアンライスサラダ
レモンとジンジャー、爽やかなハーブのオリーブオイルで、
奥深い風味がお口に広がります! (または鼻から抜けるとも・・・ 笑)
BOSCOさんとレシピブログさんのコラボ企画の
モニターで頂いたシーズニングオイル


シーズニングオイルで香り豊かな料理レシピ【レシピブログの「オイルを使って手軽に本格レシピコンテスト」参加中です!】
これ2本で簡単イタリアン!
っていうか、
ローストガーリックも合わせて3種類、
どれを合わせて使っても美味しいと思います ヽ(^o^)丿
もちろん、1種類でもね!
今回、酸味にはレモン汁を使いましたが、
無ければお酢でもOKです♪
ご飯ともよく合って、お腹も満足のサラダです。
残りご飯の消費にもオススメ~!
☆作り方☆ ★材料(2人分) ご飯・・・・・・・・・・・・・・小さな茶碗1杯程度
ツナ缶(小)・・・・・・・・・・1缶
キュウリ・・・・・・・・・・・・3分の1本
プチトマト・・・・・・・・・・・3個
コーン(水煮)・・・・・・・・・25g程度
A レモン汁・・・・・・・・・・大さじ1杯
A 塩・・・・・・・・・・・・・1~2つまみ
A 粗挽き黑こしょう・・・・・・少々
BOSCOシーズニングオイル(レモンジンジャー)、
BOSCOシーズニングオイル(ミックスハーブ)・・・各大さじ1杯
1 ご飯はザルに入れ、水で洗ってヌメリを取り、水気をよく切ったあと、そのままザルで広げて更に30分以上置いて水気を切っておきます。
2 キュウリ、プチトマトは1cm程度の角切り、コーンとツナは汁気を切っておきます。
3 ボウルに①の御飯を入れ、シーズニングオイル各大さじ1杯をふってよく混ぜます。
4 ③に②を加え、Aを全体に振ってよく混ぜます。(味を見ながら少なめから塩などを調整)
レモン汁の代わりにお酢を使う場合は、
お酢を少しずつ入れて、味を見ながら調整して下さいね。 レモン汁よりお酢のほうが酸味がキツイかも?
かも知れないので、最初からドバっと入れない方がええかも~

味見しながら、
ハイ!美味しい!!! 朝食や軽いランチにもオススメです ヽ(^o^)丿
BOSCOシーズニングオイル、ええ仕事します °˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖° ハロウィン前日、
息子夫婦がアウトレットに行きたいとの事で、
初孫君を預かりました。 じいちゃん体調不良だったため、1週間遅れで・・・
ハロウィン当日は、
お嫁ちゃんのお友達一家と遊びに行く予定だということで、
前日にJIJIBABAと初孫君の3人で
ちょこっとだけハロウィン♪
写真を撮る前に、
初孫君がカボチャのジャックオーランタンを触ったので、
ちょっと歪んででしまいました💦 笑
頭に刺した枝も食べてしもたので、
キレイに切れてないのを急遽刺し直して・・・💦 笑
カボチャはマッシュしてバターとお砂糖で味付け♪
和菓子のようで美味しかったです!

こんな、お菓子も買ってきたり・・・
そして、息子たちのお土産
ゴディバのチョコレートとクッキー・・・
賞味期限が少し短いものですが、
アウトレットだと、とてもお安く買えるそうです♪
ちょっと食べた後です 笑 クッキーとチョコレート、計7箱 (゚д゚)! 一応、気持ちだけはダイエット中なんですけど~💦
ウレシイけど・・・ (^-^;
ハロウィン当日は、お嫁ちゃんのお友達が体調不良で、
結局、遊びに行くのは中止になったそうで・・・
急遽、息子宅でピザを注文してハロウィンパーティー♪
ピッカピカのジャックオーランタンがいました!
去年うちにあったハロウィンのお飾りも、
全部初孫君が「ちょーだ~い!」 と言って、全部持って帰ったので、
家の中、そこら中がハロウィンだらけ・・・ 笑

初孫君もマントをつけて・・・
頭にはコウモリ、魔法の杖を持ってプチ仮装 (^O^)
マスクを着けて、換気も充分しながらですが、
ワイワイと楽しい時間を過ごしました \(^o^)/
朝、テレビで、
この感染者数の激減は、ウィルスのコピーミスが原因だと言ってました。
つまり、ウィルスが自滅していった?
アジア、オセアニア限定だそうですが・・・
でも、また新しい変異株が出てくる可能性はあるそうで、
引き続き、感染予防をしっかりしないとね!
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!