fc2ブログ

お慶さんのおもてなし料理日記

料理屋さん気分で和食のおもてなし料理レシピを京都から配信します。行事食やパーティー料理、老舗の名店の味、もちろん普段の食事もあります。

十五夜のひと皿 「胡麻衣のきぬかつぎ」 里芋に胡麻衣をまとわせて♪  &練り切りのお月様とうさぎの親子  &敬老の日 孫からのプレゼント♪


 おはようございます!



 今年の十五夜は8年ぶりに満月だったそうで・・・
 でも残念ながら、京都はくもりで見えませんでした~⤵

 夜遅くには晴れてきて見えたそうなんですけど、
 もう諦めていたので見ぃひんかったわ (-_-;) 残念!




 十五夜のひと皿です!


 胡麻をまとわせて揚げた里芋、利休揚げです。

 十五夜にいかがですか~! って、もう終わったけど・・・(^-^;
 でも10月に十三夜があるので、そのときにでも是非!!!

 皮を衣に見立てたことからきぬかつぎ(衣被)と言いますが、
 今回は胡麻の衣をまとわせています。
 


 胡麻衣のきぬかつぎ

PA040490.jpg

 シンプルにお塩でいただきましたけど、
 あんを掛けたり、
 田楽味噌をのせて食べても美味しいと思います!



 ☆作り方☆


 ★材料
 里芋・・・・・・5個(お好きなだけ)
 白炒り胡麻・・・適量
 塩・・・・・・・小さじ1杯
 揚げ油
 青のり、ゆかり、塩(お好みで)

 里芋はよく洗って土をしっかり落とし、たっぷりの水、塩小さじ1杯と共に鍋に入れて火に掛け、15~20分茹でます。(里芋の大きさにより調節)
PA040468.jpg

 ①が竹串がすーっと通る程度に柔らかくなったら、ザルに上げてさっと流水を掛け粗熱を取ります。
きぬかつぎ

 ②の皮をむいて、座りの良いように上下を落とします。(大きいものは半分に切って)
きぬかつぎ4

 ③の側面に胡麻をまぶし付けて、170℃の油で香ばしく揚げます。
PA040472.jpg PA040474.jpg

 お好みの塩と青のりやゆかりを振っていただきます。



PA040481.jpg



 里芋をむいてすぐなら、
 里芋の水分と粘りで胡麻が付きやすいですよ ヽ(^o^)丿



 
 お月見ということで、
 茹で卵と一緒に盛っています♪




 
 一昨年の十五夜に作った練り切りの和菓子


 十五夜  ・・・と命名 (^-^;

P9120015.jpg

 

 青い部分のぼかし方は結構満足に出来ましたが、
 山の部分に少し濃いめに出てるところがちょっと残念⤵

 まぁ、そんなに神経質になることは無いんですけど・・・(^-^; 




P9120016.jpg





 って、言うか・・・問題はうさぎなんです⤵

 
 親子うさぎ

P9120011.jpg



 うさぎの目、
 黒ごまを使うか、赤く染めた寒天を使うか、なんですけど、
 黒ごまは、あると思てたけど無かった~⤵
 寒天は、ショージキめんどくさかった (^-^;コレコレ
 
 で、食紅を爪楊枝の頭につけて突いたけど、
 ちょっと滲んで上手くいかへんかったわ💦

 そういうトコやで! お慶はん!!!😠
 ちゃんとやれよ~!
 
 「あんたは詰めが甘い!」と、よぉ、お母ちゃんに怒られた⤵






 敬老の日、初孫君からのプレゼント♪


InkedP9203922_LI.jpg

 
 母に敬老の日のプレゼントを持って行ったけど、
 自分が敬老の日にプレゼントされるとは💦

 そう言えば、名実ともに老ですね~ 
 自覚してへんかった💦 厚かましい・・・(^-^;
 
 
 ほかのことは何でもすぐに覚えて数字も早かったのに、
 平仮名には全く興味を示さなかった初孫君、
 最近やっと覚え始めて、一生懸命書いてくれました ヽ(^o^)丿



P9203924.jpg

 

 チョコチップクッキーとコーヒーの詰め合わせ、
 じいちゃんとちゃーちゃんはコーヒーが好きということで、
 自分でこれを選んでくれたそうです。
 可愛い羊羹もね!

 いやぁ~! 感動しました!
 嬉しいもんですね~♪
 
 早速、額に入れました (^O^)



 そして、十五夜も近かったのでお嫁ちゃんがお団子も・・・
 
P9203925.jpg

 
 大きなお団子!!!
 

 ↓お店の方がおまけで1本くれはったそうです♪


P9203928.jpg

 

 
 初孫君はお団子が大好き💛


P9203929.jpg

 
 紫芋のお団子・・・これも美味しそー!
 早速ガブリと・・・笑


 
 嬉しかったし美味しかったよ~!

 ありがとうね \(^o^)/



 
 
 夫さん、今日は半日ドックのためお休みを取って
 昨日から4連休・・・

 私はリビングでパソコンを使うので、
 夫さんが居ると、ブログをUPしにくいんです。
 別になんてことないんですけど、
 買い物に出たり、掃除をしたり、なんかバタバタするしね。

 今日は朝からドックに行ったので、
 鬼の居ぬ間にブログをUP・・・笑

 あら!? もう帰って来たわ💦
 早っ!!!

 

 では、今日はこのへんで。



 よろしゅうおあがりやす!
 
 
ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

海老の変わり揚げです!「海老の蓑揚げ」  カリカリホクホク美味しいよ♪


 おはようございます!



 台風14号、九州は雨が酷かったようですが、
 ブロ友さんの皆様、大丈夫でしたか?


 京都、台風は何でもないぐらいで済みました。
 ちょっと、よぉ雨降ったなぁ・・・ぐらいで。




 海老を蓑揚げにしました!

 
 じゃが芋を千切りにして海老に纏わせて揚げる変わり揚げ、
 じゃが芋がカリカリホクホク、美味しいです♪

 ミノムシのようなので蓑揚げ(ミノアゲ)です!
 ちょっとイヤやけど・・・(◎_◎;) 笑

 


 海老の蓑揚げ

P9173896.jpg

 他のことをしながらで、ちょっと揚げ過ぎたけど・・・💦


 以前のもののほうがキレイに揚がってます↓

 ミノムシっぽいですよね 笑

 きっと、このときのほうが
 じゃが芋が細く切れてたんやと思います (^-^;




P4212462.jpg

 
 ☆作り方☆



 ★材料(8尾分程度)
 海老(中)・・・・8尾
 ジャガイモ・・・・8尾に付き中2個程度(目安)
 片栗粉・・・・・・大さじ2~3杯程度
 卵白・・・・・・・1個分
 塩コショウ・・・・少々
 揚げ油

 海老はさっと洗い、尾と殻を取り除いて背に浅く包丁を入れて背わたを取り除きます。腹側に3~4箇所切り込みを入れて反対に曲げ、丸まらないように伸ばして塩コショウを振ります。
P4212447.jpg

 じゃがいもは洗って皮を剥き、出来るだけ細い千切りにし、ざるに入れてよく水洗いした後水にさらし、水気をふいて皿に広げ片栗粉を茶こしなどで振って全体にまぶします。
P4212444.jpg

 海老の水気をふき、片栗粉(分量外)をまぶして余分な粉をはらい、卵白にくぐらせて①のじゃがいもを蓑をかたどるように縦目につけ、手でしっかりにぎります。
P9173882.jpg P9173885.jpg P9173887.jpg

 ②を170度の油にそっと入れ、揚げ色がつくまで揚げます。
P4212448.jpg P4212449.jpg P4212450.jpg

 お好みのお塩でお召し上がりください。


 海老はブラックタイガーですが、
 あんまり大きいものは出来上がりが超デカくなるので、
 中サイズぐらいのものを使こて下さいね。


 海老とポテトなのでお子ちゃまにも喜ばれます ヽ(^o^)丿


P9173902.jpg

 


 あとは、お茄子と大しめじの天ぷら、
 しし唐の素揚げです。


P9173892.jpg






 
 丹波の大しめじ

P9173891.jpg


 香り松茸、味しめじ・・・と言いますが、
 大きなしめじ、お味はホントに良かったです♪

 松茸はまだ口に入らないわぁ~⤵


 
 蓑揚げ、どうしても細切りのじゃが芋が残ります。

 で、残ったじゃが芋はかき揚げにしました!


P9173904.jpg

 残った天ぷら衣と混ぜて揚げましたよ ヽ(^o^)丿




 

 息子ちゃんから・・・

 事務所の近くに美味しいパン屋さんがあるそうで、
 そこで売ってたバターを買うてきてくれはりました♪



P9183912.jpg

 
 おぉ~!!! ミルクティーバターやて!

 美味しそう♪


P9183911.jpg

 

 カネカ食品が出してるものらしいけど、
 色んなのがあるんやね~

 ほうじ茶あんバターも美味しそうやん!!!
 次回、宜しく~~~! 笑

 まだ、食べてへんけど楽しみやわ \(^o^)/





 今日から3連休・・・ 

 テラス席のあるカフェなんぞに行って、
 ゆっくり美味しいコーヒーでも飲みたいわ~

 と思ってたけど、
 何だか蒸し暑くてスッキリせんお天気です (-_-)

 しばらく使わなかったエアコン、
 今日はまた入れてます💦



 ほな、今日はこのへんで。



 よろしゅうおあがりやす
 

 
ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

「クックパッドの作りおきおかず 最新版」に掲載されました! 「鱈とカラフルパプリカの南蛮漬け」


 おはようございます!




 私事ですが、ウレシイお知らせです!

 宝島社から出版された
 「クックパッドの作りおきおかず 最新版」
 に、私のレシピが掲載されました♪

P9103857.jpg


 掲載レシピはこれ↓ 


 鱈とカラフルパプリカの南蛮漬け

P9103861.jpg

 プロが作って撮ると、こうなるんですね~

 さすがに美しい!


 忙しい主婦にとっては、
 日持ちのする作り置きおかずは必須、
 時間のあるときに作っていくと便利ですよね。

 この本は、作り置きおかずが100品、
 作り置きおかずを長持ちさせる知恵なども載っていて、
 1冊持って置くと重宝すると思います♪



 今まで、いくつかのレシピを冊子などに
 掲載して貰ろたことはありますが、
 本に載せて貰ろたんは初めてでした \(^o^)/ヤッター!




 ちなみに、私のブログではこうです↓


南蛮漬け (2)



 


南蛮漬け (3)


 ☆作り方☆


 ★材料(4人分)
 鱈(切り身)・・・・・4切れ
 片栗粉又は小麦粉・・・適量
 塩コショウ・・・・・・少々
 サラダ油・・・・・・・適量 
  酢・・・・・・・・90cc
  薄口醤油・・・・・50cc
  砂糖・・・・・・・大さじ3杯
  だし汁・・・・・・40cc
 小玉ねぎ・・・・・・・1個 (普通の玉ねぎなら6分の1個程度)
 パプリカ(3色)・・・各3分の1個
 グリーンアスパラ・・・4~5本

 Aを鍋に入れてひと煮たちさせ、砂糖を溶かして冷まし、保存容器などに移してスライスした玉ねぎの半分量を加えておきます。
P3190006.jpg P3190011.jpg

 パプリカは2cm幅程度の縦切りにし、アスパラは根元の硬い部分を切り落とし、根元側3分の1程度の皮をピーラーで剥き、少量の塩を入れた熱湯で2分茹で、ザルに上げて冷まし、長さを半分に切っておきます。
鱈とパプリカ

 鱈は皮と骨を除いて一口大に切り、塩コショウを軽く振って全体に薄く片栗粉を付け、5分程度置きます。
P3190010.jpg P3190013.jpg

 フライパンに1~2cm深さ程度にサラダ油を張って中火の弱火で熱し、②を両面カラッと揚げ焼きにし、素早く①に漬けます。(もちろん、たっぷりの揚げ油で揚げてもOK)
P3190014.jpg P3190015.jpg

 ④のフライパンに②を入れて焼き、パプリカがしんなりしたらザルに上げて熱湯を回し掛け、水気を切って④に加えます。(熱湯を掛けることで、あっさり仕上がります)
P3190016.jpg P3190019.jpg

 全体に漬け汁を絡ませて30分以上置き、スライスした玉ねぎの残り半分量を上に散らします。
南蛮漬け (4)


 片栗粉はまぶしてすぐに揚げるより、
  5分程度置いてから揚げて下さい。


 そうすると、油に入れたときに片栗粉が飛び散りません (^O^)/


 野菜に熱湯を掛けるひと手間で、
 油っこさが軽減されますよ (^O^)/



南蛮漬け


  
 作り置きして冷蔵庫に入れ、
 保存容器のまま食卓に出してもいいですよね~ ヽ(^o^)丿楽~!


 

 ↓こちらは先日作ったもの・・・

 舞茸と茄子のすだちマリネ

P9093835.jpg


 
 甘酢を使こたのが南蛮漬け、
 南蛮漬けもエスカベッシュもマリネの一種?
 と、私は認識しています ヽ(^o^)丿 違う???




P9093845.jpg

 
 野菜と海老をオリーブ油で焼いて・・・
 

 こちらはマリネ液を少なめで作っています ヽ(^o^)丿


 香味には、茗荷を使いました♪




 ☆作り方☆


 ★材料(2~3人分)
 舞茸・・・・・・1パック
 茄子・・・・・・1本
 海老(中)・・・6尾
 オクラ・・・・・3本
 茗荷・・・・・・1個 お好きな方は2個
 オリーブ油・・・大さじ2杯

 マリネ液
 すだち搾り汁・・・1個分
 薄口醤油・・・・・大さじ1杯
 酢・オリーブ油・・各小さじ2杯
 ※分量は目安です。味を見てお好みで調整して下さい。

1 海老は殻と尾を除いて背ワタを取り、少量の片栗粉と酒(分量外)で揉んで汚れを出し、水洗いして水気を拭きます。
P9093829.jpg

 茄子はところどころ皮を剥き、1、5cm程度の輪切りにします。オクラはガクをくるりと剥いておきます。
P9093830.jpg

3 フライパンにオリーブ油大さじ2杯を中火で熱し、②の野菜と、根元を切って適当な大きさにバラした舞茸を並べて、中火の弱火でじっくり両面を焼きます。(茄子は切ってすぐに加熱する場合は、水に晒さなくて良い)
P9093832.jpg
 
 ③にほぼ火が通ったら、海老を並べて片面1分、裏返して1分程度焼いたら、保存容器などに全てを並べ、茗荷の千切りを乗せて、混ぜたマリネ液を回し掛けます。
P9093833.jpg P9093835.jpg P9093834.jpg

 ④の粗熱が取れたら、味にムラが出ないように具材の上下を返して、冷蔵庫に入れて冷やします。
P9093840.jpg
 

 全部の具材がマリネ液に漬かり切らないので、
 冷す前に上下を引っくり返して下さいね!

 マリネ液、舞茸にはよく絡むけど、
 海老とオクラには染み込みにくいので、
 下のほうに並べたほうがええと思います ヽ(^o^)丿
 お茄子はテキトーに・・・染み込み具合は中ぐらいです 笑



P9093842.jpg
 

 過ごしやすくなったとは言え、
 京都は、昨日は32度まで上がりました💦
 まぁ、湿度が低くて爽やかではありますが・・・

 今日は朝から雨、ムシムシです⤵

 まだまだ、こういうお料理がウレシイです \(^o^)/





 ちょっとだけカチンときたお話・・・笑

 メールやLINEの普及で、
 最近では、友人や親族からの電話って滅多に掛かって来ないんです。
 掛かってくるとしたら、
 商品の紹介や不用品の買い取りの電話がほとんどで・・・
 0120はブロックしてあるんですが、
 そうでないものは掛かってしまいます。

 昨日も、見たこともない電話番号から電話、
 どうせそういうものだろうと、やる気の無いトーンで出たんです。
 (大事な電話だったら、ワントーン声を上げるけど・・・・笑)

 私もこの年、どう考えても高く美しい声ではないでしょ!
 なのに、
 「綺麗でお若いお声なので、お嬢様ですか?」やて!
 オ、オ、オジョーサマ~!? (@ ̄□ ̄@;)!!
 カチンときて、「違います!」と、低い声で言ったら、
 「あら~! 奥様でしたか~! 
 あまりにもお若いお声なので、お嬢様と間違いました」
だと!

 ナヌ~!? 
 そんな見え透いたお世辞、かえって逆効果・・・
 それぐらいのことに喜んで、
 この百戦錬磨のお慶はん(?)が勧誘に乗るとでも思たん? (-。-)y-゜゜゜
 甘おっせ!!!

 嘘と分かっていても悪い気のしないお世辞もあるけど、
 何故かこれはちょっとカチンと来た。。。笑

 買取りの業者さんでした。
 あちら(中年女性)もお仕事なので、
 荒い口調で無下にお断りはしませんが、
 丁重に、低~い声でお断りさせていただきました <(_ _)>



 ほな、今日はこのへんで。



 よろしゅうおあがりやす

 

 
 

 
ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

鯛とお豆の昆布茶ゼリー寄せ! 息子ちゃんの誕生日パーティーで♪  


 おはようございます!



 昨日は雨でウォーキングに行かなかったので、
 今日は行かねばと、外に出たら雨が降ってきたぁ~ (-_-)
 でも、めげずに傘をさして行って来ました!
 ダイエットダイエット!!!

 雨、ウットーシーですね⤵
 涼しくはなったもののムシムシジメジメで・・・
 結局、エアコン使ってます。



 日曜日、息子ちゃんのお誕生日会をしました!



 この日はまだ猛暑日で、
 お料理するの辛いわぁ と・・・  手抜きで何とか切り抜けました 笑
 誰や~!? こんな暑い日に産まれたんは~!?
 っていうか、誰や?産んだんは?  ・・・はい、私でございます (-_-;)




P8293769.jpg

 

 揚げ物以外は、なるべく火を使わないものばかり、
 所要時間3時間ぐらいで、手間の掛かってるものはありません (^-^;





P8293775.jpg

 

 あしらいが大葉だけなので、
 寂しいお皿になってしまいましたね⤵


 ●エンペラーサーモンの焼き霜造り
 ●鯛とお豆の昆布茶ゼリー寄せ
 ●汲み上げ湯葉(市販品)
 ●お茄子の田楽



 鯛とお豆の昆布茶ゼリー寄せ
 
P8303801.jpg
 

 味付けは昆布茶だけ・・・
 
市販のすだちかぼすペーストで酸味と風味を付けました♪



 ☆作り方☆


 ★材料(小さなグラス5個分)
 鯛(刺身用)・・・・・・・1パック程度
 茹で枝豆・・・・・・・・・15~20粒
 蒸し黒豆(市販)・・・・・15粒程度
 プチトマト・・・・・・・・5個
 水・・・・・・・・・・・・250ml
 粉ゼラチン・・・・・・・・5g
 昆布茶・・・・・・・・・・小さじ4分の3杯程度
 すだちかぼすペースト・・・大さじ1杯程度 ※すだちなどの搾り汁でも。


1 小鍋に塩少々と少量の酒(共に分量外)と水適量を入れてひと煮たちさせ、適当な大きさに切った鯛を入れ、再び煮立ったらザルに上げて冷ましておきます。

 小鍋に水250mlを沸かして昆布茶を加えて混ぜ、火を止めて味をみて調整し、粉ゼラチンを加えてよく混ぜて溶かし、そのまま冷ましておきます。冷めたら、すだちかぼすペーストを加えて混ぜます。
P8293754.jpg

 小さなグラスに、①の鯛、枝豆、蒸し黒豆、適当な大きさに切ったプチトマトを入れ、②を等分に注いで、冷蔵庫に入れて冷やし固めます。
P8293757.jpg P8293760.jpg


 

 昆布茶もすだちかぼすペーストも少なめから入れて、
 お好みの味付けに調整して下さいね!


 昆布茶は、ダシも塩味も付いてるので便利です!

 ちなみに、すだちかぼすペーストはこれ↓

P8303808.jpg
 
 
 生の搾り汁が無いとき、便利です ヽ(^o^)丿





P8293778.jpg

 
 涼しくなってから見ると、ちょっと寒々しい??? 笑



 

 あとは・・・

 初孫君の好きな鶏ささみ肉の竜田揚げとフライドポテト
 息子ちゃんも大好きです ヽ(^o^)丿



P8293781.jpg

 
 


 鯛のカルパッチョ

P8293774.jpg

 
 鯛のお刺身を冊で2つ買うたので、
 ゼリー寄せとこれ↑に使いました♪


 
オリーブオイル、レモン汁、クレージーソルト、お醤油の
 ドレッシングで・・・♪


 

 牛肉とわかめの冷ししゃぶしゃぶ

P8293770.jpg

 
 大根おろしとポン酢で・・・
 
生わかめも、さっと湯通ししてます。
 美味しいよ~

 これね~
 奮発して、折角良いお肉を買うたのに、
 開いてみたら、裏側は脂だらけ~ (一一")
 キレイに畳んで裏に全部脂身を隠してあったんです。
 脂身はほとんど捨てたので、量が半分ぐらいに減った~ ヽ(`Д´)ノプンプン
 たまに買うブランド牛だったので安心してたのに、今回は騙されたわ。。。
 お味は美味しいんですけどね~




P8293789.jpg

 
 ギネスの黒ビール
 職場の方からお誕生日にいただいたそうです ヽ(^o^)丿

 私もひと口、美味しかったです♪





 お誕生日ケーキ

InkedP8293794_LI.jpg

 
 今年39歳のオッサン、プレートに名前を書いてもろて、
 ロウソクも・・・笑
 39歳の誕生日なんですけど、四捨五入で4本 笑

 最近、うちのバースデーケーキは専らシャトレーゼの
 リーズナブルなものなんです。

 みんな年取って、上等なこってりケーキは苦手になりました。
 初孫君も洋酒が入ってるのはNGなので、
 ここのお安いのが一番いいんです ヽ(^o^)丿
 安上がりでええわぁ~♪

 昔は、毎年シフォンケーキを焼いてたんですけど、
 最近は、暑い中、お料理とケーキはきついのでケーキは省略です (^-^;




 コロナ禍の中、2ヶ所に分かれて食べ、マスク会食・・・
 ケーキのロウソクも手で扇いで消すという・・・
 
 盛り上がれない誕生日会でしたけど、
 まぁまぁみんなで祝えたことに感謝です。




P8273752.jpg

 

 ふるさと納税の返礼品、山梨県のシャインマスカット
 デザートにいただきました♪

 美味しかったです °˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°






 菅さん、総裁選に出ないんですね (゚д゚)!
 急展開でビックリしました。

 最近は、まるで叱られてる子供のような、
 オドオドした表情しか見られませんでしたが、
 不出馬宣言の会見では、
 しっかりと自身の言葉で話されていましたね。
 肩の荷が下りてホッとした?
 総理、向いてなかったのかな? 
 コロナ対策に専念するということですが・・・

 ポスト菅、誰がなっても変わらない気がしますね。
 顔ぶれを見ても、これと言った人はいないわ。。。

 
 少し明るいニュースとしては、
 コロナ治療の経口薬の治験が進んでいるということ、
 大いに期待したいところです!
 
 


 ほな、今日はこのへんで。



 よろしゅうおあがりやす。



 

 



 
ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

ランキング

ぽちっと応援お願いいたします。




レシピブログに参加中♪


パーティーレシピ ブログランキングへ

レシピブログ 人気ランキング

検索フォーム

カウンター

プロフィール

jamkichi

Author:jamkichi
職 業:主婦 
出身地:京都市
血液型:AB型
家族 :夫、柴犬のジャム、近くに新婚の息子夫婦 

料理の事
 祖母や母の代から手料理でおもてなしという家庭で育ちました。半ば義務的な空気の中で、お料理に関しては、大好きという気持ちが7割弱、めんどくさ~いという気持ちが3割強、のツンデレ状態です。でも、綺麗に美味しく出来上がったとき、皆さんに喜んで頂いたときの快感が忘れられず、また頑張ろうと思うのです。やっぱりデレなのでしょうね。

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

ブログカテゴリ

  • 春のおもてなし料理(114)
  • 一品料理(37)
  • 夏のおもてなし料理(112)
  • 一品料理(76)
  • 秋のおもてなし料理(39)
  • 一品料理(28)
  • 冬のおもてなし料理(21)
  • 一品料理(14)
  • オールシーズン(53)
  • 普段の食事(740)
  • 和食(434)
  • 洋食(224)
  • 中華(68)
  • 行事食(33)
  • パーティー料理(70)
  • 外  食(85)
  • その他(176)
  • レシピ(705)
  • 具材・種類別(17)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新トラックバック