fc2ブログ

お慶さんのおもてなし料理日記

料理屋さん気分で和食のおもてなし料理レシピを京都から配信します。行事食やパーティー料理、老舗の名店の味、もちろん普段の食事もあります。

サクサク甘~い♪ トウモロコシの天ぷら! &忘れてた~! 茄子とお肉の蒲焼き丼  &母がまた緊急搬送


 おはようございます!



 猛暑が戻って来ましたね~ (≧▽≦)
 京都は連日36度・・・
 でも、あと1週間程度の辛抱とか? 
 9月に入ると秋らしくなるって言うてたけど・・・
 ほんまかいな?


 
 トウモロコシ、甘くて美味しいですね~♪


 茹でたものにかぶりつくのも美味しいけど、
 揚げると絶品ですよね ヽ(^o^)丿


 皆さんはもうご存じかと思いますが、
 茹でる、またはレンチンしたあとに切ると、
 バラバラにならずに揚げられます!



P8243740.jpg

 
 
 私はラップで包んで、電子レンジの温め機能で加熱、
 もうこの時点で美味しく茹で上がってる状態です。
 600Wのレンジだったら何分ぐらいやろ? 2~3分?
 ええ加減ですみません (^-^;




P8243732.jpg P8243731.jpg

 

 触れるぐらいに冷めたら、
 トウモロコシの先を上にしてまな板に置き、
 縦に上から下へ包丁を入れます。
 深めに切ったほうがバラけへんし、
 いただくときにも舌触りが気になったりもしません。




P8243745.jpg


 あとは天ぷら衣にくぐらせて揚げるだけ・・・

 下茹でしてあるので、高温でカラッとね!


 トウモロコシ、揚げるときに爆ぜると怖いので、
 あらかじめ実の中央に一筋ずつ切れ目を入れるのですが、
 先に茹でておくと、そのまま揚げても爆ぜにくいです。

 今回は揚げてて1回だけ爆ぜましたが・・・(^-^;
 
 怖いと思われる方は、
 念のためレンチン前に切れ目を入れて下さいね!



P8243735.jpg


 甘くて美味しいので、何も付けなくてもOK!
 お好みで、お塩をちょこっと付けても・・・

 大人も子供も大好き💛
 初孫君もおかわりイッパイしてました ヽ(^o^)丿






 前回の記事のタイトルに、
 「茄子とお肉の蒲焼き丼」と書いたにも拘わらず、
 その記事を書くのを忘れてた~~~💦

 ボケボケです (´艸`*)ヤバイ



 
 茄子とお肉の生姜蒲焼き丼

P8206251.jpg


 10分で出来て簡単美味しい、暑い日のお助けレシピです♪


 
 ★材料(3人分)
 ご飯・・・・・・・・・・・・・丼鉢軽く3杯
 茄子・・・・・・・・・・・・・3本
 しゃぶしゃぶ用牛肉・・・・・・6枚  ※豚肉でもOK
 胡麻油・・・・・・・・・・・・大さじ1杯
 刻み三つ葉か刻みネギ・・・・・ 適量

 A 酒、みりん、濃口醤油・・・  各大さじ3杯
 A 生姜絞り汁・・・・・・・・1かけ分

 茄子3本は皮を剥いてラップに包み、電子レンジ(600W)で5分加熱します。(熱くなるので注意)
P8206237.jpg

 茄子の中心から包丁を入れて観音開きにし、厚さを均等にします。
P8206238.jpg

3 フライパンに胡麻油を熱し、②の茄子を両面こんがりと焼きます。
P8206240.jpg

 Aを混ぜ合わせて③に回し掛け、茄子を裏返して両面にタレを絡め、取り出してご飯の上に乗せます。
P8206241.jpg P8206243.jpg

 肉の両面をさっと焼いて④の上に乗せ、余ったたれを上から掛けて三つ葉やネギを散らします。
P8206244.jpg P8206251.jpg

 
 お肉は豚肉でもOKです!


 これからは秋茄子も出回るので・・・♪

 ボリュームもあって、大満足の丼です ヽ(^o^)丿





 先日、母がまた緊急搬送されました。

 朝、9時半に施設から電話で、
 朝方、大汗をかいて、熱が37、3度あり、
 「朝ご飯をいつものように自分で食べず、
 食介したら、口の左側から全部出てしまって・・・」
 「救急車を呼びます」 とのこと・・・
 
 マヒが起こっているということは、脳梗塞?
 心臓バクバクで病院へ行きました。

 感染爆発の京都、でも今回は比較的に救急車も早く来て、
 病院もすぐに受け入れて下さいました。

 後で聞いた噂によると、
 この病院はコロナの受け入れをやめたとか?
 優良の大きな病院なのに不思議です。
 ここは、それ以外の緊急の人を受け入れるのに徹するってことかな~

 4時間掛かって、色々検査を受け、
 結果はというと・・・これと言って異常が見られません とのこと。
 どういうこと???

 最後に、とろみの付いた流動食を準備してもらって、
 「今、食べさせているんですが、見に来てもらえますか?」
 ということで、ERに入ったら・・・
 おばあちゃん、普通に食べてた (゚д゚)!

 先生も、「よぉわからんけど、大丈夫そうです。帰ってもらっていいです」と・・・
 「96歳、大したもんだ!」と、笑ながら感心しておられました 笑

 「おかあちゃん、MRIも撮ってもろたし、頭もどうもないって」
 私が言うと、
 「頭が悪い言われたら、かなんなぁ~」って、笑ってました ヽ(^o^)丿

 その後はまた、普段通りの母に戻り・・・
 なんやったんやろ~???

 ただ一つ、考えられることは・・・
 前日、施設で夏祭りが行われたそうで、
 「R子さん、ちょっとはしゃぎ過ぎはったかも」
 と、スタッフさんが言っておられました。

 はしゃぎ過ぎて熱が出る?
 高齢なのであり得る話かも知れませんね 笑
 最近は、出掛けることもなく退屈な毎日、
 ちょっと刺激がきつすぎた?
 口はマヒではなく、
 食欲が無いのにムリヤリ食べさされて拒否していたのかも~ (^-^;

 今は笑い話ですけど、
 私は待ってる間中、心臓がドキドキ! また寿命が縮んだわぁ~💦




 ほな、今日はこのへんで。



 よろしゅうおあがりやす




 
 
 
 
 
ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

オクラの海老詰め揚げ! オクラのベーコンチーズ焼き! 筋のきついダメダメオクラを美味しく♪ 


 おはようございます!



 ブログをサボっている間に、
 お盆も終わって今日はもう20日なんですね~

 夏の初めは猛暑が続きそうで憂鬱だったんですが、
 こんなに大雨とコロナに怯える夏になるとは・・・💦
 大雨は収まりましたが、コロナ、どうすんの?





 大きくて硬くて筋のきついオクラに出会うこと、ありませんか?

 そんなダメダメオクラを買うてしもたとき、
 こんな食べ方はいかがでしょうか?

 硬い筋を取ってしまって調理したお料理2種です!



 オクラのベーコンチーズ焼き

P8193714.jpg

 
 筋と種を取り除いたオクラに、
 ベーコンを詰めてチーズを掛けて焼きます。


 天かすをトッピングして、カリカリ食感も楽しめますよ♪



P8193724.jpg

 
 オーブントースターで8分ぐらい、
 チーズが溶けて天かすがこんがりするまで焼きますが、
 オクラが硬い場合は少し生の食感が残ります。
 うちはその食感を楽しみますが、
 苦手な方は、
 オクラを洗った後、軽くレンチンされるとええと思います ヽ(^o^)丿



 ☆作り方☆(てきとーです ^-^;)


 ★材料
 オクラ、ベーコン、ピザ用チーズ、天かす
 お好みで粗挽き黑こしょう

 オクラは洗って包丁でガクをくるりと剥き(電子レンジに軽くかける場合はこのタイミングで)、 オクラの平たい部分に縦に切れ目を入れ、なるべく破らないように筋と種を取り除きます。(多少破れてもOK)
P8193703.jpg

 ①に、適当な大きさに切ったベーコンを詰め、バターを薄くぬったグラタン皿に並べます。
P8193706.jpg P8193708.jpg

 ②にピザ用チーズを乗せ、天かすと、お好みで粗挽き黒こしょうを振り、オーブントースターで8分程度、チーズが溶けて天かすがこんがりするまで焼きます。
P8193711.jpg

 
P8193715.jpg


 まぁ、このレシピに関しては、
 ベーコンをわざわざ詰めなくてもいいかも~ 笑


 さらに、
 柔らかい美味しいオクラをそのまま使こてもいいですよね 笑







 2品目は・・・

 以前UPしたレシピですが、こちらは揚げ物です (^O^)

 オクラに海老(+鶏ミンチ)を詰めて揚げました♪

 美味しいですよ!



 オクラの海老詰め揚げ

海老オクラ3




 海老だけでもええんやけど、
 鶏ミンチと合わせることで美味しく \(^o^)/


 もちろん、海老だけでも、鶏ミンチだけでもOKです!
 量の配分もテキトーでOKです!
 何でもありのええ加減料理 笑



海老オクラ2


 
 農家さんの自販機で買うたオクラ、
 ちょっと大きくて少々硬そうやった・・・(-_-)
 自販機は中身がはっきり見えへんので
 アカンヤツ取ってしもたみたい💦



P9030001.jpg

 

 比較が無いので分かりにくいかも知れませんけど、
 普段見る大きさの二周りぐらい大きいんです。

 こういうのは筋がキツかったり、中の種も大きくて
 舌触りが悪い場合が多いですよね⤵

 怪しいオクラをGETしてしまった場合は、
 揚げるのが一番! 笑


 大きいという利点を生かして詰め物をして揚げる ヽ(^o^)丿
 
しかもタネも筋も取ってしまうので、美味しくいただけますよ♪




 ☆作り方☆


 ★材料(10個分)
 オクラ・・・・・・・・10本
 海老(中)・・・・・・5尾(50g程度)
 鶏ミンチ肉・・・・・・50g
 大葉・・・・・・・・・3枚
 A酒、生姜搾り汁・・・各小さじ1杯
 A塩コショウ・・・・・少々
 A片栗粉・・・・・・・小さじ1杯
 天ぷら粉・・・・・・・適量
 揚げ油・・・・・・・・適量

 海老は殻と尾、背わたを除き包丁で叩いてミンチ状にします。

 ①と鶏ミンチ肉、大葉のみじん切り、Aを合わせてよく混ぜます。
P6120143.jpg

 オクラはガクをくるりと剥き、縦に切れ目を入れて種と筋を取り除きます。(破らないように深追いせず取れる分だけでOK)
P6120142.jpg

 水気を拭いた③に10等分した②を詰め、全体に茶漉しで小麦粉(天ぷら粉でも)を軽く振ります。
P9030004.jpg P6120149.jpg

 袋の表示通りの量の水で溶いた天ぷら粉に④をくぐらせ、170度の油でカラッと揚げます。
P6120150.jpg



 お塩や天つゆ、お好みのものでどうぞ!

 あんを掛けてもいいですね。



海老オクラ


 オクラの中身を出すとき、
 切れ目から指を入れて筋を丁寧に外していくと
 5つの部屋の中にそれぞれ種がびっしり入っています。

 そやけど、
 あんまり深追いすると破れるので適当なところで・・・(^-^;

 まぁ、多少破れても
 衣付けて揚げてしまうので大丈夫です ヽ(^o^)丿


 柔らかい美味しいオクラは
 茹でて食べるのが一番美味しいと思いますけど、
 たまに当たる、筋のキツ~イダメオクラ

 この食べ方、オススメです!!!



 
 

 今年は大雨で、
 通常のお盆の感覚は全くありませんでした。

 携帯の災害情報は鳴りっぱなし、
 私の住んでいる学区も避難指示が出ていて、
 うちの近くの川も氾濫危険水位を超えて・・・💦
 息子宅はうちより少し土地が高くなっているので、
 そちらに避難しようかと一瞬考えたぐらいでした。

 そんな中、16日には大文字が行われました。
 コロナ禍で、去年と同じく点火は疎らに・・・
 右大文字が6か所、鳥居が2カ所、
 船形と妙、法はそれぞれ1ヶ所の点火、
 全部合わせても11ヶ所と寂しい点火でしたが、
 「中止にするとご先祖さんが帰れへん」ということで、
 保存会の方々が尽力されて・・・
 大雨の中、ありがとうございました! 感謝です!

 私はテレビ中継でじっくり観せてもらいましたが、
 点火の時間になると雨がやんで・・・不思議ですね。

 数は疎らですが、通常より大きな火に・・・
 京都の五山に鮮やかに灯っていました。

 来年は通常の大文字が見られますように (-_-)



 ほな、今日はこのへんで。



 よろしゅうおあがりやす



 
 
ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

シイラのフライ 粒マスタードのタルタルソースで♪  茄子とお肉の蒲焼き丼 簡単!ボリューム満点♪


 おはようございます!



 西日本では、災害の危険のある大雨・・・
 九州や広島のブロ友さん、心配です。
 充分にお気を付け下さい!

 こちらもず~っと雨、
 猛暑は収まりましたが、湿度が・・・💦
 もうお盆の時期やのに、
   これは秋雨前線ではなく梅雨の戻りだそうです (◎_◎;)
 

 


 何十年ぶりにシイラを買ったのでフライにしました!

 シイラは、淡白で脂の少ないお魚なので、
 タルタルソースがよく合います♪

 私は、タルタルソースはあまり好まないのですが、
 粒マスタードを入れてみたら、美味しくてヤミツキに ヽ(^o^)丿
 

 シイラのフライ 粒マスタードのタルタルソースで♪

P8043664.jpg


 
 しば漬けなど、お漬物を入れて作ろうかと思ったんですけど、
 適当なお漬物が無かった~
 何か適当なものは無いかと冷蔵庫を物色していると、
 そろそろ使い切りたい粒マスタード見っけ!




P8043674.jpg

 
 粒マスタードの酸味がガツンときて、
 わざわざはタルタルソースを食べない私も、
 これなら、わざわざ作ってでもたべたいわぁ~♪



 ☆作り方☆


 ★材料(2人分)
 シイラの切り身(大)・・・2切れ
 小麦粉、パン粉・・・・・・適量
 溶き卵・・・・・・・・・・1個
 塩、コショウ・・・・・・・少々
 揚げ油

 粒マスタードのタルタルソース
 マヨネーズ・・・・・・50g
 玉ねぎみじん切り・・・大さじ2杯
 茹で玉子みじん切り・・1個分
 粒マスタード・・・・・大さじ1杯
 牛乳・・・・・・・・・大さじ1杯


 「粒マスタードのタルタルソース」の材料全てをよく混ぜておきます。(玉ねぎは、みじん切りにして15分程度放置したあと使います。水に晒さなくて良い)
P8043660.jpg

 シイラは、皮が付いていたら外し、1切れを2~3等分に切り、塩コショウを両面に振ります。
P8043656.jpg

 ②に小麦粉、溶き卵、パン粉の順につけ、170度の油でこんがりと揚げ、①のタルタルソースをかけていただきます。
P8043659.jpg P8043661.jpg

P8043664.jpg


 
 タルタルソース、
 味見をして、足らなかったらお醤油でも足そうかと思たんですけど、
 充分しっかりと味があるので、ほかの調味料は要りませんでした (^O^)



 
P8043671.jpg


 ほかに、海老、鱈、鮭のフライなどにもオススメです!!!



 最近はあまり見かけなくなったけど、
 若い頃、洋食屋さんや喫茶店のメニューには、
 必ずと言っていいほど(?)、「洋食弁当」ってのがありました。

 エビフライ、ハンバーグ、白身魚のフライが必ず入っていて、
 大好きなメニューのひとつでした♪

 よく行っていたお店の人に、白身魚は何を使ったはるのか訊いたら、
 シイラということで・・・
 その頃、あまり聞き慣れへんお魚やったけど、
 しばらくして見つけたので買ってみたんです。

 ワーイ! と、早速フライにしてみたんですが、
 何だかクセがあって、全然美味しくなかった~⤵

 でも、あの洋食弁当に入ってるシイラは美味しいのに・・・
 なんで~? と、それ以来もう何十年も買いませんでした。

 今回、キレイな切り身に遭遇したので、
 もう一度買うてみることに・・・




P8043666.jpg





 恐る恐る食べて見たけど・・・

 うん! 美味しいやん!!!

 ほぼクセも無く、
 淡白でタルタルソースとよく合ってました \(^o^)/

 あのとき買うたシイラは、なんやったんやろ?
 



 
 
 今日は朝から雨で行けへんかったんですけど、
 少し涼しくなったので、朝散歩、再開してます (^^)/

 あれだけ暑かったのに、
 季節はちゃんと前に進んでいて、景色も少し様変わり・・・
 小さい秋、見つけました♪


DSC_2701.jpg

 公園の銀杏がたわわに実っていました ヽ(^o^)丿




P8133706.jpg

 まだ青いけど、稲穂も美味しいお米になる準備♪


 歩いていて秋を感じると、
 夏が苦手な私としては、心が穏やかに緩みます (^O^)



 ムム!?

 秋とは関係ない(?)けど、こんなものも・・・💦

DSC_2706.jpg

 雨上がりだったので、不気味なキノコが・・・
 不自然なほど鮮やかなオレンジ色で、
 遠くからでも、ひと際目立っていました Σ( ̄□ ̄|||)


 
 

 コロナ、政府はこれといった手を打たず、
 「自分の身は自分で守って下さい」とのこと・・・
 京都も医療崩壊寸前です。
 感染に歯止めが掛からないのなら、
 治療薬が活用できるよう、早く整備をして欲しいです。

 大雨も被害が出始めましたね。
 これ以上、被害が大きくなりませんよう、
 祈るしかないですね。 
 
 コロナに猛暑に豪雨、
 この夏も、気が抜けるときがありません。。。




 
ほな、今日はこのへんで。



 よろしゅうおあがりやす


ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

鰻の山椒ご飯 鰻ざく &「八代目儀兵衛」さんの内祝い


 おはようございます!




 なんやかんで始まったオリンピックも、
 明日でもう終わり・・・

 複雑な気持ちでオリンピックに挑まれたアスリートの方々、
 観るほうも複雑ながら、でも感動をイッパイ貰いました!

 今夜の野球と、明日の女子バスケの決勝、
 楽しみにしています♪



 
 土用の丑の日は前日のカレーが残っていたので、
 二日後にうちも鰻を食べました♪


 この日は普通に白ご飯で鰻丼にしましたけど、
 オススメはこちら↓


 
P4041958.jpg
 以前の写真、画像が古い (^-^;


 山椒の有馬煮を炊き込んだご飯・・・
 ひと手間掛けて、鰻丼をグレードアップです ☆彡

 美味しいよ!




 ☆作り方☆


 ★材料(4人分)
 
 うなぎ蒲焼き・・・・・2尾
 米・・・・・・・・・・3合
 山椒有馬煮(佃煮)・・大匙1~1と2分の1杯 (有馬煮のレシピは文末に記載)
 薄口醤油・・・・・・・大匙2杯
 みりん・・・・・・・・大匙1杯
 付属のうなぎ蒲焼きのタレ 
 だし汁、酒、粉山椒、木の芽(あれば)

1 米は洗ってざるに上げ、30分置きます。

2 山椒の有馬煮(下記参照)は粗く刻みます。

3 炊飯器に米、薄口醤油、みりんを入れ、だし汁を通常の水加減まで注ぎ、②の山椒の有馬煮を乗せて普通に炊きます。

4 フライパンを火にかけ、うなぎの蒲焼を皮を下にして入れ少し焼いた後、酒を一回しかけて蓋をし、酒が無くなるまで蒸し焼きにします。レンジで酒蒸ししてもOK。

5 ④にうなぎのたれをかけて一煮立ちさせ、うなぎの両面にたれをからめます。

6 山椒ご飯を器に盛り、好みの大きさに切った⑤のうなぎを乗せて粉山椒をふり、あれば木の芽を添えます。


 うなぎの蒲焼は酒蒸しにしてふっくらとさせます。 

 その際、鰻が柔らかくなるので、
 身がくずれないようにフライ返しなどで取り出して下さいね!




 有馬煮は市販のものでもOKですが、
 一応、作り方を・・・


 実山椒の有馬煮

P6160005.jpg



 茹でて水に晒した実山椒は、鍋に入れて水をひたひたに注ぎ、
 濃口醤油、酒、みりんを加えて弱火で水気が少なくなるまで煮詰めます。
 (水:濃口醤油:酒:みりんは、4:2:1:1程度)


 有馬煮にすると、山椒の辛みが少しマイルドになります。

 辛いのがお好みの方は、茹でた山椒をそのまま入れてもOKです!
 その場合は、お醤油を大さじ1杯程度足して炊いて下さいね。





 鰻ざくが食べたかったので、
 丼の分の鰻をちょっとへつって鰻ざくにしました。


 鰻ざく

P7303641.jpg

 
 暑くなると、これ、食べとぉなります (^O^)
 酢の物はさっぱりしていていいですよね♪


 ☆作り方☆


 ★材料

 うなぎ蒲焼き・・・2分の1尾
 きゅうり・・・・・1~1本半(大きさによって)
 二杯酢・・・・・・3分の1カップ程度

 二杯酢
 本来は、酢と薄口醤油を同量合わせたものですが、
 味が濃くなるので、お醤油を控えてだし汁を少量入れてもOKです(お好みで調整して下さい)

 
 きゅうりは薄い輪切りにし、塩少々(分量外)をふって全体をもみ、しばらく置いてキッチンペーパーなどに包み、水気を絞ります。
P7303631.jpg

 耐熱容器に7mm程度に切った鰻と少々の酒を入れてラップを掛け、軽く加熱して酒蒸しにし冷まします。(フライパンで酒蒸しにしてもOKです)
P7303633.jpg

 食べる直前に①②に二杯酢を味を見て量を調節しながら加えて和え、器に盛ります。
P7303636.jpg


P7303642.jpg


 お好みで生姜の千切りを加えても美味しいです ヽ(^o^)丿


 鰻を食べると、なんだか元気になった気がします。
 気のせい???


 ほんとは、夏バテには鶏の胸肉のほうが効果があるらしいけど・・・笑





 息子とこが貰ろた出産祝いの内祝い
 沢山あったということでお裾分けしてもらいました♪


 
 京都、八坂神社の前の「米料亭 八代目儀兵衛」さん、
 行ってみたいお店ですが、
 開店からスゴイ人気で、いつ通っても行列が出来ています。
 
 ↓こんな贈答品を出したはるんやね。

P8063678.jpg

 
 あら、可愛い!!!

 包みの中に色んなお米が2合ずつ入っています♪




P8063679.jpg

 
 玄米、餅米、お寿司用などなど、
 お嫁ちゃんが使いにくそうなものを・・・ヽ(^o^)丿

 お粥に適してるお米もあるんやね~
 これは普通に炊いたらどうなるんやろ?
 
 「中」は、硬さのことやろか?

 使ってみるの、楽しみです \(^o^)/





 オリンピックの陰でコロナが猛威をふるっていますね💦

 ニュース速報が入ると、
 メダル獲得なのか、感染者最多とかのコロナ関係なのか、
 一瞬、期待と不安が入り混じります💦

 緊急事態宣言を出しても人出は減らへんし、
 どうしたらええんやろね。

 重症化リスクの低い中等症は自宅療養とか言うてるけど、
 これは、軽症の人でも急に悪化する怖い病気・・・
 そんな事で大丈夫なん?  あかんやろ!

 8月には美味しいものでも食べに行けるかなと思ってたけど、
 それどころではないですね。

 暑さも酷いので、家に閉じ籠っとくしか無いなぁ。。。



 ほな、今日はこのへんで。



 よろしゅうおあがりやす



 

 

 
 
 
 
 
 
ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

ランキング

ぽちっと応援お願いいたします。




レシピブログに参加中♪


パーティーレシピ ブログランキングへ

レシピブログ 人気ランキング

検索フォーム

カウンター

プロフィール

jamkichi

Author:jamkichi
職 業:主婦 
出身地:京都市
血液型:AB型
家族 :夫、柴犬のジャム、近くに新婚の息子夫婦 

料理の事
 祖母や母の代から手料理でおもてなしという家庭で育ちました。半ば義務的な空気の中で、お料理に関しては、大好きという気持ちが7割弱、めんどくさ~いという気持ちが3割強、のツンデレ状態です。でも、綺麗に美味しく出来上がったとき、皆さんに喜んで頂いたときの快感が忘れられず、また頑張ろうと思うのです。やっぱりデレなのでしょうね。

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

ブログカテゴリ

  • 春のおもてなし料理(114)
  • 一品料理(37)
  • 夏のおもてなし料理(112)
  • 一品料理(76)
  • 秋のおもてなし料理(39)
  • 一品料理(28)
  • 冬のおもてなし料理(21)
  • 一品料理(14)
  • オールシーズン(53)
  • 普段の食事(740)
  • 和食(434)
  • 洋食(224)
  • 中華(68)
  • 行事食(33)
  • パーティー料理(70)
  • 外  食(85)
  • その他(176)
  • レシピ(705)
  • 具材・種類別(17)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新トラックバック