fc2ブログ

お慶さんのおもてなし料理日記

料理屋さん気分で和食のおもてなし料理レシピを京都から配信します。行事食やパーティー料理、老舗の名店の味、もちろん普段の食事もあります。

ちょっとオトナのハロウィンパーティー♪ オレンジ色がキレイなサーモンの焼き霜造り かぼちゃと紫芋のキューブチェック


 おはようございます!



 いよいよ明日はハロウィン♪

 しかも満月だそうで、
 ハロウィンの日に満月になるのは46年ぶりとか・・・ (゚д゚)!
 
 狼男が出るかもよ~~~ (◎_◎;)
 夜道には、くれぐれも気を付けてね~!!!




 ハロウィンカラーのオレンジ色のサーモン
 焼き霜にしてパーティーを盛り上げましょう♪


 これは、ちょっとオトナのハロウィンパーティー ヽ(^o^)丿

大人ハロウィン6



 メインはサーモン、カボチャと紫芋のキューブが
 ハロウィンらしさをUPします (^^)/





 サーモンの焼き霜造り 塩と山椒のオリーブオイルソース

大人ハロウィン5


 サーモンのお刺身ブロックを霜降り程度に焼いて、
 塩と山椒のオリーブオイルソースで!

 クルミの食感もいいですよ♪




 ☆作り方☆


 ★材料(2人分)
 サーモン(刺身用冊)・・・150~200g
 クルミ・・・・・・・・・・・・・・・15g
 スダチ・・・・・・・・・・・・・・・1個
 塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・少々
 サラダ油・・・・・・・・・・・・少々

 塩と山椒のオリーブオイルソース
 オリーブオイル・・・・大さじ1杯
 酢・・・・・・・・・・・・・・・小さじ2杯
 塩・・・・・・・・・・・・・・・2~3つまみ
 粉山椒・・・・・・・・・・・少々

 サーモンは塩を全体に振り、10分置いて水気を拭きます。

 クルミは手で小さく割り、耐熱皿に乗せて電子レンジ(600W)で1分加熱してカリッとさせておきます。
PA290930.jpg

 フライパンを中火の弱火で熱し、サラダ油をひいて①の表面だけを全面焼き、冷水に取ります。
PA290931.jpg PA290933.jpg

 ③の表面が冷めたらすぐに取りだし、キッチンペーパーで水気を拭き、1cm幅程度に切ります。
PA290934.jpg

 ④を皿に盛り、よく混ぜたオリーブオイルソースを掛け、②にクルミを散らし、お好みでスダチを絞っていただきます。
PA290929.jpg PA290944.jpg

※ソースは味を見ながら、お好みで塩や酢、山椒の量を調整して下さいね。 




 さっと焼くだけなのでとっても簡単です \(^o^)/


大人ハロウィン7




 
 


 かぼちゃと紫いものキューブチェック&エリンギ

大人ハロウィン4

 キューブ萌えのお慶はん、何でもキューブにしたがる💦


 
 ☆作り方☆


 ★材料(2人分)
 かぼちゃ・・・・・4分の1個(300g程度)
 紫芋・・・・・・・・1本(250g程度)
 エリンギ(中)・・2本
 バター・・・・・・・大さじ1杯
 白ワイン・・・・・大さじ1杯
 塩コショウ・・・・少々

 かぼちゃはスプーンで種とワタをこそげ取り、ラップで包んで電子レンジ(600W)で2~2,5分加熱し、分厚い部分で2cm角の正六面体を6個作ります。(残りはスープに)
PA290909.jpg PA290911.jpg PA290913.jpg

 紫芋はかぼちゃと同様に2分加熱し、中央の部分でかぼちゃと同様、正六面体を6個作ります。(残りは何かに ^-^;)
PA290916.jpg PA290917.jpg

 エリンギは、立つように長さを半分に切っておきます。
PA290925.jpg PA290927.jpg

 フライパンに弱火でバターを溶かし、①②を並べて6面焼き、③のエリンギを立てて並べ白ワインを加えて蓋をし、具材全てに火が通ったら全体に塩コショウ少々を振ります。
PA290928.jpg
 
※かぼちゃと紫芋はレンジ加熱ですでに火が通っている場合があるので、焼き時間は様子を見ながら調整して下さい。







 残りのかぼちゃで簡単ポタージュスープ

大人ハロウィン2

 
 ☆作り方☆


 ★材料
 残りのかぼちゃ・・・皮を除いて全部
 牛乳・・・・・・・・・・・・適量
 コンソメキューブ・・2分の1個
 塩コショウ・・・・・・・少々

 残りのかぼちゃは小鍋に入れ、ヒタヒタの水とコンソメキューブを加えて柔らかくなるまで煮ます。

 ①をハンドブレンダーで撹拌して、牛乳をお好みの濃さになるまで混ぜながら少しずつ注ぎ、塩コショウで味を調えます。

 除いたかぼちゃの皮少々を細切りにし、カップに注いだ②に浮かします。

※今回は玉ねぎも使わずに簡単に作っています (^-^;






大人ハロウィン

 

 ベビーリーフやトマトと一緒に・・・

 キューブはチェックに並べて ヽ(^o^)丿

 エリンギも立てて盛る方が
 不気味でハロウィンっぽいかなと・・・ (*^^)v




大人ハロウィン8


 

 明日は
 満月でも観ながらハロウィンを楽しんで下さいね!

 寒いので風邪をひかないように!!!




 ほな、今日はこのへんで。



 よろしゅうおあがりやす!




 
ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

もうすぐハロウィン♪ 紫芋を使ってハロウィン仕様の簡単パエリア&お芋のムース    &宝酒造みりんコンテストの賞品♪


 おはようございます!




 今週末はハロウィンですね~♪

 といって、別に私が仮装をするわけではありませんけど・・・
 仮装しなくても怖いって? 笑 (一一")



 
 ハロウィンのお料理を!  過去のものですが・・・

 

ハロウィン3



 オレンジ色紫色を使えばハロウィンらしくなりますよね ヽ(^o^)丿



 
 海老とエリンギの簡単パエリア、鶏ささみの唐揚げ、かぼちゃスープ、

 うずら卵のお化け、紫芋のムース・・・・です!




ハロウィン4
 


 見た目は少々おどろおどろしいですが、
 初孫君も食べられる物ばかり・・・


 少しだけ薄味にしてるので、
 お好みで調整して下さいね!
 

 
 

 海老とエリンギの簡単パエリア

ハロウィン6


 ☆作り方☆


 ★材料(4人分)
 米・・・・・・・・・・・・2合
 玉ねぎ・・・・・・・・・2分の1個
 にんにく・・・・・・・・1かけ
 鶏もも肉・・・・・・・2分の1枚
 海老(大)・・・・・・8尾(殻つき)お好きなだけ。
 エリンギ(中)・・・2本
 紫芋・・・・・・・・・・適量
 オリーブ油・・・・・大さじ2杯
 A トマトジュース・・・・・・200ml
 A 水・・・・・・・・・・・・・・・200ml
 A コンソメキューブ・・・1個
 A 塩コショウ・・・・・・・・・少々
 レモンかスダチ・・・・・・・1個

 玉ねぎ、にんにくはみじん切り、鶏肉は2cm角程度に切ります。

 海老は殻つきのまま、背を曲げて節の間に竹串を刺し、背ワタを取り除いておきます。エリンギは6~7mm厚さに切っておきます。紫芋は5mm厚さの星型に抜いておきます。

 蓋つきの平鍋にオリーブ油を中火で熱し、にんにくと玉ねぎを入れて炒め、鶏肉を加えて更に炒めます。

 ③に米(洗わずに)を入れて弱火で透き通るまで炒め、Aを加えて混ぜ、強火にして沸騰したら弱火に落として3分程度煮ます。

 ④の米を平らにならし、上に②を散らして蓋をし、弱火で18~20分炊きます。
PA310985.jpg

 ⑤の火を止めて3分程度蒸らし、蓋を開けてレモンやスダチの輪切りを乗せます。




 具はお好みで! アサリやパプリカもいいですね。

 急いで作ったので行程写真がありません (-_-)


 
 
ハロウィン5



 あとは・・・・

 鶏ささみの唐揚げ   レシピはこちら

 


 かぼちゃのポタージュスープ 
    
ハロウィン9

 
 かぼちゃの器にリボンを巻きました♪

 この時期、大活躍の器です!




 うずら卵のお化けは、オレンジ色に染めたあと、

 海苔で三角の目を貼り付けました。

 うずら卵のお化け

ハロウィン7

 オレンジ色に染める方法はこちらを参考に。


 柿たまごと同じ方法です ヽ(^o^)丿

 くちなしの実と、あとちょっと色粉を使うので

 初孫君にはちょっと抵抗が・・・・

 孫君には、染めてない白いのを食べさせました (^-^;


 細かすぎて口は無理やったわ~ ⤵

 目は海苔の端を三角に切ったらええだけです。
 




 紫芋のムース


ハロウィン2




 お芋を蒸すかレンジで柔らかくし、

 裏ごしして砂糖、牛乳を混ぜ、

 ホイップした生クリーム(砂糖を加えて)を混ぜただけです!

 ゼラチンも使ってないんですよ (^^ゞ



PA310979.jpg PA310980.jpg PA310982.jpg


 少し残しておいたホイップクリームを絞り出し、

 ミントを乗せて・・・食べるまで冷やします (^-^)


 味や硬さを見ながらテキトーにやったので、

 分量はテキトーです (^-^;

 お芋は1本(250g)、生クリームは100mlでした。



ハロウィン9 (2)

 
 なんともキレイな色~ ☆彡

 紫とか黒って、
 普段のお料理にはなかなか使いにくい色ですけど、
 ハロウィンのときは躊躇なく使えますよね!



ハロウィン8


 





  

 先頃「タカラ本みりんレシピコンテスト2020」の
  「親子部門」で
 「お麩のみりんラスク」が優秀賞をいただき、
 その賞品が届きました \(^o^)/

  


 PA140604.jpg


 みりんと料理酒、赤ワインと白ワイン!

 わぁ~い!
 日々使うものばかりで嬉しいです♪

 それと・・・・
 りゅうさんの料理本「バズレシピ」
 ムムムッ!!!  太らないおかず!?
 わたし用!?  
 太ってるの、バレた?  見た?  
 なんと、タイムリーな本! 爆

 参考にさせていただきます♪


 宝酒造さん、レシピブログさん、
 本当にありがとうございました <(_ _)>




 今日もええお天気~!

 いよいよ秋本番ですね \(^o^)/





 ほな、今日はこのへんで。



 よろしゅうおあがりやす!



 

ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

ポーチドエッグのせペンネの明太マヨサラダ!  AGNESI(アネージ)ペンネリーチェを使って♪


 おはようございます!



 昨日の夜からずっと雨・・・
 何だか気分までウットーシー朝です⤵



 
 AGNESI(アネージ)のショートパスタを使こて、
 明太マヨのサラダを作りました♪



 ポーチドエッグのせペンネの明太マヨサラダ

PA200697.jpg



 パスタを湯がいている間に
 ソースもポーチドエッグも出来てしまうので、
 15分ぐらいで完結します \(^o^)/




PA200714.jpg


 ポーチドエッグを崩して絡めると、
 まったりとまろやかでコクのあるお味に・・・

 ペンネリーチェはソースがよく絡んで美味しいです!



 ☆作り方☆


 ★材料(3人分程度)
 AGNESIペンネリーチェ・・・100g
 明太子・・・・・・・・・・・・・・・・1本
 牛乳・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ3杯
 バター、粉チーズ・・・・・・・・各大さじ1杯
 大葉・・・・・・・・・・・・・・・・・・5枚
 玉子・・・・・・・・・・・・・・・・・・1個
 酢・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・少量

 ペンネリーチェを袋のj表示通りに茹でます。

 茹でてる間にソースとポーチドエッグを作ります。 明太子の皮に縦に切れ目を入れ、包丁の背で中身をこそげ取ります。大葉はみじん切りにしておきます。 ※ポーチドエッグは半熟玉子でもOKです! ポーチドエッグの作り方は↓にあります。
PA200689.jpg PA200687.jpg

 耐熱ボウルに牛乳とバターを入れて電子レンジ(600W)で40秒程度加熱し、混ぜてバターを溶かし、②の明太子と大葉、粉チーズを加えて混ぜます。
PA200691.jpg

 茹で上がって水気を切った①を③に入れてよく混ぜます。
PA200694.jpg

 ④を器に盛り、ポーチドエッグを乗せて潰し、全体に絡めていただきます。
PA200696.jpg



 ポーチドエッグの作り方

  卵を器に割っておきます。

  お湯を沸かしてお酢をポトッと落とし、お箸でグルグル回して渦の中心に卵をそっと落とします。

  弱火で3~4分茹でて氷水に取り冷やし、網杓子でキッチンペーパーなどに引き上げて、水気を拭きます。

 ポーチドエッグ、作ってる間は手が離せないので
 画像がありません <(_ _)>


 半熟玉子より時短な気がしてポーチドエッグにしましたけど、
 もちろん、普通に茹でた玉子でもOKです!



PA200696.jpg
 

 


 各メーカーさんとレシピブログさんのコラボ企画でいただいた
 AGNESIペンネリーチェ


PA200686.jpg


 

 ねじれていて、とってもユニークな形のペンネ、
 表面に溝が入っていて、
 ソースの絡みの良いショートパスタです ヽ(^o^)丿



PA230753.jpg


 
 小麦と製法にこだわったピエトロさんのAGNESIシリーズ、
 とっても美味しかったです♪




フーディストアワード2020
フーディストアワード2020

【レシピブログ/フーディーテーブルのフーディストアワード2020レシピ&フォトコンテスト参加中です!】



 大好きな明太子パスタ、
 刻み海苔などを乗せてもいいですね~

 
 また作ろっと!!!





 三日前に、寝違えたか首が回りません (;_:)
 徐々にマシにはなってきていますけど、
 なかなかスッキリ治りません⤵

 ダイエットのため、歩き始めたら、
 右足の膝のちょっと下の横の骨辺りが痛くなって、
 歩くのに影響はないものの、座ったり立ったりが痛いです⤵
 6月から頸椎で通ってる整体の先生に、
 痛いときは歩かん方がええと言われました⤵
 しかもその先生が骨折されて入院、
 年内はお休みされるということで頸椎の治療も中止⤵ (-_-)

 去年、鼻にポリープがあると言われ、
 そのせいで副鼻腔炎⤵ 副鼻腔炎のせいで後鼻漏⤵
 後鼻漏のせいで咳と痰がスッキリしません⤵
 いつかはポリープを取る手術?

 この前、歯のクリーニンク゛に行ったら、
 ブリッジしてあるところの間の歯の根が傷んでるらしく、
 いつかはブリッジを取って傷んでる歯を抜歯・・・ だと! (*_*;
 それは近い将来です⤵
 
 他にも色々気になるところが・・・

 イヤですね~
 年は取りたくないです⤵⤵⤵
 全身どこも痛みが無くスッキリ~!
 という日がありません⤵

 
 少々落ち込み気味のお慶はんです (-_-)



 

 ほな、今日はこのへんで。



 よろしゅうおあがりやす!




 
ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

材料3つ! 10分で出来るおもてなしスイーツ♪ 柿のローストチョコとアイス添え! ブルボン「スライス生チョコレート」で簡単豪華!


 おはようございます!




 秋の味覚の代表選手、柿が美味しい季節ですね♪
 しかもお安い!!!  
 日によっては78円ぐらい・・・ \(^o^)/


 今日は、柿をを使こて・・・
 10分で出来て、日々のデザートに、おもてなしに使える、
 お安くて豪華見えして簡単なスイーツです!
 長く掛かっても15分で出来ます♪



 柿のローストチョコとアイス添え

PA200648.jpg



 この季節にはよく作るスイーツですが、
 今回はブルボンさんの「スライス生チョコレート」を使こて、
 とっても豪華で美味しくなりました (^^)v

 いつもはアイスクリームを乗せるだけでしたが・・・




PA200654.jpg



 レンジとオーブントースターで、柿がトロトロ、
 チョコとアイスもトロトロ~♪

 シナモンの風味もいいですよ!




 ☆作り方☆


 ★材料(2人分)
 平種無し柿・・・・・・・・・・・・1個
 スライス生チョコレート・・・2枚
 バニラアイス・・・・・・・・・・・適量
 シナモンパウダー・・・・・・・少々


 柿は洗ってヘタを付けたまま横半分に切り、皮から2~3mm内側にくるりと1周ナイフで切り込みを入れます。
PA200635.jpg PA200638.jpg

 ①にシナモンパウダー少々を振って耐熱皿に並べ、ラップ無しで2分(600W)加熱します。
PA200640.jpg

 ②を、アルミホイルを敷いたオーブントースターに移し(熱いのでフライ返しなどを使って)、5分程度加熱します。
PA200642.jpg

 ③を皿に盛り、スライス生チョコレートを柿の大きさに畳んで乗せ、上にバニラアイス適量を乗せ、シナモンパウダーを振ります。
PA200646.jpg PA200648.jpg




 柿の熟し具合によって出来上がりが違ってきます。
 加熱の様子を見ながら調整して下さい!





PA200658.jpg


 柿の温かさで、
 チョコとアイスがいい具合に溶けてきます♪

 写真を撮ってる間にドンドン溶けていくので
 焦った~~~💦



 ↓だいぶ食べてから撮ったので、チト汚いわ・・・(^-^;
 もうちょっと早く撮ったら良かった。。。



PA200672.jpg

 

 う~ん!!! おいちい~♪


 各メーカーさんとレシピブログさんのコラボ企画でいただいた、
 ブルボンさんの「スライス生チョコレート」


PA190617.jpg



 こんなに便利なものがあるんですね~
 しかも美味しい!


 生チョコなのですぐに柔らかくなって
 巻いたり包んだり・・・色々使えます ヽ(^o^)丿




PA200644.jpg


 こんなふうにフィルムに目盛りも付いていて、
 切って使うときなどにも便利ですよね ヽ(^o^)丿
 親切~♪


 

 一番簡単な使い方はチョコトースト

PA200632.jpg


 トーストした食パンに乗せるだけ♪

 私はバターを塗ってから乗せますが・・・ (^-^;

 トーストの温かさで、これもええ具合に溶けて
 メチャ美味しいです!



 ハロウィンやクリスマス、
 バレンタインデーの手作りスイーツにも
 とても役立つと思います \(^o^)/



 ↓こちらは、
 スライス生チョコレート とちおとめショコラ

PA190622.jpg


 とちおとめの果汁の甘酸っぱさと
 カカオのコク深い味わいが楽しめる生チョコレート、
 冬季限定商品なので、クリスマスやバレンタインなどにいいですよね♪

 発売予定日は11月2日になるそうです ヽ(^o^)丿


 
 生チョコをスライス状にしてしまうなんて!
 ブルボンさん、快挙ですね!!!


フーディストアワード2020
フーディストアワード2020

【レシピブログ/フーディーテーブルのフーディストアワード2020レシピ&フォトコンテスト参加中です!】






 
 先程、無事にプレミアム食事券が予約出来ました \(^o^)/
 
 京都は今日の12時からネットで受付でした。
 すぐは込み合って繋がりませんでしたが、
 30分後にやっと繋がってGETしたよ~ (^^)/

 でもね、先日の事前予約の日は5時ぐらいで売り切れでしたが、
 さっき、2時過ぎにアクセスしたら、もう売り切れていました (゚д゚)!
 今回は前回の倍の20万冊だったのにね。
 早~!!!  確かにお得やもんね~

 今回は上限の5冊を申し込んだので、
 20000円で25000円分の食事券になります♪
 3期まであるので、また挑戦しようかな。

 それと、訂正があります <(_ _)>
 先日の記事で、
 京都は5000円分が4000円で買えるのを
 私の勘違いで実質20%OF?
 全国一律25%OFじゃないの? と一瞬思って、
 京都はケチクサイ! なんて書きましたが、
 OFではなく、上乗せ、
 10000円の25%上乗せで12500円、
 4000円の25%上乗せが5000円、
 実質、同じやったわ💦
 全国同じだったんですね~ ( *´艸`)

 早とちりの勘違いオバサンでした (^-^;
 ハズッ!!!



 早速、ランチの予約をしましたよ♪



 
ほな、今日はこのへんで。



 よろしゅうおあがりやす!






ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

花王 「キュキュットあとらくミスト」 すぐ洗えないときに便利♪  キュキュットのアシスト剤で食器洗いの負担を軽減!


 こんにちは!



 今日は、花王のキュキュットシリーズから
 「キュキュットあとらくミスト」
 「キュキュットCLEAR泡スプレー」のご紹介です!



 各メーカーさんとレシピブログさんのコラボ企画でいただいた
 モニター商品、花王さん食器洗いのアシスト剤 

 

PA160609.jpg





 特に注目なのは、「キュキュットあとらくミスト」・・・

 ネーミングのとおり、
 汚れた食器にスプレーしておくと、あとが楽・・・ ヽ(^o^)丿
 汚れを分解して、一晩たっても固まらないんです!

 
 すぐに洗えないときに便利~♪



 わかりやすくカレーのお皿で実験しました!

 カレーやシチュー系は置いておくとカピカピになってしまいます⤵
 
ご飯粒やヨーグルトなどもね・・・



1 汚れたお皿全体に「あとらくミスト」をスプレーします。

PA110582.jpg
 ※手の出演はお嫁ちゃん ヽ(^o^)丿





2 数時間置きます。(今回は2時間以上置きました)

PA110581.jpg
 



3 洗剤をつけたスポンジで軽く洗います。

PA110587.jpg
 
 さっと撫でる程度で汚れが落ちましたよ~♪



4 洗い流すと・・・

PA110589.jpg
 ※手の出演は夫さん 笑

 ピカピカ、キュッキュッ!

 とっても楽にキレイになりました \(^o^)/



 置いている間にミストが浸透して、汚れを落としやすく分解、
 あとで洗う時に汚れが簡単に落とせてラクにササっと洗えます♪



 お出掛けや出勤前などの時間が無いときに!
 あとでゆっくり洗いたいときに!
 とても便利だと思います

 食洗機の予洗いにも使えますよ!
 そのさいはミストを水で流してから入れて下さいね ヽ(^o^)丿



P9300406.jpg


 「キュキュットCLEAR泡スプレー」は、
 すでに使われている方も多いと思います (^O^)


 スポンジが入らない部分、
 例えば、ミゾやスキマ、奥など・・・

 シュシュっとして少し置けばあとは流すだけです!
 除菌も消臭も出来てこれはホントに便利~♪

 私はお布巾を洗うときにもにも使っています。
 泡で出るのでクシュクシュするのが楽~


 例えば・・・
 レンジ周りの汚れを拭いたお布巾・・・
 そんなに目立った油汚れになっていなくても
 レンジ周りには少しは油が飛んでて、
 洗剤を付けて揉み洗いしても、
 なんか、お布巾のヌルヌルが取れ切れない感じが・・・

 
 そんなときは
 まな板に濡らしたお布巾を広げ、
 全体にシュシュッとしてしばらく放置、



P9080025.jpg


 あとはお布巾を少し揉んで流すだけ~

 まな板の除菌も出来て、一石二鳥 \(^o^)/ 


 キュキュットシリーズのアシスト剤で
 食器洗いの負担を軽減、
 忙しい主婦(主夫)のミカタです!!!



フーディストアワード2020
フーディストアワード2020

【レシピブログ/フーディーテーブルのフーディストアワード2020レシピ&フォトコンテスト参加中です!】







 
 秋の味覚、いただきました~♪

 
 京都丹波産 黒豆の枝豆

PA120593.jpg

 大粒でメチャクチャ美味しい枝豆、
 息子ちゃんの友人で元イタリアンのシェフ、
 日吉で農業を始めて美味しいお野菜を作られてます。

 とても人気の黒豆の枝豆、
 今年も私の分を残しておいてくれはった (^^)v

 美味しくて、茹でたてをイッパイ摘まんでしもた~💦
 お腹、パンパ~ン (^-^;



 シャインマスカット

PA060517.jpg


 ふるさと納税の返礼品です!

 今年は長野県の・・・

 去年のより少しだけ小さかったような気がしました。

 でも、美味しかったよ~♪



 モンブラン

PA130599.jpg


 先日、息子夫婦が7年目(?)の結婚記念日を迎えたんです。
 でも、平日だったのでお食事にも行けず
 お嫁ちゃんがケーキを買うて来はりました。

 私達の分もあったよ~ \(^o^)/

 私がモンブラン好きなのをお嫁ちゃんは知ってくれています♪



 ちなみに夫さんはガトーショコラ

PA130597.jpg

 

 こちらも美味しそうやったけど、
 シェアするとモンブランが減るのでやめました 笑

 美味しかった~♪
 ご馳走様でした <(_ _)>




 ここ数日の秋晴れとは打って変って
 今日は一日雨が降るようです。

 肌寒い。。。
 

 秋本番、
 もう半袖はしまってもよさそうですね。




 ほな、今日はこのへんで。



 
ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

プラスお茄子の洋風あんかけ親子丼! にんべん「鶏肉のハーブソテー」を使って簡単ウマウマ♪  &GOTOイートで町屋パスタ


 おはようございます!



 ええお天気~!

 キンモクセイの香りが街中に漂って、
 私の一番好きな季節です (^O^)



 「にんべん」さんの「だしとスパイスの魔法」シリーズ、
 「鶏肉のハーブソテー」
を使って・・・

 洋風の親子丼を作りました!



 プラスお茄子の洋風あんかけ親子丼

PA090558.jpg


 お茄子を入れて片栗粉で少しとろみも・・・ヽ(^o^)丿


 「にんべん」さんのこのシリーズは、
 和のおだしを効かせ、洋のスパイスを合わせた和洋折衷、
 日本人好みのそうざいの素です。




PA090555.jpg



 鰹だしとお醤油ベースに、
 バジルやオレガノが意外にも良く合います \(^o^)/



 ☆作り方☆


 ★材料(2人分)
 温かいご飯・・・・・・・・・・・・・・・茶碗3~4杯分
 鶏もも肉・・・・・・・・・・・・・・・・・1枚(300g程度)
 茄子・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1本
 玉ねぎ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4分の1個
 玉子・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2個 
 鶏肉のハーブソテーの素・・・1箱
 水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・100ml
 サラダ油・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1杯
 片栗粉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ2杯
 刻み海苔・・・・・・・・・・・・・・・・・適量
 レタス・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1枚
 細ネギ・・・・・・・・・・・・・・・・・・2分の1本

 鶏もも肉がひと口大に切り、玉ねぎはくし切り、茄子は1cm程度の輪切りにします。
PA090522.jpg PA090527.jpg

 フライパンにサラダ油を熱し、皮めを下にして中火で焼き、裏返して両面に焼き色を付けます。
PA090526.jpg

 ②に茄子と玉ねぎを加えて炒め、しんなりしたら調味液と水、スパイスを加えて中火で2~3分煮ます。
PA090531.jpg

4 ③に同量の水で溶いた片栗粉を回し入れながら混ぜ炒め、溶き卵を回し入れたら蓋をして火を止め、少し蒸らします。
PA090538.jpg PA090539.jpg PA090540.jpg

 温かいご飯を器に盛り、刻み海苔を散らし、小さくちぎったレタス半分量を敷き、④の半分量を乗せて、刻み海苔と細ネギを散らします。
PA090544.jpg PA090546.jpg PA090547.jpg



 片栗粉でとろみをつけるかつけないかはお好みで!

 うちは、夫さんがとろみ萌えなのでつけましたが、
 無くてもええと思います ヽ(^o^)丿




PA090556.jpg


 
 夫さんにも大好評でした!





 各メーカーさんとレシピブログさんのコラボ企画で
 いただいたモニター商品の
 「にんべん だしとスパイスの魔法シリーズ」


P9300403.jpg

 他にもこんなんもあります↑



 どれも美味しそ~!

 簡単に出来て、
 化学調味料無添加なのもうれしいポイントですよね♪



 今回使こた「鶏肉のハーブソテー」

PA090519.jpg

 この箱に調味液とスパイスが入っています。


 フライパンひとつで10分・・・
 そのままメイン料理でいただいても、
 ご飯に乗せても美味しいよ~ \(^o^)/

 


フーディストアワード2020
フーディストアワード2020

【レシピブログ/フーディーテーブルのフーディストアワード2020レシピ&フォトコンテスト参加中です!】
 




 一昨日・・・

 町屋を改装したパスタ屋さん
 「ゆる音家(ゆるねや)」さんに行って来ました♪

 京都山科駅の近くです ヽ(^o^)丿


DSC_0088.jpg



 夫さんの人間ドックで毎年頂くお食事券、
 去年まではブライトンホテルのランチバイキングの券だったんですが、
 ブライトンが山科から撤退したので、
 今年は山科駅付近4件で使える1100円分のお食事券に替わりました。
 ちょっと割損になった? (一一")


 ゆる音家さんが入っていたので、
 ランチをいただきに・・・♪



DSC_0085.jpg


 
 予約をしておいたので、
 坪庭が見える特等席~ \(^o^)/




DSC_0075.jpg


 ここは人気のお店で、
 平日にもかかわらず、女性中心に満席でした (゚д゚)!



 サラダと豆乳スープ

DSC_0072.jpg


 かつお節のサラダ、ドレッシングが美味しかった!
 豆乳スープ、家で作るものよりアッサリなんですが、
 おだしがきいてて、これも美味しい♪


 ランチセットは3種類の中からパスタを選んべます。

DSC_0080.jpg

 う~ん。。。 どれも捨て難い・・・💦

 トマトソースのカルボナーラもメチャ食べたかったんですけど、
 なんせダイエットしなあかん身・・・ (≧▽≦)

 あっさり系をふたつ注文してシェアしました。



 イカと小芋としめじのお醤油味

DSC_0077.jpg


 イカが柔らかくて小芋もねっとり~
 和風のソースがいいです!



 明太子と小海老の青じそ風味

DSC_0076.jpg


 まぁ、これは想像通りの好みのお味、
 美味しかったです♪



 選べる飲み物はコーヒーを・・・

DSC_0084.jpg


 ランチセットは1280円(税込)

 選べる甘味が付くランチセットは1480円(税込)


 ちょっとだけ甘いもんも食べたいので、
 一人分を甘味付きにしました (^-^;


DSC_0074.jpg

 

 生麩のみたらしも食べたかったんですけど、
 夫さんがガトーショコラと言ったので
 ここは珍しく譲りました 笑




DSC_0082.jpg


 うん! ええ感じに甘さ控えめで
 これも美味しかった~♪


 事前に調べたら、
 このお店はGOTOイートに参加されていて、
 ホットペッパーグルメから予約しました ヽ(^o^)丿


 そこからの予約で
 ランチ1人に付き、500円のポイント付与があります (^^)v

 しかも、ここ、駐車場は無いんですけど、
 隣のタイムスの駐車券を見せると一人に付き100円引きしてくれます。
 知らんかったけど、レジで言うてくれはった♪

 駐車料金は掛かるんですが、
 ドラッグストアのタイムスなので、ドラッグストアで何かを買うと1時間タダです。
 どうせ歯間ブラシを買うつもりやったので・・・笑

 お代金2710円から
 人間ドックの金券1100円と駐車代2人分で200円を引いて1410円、
 ポイントが1000円分付くので、
 実質、2人分410円でランチが食べられた~ (゚д゚)!お得~!

 まぁ、今回は金券があったのでこの金額になりましたけど、
 GOTOイートの、ランチ500円、ディナー1000円のポイント付与は
 結構ウレシイです (^^♪

 
 先日のプレミアム食事券の事前予約は
 出掛けていて間に合わなかったんです⤵

 帰ってきて5時頃にアクセスしたら、
 売り切れになっていました⤵

 第一回のときには必ずGETします!!!
 
 そやけど、京都のプレミアム食事券は
 実質20%OFです (一一")
 5000円分の金券が4000円・・・
 25%OFやと思ってたんでちょっとガッカリ (-_-)

 なんで~? 京都だけ~???
 ケチクサイぞ~! 😠



 ほな、今日はこのへんで。



 よろしゅうおあがりやす!



 

 
 

 
 
ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

秋鮭と茄子のペペロンチーノ! 昆布茶でコクUP♪ 「ピエトロAGNESI」こだわりのパスタで秋を満喫♪ 


 おはようございます!



 台風、少し逸れたようで良かったです!

 でも、雨はずっと降っていて薄ら寒い (-_-)
 早く秋晴れの空が見たいなぁ~
 


 秋と言えば味覚の秋、美味しいものがイッパイ♪

 秋鮭、美味しいですね!
 秋茄子も美味しい!

 で、パスタに使いました \(^o^)/



 秋鮭と茄子の昆布茶ペペロンチーノ

PA050508.jpg

 

 青柚子
 買うたので皮をアクセントに散らしました。

 でも、にんにくの風味に負けて、
 敏感な人しか気付かないかも~💦

 無くてもいいです (^-^;




PA050505.jpg


 鮭とお茄子がゴロゴロ、ボリュームも満点です \(^o^)/


 味付けは昆布茶(また?)なので、
 お塩だけより、角が無くて奥深い♪



 各メーカーさんととレシピブログ/フーディーテーブルさんの
 コラボ企画のモニターでいただいた商品、
 ピエトロAGNESIさんのパスタ


P9300400.jpg



 日本ではドレッシングでお馴染みのピエトロさん、
 イタリアで最も古い伝統あるパスタメーカーさんなんですね (゚д゚)!

 小麦や製法にこだわり、
 美味しいパスタを長年作り続けたはるって、スゴイ!



PA050476.jpg


 今回はスパゲティ(1、7mm)を使わせてもらいました ヽ(^o^)丿

 ツルっと舌触りよく、弾力のあるパスタ、
 とても美味しかったです♪



フーディストアワード2020
フーディストアワード2020

【レシピブログ/フーディーテーブルのフーディストアワード2020レシピ&フォトコンテスト参加中です!】

 

 ☆作り方☆


 ★材料(2人分)
 秋鮭・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2切れ(小さめ)
 茄子(大)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1個
 アネージスパゲティ(1、7mm)・・・160g
 にんにく・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1かけ
 鷹の爪・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1本
 昆布茶・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1杯半
 オリーブオイル・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ2杯+1杯
 バター・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1杯
 刻みねぎやパセリ、大葉などお好みで。
 
 秋鮭は骨と皮を取り除いて(皮はお好みで残してもOK)全体に塩少々(分量外)を振り、10分程度置いてキッチンペーパーで押さえて水気を取り、 2cm幅に切っておきます。
PA050487.jpg PA050489.jpg PA050490.jpg

 にんにくは1mmの薄切り、鷹の爪は種を除いて1~2mmの輪切りにします。 茄子はひと口大の乱切りにします。
PA050479.jpg PA050486.jpg

 鍋に1、6リットルの湯を沸かして塩8gを加え、沸騰したらスパゲティを入れて1~2分はかき混ぜながら9分茹でます。(袋のj表示通り)  鍋の場合もレンジで茹でる場合も茹で汁は捨てないで!(お玉1杯分、後で使います)

 ③を茹でている間に、フライパンにオリーブオイル大さじ2杯、にんにくと鷹の爪を入れて弱火にかけ、にんにくの両面がこんがりしたらにんにくだけ取り出し、茄子を入れて火を強め、しばらく炒め、更に秋鮭を入れて両面を焼きます。
PA050493.jpg PA050494.jpg PA050496.jpg

 ④のフライパンにオリーブオイルとバター各大さじ1杯を足し、スパゲティの茹で汁お玉1杯を加えてよく混ぜ、水気を切った③のスパゲティを入れ、昆布茶を振り入れて全体を混ぜ味を調えます。(足らなければ昆布茶や醤油を加えて整える)
PA050498.jpg

 ⑤を皿に盛り、④で取り出したにんにくチップをトッピングし、パセリや大葉のみじん切り、刻みねぎなどお好みで散らします。
PA050509.jpg



 お茄子は油をよく吸うので、
 最初のオリーブオイル大さじ2杯はお茄子のためのもの、
 あとで足す大さじ1杯とバターはパスタのためのものです。

 あとで足す分は
 バターを使わずにオリーブオイル大さじ2杯でもOKです!


 茹で汁を加えてよく混ぜる(又はフライパンを揺らす)と、
 とろりと乳化して、美味しいソースが出来ますよ ヽ(^o^)丿



PA050506.jpg

 あと、きのこを入れてもおいいですね~♪

 秋の味覚満載のスパゲティ、
 この時期オススメです!





 9月末、お嫁ちゃんと実家のご両親は
 京都が混む前に京都観光に・・・ (^O^)


 10月になると段々混んでくるやろしということで、
 伏見稲荷さんや色々行かはったそうです ヽ(^o^)丿

 祇園の辻利さんも、
 空いてて並ぶ人も居らず、すぐには入れたようですよ。


 で、お土産を買うて来てくれはりました \(^o^)/



 辻利さんの「がとーぶぶ」

PA040467.jpg


 栗、抹茶、ほうじ茶の3種類・・・


 私は栗のをいただきました♪



PA040470.jpg


 外側がモチモチっとしていて、中身はしっとり、
 甘さも上品な美味しいケーキでした!


 ご馳走様でした! <(_ _)>アリガトウ!





 今週は母のペースメーカーの検診でした。

 検診に行くと半日近く掛かりますが、
 それだけ長く母と居るのは久しぶりです。
 コロナの影響で、
 施設の面会は15分程度しか出来ないのでね。。。

 日にもよるんですけど、
 この日は上機嫌で饒舌、
 でも、名前や生年月日、誘導しないと言えなくなってた~⤵
 
 検査のスタッフさんに、
 「みっちゃん?」と言ったり、
 ひざ掛けの柄のワンコたちを見て、
 「この子ら、お腹空いたって言うてるわ」とか・・・ (^-^;

 運転中の夫さんに、「ビールあるよ」 と言うので、(急に? 笑)
 「お婆ちゃんはビールって飲まへんやろ?」 と私が言うと、
 「私は飲めませんねん。
 そやけど皆が飲んで楽しそうにしたはったら嬉しいです」 と言ってました 笑

 母は、まるっきりの下戸で、
 粕汁を作ってるだけで顔が赤くなるほど・・・
 でも、皆が集まってワイワイするのが好きでした。

 私にはずっと敬語、知らん人やと思たはります💦
 慶子やで! と言うと、
 「あんた、慶子か? そうかいな~」 と、一瞬は認識するんやけどね~⤵

 認知症も進み、足も随分弱くなりました。
 車の乗り降りだけでも大変で、
 夫さんが抱きかかえないと無理です。
 次は介護タクシーを使った方がいいかな と思いました。

 そんな母ですが、6月に入院したときを思うと
 すっかり元気になりました♪
 ペースメーカーも良好、
 たまに不整脈が出てるそうですが、
 10秒ほどで治まっているので問題ないとの事でした。

 ちなみに、電池交換は7年後だそうです 笑  
 7年後!? おぉ~! 101歳!!!



 ほな、今日はこのへんで。



 よろしゅうおあがりやす!

 
 
 





 

 
ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

朝食やお夜食に! 5分で出来る「ベーコンとしめじのリゾット風お粥」♪ はくばく「暮らしのおかゆシリーズ」を使って  


 おはようございます!



 夜中は15度まで下がって、
 只今午前9時ですけど、
 長袖の上にもう一枚羽織らないと寒いぐらい・・・

 急に来るんやね~💦 

 



 はくばくさん「暮らしのおかゆ」シリーズ、
 「発芽玄米おかゆ」を使こて、
 リゾット風のお粥を作ってみました!


 レンチン3分、全調理時間5分程度で出来るので、
 慌ただしい朝にもピッタリ~♪

 発芽玄米でヘルシー、
 ベーコンやチーズも使った大満足のお粥です (^^)v




 ベーコンとしめじのリゾット風おかゆ

PA020447.jpg

 


 材料をカップやお茶碗に全部入れてチンするだけなので、
 お鍋やフライパンも使いません \(^o^)/



PA020450.jpg



 
 発芽玄米を使っているのでヘルシーで美味しい!

発芽玄米

 

 ☆作り方☆


 ★材料(2人分) ※お茶碗軽く2杯分です。
 はくばく「発芽玄米おかゆ」・・・1パック
 ベーコン・・・・・・・・・・・・・・・・・・1枚
 しめじ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・20g
 ピザ用チーズ・・・・・・・・・・・・・・30g
 塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・二つまみ×2
 粗挽き黒コショウ・・・・・・・・・・・少々
 細ネギ小口切り・・・・・・・・・・・・適量
 お好みで粉チーズ

 ベーコンは1cm幅、しめじは2cm程度の長さに切ります。
PA020441.jpg

 お茶碗か耐熱カップを2個用意し、「発芽玄米おかゆ」を半分に分けて入れ、塩を二つまみずつ入れて全体を混ぜます。
okayu.jpg

 ②にベーコンとしめじの分量の半分をそれぞれ乗せ、上にピザ用チーズの半分量をそれぞれに乗せます。
PA020438.jpg PA020440.jpg

 ③の茶碗それぞれにラップを掛け、2つ一緒に電子レンジに並べ600Wで3分加熱します。

 ④に粗挽き黒コショウと細ネギの小口切りを散らして、お好みで粉チーズ適量を振り、よく混ぜていただきます。
PA020450.jpg



PA020455.jpg



 あっさりと胃にも優しいリゾット風のお粥、
 忙しい日の朝食や受験生のお夜食などにもピッタリです!


 お粥と言えば、病気のときに食べるというイメージも・・・
 でも、消化も良くダイエットにも効果的なので、
 元気なときにも日常的にお粥を取り入れるといいですよね♪





 各メーカーさんとレシピブログさんのコラボ企画の
 モニターでいただいた はくばく「暮らしのおかゆ」シリーズ


P9300398.jpg

フーディストアワード2020
フーディストアワード2020


【レシピブログ/フーディーテーブルのフーディストアワード2020レシピ&フォトコンテスト参加中です!】



 3種類の中から、
 今回は「発芽玄米おかゆ」を使わせていただきましたが、
 食感もお味もとても良かったです ヽ(^o^)丿

 このシリーズ、
 味付けをしてないのでアレンジも自由!

 
非常食にはもちろん、
 常温で長期保存が出来るので、置いておくと便利ですよ♪




PA020458.jpg

 

 


 お粥の隣りの佃煮・・・
 ゴーヤの佃煮です!


 白いゴーヤを見つけたので買うてみました (^O^)


PA020409.jpg



 白いのは苦さがマイルドって書いてあったんですけど、
 苦いの苦手な私と夫さん、これでも苦かった~💦

 で、佃煮にしていただきました♪



 ゴーヤの塩昆布佃煮

PA020452.jpg


 これでも苦いけど、ちょっとクセになる・・・

 息子ちゃんはゴーヤが好きなので、半分お裾分けしました。


 ☆作り方☆


 ★材料
 ゴーヤ・・・・・・・・・・・・・・・・・・1本(250g程度)
 A 細切り塩昆布(減塩)・・・10g
 A 酒、みりん・・・・・・・・・・・・各大さじ2杯
 A 濃口醤油・・・・・・・・・・・・・大さじ1杯半
 A 砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ2分の1杯
 ごま油・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1~2杯
 白又は金炒り胡麻・・・・・・・・適量(お好きなだけ)

 ※塩昆布は減塩を使っています。塩昆布の塩分によって味の調整をして下さい。

 ゴーヤは縦半分に切り、スプーンで種とワタをこそぎ取ります。(ワタに苦みがあるのでしっかり取る)
PA020411.jpg

 ①を7mm程度の幅に切り、熱湯で2分湯がいてザルに上げます。
PA020412.jpg PA020415.jpg

 鍋にAを入れて火にかけ、①を加えて混ぜながら中火で汁気が無くなるまで煮詰めます。
PA020417.jpg PA020422.jpg PA020423.jpg

 ③にごま油を加えて全体を混ぜ、器に盛って白又は金炒り胡麻を振り、ひと混ぜします。

PA020433.jpg

 
 ご飯のお供に・・・
 お粥といっしょに食べても美味しかった♪



 うちは、辛いの苦いの苦手ですけど、
 ゴーヤはカラダにいいので食べるようにしなあかんね (^-^;




 
 最近のうちの4歳児の鼻歌・・・

 べつにき~みをもとめてないけど
 よこにい~られる~とおもいだす
 きみのど~るちぇあ~んどがっぱーなの
 そのこうすいのせいだよ~♪


 と、遊びながら歌ってます 爆

 そんなん、どこで覚えたん? と訊くと、
 「○○ちゃん(保育園のお友達)が歌ったはった」 と言ってました 笑


 まさか、4歳児の口から
 ドルチェ&ガッパーナが飛び出すとは Σ( ̄□ ̄|||)

 この歌、どこへ行ってもかかってるので、
 私も覚えてしまいました ヽ(^o^)丿

 特に好き嫌いは別として、
 耳に残る歌って流行るんやね~



 ほな、今日はこのへんで。



 よろしゅうおあがりやす!



 
 
ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

お麩のみりんラスク!「タカラ本みりんレシピコンテスト2020」で優秀賞をいただきました♪


 おはようございます!



 先頃行われた
 宝酒造さんレシピブログ/フーディーテーブルさん
 「タカラ本みりんレシピコンテスト2020」で、
 「お麩のみりんラスク」が優秀賞をいただきました \(^o^)/

 ちなみに、「親子部門」です!
 私の場合、「婆孫部門」かな。。。(^-^;




 お麩のみりんラスク

P9070216.jpg



 今回は、一般部門、親子部門、各6品ずつ、12品が選ばれました。
 沢山の応募の中から選んでいただき、本当に嬉しいです!

 レシピはこちら

 また、その中から2品が代表で決勝に進まれました。
 残念ながらそこには残れませんでしたが、
 優秀賞をいただいただけ光栄です \(^o^)/


 発表ページはこちら

 皆さんの応募レシピも沢山掲載されているので
 宜しければ、是非チェックしてみて下さいね!



 決勝では、クックパッド、レシピブログ、おうちごはん、みんなのきょうの料理
 の4サイトからそれぞれ4品ずつがグランプリを競って進出されるという大きなコンテスト、
 日本一はどのレシピに~?  
 残られた方はドキドキですね~ ヽ(^o^)丿





 
 宝酒造さんとレシピブログさん と言えば・・・

 5年前、【スパークリング清酒「澪」と楽しむパーティーレシピ】コンテストで、
 肉部門の部門賞をいただきました ヽ(^o^)丿



 そのときの受賞レシピがコレ↓
 
 鶏肉の和風ミートローフ

和風ミートローフ




 リーフレットにも載せていただいて・・・♪


P2079284.jpg


 
 ブログを始めて数か月、
 レシピブログさんに参加させていただいて間もない頃でした。
 とても嬉しかったことを覚えています♪

 このレシピはレンチンで簡単、
 おせちにも使えるので後日レシピを掲載させていただきます。
 

 
 宝酒造さん、
 本みりんも、スパークリング清酒「澪」も、
 モニターをさせていただく前からのお気に入りだったので、
 尚更うれしい受賞です!

 京都の会社でもあるしね ヽ(^o^)丿
 コネは無いよ~ 笑   逆に、あったらええなぁ~ 爆


 レシピブログさんにはいつも楽しい企画を提案して頂き、
 本当に感謝しています!



 宝酒造さん、レシピブログさん、
 本当にありがとうございました <(_ _)>

  


 ほな、今日はこのへんで。



 よろしゅうおあがりやす!




 

 

 
 
 
ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

ランキング

ぽちっと応援お願いいたします。




レシピブログに参加中♪


パーティーレシピ ブログランキングへ

レシピブログ 人気ランキング

検索フォーム

カウンター

プロフィール

jamkichi

Author:jamkichi
職 業:主婦 
出身地:京都市
血液型:AB型
家族 :夫、柴犬のジャム、近くに新婚の息子夫婦 

料理の事
 祖母や母の代から手料理でおもてなしという家庭で育ちました。半ば義務的な空気の中で、お料理に関しては、大好きという気持ちが7割弱、めんどくさ~いという気持ちが3割強、のツンデレ状態です。でも、綺麗に美味しく出来上がったとき、皆さんに喜んで頂いたときの快感が忘れられず、また頑張ろうと思うのです。やっぱりデレなのでしょうね。

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

ブログカテゴリ

  • 春のおもてなし料理(114)
  • 一品料理(37)
  • 夏のおもてなし料理(112)
  • 一品料理(76)
  • 秋のおもてなし料理(39)
  • 一品料理(28)
  • 冬のおもてなし料理(21)
  • 一品料理(14)
  • オールシーズン(53)
  • 普段の食事(740)
  • 和食(434)
  • 洋食(224)
  • 中華(68)
  • 行事食(33)
  • パーティー料理(70)
  • 外  食(85)
  • その他(176)
  • レシピ(705)
  • 具材・種類別(17)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新トラックバック