fc2ブログ

お慶さんのおもてなし料理日記

料理屋さん気分で和食のおもてなし料理レシピを京都から配信します。行事食やパーティー料理、老舗の名店の味、もちろん普段の食事もあります。

サーモンのトロネバ三色タルタル! 火を使わない涼しげな一品♪  タカラ本みりんの底力 (^O^)


 おはようございます!



 暑い。。。(-_-)フゥ~

 最近は毎年こんな感じやし、
 お盆が済んだからといって涼しくならへんのですよね。
 ええ加減あきらめようよ、お慶はん!



 ということで、
 涼しげな一品はいかがですかぁ~!



 サーモンのトロネバ三色タルタル

P8280020.jpg



 スダチが爽やか、
 わさびの風味と辛さが味を引きしめてくれます ヽ(^o^)丿



 暑い日にピッタリ、
 簡単に出来て失敗無し、
 火を一切使わないのもウレシイですよね!




P8280038.jpg


  
 ☆作り方☆


 ★材料(3人分)小さなグラス3個分
 サーモン(刺身用)・・・・1パック(100g)
 長芋(正味で)・・・・・・・・60g
 オクラ・・・・・・・・・・・・・・3本
 みりん、酒・・・・・・・・・・各小さじ2杯
 A 薄口醤油・・・・・・・・・小さじ2杯
 A スダチの搾り汁・・・・2分の1個分
 A 練りわさび・・・・・・・・2cm 程度
 スダチの搾り汁・・・・・・・2分の1個分
 塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・少々
  
                   
 オクラはガクをくるりと剥き、塩で揉んでそのまま熱湯でさっと茹でてザルに上げて冷まし、包丁で細かく叩き、スダチの搾り汁4分の1個分と塩少々を加えて混ぜます。
P8280004.jpgP8280009.jpg

 長芋は皮を剥き、適当な大きさに切った後、清潔なビニール袋に入れ麺棒などで叩いて、少し歯ごたえが残る程度につぶし、スダチの搾り汁4分の1個分と塩少々を袋に入れたまま加えて、揉んでよく混ぜます。
P8050007.jpg

3 小さな耐熱容器にみりん、酒を入れて、ラップ無しで電子レンジ(600W)で20秒加熱してアルコール分を飛ばして冷まし、Aを加えてよく混ぜておきます。
P8280007.jpg P8050012.jpg

サーモンは1cm角程度に切ったあと好みの粗さに叩き、③を加えてよく混ぜます。
P8280010.jpg P8280011.jpg P8280012.jpg

 グラスにサーモンを入れ、②の長芋の袋の先を少し切ってサーモンの上に絞り出し、最後にオクラを乗せます。(その都度スプーンで整えながら入れて下さい)
P8280015.jpg P8280016.jpg P8280017.jpg P8280035.jpg


※ サーモンは新鮮なものを用意し、傷みやすいのでまな板、包丁等も清潔なものを使って手早く調理して下さいね!


P8280039.jpg



 頂くときに、更にスダチを絞って追いスダチ♪
 う~ん!!!  美味しい♪


 スダチの酸味とわさびが爽やか~!



 それともう一つ!
 このレシピの縁の下の力持ちがコレ↓

P8180024.jpg

タカラ本みりん簡単料理レシピ
タカラ本みりん簡単料理レシピ

【レシピブログの「タカラ本みりんレシピコンテスト2020」参加中です!】


 宝酒造さんとレシピブログさんのコラボ企画のモニターででいただいた
 タカラ本みりん「国産米100%」〈米麹で甘みまろやか〉


 糖類やアミノ酸が豊富なので
 まろやかな甘みと旨みで奥の深い味に仕上がります!

 そして、生臭みも消してくれるので、
 魚料理には欠かせない頼りになる調味料ですね ヽ(^o^)丿




P8280022.jpg


 暑くて食欲の無い日でもスルっとイケますよ \(^o^)/





 今回は簡単にグラスに入れましたけど、
 セルクルでオシャレに演出しても・・・ ☆彡


P8050023.jpg

 

 こちらは直径6cmのセルクルで・・・

 分量は今回のより多くなります。
 (今回の分量よりちょっと多めで2人分です)



 健康と美肌に良いとされ、
 ダイエットや免疫力アップ、睡眠にも効果が期待できるサーモン・・・

 いやぁ~、私にピッタリやないの~♪ (^-^;

 長芋やオクラも言うまでも無くカラダにええしね。

 夏バテ気味のこの時期、オススメの一品です ヽ(^o^)丿

 美味しいよ~!!!





 ほな、今日はこのへんで。



 よろしゅうおあがりやす!
ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

今年の金魚です! 水羊羹と錦玉羹の二層で作りました♪


 おはようございます!



 先週末で一旦暑さも治まる・・・という話ではなかった?

 期待してたのに騙された~ (ーー;)
 昨日も今日も37℃やん!?
 台風の影響なんやね~ (-_-)ガッカリ




 週末、金魚の和菓子を作りました!


 今年は流し缶を使こて四角いのに挑戦です。


 
金魚



 水羊羹と錦玉羹の二層仕立て♪

 間に白あんの水羊羹を薄く挟んでいます。



 
P8220130.jpg



 涼しげ~!



 全体像はこんな感じです↓

P8220086.jpg


 今年は、黒い出目金も入れてみました ヽ(^o^)丿

 色のアクセントになりますね♪




 
 ちなみに、去年の金魚・・・

P8080052.jpg

 

 金魚鉢もカワイイ~! 自画自賛? (^-^;



 私が持ってる金魚の型は小さめのもので、
 この金魚鉢にはぴったりの大きさなんですが、
 流し缶に入れるとちょっと小さいかなと思って、
 ぎょーさん散りばめることになりました ヽ(^o^)丿




P8220072.jpg


 
 抹茶の割合が少なかったようで、
 ちょっと薄めの色の青もみじになってしまいました⤵
 

 そのせいでクッキリせず、
 初孫君が「みどり色の金魚」と言ってました💦 爆





P8220133.jpg


 
 初孫君は黒い出目金を気に入ったらしく、
 「黒い金魚、もっとちょーだい! って・・・

 でも、3匹しか入れなかったので
 パパとじいちゃんが食べてしもた~💦 笑

 黒いの、もうちょっと入れたら良かったね~ (^-^;ゴメンゴメン


 
 構想と分量の計算など、
 結構、準備に手間が掛かかりました。

 やり出したら簡単なんやけどね~


 でも、形になって来たら、
 楽しい楽しい楽しい♪♪♪



 みんな喜んでくれました \(^o^)/




 暑い暑いと言いながらも
 もうすぐ9月が来はる~~~💦
 慌てて夏のお菓子を作った週末でした ( *´艸`)




 ほな、今日はこのへんで。





 
 
 
 
ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

きゅうりと長芋の昆布茶浅漬け 「タカラ本みりん」と昆布茶で複雑な旨み♪  &久世福商店さんのお土産


 おはようございます!



 ほんまに暑うて暑うて・・・ (*_*;
 今日、うちの区は39℃予想です💦

 酷暑&コロナで家に籠るしかないです⤵




 お野菜、お高いですね⤵ 特に葉物が・・・
 今は、お茄子ときゅうり、オクラばかり食べてます 笑


 昨日は、本みりんと昆布茶で
 甘酢のアッサリ浅漬けを作りましたよ♪

 何故か長芋もお安いので、きゅうりと長芋で・・・ ヽ(^o^)丿



 きゅうりと長芋の昆布茶浅漬け

P8180034.jpg



 「宝酒造」さんと「レシピブログ」さんのコラボ企画の
 モニターでいただいた「タカラ本みりん 国産米100%」〈米麹で甘みまろやか〉



P8180024.jpg

タカラ本みりん簡単料理レシピ
タカラ本みりん簡単料理レシピ

【レシピブログの「タカラ本みりんレシピコンテスト2020」参加中です!】



 これを使こて、甘酢を作ってみました ヽ(^o^)丿

 「タカラ本みりん」、うちでは欠かせない調味料ですが、
 付属の疑問解決ブックを読んで、
 みりんに関する「へぇ~!」 がイッパイありました (゚д゚)!

 米麹由来のアミノ酸が18種類以上
 なので、お料理に使うとコクや旨みがUP!
 美味しくなるはずですね~

 今まで、な~んにも考えなんと使こてたわ ( *´艸`)

 ほかにも色んな利点があります!


 
P8180030.jpg
 


 この浅漬け、本みりん+昆布茶で旨み倍増、
 簡単なのに、複雑な深~い味わいに仕上がりました♪



 ☆作り方☆


 ★材料(3~4人分)
 きゅうり・・・・・・・・1本
 長芋・・・・・・・・・・・5cm程度
 大葉・・・・・・・・・・・5枚程度
 塩・・・・・・・・・・・・・適量

 漬け汁
 タカラ本みりん・・・・大さじ1杯
 酢・水・・・・・・・・・・・各大さじ1杯
 昆布茶・・・・・・・・・・小さじ1杯
 鷹の爪・・・・・・・・・・1本

 長芋は皮を剥いて7mm程度の拍子木切りにし、ザルに入れて流水で洗ってヌメリを取り水気を切っておきます。
P8180009.jpg

 きゅうりは全体に塩適量を付けて手で軽くしごき、水で洗って5mm程度の斜め切りにします。
P8180011.jpg

 大葉は短めの千切りにします。(アクが気になる方は千切り後にさっと水に晒して水気を軽く絞ります)
P8180013.jpg

 小さな耐熱容器ににタカラ本みりんを入れて、ラップ無しで電子レンジ(600W)で30秒加熱してアルコール分を飛ばします。
P8180021.jpg

 ④に、酢、水、昆布茶を加えて混ぜ、水で戻した後小口切りにした鷹の爪も入れます。
P8180006.jpg

 ジッパー付きポリ袋に①②③を入れ、⑤を加えて全体を揉んで馴染ませ、空気を抜いてジッパーを閉め、冷蔵庫で半日程度漬けます。(時々天地を返してまんべんなく漬かるようにして下さい)
P8180018.jpg


P8180033.jpg

 
 柚子の皮が無かったので、
 大葉を使いましたけどこれも美味しい!



 今まで甘酢漬けはお砂糖を使こてました。
 でも、本みりんのほうが断然美味しい!


 冬になったら柚子大根もこれで漬けてみよっと!


 「タカラ本みりん」塩や酢のカドも取ってくれるので、
 まろやかなお味に仕上がります!



 他にも色々な美味しさの効果がある本みりん、 
 奥の深~い調味料です ヽ(^o^)丿








 お盆に実家へ帰ったはったお嫁ちゃん、
 お土産を買って来てくれはりました \(^o^)/


 久世福商店さんで色々♪

P8160021.jpg




 わぁ~! 美味しそうなものばかり~!♪



 早速、「ごぼうかつお風味」をいただきました。


P8160058.jpg



 少しお酢もきいてて、かつおの風味のお漬物、
 歯ごたえがあって、ポリポリ・・・やめられません 笑
 美味しい!!!





P8180027.jpg


 お米チップス、前にも食べたことあるけど、
 これも美味しいよ~♪


 ありがとうね~!!! <(_ _)>




 異常な暑さにコロナ、
 Wパンチの夏ですね~ (-_-)

 クーラー苦手やのに、
 これだけ暑いと朝からつけない訳にはいかんし・・・

 部屋は涼しいけど、一歩外へ出たら危険な暑さ、
 出たり入ったりするだけで、
 自律神経バ~ラバラ・・・(*_*;
 カラダも心もオカシーなりますね💦


 
 16日には大文字が異例の形で行われました。
 右大文字は6か所の火床、
 他の文字は、それぞれ1か所だけ点灯・・・ (゚д゚)!

 歴史に残るレアな大文字さん、
 私も後世に語り継がれる時代の生き証人やけど、
 こんなことは今年だけにして欲しい・・・

 来年はちゃんと灯せますように! 


 ここで一句!

 送り火の
 炎もソーシャルディスタンス

       
                 けいこ

 お粗末! (^-^;





 ほな、今日はこのへんで。



 よろしゅうおあがりやす!



 
 

 

 
 

 
ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

ショック!!!体重が~💦   &洋食屋さんの意外な閉店理由   &西利さんの「あっさり丸茄子漬」


 おはようございます!



 暑いですね~💦

 毎日体温越えが続いていますが、
 今回は京都だけではなく、全国的に暑いようですね (-_-)フゥ~

 ショックな出来事(笑)があって寝込んでいたわけではありません。
 頸椎の調子が悪くて、少しサボってしまいました。
 ボチボチいきます <(_ _)>



 ショック!!!

 先日、定期健診に行って来ました。
 血液検査などの検査結果はまだ出ていませんが、
 体重測定でビックリな結果が~!!!💦

 実は去年の9月以降、11か月間で、
 なんと6Kg太っていました Σ( ̄□ ̄|||)

 どういうこと??? (ーー;)
 自覚症状はありましたが、3Kgぐらいかと・・・(^-^;
 
 私、何十年も体重変化が無かったので、
 体重を計るのは1年に1回程度の検診だけ・・・
 家で計る習慣がなかったので、
 まさか、こんなことになってるとは夢にも思いませんでした (≧▽≦)

 食べる量も変わってないのに・・・なんで???
 代謝の問題?
 春、コロナで毎週のように息子宅でバーベキューしたから?
 たまにマクドナルド、付き合ってるから?

 どうやって痩せようか、思案中です (-_-)





 ブログにも何回かUPさせていただいてた
 町の美味しい洋食屋さん 「グリル 椥」さん、
 結婚してこちらに住んだころから
 ず~っとちょこちょこ行かせてもらってたんです。

 先月、8月で閉店すると噂で聞いてビックリ (@_@;) 
 最後になるかと、先日テイクアウトさせて貰いました。



 椥弁当

P8080046.jpg

 美味しいんです!


 いつも常連さんで賑わう「グリル椥」さんとは言え、
 やっぱりコロナの影響で? と推測していたんですが、
 実は、全く逆の理由で閉店 (゚д゚)!

 お弁当を取りに行ってくれた息子ちゃんが聞いてきた理由とは、
 お客さんが増えすぎて、
 しんど過ぎてやっていけないとの事 Σ( ̄□ ̄|||)
 エ~~~!!! このご時世に!?


 お店の方が言うには、
 何かのSNSに載ってしまった結果、
 連日お客さんが溢れて、テイクアウトの電話もジャンジャンかかり、
 現在はお店を閉めてテイクアウトのみ営業、
 電気がついてるとお客さんが入ってくるので、
 キッチンだけ明るくして、暗~い店の中で作ったはったらしいです。

 その日も、「テイクアウトだけで110件聞いてんねん」 と奥さん・・・(゚д゚)!
 ノイローゼになりそうや~ との事。。。
 「もう、しんどくてやってられへん」 というのが閉店の理由でした。

 基本、ご家族3人でまわされてるお店、
 私と変わらない年代・・・ 確かにしんどいかも~ (-_-)

 コロナ禍で閉店されるお店も多い中、そんな理由で!?


 でもでも、すご~く残念です⤵





 西利さんの「丸茄子のあっさり漬」をいただきました \(^o^)/

P8110052.jpg

  
 皮が柔らかくて美味しい~!!!





P8110049.jpg


 色もキレイ♪
 まさに茄子紺ですね ヽ(^o^)丿

 もう、これだけ暑いと、こんなんとご飯でええわぁ~💛








 塩昆布漬けサーモン

 息子ちゃんのリクエストで大葉を入れました♪


P7190796.jpg

 
 こりゃええわぁ~!

 大葉入れたら、やっぱり美味しい \(^o^)/
 この夏、ヘビロテしそう!




 ↓このレシピに大葉4~5枚を入れて下さいね ヽ(^o^)丿


 ★材料
 サーモン(刺身用の冊)・・・180g
 塩昆布・・・・・・・・・・・・・・・・・8~9g程度(大さじ1杯半程度)
 胡麻油・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ2杯
 白炒り胡麻・・・・・・・・・・・・・・適量

 サーモンは6~7mm厚さに切って(長ければ幅も半分に)チャック付きポリ袋に入れ、塩昆布と胡麻油を加えて全体に広がるようにまぶします。
P7050585.jpg P7050586.jpg

 ①の空気を抜いてチャックを閉め、冷蔵庫に入れて寝かします。(20~30分程度)
P7050589.jpg

 ②を器に盛り、お好みで白炒り胡麻を指でひねりながら散らします。


P7050598.jpg


 塩昆布の塩分によって味が違ってくるので、
 お好みで調整して下さいね!





 来週はもっと暑くなるとか・・・

 皆さん、くれぐれも夏バテに気を付けてお過ごし下さい <(_ _)>





 ほな、今日はこのへんで。



 よろしゅうおあがりやす!


 
ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

お素麺のおもてなし膳 アボカドレモンムースのお素麺ランチ   &夫さんの還暦祝い 京町屋フレンチ「貴匠桜」 


 おはようございます!



 ついに京都も梅雨が明け、
 明けたと同時に35℃の暑い日が続いています (*_*;

 梅雨の蒸し暑いのもイヤやけど、
 猛暑日が続くのもキツイわぁ~💦




 ここのところ、ちょっと頸椎の調子が悪く、
 ご飯サボってます (^-^;


 で、今日は以前友達が来た時のおもてなし膳を・・・


 

 アボカドレモンムースのお素麺ランチ

アボカド素麵 (5)




 レモンをきかせたアボカドムース、

 レモンを入れると爽やかやし、
 アボカドの変色防止にもなります!

 




アボカド素麵 (4)



 中身をくり抜いたアボカドの皮も捨てんと、
 お素麺を盛ってみました♪ 



 ☆アボカドレモンムースの作り方☆


 ★材料(5人分程度)
 アボカド・・・・・・・ 1個
 生クリーム・・・・・100CC
 粉ゼラチン・・・・・5g
 水・・・・・・・・・・・・ カップ3分の2
 固形コンソメ・・・2分の1個
 レモン汁・・・・・・・2分の1個分
 塩コショウ・・・・・・少々
 
 トッピング
 海老(小)・・・・・・・5尾
 酒・・・・・・・・・・・・・適量
 塩・・・・・・・・・・・・・少々
 レモン輪切り・・・・1枚 
 イタリアンパセリ・・・少々

 海老は殻つきのまま竹串で背ワタを抜き、塩少々を入れた少量の酒で両面さっと酒炒りして冷まし殻を剥きます。(バターで炒めてもOK)

 アボカドは皮をむいて種をとり、スプーンなどを実の周りに入れてくり抜き、2cm角程度に切ってレモン汁をかけます。(素麵を盛る場合は皮は取っておく)
P7190459.jpg P7200495.jpg P7190460.jpg

 鍋に水、コンソメを入れて一煮立ちさせたら火を止め、粉ゼラチンを振り入れ混ぜ溶かします。

 生クリームをもったりする程度(7部立て)に泡立てておきます。
P7190461.jpg

 ③の鍋に②を入れ、ブレンダーで撹拌して滑らかにし、④を加えて混ぜ合わせ、味を見て塩、コショウで整えます。
P7190462.jpg P7190463.jpg P7190464.jpg

6 型に入れて冷蔵庫で30分以上冷やし、レモンの輪切りを扇に切ったもの、①の海老やイタリアンパセリなどを飾ります。

アボカド素麵 (3)




 海老の下に敷いた飾りのレモンが
 ちょっとしか見えてなくて・・・m(__)m


 



アボカド素麵 (6)



 



 あとは・・・

 かに酢、茄子田楽、オクラのさっと煮、枝豆 です。

 
 お素麺は、もちろんこれだけでは足りないので、
 大鉢に盛って好きなだけ取るようにしました。



 


アボカド素麵 (7)


 
 このとき来た友達から、
 「いつになったら大手を振って会えるんやろ?」
 と、暑中見舞いが届きました。


 2月に会う約束をしてたんですが、
 私の風邪が長引いてたのと、
 もう一人も体調不良で延期になり、
 そのままコロナで会えてないんです⤵


 ほんまに、いつになったら会えることやら・・・(-_-)






 昨日、夫さんの還暦祝いの食事会をしました!

 姉プレゼンツで・・・\(^o^)/


DSC_2321.jpg



 東山区松原通り大和大路東入る の
 京町屋フレンチ「貴匠桜」さん

 フレンチと言っても、
 アジアや和を取り入れた「仏亜心料理」だそうで、
 とっても食べやすくて美味しかったです♪



DSC_2293.jpg



 息子夫婦が来るまで、この広いエントランスのソファーで待ちました。
 とても立派な大きな町屋です。




DSC_2292.jpg




 
 天井には鹿の角のシャンデリアは目を惹きます・・・立派!


 お部屋はこの時期なので個室を予約してくれたはりました。
 個室は追加料金が要るみたい・・・


 初孫君がウロチョロするのに気を取られて
 お部屋の写真がありませんけど、
 落ち着いた、床の間や違い棚のある和室にテーブルと椅子でした。

 坪庭も見えて、古いままの落ち着いたお部屋でしたよ♪







 お料理です。

 冷製半田めんとコラーゲンゼリー

DSC_2295.jpg




 コラーゲンゼリーに私と姉はテンションUP♪ 笑






 水那須とモッツアレラのサラダ
 トマトのジュレとパッションフルーツのソース


DSC_2297.jpg


 小さな色々なお野菜、
 水茄子が美味しかった ヽ(^o^)丿




 冷製かぼちゃづくしのポタージュ

DSC_2300.jpg


 これは、まず、
 カボチャのエスプーマカリカリカボチャだけをスープ皿に入れて配膳され、
 あとで熱々のポタージュを注いでくれはります ヽ(^o^)丿

 甘くておいしかった~♪
 


 お口直し

DSC_2302.jpg

 フランボワーズ(?)のシャーベット
 サッパリ~!




 国産牛のグリエ  赤ワインソース

DSC_2306.jpg

 
 お肉、私はもう少し焼いてもろたほうが良かったかな。。。




 京丹波産こしひかりの焼きおにぎりだし茶漬け

DSC_2309.jpg




 小さな焼きおにぎり、
 中にはちりめん山椒が入っています♪

 だしが美味しかったのでほぼ全部飲み干しました 笑


 

 パインのアイスと小菓子
 葉酸たまごのクレームブリュレ

DSC_2319.jpg


 この、葉酸ティラミスはここの名物だそうです ヽ(^o^)丿
 甘さ控えめで美味しかった~!




 マンゴーティラミス

DSC_2315.jpg


 ティラミスの下に、
 小さな赤い実(ウメモモ?)やキウイ、ゼリーが入っています。
 見えへんけど・・・(^-^;

 この上に乗ってるもの、
 何て言わはったったか忘れましたけど、
 卵の黄身のように割るとトロリと中身が出てきました。



DSC_2316.jpg

 説明してもろたのに誰も覚えていませんでした 笑
 ちゃんと覚えとけよ~ (^-^;




 で、主役の夫さんには・・・

DSC_2313.jpg


 おほ~!!! 還暦祝い~!!! ヽ(^o^)丿




 お子様メニュー

DSC_2296.jpg


 あら! 可愛いプレート♪


 ほんまはハンバーグとエビフライだそうですが、
 お魚の好きな初孫君はお魚料理に変更してくれていました(姉が) <(_ _)>


 スズキのポワレ 白味噌仕立て

DSC_2308.jpg


 これ、美味しそうやった~

 香草焼きか白味噌ソースか選べたんですけど、
 甘い白味噌のほうがええかなと・・・ 結構甘かったようです。
 まぁ、子供には良かったかと・・・

 オトナだったら香草のほうがええかも~


 小さく見えてますが、
 立派なスズキの切り身でした ヽ(^o^)丿
 これも食べたかった~ (-_-)


 可愛いカップに入ったカボチャのポタージュもあったけど、
 撮り忘れです💦





 夫さんの誕生日当日は、
 頸椎の不調で何もできひんので、
 息子ちゃんがお寿司を取ってくれはりました \(^o^)/



P8010814.jpg


 ケーキもあったのに撮り忘れです (^-^;



 姉の誕生日は夫さんと一日違いで、
 姉の誕生日も兼ねて・・・

 姉と食事をするのは久しぶりでした。
 私は母のところでちょこちょこ会ってるけど、
 みんな、姉とはお正月以来かな。。。

 いつもなら場所を変えてお喋りタイム・・・
 この時期なのでそれはやめておきました。

 コロナ、長引きそうなので、
 感染対策をしながら、たまには息抜きも必要かな。

 対策をしっかりされてるお店で
 気を付けてならええかな。。。



 ほな、今日はこのへんで。



 よろしゅうおあがりやす!



 
 
ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

ランキング

ぽちっと応援お願いいたします。




レシピブログに参加中♪


パーティーレシピ ブログランキングへ

レシピブログ 人気ランキング

検索フォーム

カウンター

プロフィール

jamkichi

Author:jamkichi
職 業:主婦 
出身地:京都市
血液型:AB型
家族 :夫、柴犬のジャム、近くに新婚の息子夫婦 

料理の事
 祖母や母の代から手料理でおもてなしという家庭で育ちました。半ば義務的な空気の中で、お料理に関しては、大好きという気持ちが7割弱、めんどくさ~いという気持ちが3割強、のツンデレ状態です。でも、綺麗に美味しく出来上がったとき、皆さんに喜んで頂いたときの快感が忘れられず、また頑張ろうと思うのです。やっぱりデレなのでしょうね。

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

ブログカテゴリ

  • 春のおもてなし料理(114)
  • 一品料理(37)
  • 夏のおもてなし料理(112)
  • 一品料理(76)
  • 秋のおもてなし料理(39)
  • 一品料理(28)
  • 冬のおもてなし料理(21)
  • 一品料理(14)
  • オールシーズン(53)
  • 普段の食事(740)
  • 和食(434)
  • 洋食(224)
  • 中華(68)
  • 行事食(33)
  • パーティー料理(70)
  • 外  食(85)
  • その他(176)
  • レシピ(705)
  • 具材・種類別(17)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新トラックバック