おはようございます! 京都も桜が満開近しやけど、
お天気も悪くて寒い・・・ コロナも感染爆発寸前?
なんだか気持ちがドンヨリしますよね~ (-.-)
春やのにね。。。
さて、気分を入れ替えて・・・
いつもの椎茸の肉詰め、
今回は梅味で作ってみました ヽ(^o^)丿
梅風味 椎茸の肉詰め
ハウスさんと
レシピブログさんのコラボ企画でいただいた
モニター商品
「かつおだしがきいたねり梅」♪
生地にも入れ込んで、タレとしても使いました。
梅の風味でサッパリ美味しくなりましたよ \(^o^)/
☆作り方☆
★材料(4人分) 椎茸(中)・・・・・・・・・・・・・・・・・12個
A 鶏ミンチ肉・・・・・・・・・・・・・200g
A 海老・・・・・・・・・・・・・・・・・・100g
A すり下ろし玉ねぎ・・・・・・・大さじ1杯
A 酒・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1杯
A 片栗粉・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1杯
A ハウス「ねり梅」・・・・・・・・・・・20g
大葉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6枚
サラダ油・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1杯
酒・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ2杯
片栗粉・・・・・・・・・・・・・・・・・適量
梅だれ ハウス「ねり梅」・・・・・・大さじ1杯程度
水・・・・・・・・・・・・・・・・・適量
大葉みじん切り・・・・・・3枚分
1 椎茸は硬く絞った濡れ布巾などでさっと拭き、軸を切って傘の表面に格子に切れ目を入れます。軸は硬い石づきを切り落としてみじんに切っておきます。
2 海老は、殻と尾、背わたを除いて、片栗粉、塩、水各少々で揉んで汚れを落とし、洗った後、包丁で叩いてミンチ状にし、鶏ミンチ肉と
A、①の椎茸の軸のみじん切りも合わせてよく混ぜます。
3 ①の椎茸の内側に茶こしなどで片栗粉を振り、12等分した②を詰めて平らに整え、半分に切った大葉をのせて馴染ませます。
4 フライパンにサラダ油を熱し、椎茸側を下にして並べ、酒大さじ2杯を入れて蓋をし、弱火で5分程度蒸し焼きにします。
5 ④を裏返して蓋をしてミンチ側も3分程度蒸し焼きにし、蓋を外して焼き色が付いたら火を止めます。
6 ハウス「ねり梅」に水をほんの少量ずつ加えて混ぜ、お好みの柔らかさに伸ばし、大葉のみじん切りを加えて混ぜ、⑤に付けていただきます。
美味しい!!!
大葉がぎょーさんあれば、
生地に混ぜてもOK!
いつもの肉詰めやつくねなど、
これからの季節はさっぱり梅しそ味も美味しいですよ (^O^)
ハウス「かつおだしがきいたねり梅」

黒胡椒・ねり梅料理レシピ スパイスレシピ検索【レシピブログの「黒胡椒&ねり梅ペーストで簡単レシピ」モニター参加中です!】
これ、紀州産の南高梅を使ってます!
しかもおだしがきいてるので、
まろやかで美味しい ヽ(^o^)丿
今回のように生地に混ぜたり、
もちろん、そのまま和えたり付けたり・・・♪
便利!!!
逆さボトルも使い易くて良いですよね!
今回のモニター商品
梅干し、大好きなのですごく嬉しかったんですけど、
この「禁断の黒胡椒」って何~~~っ!?
何何???
メチャ美味しそうですやん!!!
興味津々でございます~~~!
楽しみです♪ たった今、志村けんさんの訃報が入りました。。。
えっ!? 少しずつ回復に向かっておられるとばかり・・・
まだまだお若いのに・・・ ショックです。
自分は大丈夫と高を括ってる方も多いようですが、
身をもって事の重大さを伝えて下さったのでしょう。
心よりご冥福をお祈りいたします。
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
おはようございます! 京都も桜が咲き始めました!
今日はホンマにええ天気~ 春爛漫♪ そやけど朝から気分がドヨ~ン⤵
感染が拡大してるコロナのせいやね。。。
寒の戻りで寒かったおととい、
和風ポトフ? はたまたおでん?
「ヤマサ ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆ」を使こて
春野菜を煮込みました!
春キャベツ、新玉ねぎ、新じゃが、大根、にんじん・・・
あと、菜の花も♪ 粗挽きソーセージと
初孫君の好きなうずら卵も入れたので、おでんっぽい ヽ(^o^)丿
味付けは
「ヤマサ ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆ」だけ!
コショウは入れましたけど・・・ (^O^)
出来上がってからちょっと時間が経ったので
菜の花の色が悪くなってしまいました (*_*; それと、新玉を切って入れたので
柔らかくなりすぎて形が無くなってしまいました💦
丸まま入れた方が良かった~ 泣 ヤマサさんと
レシピブログさんのコラボ企画で頂いた
「ヤマサ ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆ」 ヽ(^o^)丿

【レシピブログの 「ヤマサ ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆ」で
簡単・時短レシピモニター参加中です!】
和のお出汁なんやけど洋のものとも相性抜群、
様々なお料理に使えて便利です♪
おうどんのだしはもちろん、
煮込んだり絡めたり、和えたり掛けたり・・・
だしの旨みと甘みがきいた万能つゆです ヽ(^o^)丿
☆作り方☆ ★材料(4人分) 春キャベツ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4分の1個
新玉ねぎ(中)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2個
新じゃが芋(小)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4個
大根・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・20cm程度
にんじん(小)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1本
粗挽きソーセージ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・8本
うずら卵・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10個
菜の花・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・適量
「ヤマサ ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆ」・・240ml
水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1200ml
コショウ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・少々
お好みで、粒マスタードや和辛子を添えて。
1 大根は皮を剥いて2cm厚さの半月切り、にんじんは乱切りにします。
2 キャベツは3~4等分のくし切り、玉ねぎは皮を剥いて上下を切り落とし、じゃが芋は皮を剥いてさっと水に晒します。
※玉ねぎがくし切りになっていますが、丸まま入れた方がいいかと・・・ (^-^;
3 ソーセージは斜めに切り込みを入れ、うずら卵沸騰してから5分程度茹でて水に取り殻を剥いておきます。
4 鍋に水と「ヤマサ ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆ」を入れ、①を入れ蓋をして10分煮込み、じゃが芋を加えて5分、更にキャベツ、玉ねぎを加えて10分程度煮込んでいきます。
5 じゃが芋に火が通ったら、ソーセージとうずら卵をいれ、少し煮込んだら最後に菜の花を乗せ、蓋をして3分程度煮込んだら、コショウを振って火を止めます。
※煮込み時間は目安です。 材料の大きさなどによって調整して下さい!
ホンマは粒マスタードを添えたかったんです。
切らしてたので近くのスーパーに買いに行ったのに、
そこも切らしたはって・・・(-.-)
結局、和辛子をつけていただいたんですけど、
それも美味しかったわ♪
昼間は暖かいけど朝晩はまだまだ寒い、
カラダが温まって美味しかったです \(^o^)/ 一日の寒暖差が激しくて、何を着てええかわからへん💦
朝晩はヒーターや床暖をつけたり消したり・・・
ニットのカーディガンを羽織り、
でも、暑くなって脱いだり・・・ (^-^;
朝は裏起毛のパンツを穿いても、
お昼になると汗がジワ~ (-.-)
そろそろ春物を、と引っ張り出したけど、
また今年も着ぃひんかった冬物がいっぱいあるわ💦
気に入ってても、
重いものやどこか1ヶ所でも窮屈なところがあるものは、
結局着ぃひんねんねぇ (*_*;
特に家着は楽なものでないとね。
最近、デブってるせいもある・・・ 泣
靴も、若い頃はブランドや見た目重視やったけど、
今はちょっとでも痛かったりするものはNG。
普段はスニーカー、
パンプスも、楽々ふわふわ・・みたいな感じの靴を買っています。
使わなくなったもの、
今年こそ大幅に処分しようと決意して、
まずは近くに出来た「し〇むら」で
楽そうな家着を大人買い・・・笑
先に処分しろよ! (^-^;
あ~♪♪♪ 楽ちん~!
でも、そんなことしてるからカラダがそれに合ってくるんですよね~💦
お腹周りがどんどん成長中です⤵
さてさて、古着やブランド物の靴、処分方法は?
捨てるものはええねんけど、
あとはリサイクルショップ? メルカリ?
悩み多き春です💦
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
おはようございます! 春ですね~! 東京ではもう桜が咲いてるんですね。 早っ! (゚д゚)!
京都はまだ咲いていませんけど、もうすぐです♪
柔らかくて甘い新玉ねぎ、 レンジで丸蒸しはうちの定番ですが、
今回はチーズとおかか、
ヤマサの「これ!うま!!つゆ」をかけていただきました♪
ヤマサさんと
レシピブログさんのコラボ企画の
モニター商品でいただいた
ヤマサ「 ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆ」・・・

【レシピブログの 「ヤマサ ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆ」で
簡単・時短レシピモニター参加中です!】
めんつゆとも、白だしとも違う、洋食にも合う濃縮つゆ、
だしの旨みと甘みがきいた、今までにないつゆです ヽ(^o^)丿
1本置いておくと便利ですよ!
和にも洋にも合うだしということで、
チーズとバターとおかかの和洋折衷で・・・(^-^; レンチンなので、10分以内でできま~す♪
新玉の時期に何度も食べたい一品です ヽ(^o^)丿
とろとろの新玉、チーズとおだしが絡んで・・・♪ つゆは濃縮ですが、
玉ねぎから水分が出るので
そのままかけて、ちょうどええぐらいに仕上がります!
☆作り方☆ ★
材料(2人分) 新玉ねぎ(中)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2個 ※1個140g程度
スライスチーズ(とろけるタイプ)・・・・・・・・・・・・2枚
バター・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ2杯
「ヤマサ ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆ」・・大さじ2杯
かつお削り節、刻みネギ・・・・・・・・・・・・・・・・・・適量
1 新玉ねぎは皮を剥いて上下を落とし、上面に3cm程度の切り込みを十字に入れます。
2 耐熱の皿に新玉ねぎを一つずつ乗せ、ラップをそれぞれにフワッとかけ、電子レンジ(600W)に二つ同時に入れ5分程度加熱します。(加熱時間はお好みで。玉ねぎの大きさにもよるので様子を見ながら調整して下さい)
3 ②のラップを外し、1個に付き、バター小さじ1杯を乗せ、つゆ大さじ1杯をかけ、チーズを乗せラップ無しで再度1分程度、2個分同時にチーズがとろけるまで加熱します。
4 ③にかつおの削り節と刻みネギをトッピングします。
う~ん! 美味し~!!!
玉ねぎの大きさやとろとろ加減のお好みによって
加熱時間は調整して下さいね!
ヤマサ「 ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆ」
和でも洋でも、色んなお料理に・・・ヽ(^o^)丿 色白さんなので、麺類にも・・・
あと、煮物や照り焼きなどの和食、
パスタにも使えます♪
簡単に出来て、ほんまに美味しかったです!
ホワイトデーも含め、最近もらった甘いもの
これは息子ちゃんから・・・
チョコけんぴ、
これ美味しくて、食べ出すとやめられへん💦
今年はホワイトとビターも・・・♪
来年もよろしく~! (^O^)
これも息子ちゃんから・・・ 老若男女、みんなで食べるので量の多いものを選んだそうです。
お一人様なので、姉には
ピエールエルメだったそうです (゚д゚)!ナヌ~!
そちらも食べたかったわぁ~ ( 一一)
姉に息子ちゃんから言付かったチョコを配達して、
逆に姉から
お駄賃(?笑)を貰って帰って来ました (^-^;

これ、お安いらしくて、いつも買い置きしてるそうです。
わぁ~い! お駄賃もろた~♪
これは、お嫁ちゃんへのホワイトデー
京都ではお馴染み
グランマーブルのデニッシュパン・・・
お嫁ちゃんには「モカチョコレート」を買ったんですけど、
うちにも「チーズベーコン」を買いました。

ここのは甘いものが多くて、
パンというよりスイーツな感じです ヽ(^o^)丿
チーズベーコンなら朝食にもイケるかなと・・・
美味しいけど、毎日食べたらカロリーが怖い💦
でも、たまに食べとぉなります。

これは「モモテラス」で買うたチーズケーキ、
しっとり美味しかったです~!
こんなもんばっかり食べて・・・(一一") 去年から、あっちやらこっちやら体調不良で、
運動不足&ストレス食い・・・
結果、見事に自分史上最大のおデブ危機に陥っています⤵
本気でダイエットせなヤバイと思いつつも、
甘いものはやめられまへん。。。
ほんまに意志の弱い困ったオバちゃんでございます (*_*;
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
おはようございます!
寒さが戻りましたね⤵
明日はもっと寒くなりそうです。 充分に体調管理して、
風邪やコロナに負けないようにしんとね。。。
今は普通の風邪の熱でも、
行き付けのお医者さんでは診て貰えず・・・
メンドクサイことになるもんね~ (-_-)
春はお野菜が美味しい季節、
新玉、新じゃが、春キャベツ、お豆類もね ヽ(^o^)丿 昨日は新じゃがと春野菜の温サラダを作りました!
新じゃがと春野菜の温サラダ
今回写真がキレイに撮れてなかったので、以前の写真です (^-^;
レシピはこちら
甘くてみずみずしくて、皮ごと食べられる新じゃが、
春野菜と合わせて、春ならではの温サラダです♪

半熟卵を絡ませて・・・
フランスパンやスープといっしょに、
ちょっとオシャレなブランチはいかがですか~?

あまり出歩かないで、おうちで食事を・・・
という方も多いと思います。
ならば、ちょっとオシャレに盛り付けてみるのもいいですよね♪
↓こちらはシンプルに新じゃがの焼きポテト

先日、
小っちゃい小っちゃい新じゃがを見つけて・・・
これはお酢を掛けるのがポイント!
サッパリと美味しくいただけますよ (^O^)
☆作り方☆ ★材料 小さな新じゃが・・・・・・6個 ※直径4~5cm程度
あらびきソーセージ・・・3本
パセリみじん切り・・・・・少々
サラダ油・・・・・・・・・・・大さじ1杯
酢・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1杯
塩、粗挽き黒コショウ・・・少々
1 新じゃがはよく洗い、芽があれば取り除き、皮付きのまま4つ割りのくし切りにし、5分程度水に晒して水気を切ります。
ソーセージは長めの斜め切り(5mm厚さ)にしておきます。

2 ①を耐熱皿に乗せてラップを掛け、電子レンジ(600W)で5~6分、竹串がすーっと通るぐらいまで加熱し柔らかくします。
3 フライパンにサラダ油を熱して②を並べ、強めの中火で薄めの焼き色がつくまで焼き、ソーセージを加えて更に炒め、ソーセージに火が通ったらキッチンペーパーで余分な油を拭き取ります。
4 ③を塩、粗挽き黒コショウで味を調え、最後に酢を回し掛けてひと混ぜし、パセリのみじん切りを散らします。
お酢でサッパリ!
シンプルに美味しいです ヽ(^o^)丿
昨日は、
息子ちゃんから預かったので
姉にホワイトデーのお返しを持って桂坂まで・・・
そのついでにイオンモールへ行って来ました。
朝から雨やし、コロナの影響で
かえって空いてるかなと思たんですけど、
思いのほか、けっこうな人出でした💦
お昼が近づくにつれ、段々混んで来て
どこからか咳が聞こえると、やっぱりスゴク気になる。。。
空いてるお店で隣の席との間が広いお店を見つけて、
少し早めにお昼ご飯を食べて帰って来ました。
なるべくは出掛けないようにしてるけど、
みんなで消費を控えると、経済の事も心配やしね~
飲食業も大変みたいです💦
今年のお正月、
誰がこんな1年になると想像した???
オリンピックムードで盛り上がり、
楽しい1年のハズやったわ~ (≧▽≦)
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
おはようございます! ええお天気でございます~♪ 暗いニュースとはウラハラに・・・⤵
京都は20度まで上がるそうですよ (゚д゚)! 春本番ですが、明日は春の嵐・・・
まだまだ寒の戻りもあるそうです。
オレンジ色のサーモンと
春野菜を使こた カラフルなアクアパッツァを作りました♪ サーモンと春野菜のアクアパッツァ
あさりも旬やしね~♪
フライパンや平鍋ひとつで出来て簡単やけど、
ご馳走感ありますよ!
レシピはこちら
水を意味するアクアと名が付いてるこのお料理、
その名の通り、水と白ワイン、お塩だけで作ります。 アサリからもええお出汁が出るので、
それだけで美味しいですよね ヽ(^o^)丿
それにしても
最近のカリフラワー、
黄色やオレンジ色のものも出ていて、見ると買いたくなります。
紫色のもあったよ (゚д゚)!
キレイ ☆彡 本物はもっと鮮やか! 茹でても色は変わりません♪
カリフラワーは、
グリーンアスパラといっしょに茹でて下さいね。
食卓がカラフルやったせいか、
初孫君が 「今日はパーティー?」 と言うてました 笑
鯛で作られることが多いですけど、
サーモンやスズキ、イサキなどでも美味しく出来ます ヽ(^o^)丿 コロナの影響で色々騒がしいですけど、
昨日、トイレットペーパーはもう店頭に並んでいました ヽ(^o^)丿 店頭から消えた日、うちはもう4ロールしか無かった💦
え~! デマって言うたはるのになんで?
いつも1パックぐらいのストックはあるのに、
今回に限って無い・・・⤵
息子のところも同じで、
夫婦で探しに行ってくれたけどどこも売り切れでした。
それは先々週のこと・・・
もうヤバイと思ってた先週、
お嫁ちゃんがCOOPで見つけて買うて来てくれはった \(^o^)/
おぉ~! グッジョブ! ☆彡
なんとか間に合って、やれやれ・・・(-.-)
トイレットペーパー騒動は一段落しそうやけど、
マスクは深刻ですね💦
医療関係と介護関係に優先で早くどうにかしんと
えらいことになりまっせ~! ほんまに・・・
初めて知ったこと・・・ マスクに使用期限があるなんて・・・初耳でした (゚д゚)!
だいたい5年ぐらいとか?
サーズのときに備蓄したマスクが3箱あるけど、
それって期限切れやん?💦
とは言え、マスク不足の中、捨てる訳にはいかへん・・・
電車通勤の夫さんには新しいマスクさせて、
私が近所の買い物にささっと行くぐらいは、
使用期限切れのマスクを使おう。。。 (-_-)
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
おはようございます!
中国と韓国の留学生が発症して以来、
ホンマカイナ?と思えるぐらい感染者が出なかった京都、
昨日、ついに2人の陽性が確認されました。 もうとっくに蔓延してるのでは? と疑いつつも、
実際に人数が出てくるとちょっとショック💦
気を引き締めないとね (-.-)
話はガラッと変わって・・・ 一昨日のお雛さん、ちらし寿司を作りました ヽ(^o^)丿
ちらし寿司の作り方はこちら オトナの分は、上になんやかんや乗せただけ・・・
初孫君の分のほうがちょっと手間が掛かりました (^-^;
男の子やけど、一応うずら玉子のお雛様♪ 海苔と黒豆で髪の毛を・・・
お雛様に見えます? 笑 こういうの、あまりしたこと無いので下手くそ~💦
鶏そぼろと桜でんぶ、錦糸卵、スナップエンドウのお豆に
梅の型抜きにんじんです。

これは、サーモンとまぐろのお刺身を
クルクル巻いただけのお花ですが、
家庭で薄切りにするのが難しくて
分厚~い、ブサイクなお花になってしもたわ~💦

コロナ騒ぎでごちゃごちゃしてる間にもう雛祭り・・・
春ですね~!
日曜日、
焼肉の「天壇」に行って来ました♪
個室は取れなかったけど、
ここは席と席の間が広いのでちょっと安心かなと・・・
頸椎やら風邪やらで
お嫁ちゃんと私の誕生日のお祝いが出来てなかったので、
コロナがもっと蔓延する前に行っておこうということで・・・(^-^;

まずはタンから・・・



私はヒレとミルフィーユロースが好きです💛
久しぶりにお肉たらふく頂きました♪
今更、最近なぜか肉食な私、
お肉がムショーに食べたくなるんです (^-^;
わんぱくアイスプレート?だったかな?
初孫くんのです!


左、
みたらしアイス・・・美味しかった!
右は何だったか・・・これは食べてないので忘れました (^-^;
この先、外食などしにくくなったらと
思い切って行きましたが、
このお店は、広くて席の間隔も広いせいか満席でした。
外食産業もホントに大変💦
早く通常の生活に戻ってほしいものですが
これからもっと大変なことになるんやろね。。。
昨日は、
母の施設に行って来ました。 ガラス越しに顔を見ただけですけど・・・⤵
母は、一昨日の夜はいつになく機嫌が悪く、
慶子はどこへ行ったとスタッフさんを困らせていたようです💦
訪問しても、私のことが判らへんし、
最近では娘がいたことも忘れたはるのに、
しばらく会わないと思い出すんやろか?
不思議です。
面会禁止は、3月いっぱいまでということですけど、
たぶんもっと長引きそう。。。
母の施設でも、マスクや消毒液などが底をつきそうと言われてました。
困ったもんですね。。。
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
おはようございます! 長年生きてきて、こんなことは初めて・・・
ホンマにえらいことになりましたね💦
うちにもコロナの影響がじわりじわりと出ています⤵
終息はいつ?
話はガラッと変わりますが・・・(^-^;
新玉ねぎが出始めましたね♪ 大好き~💛
新玉を使こて、早速簡単な一品を作りました ヽ(^o^)丿
マグロと新玉ねぎの中華風ポン酢和え
調味料はポン酢と胡麻油だけ!
キレイなマグロの切り落としを見つけたので使いました。
切り落としは薄く切られてるので、
味が絡みやすくて美味しいですよ ヽ(^o^)丿
お安いし♪ ブロックなどの場合は薄めに切って下さいね!
韓国海苔の風味も加わって、ウマウマ♪
中華風?韓国風? どっちやねん!? 笑
10分程度で出来るよ~♪ サラダ代わりに、
ビールのお供にもオススメです! ☆作り方☆ ★材料 マグロ(刺身用)・・・・1パック ※切り落しで充分
新玉ねぎ(中)・・・・・2分の1個
韓国海苔・・・・・・・・1~2枚
白炒りごま・・・・・・・小さじ1~2杯
A ポン酢・・・・・・・・・・大さじ1杯
A 胡麻油・・・・・・・・・・小さじ1杯
1 新玉ねぎはスライサーで薄くスライスし、さっと水に晒して水気を絞ります。
2 マグロ切り落としは、大きいものがあればひと口大に切ります。
3 ①②をボウルに入れ、
Aと白炒りごまを入れて和えて味を見て調整し、器に盛って韓国海苔を散らします。
※ 新玉やマグロの量がとってもアバウトなので、必ず味見をして調整して下さいね (^-^;
新玉ねぎを水に晒すのは一瞬で! 元々辛くないので・・・
水に長く晒すと、体にええアリシンなどの成分も流れ出てしまいます (-.-)
う~ん! 美味しい!
毎日でも食べられる~ ☆彡
うちでもコロナの影響が出ています (-.-)
実は、
「第2回 京野菜レシピコンテスト」、
前回グランプリを頂き、今回も決勝に残っていたのです ヽ(^o^)丿
今回はネット投票は無しで事務局のほうで選考されました。
実食決勝審査が3月7日に行われる予定でしたが、
この状況の中、中止が決まりました⤵
そして、
母のグループホームも面会禁止に・・・
3月いっぱいまでということですが、
状況によっては延長もあるとのことです。
確かにウィルスを持って入ったらエライことになるもんね。
寂しいけどガマンです。。。
ちょこちょこ、玄関からガラス越しに顔を見に行ってます (^-^;
保育園は休園にならへんので息子たちには影響は無いんですけど、
保育園で一人でも出たら休園やろうし・・・
一番心配なのは夫さんの通勤です。
地下鉄に乗るので・・・💦
時差出勤にはなったものの、果たしてどれだけの効果があるんやろか?
京都の発症者は、
今のところ中国人留学生とその友達の2人だけですが、
ほんまやろか~~~???
あれだけ中国人観光客が来てたのに?
検査が進んでないだけと違うの?
早く検査を進めて、実態を把握できないとね。。。 インフルエンザのように、
終息とはいかずに
これから共に生きるというウイルスなのかも知れんけど、
特効薬やワクチンが出来るのはまだまだ先・・・
今回封じ込めに失敗したら、
世界中が罹患してみんなに抗体ができるまで治まらない?
考えただけでも暗~くなりますよね (-_-)
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!