fc2ブログ

お慶さんのおもてなし料理日記

料理屋さん気分で和食のおもてなし料理レシピを京都から配信します。行事食やパーティー料理、老舗の名店の味、もちろん普段の食事もあります。

海老と枝豆入り 長芋のお揚げ巾着♪  京都レストランウインタースペシャル2020 町屋フレンチ「喜Shin」さん


 おはようございます!



 三連休の中日、
 皆さんはいかがお過ごしですか?

 雨もやみ今日はええお天気ですけど、
 花粉と黄砂がぎょーさん飛んでるらしいです💦


 
 長芋に海老と枝豆を加えたお揚げの巾着を作りました♪

 

 長芋のお揚げ巾着

長芋巾着3
 スナップエンドウの中のお豆がショボかった~⤵
 たまに、開けてビックリするときあるわ 笑

 
 お餅が入ってる?と思うぐらい長芋がモチモチです!

 みんな大好き、うちの定番です ヽ(^o^)丿



長芋巾着4

 今回は黒豆の枝豆を使こたんでちょっと色が悪い (^-^;


 寿司揚げは端を切るとパカッとすぐに開いてくれるのに、
 今回は1枚がどうしても開かず、
 無理やりやったら破れてしまいました⤵

 その1個分の中身を他のお揚げに配分したら
 多くてかんぴょうで縛れなくなってしまい、急遽爪楊枝で・・・
 かんぴょう、折角戻したんですけどね~ 涙

 ↓工程の画像は以前のもので、かんぴょうを使ってます。

 
 ☆作り方☆




 ★材料(4個分)
 すし揚げ     4枚
 長芋        200g弱(皮付きで)
 海老(中)     4~5尾
 しいたけ     1枚
 茹で枝豆     12粒程度
 かんぴょう    20cm✕4本  ※無い場合は爪楊枝で止める

 A だし汁                360cc
 A 酒                   大匙1杯
 A みりん、薄口醤油  各大匙2杯

1 海老は殻と尾を除いて少量の片栗粉と水、塩少々(分量外)で揉んでさっと洗い、水気を拭いて3等分に切り、酒、塩各少々(分量外)を振っておきます。

2 しいたけは薄切りにします。

3 かんぴょうは塩(分量外)で揉んで洗い、水にしばらく浸けて戻します。(かんぴょうを使わず爪楊枝使ってもOK)

4 長芋は皮をむいて酢水にさらし、おろし金で擦り下ろして①②と薄口醤油少々(分量外)を混ぜておきます。

5 すし揚げの一辺を切り落とし、4等分にした④をスプーンで入れてかんぴょうで縛ります。(爪楊枝で留めてもOK)
P6044079.jpg P6044080.jpg

6 ⑤がちょうど入る程度の小鍋にAを入れて沸かし、⑤を並べ入れてクッキングペーパーなどで落し蓋をし、しばらくコトコト煮て火を止め味を含ませます。
P6044081.jpg P6044082.jpg

7 ⑥を温めて器に盛り、煮汁を少し張って、あればさっと塩茹でしたいんげん、絹さや、スナップエンドウなどを添えます。


※ かんぴょうを使わず爪楊枝で止める場合は、中身が出ないようにきっちり止めて下さいね!




長芋巾着2

 
 具はお好みで!

 チーズを入れても美味しいですよ~!!!




 昨日、金閣寺近くの町屋フレンチ「喜Shin」さんでランチしました♪

 毎年2月の1か月間、京都では「京都レストランウィンタースペシャル」という
 食のイベントが開催されます。

 老舗はもちろん、新進気鋭の注目のお店の特別メニューを
 特別価格で食べられるというもの・・・
 200店舗以上が参加されてます ヽ(^o^)丿

 昨日、出掛ける用事があったので、
 思い立って、人気のお店にダメモトで電話・・・
 雨とコロナの影響か、ランチの予約が取れました。



DSC_2140.jpg

 
 ↑私たちが一番最後の客やったんで、
 他のお客さんが帰られたあとの店内です。



 お料理は・・・

 オードブル1

DSC_2125.jpg

 右がカンパチ、真ん中がサワラのカルパッチョ、
 サワラを生で頂けるのは京都では珍しいです。
 四角いのは春巻きの皮だそうです♪


 オードブル2

DSC_2130.jpg

 海老やホタテがゴロゴロ入っててジュレが掛かってます ヽ(^o^)丿
 キャビアも乗ってるよ~ \(^o^)/
 色々説明してもらったけど忘れた~💦
 美味しかった~!


 スープ

DSC_2131.jpg

 聖護院かぶらと鶏(?)のスープ、
 黒トリュフが浮かんでます~♪


 メインはお肉かお魚か選ぶんですが、
 牛肉じゃなくて豚肉だったので私はお魚で・・・



DSC_2137.jpg

 サーモンをレアに焼いて、
 白味噌仕立てのソースで・・・ う~ん! 好みのタイプ~♪♪♪



 夫さんは豚肉で・・・

DSC_2134.jpg

 松阪牛ならぬ、松阪豚なんだそうです 笑

 玉ねぎソース、
 これもちょっと貰ろたけど美味しかった♪


 デザート

DSC_2141.jpg

 お抹茶のアイスクリーム

 上に乗ってるものは・・・?
 説明して貰ろたけど、これも忘れた。。。笑
 パリパリしてましたよ。

 この下は・・・

DSC_2144.jpg

 抹茶アイスと抹茶のわらび餅、
 パリパリを割って、いっしょにお召し上がりくださいとの事でした。

 これも美味しかった~♪

 最後はコーヒーで ヽ(^o^)丿


 量は少な目、パンをおかわり出来たのかな?
 おかわりを訊いてくれへんかった。。。
 私でも腹八分目でした (^-^;
 夫さんは足りひんかったやろね~

 そやけど、
 どれもこれも丁寧に手間の掛かったお料理、
 お味もちょうどええ感じで、
 最近行った中で一番美味しいと思いました。

 って、さほど行ってへんけど・・・(^-^;

 

 ちなみにお値段ですが、
 ウィンタースペシャル特別メニューで、
 税込み3500円です ヽ(^o^)丿 お安い!

 
 通常でも3500円(税別)のランチがあるみたいやけど、
 内容がどうなのか・・・
 特別メニューなのでお値打ちになってるはずです (^O^)


 お正月明けから体調を崩してたので、
 久しぶりに美味しいものいただいた感じででした♪


 

 でもね~⤵

 お隣りの席の方が咳をしてたのと、
 お店のスタッフが丁寧に説明されるのはいいんやけど
 お料理の真上で喋られるので・・・
 しかもマスクはしたぁらへんし~⤵
 ちょっと気になりました。

 コロナにビビるお慶はんです。。。 
 


 ほな、今日はこのへんで。



 よろしゅうおあがりやす!



 
 

 
ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

練り切りでバレンタインデー!  バレンタインデーの頂き物♪  


 おはようございます!



 久々に今日は寒いです。
 冬に逆戻り・・・
 空もどんよりと寒々しいですよ。



 金曜日はバレンタインデーでしたね~


 今年、私は練り切りで・・・ヽ(^o^)丿


P2140037.jpg



 行き当たりばったりで
 何となくハートっぽい形を作ってみました (^-^;
 ちゃんとしろよ~ 笑
 

P2140038.jpg

 

 チョコレートはイッパイ貰う予定(?笑)なので、
 一つぐらいは餡子でもええかな~ と・・・



P2140044.jpg




 オレンジ色の大きいハート
 中身は白こし餡です!




P2140046.jpg

 ピンクは4つのハート
 中身は黒こし餡です!


 初孫くん、
 散ってるお花と葉っぱを先に全部食べてしまいました 笑





 お嫁ちゃんからは手作りティラミス♪


P2150067.jpg

 
 チーズたっぷり~♪ 
 甘さ控えめやけどチーズが濃厚でした!

 お嫁ちゃん、
 「カロリーおばけです」 と言うたはりましたよ (^-^;



 お嫁ちゃんのお母さんから・・・

P2150071.jpg


 ベルギーのチョコレート ヽ(^o^)丿

 生チョコのようなしっとりとした美味しいチョコレートでした♪
 
 いつもいつもありがとうございます <(_ _)>




 姉から・・・

P2150056.jpg


 夫さんに恒例のおパンツと・・・(^O^)




P2150058.jpg


 こちらもベルギーチョコレート、
 最近のはオシャレ過ぎて
 もはやチョコかどうかもわからへん💦  スゴイね ☆彡


 ↓こちらは私に・・・

P2150064.jpg

 お婆ちゃんがお世話になってるし~
 ということで、
 毎年 私にもくれはります♪

 これもオシャレ~!!!


 皆様、ご馳走様でした <(_ _)>





 ↓これは私が買うて皆さんに配ったもの・・・

P2170072.jpg


 某大手テレビ通販で大量買い (^-^;
 家用と配る用に。


 これ、クーベルチュールのアーモンドチョコで、
 とても美味しかったです♪
 ついつい食べてしまうヤツ⤵
 買うたらあかんヤツです (-_-)




 風邪をひいてウダウダしてる間、
 ストレス(?)で通販での買い物をしまくりでした💦

 この大量のチョコもその中の一つ・・・笑

 悩んでたお掃除ロボット「ルンバ」も、ついに買ってしもた。。。
 ほかにも色々・・・

 寝込んでると、なんかおかしくなるんですね。
 しんどい自分を甘やかしてしまうのかな? (^-^;

 ストレス解消って色々あるけど、
 風邪をひくと、
 何を食べても美味しくない・・・
 友達と会ってお喋りもできひん・・・
 外へ出て買い物もできひん・・・
 運動もできひん・・・
 読書も長時間は目がツライ・・・

 残るのは通販でお買い物・・・だけなんですよね~
 
 普段なら我慢するものも、
 イッテしまえ~!!!
 ってなるんです💦

 寝込むとロクなことが無い~
 家計にひびきます⤵⤵⤵ (≧▽≦)



 ほな、今日はこのへんで。




 

 
 

 

 
ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

壬生菜とソーセージの和風お餅ピザ♪ 塩昆布とカリカリおじゃこが味のアクセントに!


 おはようございます!



 急に寒くなったかと思ったら、
 今週は4月並みの暖かさになるとか・・・

 桜もビックリ、慌てて咲くのでは? (^-^;



 昨日は祝日で夫さんのお昼ご飯をしなあかん・・・

 切り餅がぎょーさんあったので、
 お餅でピザを作りました♪


 フライパン一つで出来るので、
 お昼ご飯やおやつにオススメです!


 壬生菜とソーセージのお餅ピザ

P1010042.jpg
 お皿の色と相性が悪いのか、美味しそうに写ってません💦



 今回は壬生菜とソーセージを使いましたけど、
 冷蔵庫にある具材なんでも ヽ(^o^)丿

 ソーセージはベーコンでもツナでもいいですよ!



P1010049.jpg

 
 味付けはお醤油と塩昆布、
 トッピングのカリカリおじゃこもいいですよ♪


 ☆作り方☆


 ★材料(2人分)
 切り餅・・・・・・・6個
 壬生菜・・・・・・・50g
 ソーセージ・・・・・3本
 塩昆布(細切り)・・・10g
 ピザ用チーズ・・・・・70g
 ちりめんじゃこ・・・・70g
 濃口醤油・・・・・・・大さじ1杯
 サラダ油・・・・・・・少々

 フライパンにサラダ油を薄く塗り、切り餅をぴったりくっ付けて並べ、(出来るだけ正方形になる並べ方で)水大さじ2杯(分量外)を全体にふって蓋をし、弱火で餅が柔らかくなるまで加熱します。(10分程度)
P1010029.jpg P1010030.jpg

 壬生菜は3cm長さに切り、ソーセージは5mm幅の斜め切りにしておきます。
P1010031.jpg

 ちりめんじゃこは耐熱皿に広げ、電子レンジ(600W)で1~2分加熱してカリッとさせます。
P1010037.jpg

 ①の全体に濃口醤油を刷毛で塗り、塩昆布を散らして、壬生菜、ソーセージ、ピザ用チーズの順に乗せ、蓋をして弱火で10分程度、チーズはとろけるまで加熱します。
P1010039.jpg

 ④の蓋を外し餅の底がカリッとなるまで焼き、器に盛って③のちりめんじゃこを散らします。
P1010047.jpg


 焼き立てをすぐに食べればお餅がとろ~り♪
 時間が経ってお餅が硬くなったら、
 再度レンチンで加熱すれば柔らかくなります ヽ(^o^)丿






 京壬生菜

P2120002.jpg


 水菜とよく似た京野菜、
 違いは葉っぱがギザギザしてなくて丸いです。

 水菜と同じくクセが無く、
 アクも無いので、美味しくて使い易いお野菜です。


 お餅ピザ、
 お餅が余っていたら是非作ってみて下さい!
 美味しいです♪





 お正月に香川の実家に帰られてたR君一家、
 今年は高知にも行かれたようで、
 お土産をいただきました <(_ _)>


P1010018.jpg


 鰹の味付け生節2種

 にんにく醤油味のほうをいただきました。
 鰹なのにしっとり柔らか~!

 にんにくが利いてて美味しい♪
 お酒のお供に最高です!
 
 半分はサラダのトッピングにしました ヽ(^o^)丿


P1010024.jpg



 
 こちらは銀不老かりんとう

P1010013.jpg



 このかりんとう、
 JAL国内線ファーストクラスの機内食に使われたそうです (゚д゚)!



P1010020.jpg


 う~ん! 上品な甘さの黒糖かりんとうです!
 美味しかったです♪


 いつもいつもありがとうございます <(_ _)>



 風邪をひいて熱が出たり咳が出たり・・・
 その間は何を食べても美味しくなかったんです。

 おのずと食べたくもないので少し痩せたんですけど、
 今は元の木阿弥~ (^-^;

 ダイエットならずでした⤵ ガッカリ



 ほな。今日はこのへんで。



 よろしゅうおあがりやす!



 

ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

揚げ白身魚 みぞれつゆで♪  恵那「川上屋」さんの柿の美きんとん


 おはようございます!



 暖冬だった今年の冬ですが、
 今日は京都も寒い一日になりそうです。

 小さい雪マークが付いてますよ (^-^;


 感染が拡大している新型肺炎ですが、
 いつになったら終息するんやろね。。。
 なんだか落ち着かない日々です (-.-)
 
 クルーズ船の方々は本当にお気の毒で・・・
 折角の楽しい船旅やったのにね。
 14日間はキツイです💦




 白身魚を揚げて大根おろしのつゆでいただきました♪

 揚げ白身魚のみぞれつゆ

siromi2.jpg


 今回はアブラカレイで作ってみました。

 骨なしの冷凍のものを買うてたので使ってみましたけど、
 けっこう解凍がむずかしくベチャベチャに・・・泣

 骨が無いので助かるわ~と思いましたが、
 少し臭みもあり、リピは無いかな。。。


P1010022.jpg

 鱈で作ったらもっと美味しかったよね~ (^-^;

 でも、みぞれつゆでアッサリと、
 それなりに美味しかったです ヽ(^o^)丿



 ☆作り方☆


 ★材料(5人分)
 白身魚(鱈など)・・・・・・5切れ
  酒、薄口醤油・・・・・・各小さじ1杯
  塩コショウ・・・・・・・・・少々
  すりおろし生姜・・・・・少々
 片栗粉、揚げ油・・・・・・適量
 大葉みじん切り・・・・・・5枚分程度

 みぞれつゆ
  だし汁・・・・・・・200ml
  薄口醤油・・・・大さじ3杯
  みりん・・・・・・・大さじ1杯
 おろし大根・・・・・5cm程度分

 白身魚は皮と骨を除いてひと口大に切り、をふって馴染ませ30分程度置きます。
P1010011.jpg

 小鍋にを入れてひと煮立ちさせ、ザルに入れて自然に水気を切ったおろし大根を加えて、再度ひと煮立ちしたら火を止めます。
P1010004.jpg P1010010.jpg

 ①に薄く片栗粉をまぶして少し(2~3分)置き、170℃の油でカリッと揚げます。
P1010012.jpg

 ③を器に盛り、熱々の②を掛けて大葉のみじん切りを散らします。
siromi.jpg

 
 今年は大根がお安いですね~♪

 大きいのが1本100円で売ってます♪

 何かしらで、毎日食べてます。
 
 
 揚げ物によく合う!!!
 サッパリしますよね \(^o^)/





 去年のことになりますが・・・

 お嫁ちゃんの実家のお母さんから
 私の大好物をいただきました!



kaki.jpg


 

 恵那 川上屋さんの栗きんとん

 しかも、干し柿の中に入ってるんです♪



P1010033.jpg




 しかも、キレイな赤い柿の葉に包んであって・・・
 映えますよね~~~ °˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°


 中身はこんなん・・・

柿


 ウヒャ~!!!
 大好物イン大好物~~~!

 秋に岐阜に行かれたときは、
 時期がまだ早くてお店に無かったそうです。

 で、時期が来たら送ってもらうようにしていただいてたみたいです <(_ _)>

 大好物! と公言してたので、
 催促的な感じになってしもたかなぁ💦 笑

 ありがとうございました m(__)m
 美味しく頂きました \(^o^)/


 
 新型肺炎の影響で、
 京都の観光地もいつもの賑わいはないようです。
 出掛けるチャンス! とも思うけど、
 この騒動の中、わざわざ出かける気にもならず・・・⤵

 どうせマスクをするので、
 ちゃんとお化粧をする気にもならず・・・⤵
 眉毛だけ書いといたらええやん? 笑

 先が全く見えず不安です。
 オリンピックとか、大丈夫なんかなぁ。。。



 ほな、今日はこのへんで。



 よろしゅうおあがりやす!


 久々にコメント欄開けてます!
 返信が遅くなるかもしれませんが、
 皆様からのコメント、お待ちしております <(_ _)>

 
ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

ランキング

ぽちっと応援お願いいたします。




レシピブログに参加中♪


パーティーレシピ ブログランキングへ

レシピブログ 人気ランキング

検索フォーム

カウンター

プロフィール

jamkichi

Author:jamkichi
職 業:主婦 
出身地:京都市
血液型:AB型
家族 :夫、柴犬のジャム、近くに新婚の息子夫婦 

料理の事
 祖母や母の代から手料理でおもてなしという家庭で育ちました。半ば義務的な空気の中で、お料理に関しては、大好きという気持ちが7割弱、めんどくさ~いという気持ちが3割強、のツンデレ状態です。でも、綺麗に美味しく出来上がったとき、皆さんに喜んで頂いたときの快感が忘れられず、また頑張ろうと思うのです。やっぱりデレなのでしょうね。

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

ブログカテゴリ

  • 春のおもてなし料理(114)
  • 一品料理(37)
  • 夏のおもてなし料理(112)
  • 一品料理(76)
  • 秋のおもてなし料理(39)
  • 一品料理(28)
  • 冬のおもてなし料理(21)
  • 一品料理(14)
  • オールシーズン(53)
  • 普段の食事(740)
  • 和食(434)
  • 洋食(224)
  • 中華(68)
  • 行事食(33)
  • パーティー料理(70)
  • 外  食(85)
  • その他(176)
  • レシピ(705)
  • 具材・種類別(17)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新トラックバック