おはようございます!
今日は曇りで雨も降るとか・・・
ここ数日、お天気良くて昼間の外は暑いけど、
朝夕はヒンヤリしてて過ごしやすかったです♪
煮物が苦になるほど暑くなかったので、
キャベツ巻きを作りました ヽ(^o^)丿
お餅とチーズのキャベツ巻き
これは煮込む前の画像です ヽ(^o^)丿 お餅もキャベツもとろっとろ♪
白ワインの風味も豊かです!
チーズはとろけないチーズを使こたので、
いい具合いに塊りが残ってて存在感あります ヽ(^o^)丿 とろけるチーズを使うと、
チーズはどこ? っていう感じになってしまいます。 私、今回はキャンディチーズを使いました ヽ(^o^)丿 なんでかと言うと・・・
初孫君のおやつ用に買うたんですけど、
最近、クリームチーズの美味しさを知ってしまった初孫君、
硬めのチーズを食べはらへんようになった💦
私用に買い溜めしてるキリのクリームチーズを冷蔵庫で見つけて
「これ食べたい!」とせがむので、
ひと口だけ食べさせたんです。
それ以来、クリームチーズが好きになってしもて・・・
脂分が多いのであんまり食べさせたくなかったんやけど、
そら、美味しいわねぇ (^-^;
で、余ったキャンディチーズの消費です (^-^;
皆様はお好みのチーズで・・・ヽ(^o^)丿
☆作り方☆ ★
材料(6個分) キャベツ・・・・・・・・・・・・6枚
ベーコン・・・・・・・・・・・・6枚
切り餅・・・・・・・・・・・・・2個
チーズ・・・・・・・・・・・・・餅と同じ量程度
A 白ワイン・・・・・・・・・100ml
A 水・・・・・・・・・・・・・・1000ml
A コンソメキューブ・・・1個(顆粒なら小さじ2杯)
A 塩・・・・・・・・・・・・・・・小さじ2分の1杯
A ローリエ(あれば)・・1枚
1 キャベツは6枚剥がして、平らになるように芯を切り落としラップに包んで600Wの電子レンジで6~7分程度加熱し、しんなりさせます。(鍋で茹でてもOK)
2 キャベツ1枚に、縦3等分に切った餅と同量程度のチーズを乗せて包み、ベーコン1枚を巻いて爪楊枝で留めます。
3 鍋に②を並べてベーコンに少し焼き目が付くように両面焼きます。
4 ③に
Aを加えてキッチンペーパーなどで落し蓋をし、煮立ったら弱火で30分程度、煮汁が半分ぐらいになるまでコトコト煮ます。
(途中で上下を返したり、落し蓋をしたまま鍋の蓋をしたりして、全体に柔らかく味が染むようにします)


本気で暑くなったら煮物から遠ざかってしまうので、
今のうちに・・・💦 笑
ロールキャベツより手間も掛からず、
でも、満足感たっぷりです!
次の日の夫さんのお弁当にも入れました ヽ(^o^)丿
冷めるとお餅が硬くなるので、
お弁当用にはチーズだけですよ~!
姉が金沢のお土産をくれはった \(^o^)/
能登「杉野屋」さんの
「いかめし」、
美味しそー!!!
まだ食べてませんけど楽しみです♪

和菓子のような洋菓子、
浦田甘陽堂さんの
「愛香菓」 アーモンドとレモン、シナモンの香りの上品なお菓子、
くちどけの良い、サクッとほぐれるクッキーのような・・・
最近、この手のお菓子、ブームなんですね!
色々なところが作ったはるみたいで、よぉ貰います♪

黒猫のパッケージがカワイイお菓子、
「みにゃっと ぷてぃ」・・・
ひと口サイズの焼菓子です ヽ(^o^)丿
これもまだ食べてませんけど・・・
ありがとう!!! ゴチになります (^^)/
昨日まではカラッとした暑さで爽やかでしたけど、
そろそろ湿度が高くなって蒸し暑くなるとか・・・(≧▽≦) 蒸し暑いのが一番キライやわ~
ベタベタして
お風呂上りにクリームを塗るのもイヤです。
せっかく頑張ってブローしても、
髪の毛がホヤホヤになるしー 😠
高温多湿の京都・・・・
京都に生まれたことを後悔する季節が
また、今年もやってくるのね (一一")
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
おはようございます! ここ数日、ほんまに暑かった~💦
5月というのにエアコンを付けざるを得なかった・・・
今日は雨が降って涼しくなりましたけど、
もう梅雨の走りなんでしょうかね (-_-)
レモンを使って鱈の甘酢あんを作りました♪
鱈と新玉ねぎのレモン酢あんからめ
ちょっと判りにくいかも知れませんけど、
絞り汁だけでなく、レモンのスライスも入っています ヽ(^o^)丿
いっしょに食べると美味しいですよ!
彩りにそら豆を・・・ 枝豆でもえんどう豆でもOKです!
ナンヤッタラ、無くてもいいよ~ 笑
☆作り方☆ ★
材料(3~4人分) 生鱈・・・・・・・・・・・4切れ
新玉ねぎ(中)・・・1個
そら豆・・・・・・・・・・10個程度
レモン輪切り・・・・・3~4枚
酒、塩コショウ・・・・少々
サラダ油・・・・・・・・小さじ1杯
片栗粉、揚げ油・・・各適量
レモン甘酢あん レモン搾り汁・・・2分の1個分
酢・・・・・・・・・・・・50cc
砂糖・・・・・・・・・・大さじ3杯
濃口醤油・・・・・・大さじ2杯
※よく混ぜておきます。 1 鱈は皮と骨を除いて1切れを3~4つに切り、酒、塩コショウ各少々を振っておきます。 新玉ねぎは皮を剥いてくし切りに切ります。 そら豆は茹でて皮を剥いておきます。
(そら豆の茹で方)
2 レモン2分の1個は皮を白い部分ごと剥いて薄切りにし、十字に4等分に切ります。(国産レモンを使う場合はお好みで皮ごと使ってもOK)
3 ①の鱈に片栗粉まぶして5分程度置き、フライパンに1cm程度深さに張って中火に熱した揚げ油で両面カリッと揚げ焼きにします。
4 別のフライパンにサラダ油を熱して玉ねぎを炒め、お好みの火の通りになったら、よく混ぜたレモン酢あんを加えてひと煮立ちさせ、
③の鱈、①のそら豆、②のレモンを加えて全体を混ぜ火を止めます。
レモンは皮の下の白い部分に苦みがあるので、
苦手な方は切ってしまって下さい。
国産のレモンを使う場合で苦みもお好きな方は
皮ごと使って下さい。
外国産のものは皮を剥いた方がいいですよ!
鶏肉でも美味しく出来ます♪
これは、以前
鶏むね肉と枝豆で作ったもの・・・
胸肉は下処理が違ってくるので
こちらを参考にして下さいね ヽ(^o^)丿
これからの季節、
ちょっと酸味のあるものが美味しいですよね~♪
これを作った次の日は・・・
初孫君が来ない日やったんで
サボりながらビールのアテを・・・
この日、京都は35℃近くまで上がってた 💦
ちょっとしか呑めへん私でも、ビールが恋しい日でした 笑
レモン酢あんや春雨サラダの残りやら、
新玉のスライス・・・
だし巻き玉子だけ焼きました (^-^;
真ん中のじゃが芋は北海道展で買うた「バタじゃが」・・・
バターを絡めて薄っすら味が付いたじゃが芋、
もう火が通ってるので温めるだけです。
この日はレンチンして食べましたけど、
次の日、くし切りにして油で焼いた方が美味しかったです ヽ(^o^)丿
またまた理不尽な事件が起きました。 小学生を含む被害者が多数・・・
犯人は自殺!?
最初から、自分も死ぬつもりで犯行に及んだんでしょうが、
一体何がしたかったのか・・・
怒りしかありません。。。
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
おはようございます!
私の骨折や、私を含め他1名の体調不良などで
延期が続いていた恒例(高齢?笑)の女子会、
おととい、やっと開くことが出来ました \(^o^)/ 今回も私の歯痛でドタキャンも懸念されましたけど
痛みも治まってきてたので、なんとか・・・ヽ(^o^)丿

だから買い物もしてなくて、前夜に冷蔵庫の中をゴソゴソ、
当日の朝、近くのスーパーに
サーモンのお刺身とアボカドだけを買いに走りました (^-^;
1年近く会えてなくて、
京野菜レシピコンテストのグランプリレシピもまだお披露目してなかったので、
↓これをメインに・・・冷蔵庫にあるもので出来るし ヽ(^o^)丿
九条ねぎたっぷり 衣笠ドリア
安上がりやし~~~ \(^o^)/ 京都のソウルフード、
お揚げさん、九条ねぎ、玉子で作る衣笠丼、
それをドリアにアレンジ、
安上がりで簡単、ホワイトソースとチーズで
お子ちゃまや男子にも大好評です ☆彡 ☆作り方☆ ★
材料 油揚げ・・・・・・・・・・・2分の1枚
ネギ・・・・・・・・・・・・・3分の2本
玉子・・・・・・・・・・・・2個
A だし汁・・・・・・・・・・・200ml
A 薄口醤油・・・・・・・・・大さじ2杯
A みりん・・・・・・・・・・・大さじ1杯
A 砂糖・・・・・・・・・・・・・小さじ2杯
ご飯・・・・・・・・・・・・・120g×4杯
ピザ用チーズ・・・・・・15g×4
粉山椒・・・・・・・・・・・少々
ホワイトソース
薄力粉、バター・・・・・各25g
牛乳・・・・・・・・・・・・・・320ml
塩、コショウ・・・・・・・・少々
1 ネギは飾り用に小口切り適量を取り、残りを斜め細切りにする。 油揚げはキッチンペーパーで挟んで油を除き、1cm角に切る。
2 大きめの耐熱容器に薄力粉とバターを入れ、ラップを掛けずにレンジ(600W)で50秒加熱し、泡だて器でよく混ぜる。
3 ②に牛乳を少しずつ入れてその都度よく混ぜ、レンジ(600W)で6分程度加熱し、塩コショウで味を調える。(途中で2~3回混ぜる)

4 平鍋にAを煮立て①の油揚げを入れて1~2分煮て、①のネギを加えてひと煮立ちさせ、溶き卵を回し掛け、1~2分煮たら火を止める。
5 グラタン皿にご飯をよそい、④③のの順に乗せ、ピザ用チーズを乗せて、小口切りのネギを散らす。
6 ⑤をオーブントースターで8分程度、焼き色が付くまで焼き、仕上げにお好みで粉山椒を振る。
★ホワイトソースの作り方のコツ ダマが出来ないように、どの場面でもよく混ぜます!
億劫なホワイトソースが電子レンジで簡単に作れます♪
計量の時間を入れても10分で出来ますよ ヽ(^o^)丿 ああやこうや、作り方がややこしそうに見えますけど、
すんごく簡単です!
今回は大きなグラタン皿で作りましたけど、
一人分ずつ分けて作ってもOK!↓
美味しいよ~! サーモンとアボカドのサラダ
ツナ缶やハムなら家にあったので、
それを使ってと思たんやけど、
余りにもリーズナブルに仕上がるし
時間が余ったのでヒトッパシリ買い物に・・・
オーロラサーモンとアボカド、このサラダが一番豪華 (^-^;
↓これは大失敗でした~💦 笑 明太子スパゲッティ
久しぶりに作るのにテキトーにやったので、
仕上がりがパッサパサ~ (´艸`*)
バターか、オリーブオイルか、茹で汁の量を間違うたみたいです💦
やってしもた~~~ (*_*;
これはアカン! 急遽オリーブオイルを上から掛けて・・・笑
それでもアカンかったけど・・・💦
でも二人共、文句も言わずに食べてくれはりました ヽ(^o^)丿 許せ~~~!
豆乳スープ
具が大根しか見えなくてナンノコッチャかわかりませんが・・・
むき海老、エンドウ豆も入ってます 笑
優しくてほっこりする和風スープ、
温かくても、夏は冷製にしても美味しいです ☆彡 ☆作り方☆ テキトーに作ってOKなので、テキトーです ヽ(^o^)丿 ★
材料 むき海老、大根、エンドウ豆・・・適量
だし汁、豆乳・・・・・・・・・・・・・・・適量
薄口醤油、味噌、酒・・・・・・・・・少量
1 大根は1cm角に切り、エンドウ豆はさやから出し、むき海老は酒を振っておきます。
2 鍋に大根を入れ、かぶるぐらいの2倍ぐらい(笑)のだし汁を入れ、柔らかくなるまでコトコト炊きます。
3 大根が柔らかくなったら、エンドウ豆を入れて2分程度炊き、むき海老を入れて2分程度炊きます。(アクが出たら取る)
4 ③に豆乳を、作りたい分量まで加え、醤油と味噌各少量で味を調えます。(濃くならないように少しずつ入れて)
大根以外沈んでしまいますが・・・💦
だし汁が多ければ豆乳が少なくなってアッサリ仕上げ、
だし汁が少なかったら豆乳感が増します!
お好みで調整して下さいね。 私は豆乳多めの方が好きなので、
下煮のだし汁は、最終的にヒタヒタ程度になるようにして、
豆乳をドバっと入れます ヽ(^o^)丿
お土産~!!!
M子のお土産
「ゆるる」さんのケーキ♪ 私は左下のをいただきました (^_-)-☆
甘さ控えめで美味しかったです!
1個は夫さんの分・・・
K子のお土産
「若菜屋」さんの和菓子♪
初夏らしい涼しげなお菓子・・・
消費期限の短い「笹葛大福」からいただきました (^^)/
きな粉も付いてて、美味しい ☆彡
久しぶりやったんで話も尽きず、お昼から6時半まで・・・ 3人寄ると姦しいと言いますけど、
姦しい(かしましい)っていう漢字、女が3つ入ってるもんね 笑
だいたい、いつも12時前ぐらいに来るんですけど、
この日はM子が12時半になっても来ず・・・
「あの人、忘れて寝てんのちゃう?」
前科アリです 笑 電話したら、ケーキ屋さんを探して彷徨ってるとの事・・・
「駅前の大丸が無い~~~💦」
乗り換えする山科駅の大丸でいつもケーキを買うて来はるM子、
1年ぐらい来なかったので大丸百貨店が無くなったことを知らんわなぁ 笑
結局、こちらの駅前で買わはりました ヽ(^o^)丿
遅かったなぁ~ って私とK子に責められ、
「ケーキ、買うて行かな、あんたらに殺されそうやし・・・」
K子
「そら、殺されるわ!」 私
「殺さへんけど、一日中、針のムシロやで!」
なんちゅう会話 Σ( ̄□ ̄|||)
京都のオバちゃん、怖いやろ? 💀 笑
アホなことイッパイ喋って、
ほんまに楽しかったです♪ ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
こんにちは! 週末、今度は息子宅で初孫君のお誕生日パーティーを♪ お嫁ちゃんの実家のご両親を招いて
私たちもお呼ばれにあずかりました ヽ(^o^)丿
午前中で仕事を終えて
お嫁ちゃんが腕を振るってくれましたよ♪
初孫君はテンションMAX~~~!!! ☆彡
みんな揃うと嬉しいよね♪
初孫君用プレート
反対側から撮ったので、なんかちょっと変な感じですが・・・(^-^; 小さな型抜きでハッピーバースデー、
にんじんとチーズだそうです ヽ(^o^)丿

生ものをまだ食べさせてない
初孫君用のてまり寿司
カワイイ! こちらはデコレーション寿司
華やかですね! ポテトグラタンやチキンカツもあって、美味しかったです♪
ごちそうさまでした <(_ _)>

ケーキは私が焼くつもりだったんですけど、
実は歯痛に悩まされ、
実家のご両親にお願いすることになってしまいました💦
フルーツたっぷりの美味しいケーキ♪ ご馳走様でした <(_ _)>
みんなにプレゼントも貰って絶好調の初孫君、
タイムリミットが来て、先にご両親をお見送り・・・
テンションだだ下がりで
「じいちゃんとちゃーちゃんは帰らんといて~ (:_;)」
とゴテたおし、お風呂も拒否・・・💦
息子ちゃんが先に入って待ってるにもかかわらず、
挙句の果てには、じいちゃんとお風呂入る~ と。 (^-^;
結局、親子3代でお風呂に入ることになりました 笑
私はと言えば・・・ ブリッジをする予定の歯、
被せてある歯なんですが、
病巣があるのでついでに根元のお掃除をと・・・
痛くもなんともない歯だったんですが、
お掃除したことによって、膿んでしまって痛いのなんの・・・💦
もぉ~! 寝た子起さんといて~~~!!! (ーー;)
歯科衛生士のお嫁ちゃん曰く、
刺激したことでそうなることが多いそうな・・・
通常の事だそうです。
痛み止めは貰ってたものの3時間しか効かず、
5時間空けて呑んで下さいとの事なので
あとの2時間はひたすら我慢なのです (つд⊂)エーン
それが3日間続きました💦
2日目ぐらいから少しずつ薬が効いてる時間が長くなり、
やっと今日は呑まなくてもいいかな・・・って感じです (-_-)
まだ、ドヨ~ンとしとりますが・・・
いやぁ~ エライ目に遭いました⤵
まだまだ続く歯の治療、
先が思いやられます (*_*;
ほな、今日はこのへんで。
おはようございます! 昼間はちょっと暑いけど、
昨日今日と爽やかなお天気です \(^o^)/ そやけど、ボチボチ南から梅雨入りの気配・・・
イヤですね~⤵ (-_-)
ふるさと納税の返礼品のチャーシュー、
そろそろ使こてしまわなあかんのでチャー丼を作りました♪ ザーサイご飯のチャー丼
ザーサイご飯ってよぉ作るんですけど、
ほんまに美味しくて、大人気なんですよ ヽ(^o^)丿
特に男子に好評!
大葉と胡麻油の風味が食欲をそそります♪ 暑い夏には特にオススメ!
それだけで食べても美味しいんですが、
今回はチャーシューを乗せてチャー丼に・・・
チャーシューに付属のタレを使うので簡単です! ☆作り方☆ ★材料(2人分) チャーシュー・・・・・・・・3枚(厚さ5mm程度) ※薄切りなら6枚程度
付属のタレ(小袋)・・・2袋
ネギ小口切り・・・・・・・適量
ザーサイご飯 ご飯・・・・・・・・・・・・・・・茶碗3杯
味付けザーサイ・・・・・25g
大葉みじん切り・・・・・5~6枚
塩・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ3分の2杯
ごま油・・・・・・・・・・・・大さじ1杯
1 チャーシューは適当な大きさに切り、フライパンで炒めタレを加えて混ぜます。
2 ご飯にみじん切りにしたザーサイと大葉、ごま油、塩を加えてよく混ぜます。(塩は少なめから入れて調整して下さい)
3 ②を茶碗に盛り、①を乗せてネギの小口切りを乗せます。
ザーサイご飯だけでも、お酒の〆にもピッタリ~! 居酒屋さんに行って来ました♪
結婚記念日だったんですけど、
残念なことに、私、現在歯の治療中で、
左の奥でしか噛めないんですよ~💦
なので、食べられそうなものをちょこちょこということで
買い物ついでに始めての居酒屋さんに・・・
伏見醍醐の「めばえ」さん、
平日にもかかわらず、お座敷はほぼ満席でした。
カウンターは空いてたけど・・・ヽ(^o^)丿
ホタルイカの酢味噌和え、鱧の天ぷら 鱧天は写真撮るの、半分食べてから思い出した💦


お造りもちょっと食べた後に写真を思い出した💦
毎度のことで・・・(^-^; 今年、お初の鱧でした♪ 見えてないけど、
鯛は焼き霜造りにしてありました ヽ(^o^)丿美味しっ!
↑これ、このお店の人気メニューのようで・・・ 生麩のピザです!!!
3種類あったけど、
じゃが芋と明太子のを・・・
モチモチで美味しかった♪
今度、真似っこしてみよう!

豚の角煮、もっと大きいお鉢で出て来たんですけど、
それも写真撮り忘れ (´艸`*) 取り分けた分だけ残ってたので、ちょっとだけです💦
運転手を引き受けて一口も呑めない私には味濃いめやったけど、
呑んでる夫さんは美味しいって言うてました (一一)
夫さん、〆に
「本日の炒飯」を・・・
もっと色々食べてみたいものがあったんですけど、
もうね、これだけでお腹いっぱい (^-^;
二人共、食べんようになったね~⤵
来年は40年、調べたら「ルビー婚」というらしいです。
私の我慢のタマモノ・・・お互い様か? 笑
お互いに年取りました💦
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
おはようございます!
昨日は母の日、
母を呼んでホームパーティーをしました!
今月お誕生日の初孫君の誕生日も兼ねて・・・♪

一応、私も母でありますので、
カナッペと揚げ物とサラダだけ作って
ちらし寿司はサボって宅配です (^-^;
食パンカナッペ
●ボロニアソーセージと茹で玉子(パプリカパウダー)
●レタスとスモークオイルサーディン(レモン薄切り)
●カニ缶とプチトマト(イタリアンパセリ)
●クリームチーズとキュウリ
の4種類です。
ボロニアソーセージはこれ↓を使いました!
尾鈴豚のボロニアソーセージ

ふるさと納税の返礼品です!
柔らかくて美味しいソーセージでしたよ♪
作り方は・・・ サンドイッチ用の食パンを4つに切り、
トースターでこんがり焼いてバターを塗り、
お好きな具を乗せるだけ・・・

クリームチーズのは
もうちょっとオシャレに仕上げたかったんやけど、
タイムオーバーで・・・💦
キュウリを薄切りにして下に敷き、
クリームチーズには何かを混ぜて固め直す・・・とか、
考えてたんですけど・・・できませんでした⤵
せめて、黒コショウでも振ったら良かった~

まぁ、いつもの事です (´艸`*)
身内のときはダレますね~ (^-^;
↓これは以前に作ったもの・・・ もうちょっと手間も掛けて、気合入ってます ヽ(^o^)丿
レシピはこちら サーモンのお刺身のサラダ

玉ねぎが半分しか乗ってないのは、
玉ねぎ苦手な方がおられるからです(愚息) (一一")

サーモンのお刺身は、
ひと口大に切って、
レモン汁、塩コショウ、オリーブオイルで下味を・・・
レタス、玉ねぎスライスのほかに、
アイスプラント、サラダ水菜、ブロッコリー、プチトマトも入ってます!
あんまり写ってへんけど・・・💦
揚げ物は、母も初孫君も大好きな
「エビフライ」 ヽ(^o^)丿
何が食べたい? と母に訊くと
いつも「お寿司とエビフライ」・・・笑
フライドポテトは初孫君の大好物です♪

お婆ちゃんはエビフライを4尾食べましたよ (゚д゚)!
宅配のお寿司
これをあらかじめ注文予約しておくと、
何かハプニングがあってお料理出来なくても何とかなる!
気が楽です! \(^o^)/
ここからは、私のドヂなお話・・・(つд⊂)エーン💦 私は、母の日のケーキを買うていて
冷蔵庫に入れていたんです。
そこへ姉が初孫君のお誕生日ケーキを買うてきたので
大きなケーキの箱を冷蔵庫に入れるために
整理しようと一旦母の日ケーキを出したんです。
その瞬間! あっ!!!💦
母の日ケーキが箱ごと
真っ逆さまに床に落ちた~ Σ( ̄□ ̄|||) ありえへん!
と言った瞬間、姉と私は同時に
「真っ逆さ~ま~に~落ちてデザイア~♬」
いやいや 歌てる場合ちゃうねん・・・(一一")
もうね、開けるのも怖い (ーー;)
怖々開けると・・・
やっぱりな~~~⤵
カーネーションの花びら風の
ピンクに染めたホワイトチョコがバラバラ~
生クリームも箱の天井にベットリで・・・
最悪! これは私が責任をもっていただきます <(_ _)>
みんなは姉の方を食べて~
で、姉が持って来はったケーキを開けると・・・
こちらもちょっと中心からズレて、
お誕生日プレートが落ちてた~~~ (@_@;)
もう、笑うしかなかった (●^o^●)アハハ!アハハ! (-_-)
母の日のプレゼントは・・・ 姉はブラウス、私は夏用のカーディガンにしました。
写真撮り忘れました💦
私は・・・
お嫁ちゃんからお花を貰った♪
ミニバラは蕾が付いてたのでまだまだ咲きそう♪
その後は地植えにしよう!
ありがとね! <(_ _)>
息子ちゃんから・・・
フレンチの巨匠、坂井さんの料理本、
写真集のようにキレイ ☆彡 盛り付けの勉強にもなります ヽ(^o^)丿
あと、
読みたかった小説と
ハリスのツーウェイバッグの付録付きの雑誌
最近の雑誌の付録ってスゴイね!
ありがと! \(^o^)/
姉から、母と名の付く私に・・・
大好きなピーカンナッツ、
いつもありがとう <(_ _)>
母と名の付くお嫁ちゃんも貰ろたはりましたよ ヽ(^o^)丿 母は・・・
私のことも姉のことも
他人さんやと思たはって、ずっと敬語で・・・⤵
「おばあちゃん、ケイコやで!」 と言うと
じっと私の顔を見てから、「そうかいな」・・・ (-_-)
ひ孫のことも、
「この子、可愛らしい子やな! どこの子?」・・・
「おばあちゃんのひ孫の○○やで」 と言うと、
「そうかいな」・・・
最近は足腰もめっきり弱って、
一人で何も持たずに歩くのは危なくなってきました。
グループホームでは一日中座ったはるもんね。。。
連休中にすぐ近くの川の散歩道まで私一人で連れて行ったんですけど、
帰り道は手押し車を使っていてもシンドイ言わはったんです。
え~っ! どうやって連れて帰ろ!?💦
座って休憩できる手押し車なので、
それに座らせたまま、なんとか押して帰りました (*_*;
スタッフさんが、「外は車椅子でないと無理でしょ?」 って・・・
先に言ってよ~~~
あんな短い距離でもシンドイのかぁ~
ちょっとショックでした (-_-)
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
おはようございます! 5月も中旬だというのに結構ヒヤッとしてます。
と思たら、今日の京都は29℃予想!? Σ( ̄□ ̄|||) えぇ~っ! ゆっくり徐々に来てよ~💦
ここ数日寒かったので、
新玉と春キャベツでお鍋しました♪
こんな暑ぅなる日にお鍋の記事? 笑
市販のうどんダシ(液体のもの)を使こて簡単美味しい!
新玉と春キャベツの春鍋
うどんダシで新玉とキャベツをトロトロに炊いたら、
お好きな具を入れて・・・
具が少なくなってきたら
豚肉をしゃぶしゃぶしたり、おうどん入れたり♪
ふるさと納税の返礼品、 宮崎県の「高城の里」という豚肉をいただきました ヽ(^o^)丿
これをしゃぶしゃぶ・・・♪
このお肉、
臭みも無く、脂のイヤミもなくて美味しかった~♪
たっぷり600gありました!
☆作り方☆ というほどでもないけど・・・
★
材料(3~4人分) 新玉ねぎ、春キャベツ・・・適量
お好みの具材(鱈、きのこ類、ちくわ、ソーセージ、ほうれん草など)
豚肉、茹でうどん・・・・・・・適量
液体うどんダシ(市販)・・・2パック
水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1カップ程度
1 土鍋にうどんダシと水を入れて沸騰させ、切れ込みを入れた新玉ねぎと適当な大きさに切った春キャベツを入れてしんなりするまで炊きます。
2 ①にお好みの具材を入れて火が通ったらいただきます。
3 具が少なくなったら豚肉をしゃぶしゃぶしたり茹でうどんを加えていただきます。
うどんダシが煮詰まるので、
お水を足して薄めからスタートです。
具材の量が多い場合はうどんダシを3パック用意して下さい。 又は、お水やお醤油などで調整しても・・・臨機応変、適当鍋です (^-^;
簡単で美味しいですよ!
温まるし・・・ って、今日は暑いんやて! 😠
大丈夫大丈夫!
夜はまだまだヒンヤリ! ほんまかいな 笑
お嫁ちゃんの実家のお父さんが、
お友達のしんちゃんからの新玉とレモンをこちらにも・・・\(^o^)/

新鮮で瑞々しい新玉ねぎ、
レモンはすごく大きかったです!
貴重な国産レモン♪
いつもありがとうございます <(_ _)>
ところが、その二日後・・・ たまたま行ったスーパーで、新玉入れ放題100円 \(◎o◎)/!
貰ったのがあるしな~~~
と、一旦は横目で通り過ぎたんですけど
どう考えてもお安い!
毎日食べたらええやん! と、袋詰めに挑戦 ヽ(^o^)丿

袋が閉じなくてもOKということだったので、
持ち帰るときには、上に乗った分2個は小さい袋に・・・笑
12個入りました♪
1個10円もしいひん ヽ(^o^)丿
毎日食べるぞ~~~!!!
先日、ジャムの実家のお父さんとお母さんから 嬉しいサプライズプレゼントをいただきました。

小さいときのジャムちゃん、
これ、ボールペン画なんだそうです!
すごくないですか?
ジャムちゃんそのもの・・・
ジャムの妹のあんずちゃんの分と
画家さんにお願いして書いてもろてくれはったそうです。
少し前、お母さんから電話があり、
長いことお喋りをしたあと
「ジャムちゃんの命日って、10月23日で合うてた?」
って訊かはったので、なんでかな? って思ってたんです。
額の下に刻むために確認してくれはったんやね。
まだお耳が垂れてる子犬のジャム、
この写真は、ジャムがまだ実家にいる頃のもので
私も貰ってて・・・

このときの写真ですね。
思いがけないサプライズに、またまた涙・・・ (:_;)
こんな貴重なものを頂いて感謝!
本当にありがとうございました <(_ _)>
現在10時半、
まだ、暑さは感じひんけど
ほんまに29℃まで上がるん?
29℃って、もう夏やん!
薫風薫る5月は何処へ? (-_-)
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
こんにちは! 長かった連休が終わりましたね。
終わってみればあっという間で
私は五日間ぐらいの感覚でした (^-^;
大して何をした訳でもないのですけど
朝、自然に目が覚めるまで寝ていられるのは嬉しかったですよ~!
5月5日の端午の節句、
初孫君のために鯉のぼり寿司を作りました♪
今年はこんなんにしました (^O^)

四角いガラスの器を並べて・・・ヽ(^o^)丿
1人前ずつに分かれるので
切り分ける必要もなく食べやすいです♪
中身はちらし寿司・・・ すし飯に、にんじん、椎茸、おじゃこ、胡麻を入れてました。
ちらし寿司のレシピはこちら すし飯、3合分だけやったんで、
寿司桶は出さずに大きなボウルで・・・(^-^;
トッピングは・・・
まぐろ、キュウリ、うずら玉子、丸く型抜きしたハム、
頭と尻尾は薄焼き玉子を乗せて・・・ 目は海苔とうずら卵で。
椎茸の甘辛煮、尻尾の飾りに3本残して
後はみじん切りにしてお寿司に混ぜ込んでいます。

真上から見ないと鯉のぼりと判りにくいので、
初孫君は抱っこして上から見せました (^O^)
わぁ~! 鯉のぼり~! と、判ってくれたようです 笑 良かった~ ホッ!

ご飯のあとは、柏餅とちまき♪
つぶあん、こしあん、白味噌あんも・・・
白味噌あんは京都だけ?
話は変わって・・・ 「あっさり美味♪ 細切り大根の豚肉巻き」が
クックパッドさんの
人気検索トップ10入りしました \(^o^)/
あっさり部門で・・・笑
レシピはこちら 色んな部門があるんですね~ (゚д゚)! クックパッドさん掲載のレシピはこちら
その名の通り、あっさりと美味しいのでオススメです!
クックパッドさん、ありがとうございました <(_ _)> 皆さんは有意義な連休をお過ごしでしたか? 私は、掃除、衣替え、エアコンの買い替えの取り付けなどなど・・・
あとは、息子宅でバーベキューをしたり、
初孫君がお嫁ちゃんの実家へ帰ってた3日間以外は
ほぼ孫三昧でした ヽ(^o^)丿
それと・・・
4月から歯医者さんに通っています。
大の苦手の・・・(:_;) 連休中は小休止してたんやけど、
今日からまた治療開始です💦
ブリッジをするそうで、しばらく掛かりそうです⤵
また憂鬱な日々が始まりましたよ~ (-_-)
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!