fc2ブログ

お慶さんのおもてなし料理日記

料理屋さん気分で和食のおもてなし料理レシピを京都から配信します。行事食やパーティー料理、老舗の名店の味、もちろん普段の食事もあります。

春キャベツとソーセージのマスタード風味パスタ  レンジだけで簡単12分で作れる満足朝ごはん♪

 
 おはようございます!



 大型連休4日目、

 皆さんはいかがお過ごしですか?


 今日は朝から生憎の雨・・・

 何の予定も無いので、家にこもってます (^-^;




 春キャベツとソーセージのスパゲティ、
 レンジで簡単12分で出来た!!!
 メチャ急いだら10分で出来るよ (^O^)

 材料を全部入れてチンするだけです♪

 粒マスタードを使こて味わい深く・・・ \(^o^)/





 春キャベツとソーセージのマスタード風味パスタ

P4280099.jpg

 1、4mm茹で時間5分のスパゲティを使うと、
 レンジ加熱9分で出来上がり ヽ(^o^)丿
 もちろん、太さの違うスパゲティでもOK!
 詳しくはレシピに書いてます↓


 大きなお鍋で茹でる必要もないので楽々です!


 粒マスタードをパスタ全体に・・・
 仕上げにソーセージにもたっぷり掛けました♪



P4280102.jpg

 
 スープスパゲティとまではいかないけど、
 つゆだく気味に仕上げてます。
 パサつかず、ええ感じに仕上がりますよ ヽ(^o^)丿




 
 ☆作り方☆


 ★材料(1人分)
 スパゲティ(1、4mm)・・・100g(ほかの太さのものでも)
 春キャベツ・・・・・・・・・・・・1枚(小さい葉なら2枚程度)
 ソーセージ・・・・・・・・・・・・3本(長いものなら1本)
 コンソメ顆粒・・・・・・・・・・・小さじ1杯
 水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・300ml
 オリーブオイル・・・・・・・・・小さじ2分の1~1杯
 塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ひとつまみ
 バター・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1杯
 つぶ入りマスタード・・・・・4~5cm+仕上げ用適量
 粉チーズ・・・・・・・・・・・・・適量

 キャベツはひと口大に、ソーセージは長いものなら適当な長さに切り、斜めに切れ目を入れておきます。
P4280088.jpg

 パスタレンジ容器に水とコンソメ顆粒、オリーブオイル、塩を入れ、スパゲティ、キャベツ、ソーセージの順に入れて、つぶ入りマスタード4~5cmを乗せます。(深めのお皿でも出来ます。その際はパスタを半分に折って)
P4280087.jpg

 容器の蓋をせず、600Wの電子レンジで9分加熱します。(500Wなら10分)  600Wならパスタの袋の茹で時間+4分、500Wなら+5分が目安です。

 ③をレンジから取り出し、バターを加えて溶かしながら全体を混ぜます。
P4280090.jpg

 ④を皿に汁ごと盛り、粉チーズを振ります。
P4280104.jpg



 パスタレンジ容器が無くても大丈夫!
 
 深めの器でも同じように出来ます ヽ(^o^)丿
 その場合は、
 茹でる際にパスタを半分に折って使用して下さいね!





P4280095.jpg



 私は、ソーセージに切れ目を入れませんでした。

 皮が避けるので見た目は良くないけど、
 味には変わりが無いです 笑

 良い子の皆様には、
 先に切れ目を入れることをオススメします (^-^; 笑



 ハウスさんとレシピブログさんのコラボ企画で頂いた
 ハウス「つぶ入りマスタード」


P4250053.jpg


 辛さがマイルドなので、たっぷり付けても美味しいです!

 食卓に置いて、追いつぶ入りマスタードしながら頂きました 笑
 つぶつぶ食感が最高!

 チューブで使い易く、
 無着色なのもいいですよね♪



朝ごはん料理レシピ
朝ごはん料理レシピ  スパイスレシピ検索
「かんたん&おいしい朝ごはん」レシピモニター参加中です!】


 


 今回使ったソーセージ

P4250050.jpg


 ふるさと納税の返礼品、
 宮崎県の尾鈴豚(おすずとん)のスモークウィンナー♪

 これ、美味しかったです!
 
 香ばしくて柔らかくて・・・♪



 少し前に色々詰め合わせで来たんですけど、
 写真撮り忘れたのか? 画像が無い💦


 





 先日、息子夫婦がアウトレットに行って・・・


 GODIVAのチョコレートのお土産を \(^o^)/

P4270083.jpg


 初孫君はJJBBとお留守番 ヽ(^o^)丿

 子守代ということでしょうか 笑

 ありがとう! 美味しかったよ~!





 さてさて、今日で平成も終わってしまいます。

 平成・・・戦争は無かったにしろ、
 あまりにも災害が多くて・・・

 地震や水害、台風・・・
 いつも危機にさらされてる気がしてね。。。
 戦後の昭和が一番平和やったかな・・・なんて思ってます。

 令和はどんな時代になるのでしょうね。
 穏やかで、みんなが幸せに過ごせることを祈って・・・


 平成最後の日の記事でした~!!!



 ほな、今日はこのへんで。



 よろしゅうおあがりやす!


ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

つくね風煮込みハンバーグのお弁当  キュキュット泡スプレーでお弁当箱もスッキリきれいに♪


 おはようございます!




 お天気、スッキリしませんね~ (-_-)

 今朝の天気予報では
 折角の10連休もあまりええお天気ではないとか・・・
 晴れる日は2日ぐらいってホンマ?  ガッカリやね。。。




 今日は夫さんのお弁当です!



 つくね風煮込みハンバーグのお弁当

P4190363.jpg





 つくね風煮込みハンバーグ、
 合挽き肉に長芋やマヨネーズを入れ
 牛乳も多めで冷めても柔らかいし、カサ増しにも・・・ヽ(^o^)丿




P4190360.jpg


 
 あとは・・・
 かぼちゃとコーンのマヨネーズ和え
 菜の花のベーコン巻き
 おからの炊いたん
 にんじんのグラッセ
 茹で玉子

 
 ご飯は16雑穀米です!





 花王さんとレシピブログさんのコラボ企画でいただいた
 モニター商品の「キュキュット泡スプレー」



P4190013.jpg


 今回は3回分の詰め替え用も・・・♪
 無香料のが来たけど、無香料もいいかも・・・




 ハンバーグやバーコン巻きで
 ギトギトになったお弁当箱💦

P4190004.jpg




 キュキュット泡スプレーをシュシュっと掛けてしばらく置き・・・

P4190009.jpg



 こういうギトギトの油汚れの場合はさっと軽くスポンジで・・・

P4190018.jpg


 ほらね! キュキュッというほどピカピカです ☆彡

 軽い汚れやったら水で流すだけでOK!
 洗いにくい隅っこや蓋なども簡単にキレイになります♪


 
 これ、便利ですよ~! ホント、オススメです ヽ(^o^)丿



お弁当&キュキュットCLEAR泡スプレーお試しレポート
お弁当&キュキュットCLEAR泡スプレーお試しレポート

【レシピブログの「お弁当箱洗いの新定番 キュキュットCLEAR泡スプレー」モニター参加中です!】






 ☆つくね風煮込みハンバーグの作り方☆


 ★材料(4~5人分)
 合挽き肉・・・・・・・・・・200g
 玉ねぎ・・・・・・・・・・・・4分の1個
 バター・・・・・・・・・・・・小さじ2杯
 パン粉、牛乳・・・・・・各2分の1カップ 
 長芋(擦り下ろし)・・・60g
 卵・・・・・・・・・・・・・・・1個
 マヨネーズ・・・・・・・・大さじ1杯
 塩コショウ・・・・・・・・・少々
 ナツメグ・・・・・・・・・・少々

 ソース
 赤ワイン、水・・・・・各2分の1カップ
 とんかつソース・・・大さじ3杯
 ケチャップ・・・・・・・大さじ3杯
 コンソメキューブ・・2分の1個

 玉ねぎはみじん切りにしてバターでしんなりするまで炒めて冷まします。 パン粉は牛乳でふやかせておきます。
P4180343.jpg

 ボウルに合挽き肉、①と長芋、卵、マヨネーズ、塩コショウ、ナツメグを入れてよく混ぜます。
P4180344.jpg

 フライパンに薄く油(分量外)を引き、②をスプーンで大きめに落とします。(柔らかいのでスプーンで) 
P4180348.jpg

 ③の焼き色が付いたら裏返し、蓋をして弱火で5分程度蒸し焼きにします。
P4180347.jpg P4180349.jpg

 ④に火が通ったら一旦引き上げるか隅に寄せ、同じフライパンに赤ワインと水とコンソメキューブを入れ、弱火でコンソメを溶かし、とんかつソースとケチャップを入れて混ぜます。(私は2回に分けて焼いたので、2回目で隅に寄せてソースの材料を入れています)

P4180350.jpg

 ⑤にハンバーグを戻し入れ、たまに表裏を返しながら、ソースが半分程度になるまで煮詰めます。
P4180352.jpg

 
 



 ☆菜の花のベーコン巻きの作り方☆


P4180342.jpg

 
 菜の花は熱湯で2~3分塩茹でし、
 冷水に取って冷ましたあと水気を絞り、
 ベーコンで巻いて楊枝で留め、
 フライパンで焼きます。







 ☆かぼちゃとコーンのマヨネーズ和え☆


P4180353.jpg

 
 かぼちゃ(150g)は1cm角程度に切り、
 ラップをして電子レンジ(600Wで5分程度)で柔らかくします。
 コーンの水煮適量を加えて、
 マヨネーズ大さじ1杯と塩コショウで味を調えます。






 おからの炊いたん    レシピはこちら
 にんじんのグラッセ   レシピはこちら


 茹で玉子にはパプリカを振っています (^O^)




P4190354.jpg





 毎日のお弁当、大変ですよね~💦

 私は週に2~3回作ってますけど、
 しんどいときは無理に作らへんようにしてます (^-^;


 それと、お弁当箱洗うのって
 なんであんなにイヤなんやろー (一一")

 ここ数年、私が頸椎を痛めたり、足を骨折したりで
 夫さんが洗い物をしてくれはる機会が増えたんやけど、

 夫さん、
 「お弁当箱洗うのって、なんか腹立つわ~!」 と・・・笑


 そやろ~!!!  今頃解ったか! 😠

 解ればよろしい! 笑

 

 しかも、洗い物が全部終わった後に出されたら
 めちゃガッカリというか、カチンとくるというか・・・笑


 イヤなお弁当箱洗い、
 キュキュット泡スプレーを使って
 少しでも楽に洗おうではあ~りませんか ヽ(^o^)丿




 ほな、今日はこのへんで。



 よろしゅうおあがりやす!


 
 
 

 

ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

たけのこの松花堂弁当  叔母が来てくれました♪  叔母のお土産


 おはようございます!



 土曜日、東京から義理の叔母が来てくれはった♪


 2年前に叔父が亡くなってからも、
 関西に来るときは必ず母に会いに来てくれます。
 有難いことです <(_ _)>


 で、今回は母も叔母もうちに来てもろて、
 姉や息子夫婦も集まり、
 ささやかながらお昼のお弁当を作りました ヽ(^o^)丿



 たけのこの松花堂弁当

P4200023.jpg





 この時期は、たけのこ料理で間が持つので助かります (^-^;





P4200028.jpg


 たけのこご飯や木の芽和えや若竹煮・・・

 変わり映えの無いいつものお弁当ですが・・・ (´艸`*)



 あとは別盛りで挟み揚げでもあったら良かったんですけど、
 今回、揚げ物は海老のぶぶあられ揚だけで堪忍してもらいました (^-^;



P4200034.jpg
 アスパラの肉巻きが隠れちゃってますね💦

 木の芽和え    レシピはこちら
 だし巻き玉子   レシピはこちら
 茄子田楽     レシピはこちら
 アスパラの牛肉巻き   レシピはこちら
 海老の五色あられ揚げ  ぶぶあられなどをまぶして揚げますが、小麦粉(又は片栗粉)をまぶした後、卵の白身にくぐらせて からあられをまぶします。

 塩茹でそら豆       レシピはこちら



 ぶぶあられ揚げはちょっと失敗でした⤵

 前の晩に揚げ物をしたので
 そのついでに揚げて、当日はレンジのフライ温め機能を使ったんですが
 やっぱり揚げ立てでないと美味しくなかったわ~ (-_-)
 ズボラしたらアカンね~⤵






P4200026.jpg

 キハダマグロの焼き霜造り  レシピはこちら
 汲み上げ湯葉  ポン酢とハウスさんのしそ梅を乗せました♪





P4200027.jpg

 たけのこご飯  レシピはこちら


P4200030.jpg
 若竹煮のUPの写真が無かった~💦

 若竹煮  レシピはこちら

 小さい市販のひろうす(がんもどき)も一緒に炊きました。



 なんせ、バタバタで写真をゆっくり撮る時間が無かったんです💦







 汁物もいつものヤツです (^-^;


 はんぺん海老しんじょうのおつゆ

P4200039.jpg

 レシピはこちら

 これは、桜の花の塩漬けなど使うと春らしくなって、
 季節によって大根の下に添えるものを変えると一年中使えます ヽ(^o^)丿



 
 2、3日前にたけのこを買うて茹で、
 前日にある程度の下ごしらえをして、
 当日は朝から器などの用意やバランの準備、
 お料理の仕上げ・・・何とかお昼に間に合いました (^-^;





 叔母さんのお土産

P4220044.jpg


 いつも鳩サブレーを買うてきてくれはります♪

 今回は「WA・BI・SA」の「香ほろん」も・・・♪



 すぐに皆で味見させていただいたので、
 写真を撮るときにはもう3つしか残ってませんでした (´艸`*)

P4220046.jpg


 これはぶどう味・・・
 和三盆やきな粉、苺、抹茶なども入ってました♪

 サクサクのクッキーなんですけど
 和な感じに仕上がってます ヽ(^o^)丿

 「WA・BI・SA」って、ヨックモックなんですね~ (゚д゚)!

 叔母さんも知らずに買って、
 「どおりでヨックモックと背中合わせの売り場だったわ」と・・・

 私も知らんかった~

 箱も和モダンな感じでオシャレでしたよ!

 美味しかった!!! 
 ありがとうございました <(_ _)>





 母は「○○おばちゃんやで!」と言ってもピンと来ず・・・💦
 それでも叔母さんはいつも顔を見に来てくれはります。

 叔母さんが昔の話をすると、
 「へぇ~! あんた、よぉ知ったはんねぇ」 なんて言ってます💦 笑

 最近は娘の顔もあやふやになってきています。。。




 ほな、今日はこのへんで。



 よろしゅうおあがりやす!


ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

ベーコンの和風しそ梅リゾット  簡単だけど満足朝ご飯♪


 おはようございます!



 すっかり暖かくなりました~♪

 でも~、来週は高温注意報が出るとか?

 へたをすると30℃ぐらいまで上がる日があるらしい (@_@;)

 え~~~! もう夏やん! (*_*;

 もうね、体調をスッキリ戻すスキがありません💦




 ハウスさんレシピブログさん
 コラボ企画のモニターで頂いた「しそ梅」

 これを使こて簡単満足朝ご飯を作ってみました ヽ(^o^)丿




 ベーコンの和風しそ梅リゾット

P4170340.jpg


 ベーコンとチーズなんやけど、
 しそ梅でサッパリ味・・・・
 朝食にぴったりです!

 冷ご飯を使ってすぐ出来ます♪



P4170336.jpg


 
 ☆作り方☆


 ★材料(1~2人分)
 玉ねぎ(中)・・・・・・・4分の1個
 ベーコン・・・・・・・・・・2枚
 冷ご飯・・・・・・・・・・・茶碗1杯
 ピザ用チーズ・・・…ひとつかみ
 和風だし(粉末)・・・小さじ2分の1杯
 水・・・・・・・・・・・・・・適量
 サラダ油、バター・・各小さじ1杯
 ハウスしそ梅・・・・・小さじ2杯程度
 刻みネギ、刻み海苔、粉チーズ

 フライパンにサラダ油とバターを溶かしてみじん切りにした玉ねぎを炒め、しんなりしたら1cm幅に切ったベーコンを炒めます。
P4170326.jpg

 ①に冷ご飯を入れて全体が混ざるように炒め、ひたひたの水と和風だしを加えて2分程度煮て、ピザ用チーズを加えて更に煮ます。
P4170327.jpg P4170328.jpg P4170332.jpg

 ②にしそ梅を加えて(少なめから味を見て調整)混ぜ、刻みネギを加えてひと混ぜしたら火を止めます。
P4170333.jpg

 ③を皿に盛り、刻み海苔、粉チーズを振ります。

P4170334.jpg


 栄養満点!

 だけどしそ梅でサッパリ♪


 一日にスタートに良きです!!!



 ↓使ったのはこのチューブ♪

P4170331.jpg



 紀州産南高梅の梅肉使用で美味しい!

 チューブで使い易く、
 無着色なのもウレシイですね~!



朝ごはん料理レシピ
朝ごはん料理レシピ  スパイスレシピ検索
【レシピブログの「かんたん&おいしい朝ごはん」レシピモニター参加中です!】



 今回のモニター商品
 

P4170330.jpg


 朝食にお役立ちのスパイス達です ヽ(^o^)丿

 色々使えそうで楽しみです~ \(^o^)/





 お嫁ちゃんのお兄ちゃんのところに
 カワイイ女の子が産まれました♪  
去年ですが・・・(^-^;

 骨折や体調不良で遅れてしまったお祝いに
 こんなにカワイイ内祝いを送っていただきました <(_ _)>



InkedP4110301_LI.jpg







 カワイイ箱に何が入ってたかというと・・・


P4110304.jpg


 新潟県産のお米 ☆彡

 お米は絶対邪魔にならへんもんね ヽ(^o^)丿


 最近は色々気の利いた内祝いがあるんですね~!

 ほんまに、気持ちだけしかさしてもろてへんのに・・・(^-^;

 ありがとうございました <(_ _)>





 気温の乱高下、

 皆さん、体調管理にお気を付け下さいね!





 ほな、今日はこのへんで。



 よろしゅうおあがりやす!





 
ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

たけのこのおかかまぶし   練り切り教室卒業制作作品 手まりと藤の花


 おはようございます!



 春ですね~♪

 たけのこの季節です♪
 と言いつつ、まだ買うてへんけど・・・

 今週中には買いに行くつもりです ヽ(^o^)丿



 たけのこ、最初はやっぱりシンプルに食べたい!

 筍ご飯、若竹煮、木の芽和えなど定番のもので・・・

 飽きて来ると色々工夫して食べることになりますけど。


 ↓これも
 たけのこの美味しさをそのまま味わうシンプルな一品です ヽ(^o^)丿



 たけのこのおかかまぶし

たけのこおかかまぶし2



 かつお節をまぶして
 シンプルやけど旨みがたっぷりです♪

 


 鰹の風味が豊か!  美味しい~ (^o^)

 

 
 ☆作り方☆


 ★材料
 茹でたけのこ・・・・・・300g程度
 鰹だし汁・・・・・・・・・・360~400cc(ひたひた程度)
 薄口醤油・・・・・・・・・大さじ1杯
 みりん・・・・・・・・・・・・大さじ2分の1杯
 削り節(小袋)・・・・・・2袋(6g)
 木の芽・・・・・・・・・・・適量

 茹でたけのこは根本は繊維を切るように横に、穂先の柔らかい部分は縦に切ります。

 鍋にだし汁、薄口醤油、みりん、①を入れて火にかけ、沸騰したらアクを取り、キッチンペーパーなどを落とし蓋にして中火の弱火で12~13分程度煮て、そのまま冷まして味を含ませます。
P4272573.jpg P4272575.jpg

 削り節は耐熱皿に広げて600Wの電子レンジで2分加熱し、指で揉み潰して細かくします。
P4272577.jpg

 ②のたけのこの汁気を切りながら、1つずつ③のたけのこの全面に削り節をまぶしつけます。
P4272578.jpg

 器に盛り、木の芽を天盛りにします。(木の芽は両手で挟んでパンと叩くと香りが際立ちます)


● 調味料の量は、お好みで調整して下さい。



P4272585.jpg




 あんまり煮詰めずちょっと薄味気味に仕上げたほうが
 筍本来の味とかつおの風味を味わえると思います ヽ(^o^)丿








 練り切り教室の卒業制作

 オリジナルで2品を作るんですけど
 規定のワザをいくつ以上入れるとか、
 規定の道具以外は使えないとか色々あります💦



 藤の花と手まり

P4070280.jpg

 
 色々考案して、メチャ練習もして・・・💦



 藤は季節先取りということで
 桜のあとは藤かなと・・・


P4070297.jpg


 花びらを棒の先で作るんですけど、
 棒が太くて
 ちょっと私のイメージとは違うものしか作れませんでした💦

 でも先生、この花びらの発想は無かったと
 すごくお褒めいただきました \(^o^)/

 牡丹も作って写真を両方とも先生見てもろたんですけど
 やっぱり藤に決めました。

 牡丹は華やかでパッとしてるけど、
 藤の方が粋でオリジナル性もあるということで・・・



 もう一品は手まり・・・

 手まりは定番のよくあるヤツなんですけど、
 この、筋を入れるのが結構難しくて
 あえて挑戦してみました ヽ(^o^)丿


 色鮮やかですけど、
 全部天然の色粉なので安心です!



P4070290.jpg

 色を4分割にするのもなかなか難しいワザです💦


 手が震えるというか、
 息を止めてというか・・・

 緊張しました~💦
 横で先生がじっと見たはるし~💦 笑

 先生も息を止めて・・・笑


 なんとかええ感じで出来ました~~~ (^-^;
 細かく言うと
 自分としては色々難はありますけど・・・



 卒業して講師の資格は頂いたとは言え、
 まだまだ練習あるのみです (^-^;

 すべての事に自信が持てるまでは
 人に教えられへんと思うんやけど、
 先生曰く、
 「人に教える方が上達が早い」とか・・・

 まずは母の施設でボランティアで教えようかな
 なんて思ってます!

 ボランティアやったら気兼ねせずに教えられるかな・・・ヽ(^o^)丿





 ほな、今日はこのへんで。



 よろしゅうおあがりやす!




 



 
ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

お花見に行って来ました♪  鶏ごぼういなり御飯 ポテトで練り切りの桜


 おはようございます!



 絶好のお花見日和だった土曜日、

 お弁当を持ってお花見に行って来ました♪


 人混みを避けて、近所の公園ですけど・・・(^-^;



 今年のお花見弁当

P4060248.jpg


 ご飯系は鶏ごぼう稲荷ご飯としそ巻きおにぎり・・・


 お稲荷さんはお寿司ではなく
 鶏ごぼうの混ぜご飯です ヽ(^o^)丿



 
P4060258.jpg


 しそ巻きおにぎり
 鮭フレークと梅干しの2種類・・・
 塩漬けの大葉で巻くと美味しいです♪
 大葉の塩漬けのレシピはこちら



 前日の夜に
 「お花見に行くんやったら、明日しかないなぁ・・・」
 という話になって、
 急遽、冷蔵庫にあったもので朝から作りました💦



P4060241.jpg


 
 どうしても、おかずは初孫君の好きなものになります (^-^;




 竜眼巻き揚げ レシピはこちら
 ミニコロッケ
 エビフライ
 ソーセージ
 そら豆の塩茹で
 だし巻き玉子
 ポテトの練り切り風桜


 目新しいものと言えば、
 練り切り教室で習った桜をポテトで作ったものぐらい・・・(^-^;



P4060244.jpg




 匂い(花芯)は卵の黄身で・・・ ヽ(^o^)丿

 ちょっと、お花見弁当らしく見えます?




 鶏ごぼう稲荷ご飯

 こちらも新作・・・

P4060256.jpg


 おにぎりも作る予定やったんで、
 すし飯を炊かずに混ぜご飯にしました。

 稲荷寿司ならぬ、稲荷ご飯、
 意外と美味しくて好評でした♪


 ☆作り方☆


 ★材料(16個分)
 寿司揚げ・・・・・・・8枚
 だし汁・・・・・・・・・1カップ
 砂糖、醤油・・・・・各大さじ3杯

 鶏ミンチ肉・・・・・・・150g程度
 ゴボウ(細目)・・・・1本
 温かいご飯・・・・・・1合半程度
 A だし汁・・・・・・・・150ml
 A 酒・・・・・・・・・・・・大さじ3杯
 A 砂糖・・・・・・・・・・大さじ2杯
 A 濃口醤油・・・・・・大さじ2杯 
 擦り下ろし生姜・・・・1かけ分 ※チューブでも。
 白炒り胡麻・・・・・・・大さじ2杯
 
 桜の花の塩漬け、茹で三つ葉など(あれば)


 寿司揚げは半分に切って破らないように開き、熱湯で4~5分茹でて油抜きします。
P4050208.jpg P4050211.jpg

 ①の茹で汁を捨て、だし汁と砂糖を加えてキッチンペーパーなどで落し蓋をして弱火で5分程度煮ます。
P4050214.jpg P4050215.jpg

 ②に醤油を加えて煮汁がほぼ無くなるまで煮詰め、そのまま冷まします。
P4050216.jpg

 鍋にAを煮立て、鶏ミンチ肉とささがきにしてさっと水にさらしたゴボウを入れて、箸でバラバラになるようにしながら、煮汁が無くなるまで煮詰めます。(アクを取りながら)
P4050224.jpg P4050228.jpg

5 ④とい白炒り胡麻を温かいご飯に混ぜ、油揚げに入る程度の大きさの楕円形にまとめてにぎり、③の油揚げに入れて形を整えます。
P4060229.jpg P4060231.jpg

 あれば桜の塩漬けやさっと茹でて水けを切った三つ葉などを飾ります。
P4060232.jpg

 バタバタして作ったので分量などは目安です。
 味付けはお好みで調整して下さい <(_ _)>




 
P4060252.jpg



 おにぎりとお寿司では
 炊飯の水加減がちょっと違ってくるので、
 あえて稲荷寿司にはせず、鶏ごぼう御飯を詰めました。

 2回に分けて炊く時間が無かったのと、
 めんどくさかった・・・(´艸`*)

 そやけど、これもなかなか美味しいよ ヽ(^o^)丿



P4060234.jpg



 まぁ、何とかお昼に間に合いました (*^-^*)






1554684594693.jpg 1554684560634.jpg


 この桜の木の下で・・・♪





1554684350610.jpg 1554684405336.jpg


 初孫君もママのお手伝いでシート敷きを (^O^)
 邪魔してるだけやけど・・・笑





Inked1554684363150_LI.jpg

 食べたあとは、あまりの気持ち良さに本気寝してるヤツが・・・(^-^;
 息子ちゃんです 笑





1554684319500.jpg


 その後、公園の隣の川沿いの桜を観がてらブラブラと・・・




 午前中はおべんと作りでバッタバタやったけど、
 久しぶりにのんびりした時間を過ごしました♪


 じいちゃんは、
 公園の遊具で遊ぶ初孫君のお守でヘトヘトでしたけどね 笑



 急遽決めたので、
 何か買うてきて食べてもええやん・・・という話やったんです。

 そやけど、
 初孫君と「お弁当持ってお花見行こな」って約束してたので
 やっぱり作って持って行きました ヽ(^o^)丿



 お天気も良く、
 ええお花見が出来ました♪




 ほな、今日はこのへんで。



 よろしゅうおあがりやす!




 
 
ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

レンチン新玉ねぎ 海老とそら豆あん 玉ねぎのお花が咲いたよ♪  &格安航空チケットの「トラベリスト」


 おはようございます!



 ここ数日、寒かったですね~
 真冬か? と思うぐらい・・・💦

 でも、今日から暖かくなるみたいで、
 やっと春本番かな (^O^)




 
 甘くて美味しい新玉ねぎの季節ですね♪

 今年もレンチン玉ねぎ、お世話になってます ヽ(^o^)丿



 レンチン新玉ねぎ 海老とそら豆あん

P4030197.jpg




 今回は玉ねぎに深く切り込みを入れて

 レンチンしてからお花のように広げました (^O^)



 
P4030199.jpg


 こうすると、あんも絡みやすい👍




 そしてもう一つ、春の代表選手・・・そら豆~ ☆彡

P3150003.jpg 


 可愛くて美味しくて大好きです♪


 新玉とそら豆、まさに春爛漫~ ヽ(^o^)丿



 ☆作り方☆


 ★材料(2人分)
 新玉ねぎ(中)・・・・・・・・2個
 小海老(むき海老)・・・・70g程度
 そら豆・・・・・・・・・・・・・・12粒程度
 サラダ油、酒・・・・・・・・・少々
 A 水・・・・・・・・・・・・・・180g
 A 濃口醤油・・・・・・・・大さじ2杯
 A 酢、砂糖・・・・・・・・・大さじ1杯半~2杯
 片栗粉・・・・・・・・・・・・・大さじ1杯弱
 ごま油(お好みで)・・・・適量

 そら豆はさやから出して黒い部分に切れ目を入れ、塩少々(分量外)を入れたたっぷりの熱湯で2分程度茹でてザルに上げ、うちわなどで仰いで冷まします。 その後、切り込みから皮をむきます。
P3150004.jpg P3150005.jpg P3150006.jpg

 新玉ねぎは、皮を剥いて根本と先の硬い汚れた部分を切り落とし、下から1cm程度を残して放射状に8等分に切り込みを入れます。
P4030185.jpg P4030186.jpg P4030188.jpg

 耐熱皿に②を乗せてフワッとラップを掛け、600Wの電子レンジで加熱します。(1個に付き5分を目安に調整して下さい)
P4030189.jpg

4 小鍋にサラダ油少々と小海老を入れて火にかけ、酒少々を振って火を通します。
P4030182.jpg

 ④にAを加えてひと煮立ちさせ(アクがあれば取る)、混ぜながら同量の水で溶いた片栗粉を加え、弱火にして透明感が出たら①のそら豆を入れて煮を止めます。
P4030183.jpg P4030192.jpg P4030193.jpg

 ③の玉ねぎから出た汁を切って箸で花のように開き、⑤のあんを掛けます。(お好みでゴマ油を掛けても)
P4030190.jpg P4030197.jpg





 私はズボラをして
 盛り付けるお皿でレンチンしてます (^-^;

 レンチン用のお皿、一枚洗うのが増えるだけやのにね~ (´艸`*)

 でも、レンチン用のお皿で作って、
 別のお皿に一つずつ盛る方がええと思います ヽ(^o^)丿


 そのほうが加熱して出た汁を捨てる手間も無いし・・・
 これ、キッチンペーパーなどで押さえて
 火傷の危険も冒しながらなので
 良い子はマネをしない方がいいですよ~ <(_ _)>


 レンチンするお皿1枚ぐらい洗え! ちゅう話ですよね (´艸`*)





P4030195.jpg

 
 とろっとろの新玉ねぎをお好みの場合は
 加熱時間をちょっとだけ長くしたり・・・

 お好みの柔らかさに調整して下さいね!



 お花が咲いたみたいで豪華に見え、

 春らしい一品です °˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°








 ところで・・・・

 今年は超大型10連休ですね~
 また、そのあとに控える夏休みなど
 旅行のご予定をされてる方も多いのでは?


 そこで、飛行機での旅行をご予定の方にオススメなのが
 格安航空券が買える総合オンライン旅行代理店トラベリストさん


 トラベリスト
 日本最大級のファッション通販"SHOPLIST"を運営するCROOZグループ、
 安心安全のサイトです→これ、重要ですよね ヽ(^o^)丿


 JAL,ANA、LCCなど
 全11航空会社の最安値格安航空券を一括比較

 スマホやPCで24時間いつでも
 航空会社の運賃や空席状況を比較・購入できる!

 チケットレスなので、事前にチケットを受け取る必要も無いんです (゚д゚)!


 あらまぁ! 今やこんな時代になってるんですね~💦
 時代について行けてないお慶はんです (´艸`*)
  
 トラベリストさんはこちら


 またメールや電話によるサポート体制も充実していて、
 困ったときに気軽に問い合わせ出来るのもいいですね→これも重要!


 航空券とホテルをセットで予約することで、
 バラバラで購入するよりもお得になるサービスもあるそうです♪


 大型連休や夏休みの旅行に、
 便利でお得なトラベリストさん、ええ仕事しますよ ヽ(^o^)丿




 ほな、今日はこのへんで。



 よろしゅうおあがりやす!


ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

ランキング

ぽちっと応援お願いいたします。




レシピブログに参加中♪


パーティーレシピ ブログランキングへ

レシピブログ 人気ランキング

検索フォーム

カウンター

プロフィール

jamkichi

Author:jamkichi
職 業:主婦 
出身地:京都市
血液型:AB型
家族 :夫、柴犬のジャム、近くに新婚の息子夫婦 

料理の事
 祖母や母の代から手料理でおもてなしという家庭で育ちました。半ば義務的な空気の中で、お料理に関しては、大好きという気持ちが7割弱、めんどくさ~いという気持ちが3割強、のツンデレ状態です。でも、綺麗に美味しく出来上がったとき、皆さんに喜んで頂いたときの快感が忘れられず、また頑張ろうと思うのです。やっぱりデレなのでしょうね。

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

ブログカテゴリ

  • 春のおもてなし料理(114)
  • 一品料理(37)
  • 夏のおもてなし料理(112)
  • 一品料理(76)
  • 秋のおもてなし料理(39)
  • 一品料理(28)
  • 冬のおもてなし料理(21)
  • 一品料理(14)
  • オールシーズン(53)
  • 普段の食事(740)
  • 和食(434)
  • 洋食(224)
  • 中華(68)
  • 行事食(33)
  • パーティー料理(70)
  • 外  食(85)
  • その他(176)
  • レシピ(705)
  • 具材・種類別(17)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新トラックバック