おはようございます! 寒いですね~ (*_*; 数日前はあんなに暑かったのに・・・
まぁ、この寒さがフツーやね。
先日、舞茸スープで使こた生クリームが残ったので、
ふろふき大根に使いました ヽ(^o^)丿
ふろふき大根にチーズと生クリーム、
で、お味噌も入った和洋折衷のレシピです!
ふろふき大根のチーズ味噌クリーム
息子ちゃんの大好きな一品です!
舞茸ポタージュの味噌味が美味しかったので、
ここでもお味噌を使いました♪
ベーコンと粗挽き黒コショウがアクセント・・・ (^O^) ☆作り方☆
★材料(4人分) 大根・・・・・・・・・・・・・12cm
ベーコン・・・・・・・・・・2枚
生クリーム・・・・・・・・100ml
スライスチーズ・・・・・4枚 ※とろけるタイプ
合わせ味噌・・・・・・・小さじ2杯
だし汁・・・・・・・・・・・・適量
薄口醤油・みりん・・・各小さじ1杯
粗挽き黒コショウ・・・少々
1 大根は3cm厚さの輪切りにして、皮を厚めに剥き、角をくるりと落として面取りし、片面に十字に切り込みを入れます。
2 ①を圧力鍋に入れて、かぶる程度のだし汁と薄口醤油、みりんを入れ、蓋をして圧が掛かったら弱火に落とし、12分加圧してそのまま冷まします。
※圧力鍋を使わない場合は落し蓋をして柔らかくなるまで炊いて下さい。
3 ②の圧が落ちたら蓋を開け、大根を網じゃくしなどで取り出し、キッチンペーパーに乗せて汁気を切っておきます。
4 フライパンにベーコンのみじん切りを入れて炒め、味噌と生クリームを加えて弱火で混ぜながら味噌を溶かし、とろみが出たら火を止めます。
5 ③の大根を器に盛り、スライスチーズを1枚乗せ、ラップを掛けずに電子レンジ(600W)で加熱してチーズを溶かします。(1個に付き30~40秒です)
6 ⑤に④のソースを掛けて、粗挽き黒コショウを振ります。
★調理のポイント ●生クリームは加熱し過ぎると分離するので、弱火で加熱し、とろみが付いたら火を止めます。
●チーズを溶かすためのレンジ加熱の時間は1個に付き30~40秒、2個同時なら2倍、4個同時なら4倍ですが、溶け具合を見ながら調整して下さい。
ベーコン、チーズ、生クリーム、お味噌・・・
コクだらけですやん!? \(^o^)/
おでんの大根や
お味噌でいただくふろふき大根も美味しくて大好きやけど、
これもほんとに美味しいですよ♪
大根の皮を厚めに剥くので、
捨てるのは勿体ない・・・ 大根の皮の中華風きんぴら
皮をよく洗って千切り、
ごま油で炒めて、少々のだし汁と砂糖と醤油、
香り付けに胡麻油少々をもう一度回し掛け、
炒り胡麻と花椒を振りました♪
花椒の香りで一気に中華の世界に~ 笑
美味しいよ!
みずみずしい大根、
だいぶお安くなってきてウレシイです♪♪♪
靴と服、どうしたらええの~💦
クリスマスディナーショーを9月に予約してた・・・
まだまだジャムの介護が続いてると思っていたので、
保育園のお迎えもジャムの事も息子夫婦に頼んで
たまには息抜きをするつもりで・・・
でも、私の足・・・
パンプスとか、履けそうにない💦
ゴスペルなので、白いスニーカーとか履いて
ファンキースタイルで行ってもギリ怒られへんやろうけど、
このままやったら、スニーカー履けるかどうかも怪しいし・・・⤵
なんせ、夕方には足が浮腫んで、
2サイズぐらい上でないと履けへん💦
って言うか、カチッとした靴は痛くて履けへん💦
あと2週間程度で
劇的に浮腫みが改善するとは思えへんし・・・(≧▽≦)
どうしたらええの~
靴と服~💦 泣
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
こんにちは! クイジナート「マルチハンドブレンダー」が届きました \(^o^)/
ハンドブレンダー、頻繁に使います!
長年使って来たものが古くなってきていたので
すごく嬉しいです♪
まずは、ハンドブレンダーを使って、
舞茸のポタージュスープを作りました!
舞茸の味噌ポタージュスープ
舞茸の香り豊かなスープ、
お味噌で深みのあるまろやかなお味に仕上げました♪

これ、
クイジナートさんとレシピブログさんの
コラボ企画のモニターでいただいたものなんです ヽ(^o^)丿
わぉ! セットで太っ腹~ \(◎o◎)/!スゴイ!
「クイジナート スリム&ライト マルチハンドブレンダー」 名前の通り、スリムで軽い!
使い易かったです♪
今回はこれをセットして・・・

これを使えば、スープ作りが簡単!
お鍋ごと掛けられるので便利です \(^o^)/
ほんと、楽々簡単時短です!
昔はミキサーに移して撹拌、またお鍋に戻して・・・
って、やってたなぁ~ (-_-)


ハンブレでらくらく♪時短レシピコンテスト【レシピブログの「ハンブレでらくらく♪時短レシピコンテスト」参加中です!】
☆作り方☆ ★
材料(5人分程度) 舞茸・・・・・・・・・・・・・1パック(130g程度)
玉ねぎ・・・・・・・・・・・4分の1個
じゃが芋(中)・・・・・1個
水・・・・・・・・・・・・・・・400ml
コンソメキューブ・・・1個
牛乳・・・・・・・・・・・・1カップ
合わせ味噌・・・・・・大さじ1杯程度
バター・・・・・・・・・・・大さじ1杯
生クリーム・・・・・・・少々
あればパセリや豆苗など少々
1 玉ねぎは薄切り、じゃが芋は1cm角に切っておきます。
2 鍋にバターを入れて溶かし、①の玉ねぎを炒め、透明になったら①のじゃが芋を加えてさっと炒めます。
3 ②に水とコンソメキューブを入れて、アクを取りながら10分程度煮て(じゃが芋が柔らかくなればOK)、舞茸を手でバラバラにしながら加え、ひと煮たちしたら火を止めます。
4 ③の粗熱が取れたらハンドブレンダーを鍋に入れ、動かしながら滑らかになるまで撹拌します。
5 ④に牛乳と合わせ味噌を加え、味噌が溶けたら出来上がり。 カップに注いで生クリーム少々を回し入れ、あればパセリなどを添えます。
※牛乳とお味噌の量は目安です。お好みで調整して下さいね!
★調理のポイント ●じゃが芋は水に晒さなくてOKです! じゃが芋はとろみを付ける意味もあるので、晒してデンプンを除く必要はありません。
●舞茸は室内で栽培されているものであれば洗わなくてOKです! 長く火を入れると栄養価が下がるので最後に入れます。
このハンドブレンダー、
スピード調節も出来るんですね~♪
今持ってるヤツ、調節出来ひんヤツでした⤵
パセリとか無かったので、
目の前にあった豆苗、ちぎって乗せました~ (^-^;
無くてもええけど、彩りです ヽ(^o^)丿
皆様からのアドバイスを参考に、
少しずつリハビリに励んでおります。 お陰様で少しむくみが取れて、
血管がちょっとだけ見えてきましたよ \(^o^)/
夜になるとまだまだ腫れますけど、
浮腫み方も峠を越した気がします。
ありがとうございます <m(__)m>
おはようございます! 昨日は、師走とは思えない暑さにビックリ (゚д゚)! なんか、気持ち悪いですよね~
半袖の人もいたよ 笑
先日、
秋鮭で竜田揚げを作りました。
ちょっとヒネって「レモンペパーミックス」で味付けを♪
秋鮭の塩レモン竜田揚げ
ハウス「香りソルト」シリーズの「レモンペパーミックス」
↓これ、便利で美味しいのでいつも置いてます♪
モニターもやったことありますけど、
私はモニターより前から使ってます!
これで下味をつけて片栗粉をまぶして揚げるだけ・・・ 簡単!!!

ブラックペパーやガーリック、
パセリ、カルダモンも入ってるので
これだけで味が決まりますよ♪
☆作り方☆ ★
材料(2人分) 秋鮭・・・・・・・・・・・・2切れ(200g)
レモンペパーミックス・・・小さじ1杯半
片栗粉・・・・・・・・・・・・・・適量
揚げ油・・・・・・・・・・・・・・適量
1 鮭は皮と骨を取り、ひと口大に切ります。
2 ①の全体にレモンペパーミックスをまぶし、30分以上置きます。
3 ②に片栗粉をまぶして5~10分置いて馴染ませ、170℃の油でカラッと揚げます。(油は2~3cmぐらいで充分揚がります)
★料理のポイント ●片栗粉をまぶして少し置くと、揚げたときに片栗粉が散らばりません。(すぐに揚げると片栗粉がバラバラに💦)
●もちろん沢山の油で揚げると完璧ですが、2~3cmの揚げ油でも充分揚がります。しばらく触らず底面が硬くなるまで放っておくのがコツ!
いつもの竜田揚げも美味しいけど、
たまにはこんな竜田もいいですよ ヽ(^o^)丿
ビールのお供にも最適です♪
昨日は骨折の検診に病院へ・・・ お向いにマクドナルドがあるので
お昼ご飯を食べに入りました (^O^)

私は「チキチー」、夫さんのは何やったかな・・・笑
お目当てはコレ↓
シナモンメルツ

テレビで見て、メチャ食べてみたかった~ (^-^;
お皿に盛ってある画像を見ていたので
ちょっとイメージが違ごたけど、
温かくてホカホカ~♪
味は予想できますよね ヽ(^o^)丿
甘党の私でも甘~いよ 笑
美味しいけど、半分でええわぁ~ (^-^;
キャラメルメルツと迷ったので、
次回はそれを食べてみよ!
私の骨、ようやく引っ付きました~ °˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
ドンドンドンパフパフ~!!! まだ強度が弱いので無理は出来ひんけど、
「少しずつ負荷を掛けて歩いてもええよ」 って、先生が・・・♪
でもね、
恐々やってみたけど、負荷を掛けるとやっぱりまだ痛い💦
浮腫もあるので靴も履けへんし⤵
今は25、5cmぐらいの夫さんの靴しか履けへん Σ( ̄□ ̄|||)
早速、柔らかくて踵が踏めるタイプのモカシンをネットで購入しました。
お安~いのを見つけた♪
浮腫は徐々に無くなっていくけど、
指を上下に曲げ延ばしたり、足首を回したり、
動かして血流を良くしてください。 との事・・・
先生、気安ぅ言うてくれはるけど、
それするのもまだ痛いんですけどー💦
そんなん言わはるけど、ほんまに大丈夫なん?
と、半信半疑でボチボチやってます (^-^;
ちょっと先が見えた~♪♪♪
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
おはようございます!
うっとうしーお天気、なんかヌル~いですね (-_-) 季節外れの暖かさが続くみたいですけど、
週末は寒くなるとか・・・
気温の乱高下にカラダがついて行くかなぁ (-_-)
昨日は、みんな揃ってしゃぶしゃぶ、しました♪
「エバラ」さんと「レシピブログ」さんのコラボ企画
でいただいたしゃぶしゃぶつゆを使って・・・ ヽ(^o^)丿
新しいスライサーを買うたので、
大根の極細千切りを作って豚肉を巻いてしゃぶしゃぶ・・・ 美味しかった~♪
ついでに、豆苗も巻いてしゃぶしゃぶ・・・ 豆苗、お好きな方はこれも美味しいよ~♪
大根と豆苗、混ぜてもOKです!
この鍋しゃぶのつゆ、つけダレ要らずで
そのまましゃぶしゃぶしていただく新感覚のつゆです!
確かに便利かも~♪
お野菜も少し炊いておくと
お出汁がしゅんで美味しいです ヽ(^o^)丿
今回のモニター商品
「エバラ」さんのなべしゃぶつゆ3種、
どれも美味しそうです♪
昨日使ったのはこれ↓
ごま油薫る柑橘醤油つゆ・・・ 昆布だしベースのお醤油系、
柚子とすだちの酸味とごま油の香ばしさがマッチして、
サッパリなのにコクのある美味しいつゆでした \(^o^)/
1パックに、2人分×2袋が入っていました♪

なべしゃぶ料理レシピ【今夜は手軽になべしゃぶにしよう!レシピモニター参加中 です!】
☆作り方☆ ★材料(4人分) エバラ「なべしゃぶ」・・・・・1パック(2袋)
豚肉(しゃぶしゃぶ用)・・・400g程度
白菜・・・・・・・・・・・・・・・・・4分の1株
水菜・・・・・・・・・・・・・・・・・2分の1束
椎茸(大)・・・・・・・・・・・・・3~4個
人参(中)・・・・・・・・・・・・・6分の1本
えのき茸・・・・・・・・・・・・・・1パック
大根(小)・・・・・・・・・・・・・6cm程度
豆苗・・・・・・・・・・・・・・・・・2分の1パック
1 大根は皮を剥いてスライサーで薄切りにしたあと、なるべく細い千切りにしておきます。豆苗は根元から3cmぐらいで切り、さっと洗っておきます。
2 大根と豆苗以外の野菜を適当な大きさに切っておきます。(白菜の根元はそぎ切りに)(人参はピーラーで薄切りに)
3 鍋に鍋しゃぶつゆを1パック(2袋)と水700mlを入れて煮立て、白菜の根元や人参の薄切りなど、火の通りにくいものを入れて少し煮ます。
4 ③に残りの野菜の半分量を入れ、①の大根や豆苗を適量巻いた豚肉をしゃぶしゃぶして、豚肉に火が通ったら銘々の器につゆを取り、つゆにつけながらいただきます。
※野菜が少なくなったら、残りを適宜加えながら。※大根や豆苗が余ったら、お肉を巻かずにしゃぶしゃぶしても美味しいです。
出汁の濃さはお好みで!
煮詰まって来たらお水を足して下さいね ヽ(^o^)丿
千切り大根と豚肉に、
つゆの旨みが絡んで最高に美味しかったです♪
今回はこんな感じの具材でしたけど、
他に長ネギやもやし、他のキノコでも ヽ(^o^)丿
今週末寒くなったら、しゃぶしゃぶいいですよね~♪
あとの2種類も、美味しそうでスゴク楽しみ!
明日は骨折の検診です。
ちょっとは骨、引っ付いてるかなぁ。。。
「まだ全然・・・」とか言われたらイヤやなぁ。。。(-_-)
心配です。。。
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
おはようございます! 紅葉も真っ盛りですが、ボチボチ終わりに近づいてますね。
私、今年は秋らしいお料理も
くそもないけど、
ちょっとだけ、秋らしくしてみました (^-^; はんぺん海老しんじょう 秋バージョン
上に三つ葉をのせたから、
あんまりわからへんけど、
にんじんモミジです (^-^; 三つ葉もにんじんもさっと湯がいて・・・
モミジの生麩でもあったら良かったんですけどね。。。
冷凍庫、探しても無かった💦
後で、冷凍したギンナンを見つけたけど、
遅かれしころ・・・⤵
ちなみに春バージョン・・・
春の椀だねバージョン・・・
レシピはこちら はんぺんのナンチャッテしんじょう、
簡単やけど、盛り付け次第で季節を感じさせてくれますね♪
お嫁ちゃんが作ってくれはった
「筑前煮」
こういう煮物、ありがたいですぅ~ (^O^) 「ちょっと味が薄いんです~💦」 言わはったんで、
少しだけ味を調整しましたけど美味しかったです!
濃いより全然OK ヽ(^o^)丿
濃いのはどうしょうも無いもんねぇ。。。
実は私も最近薄味・・・
初孫君が食べるのでどうしてもそうなる。
カラダにはスゴク良い傾向かと思ってます ヽ(^o^)丿
ありがとう! ご馳走様でした <(_ _)>
随心院の紅葉
今年は行けないので写真で我慢・・・
家から車で5分ぐらい、小野小町ゆかりのお寺です。
春は梅と桜もキレイですよ ☆彡 ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!