おはようございます!
この度は、皆様からたくさんのお悔みと励ましのお言葉をいただき、
本当にありがとうございました。
皆様の温かいお心に支えられ、ジャムも私も幸せ者です。

今は、お花に囲まれて・・・

お嫁ちゃんの実家のお母さんから頂いたお花には
去年お星さまになったアッ君からのメッセージがありました。
ありがとうございました <(_ _)>
私も少しずつ落ち着いてきましたが、その分、寂しさは増していくのですね。
ジャムの気配いや、ジャムが使っていたものが無くなった玄関・・・
シ~ンとし過ぎてなんだか寒々しいです。
ここ数日は、家族でジャムの写真を見て想い出を語りました。

生後2ヵ月・・・まだジャムは実家にいました。
5人兄弟の次男坊、本名は「大王」です。
ジャムは「山城の龍虎号」という立派なお父さんの子なんです。
前は妹のあんずちゃん。去年お星さまに・・・

片耳が立った頃・・・カワイかった~!
ジャムのお母さんは産後2週間で他界してしまい、
少し早めに我が家に来たジャム・・・
その頃うちには心臓に病気を持つ11歳のジュニアがいたので、
「もろて~!」と言われたときにはすごく悩みました。

性格は、「向こう意気の強いあかんたれ」、
いつもお兄ちゃんにちょっかいばかり出して・・・笑
でも、ジュニアは鬱陶しい様子で相手にしません 笑
あまりシツコイと、ワン!と一声で恫喝 笑
ジュニアは、すごく大人しくてお利口な、ジャムとは正反対の子・・・
向こう意気は強いけど、ほんとアカンタレで・・・
生まれて初めて積もった雪を見たときは、
一日中落ち込んでご飯も食べなかったぐらい・・・笑
ほんと、笑える子でした (^O^)

見て~! このヤンチャそうな顔 笑
花壇のお花もムチャクチャにしてます💦
ジャムはお母さんに躾をしてもらってないので、
加減を知らないんです。
特にジャムは兄弟の中で一番ヤンチャさんでしたから・・・
この子ほど、育てるのに悩んだ子はいません。
あんずちゃんが子供を産んだ時に、
子犬が他の子に悪さをしたら、すごく怒って躾をしているのを見ました。
犬のお母さんもちゃんと躾をするんですね。

そんなジャムもこの頃にはお利口さんになり、
おやつを手に乗せてあげても、指ごと噛まなくなりました 笑

お散歩から帰って来たらぐるっと裏まで回って来て、
いつもこうして「おやつチョーダイ」 (^O^)

その時の後ろ姿・・・笑
この1年ぐらいは足がヨレヨレで、
もう回ってくることも無かったのですが、
不思議なことに、今月に入ってから2回も裏に回って来たんです。
途中、段もあったりで、どうやって来たんやろと不思議でした。
最後にもう一度、行ってみたかったんかなぁ・・・
柴犬という独特な性格・・・
子供の頃から撫でられるのを嫌い、
呼んでも知らん顔、
抱かれると必死で逃げるという
懐いてるのかよく分からないワンコです。
家族が帰っても、喜んでしっぽを振ることもなく・・・
今までのワンコは人懐っこい子ばかりだったんで、
最初はほんとに戸惑いました。
でも、数年前に大手術をして入院したときに、
家族が行くと食べなかったご飯も食べ、
面会から私たちが帰ると、
ずっと外を見て動かなかったとお医者さんが・・・
表現が違うだけで、慕ってくれていることを実感しました。
柴犬はそんな性格だけに、
面白くて、ハマるとやめられないという方も多いようです。
何十年も切れたことが無いワンコの居る生活、
ジャムで最後になりました。
ジャムは、家族に癒しをくれ、最後には色んなことを教えてくれました。
晩年は病気との戦いでしたが、頑張って長生きしてくれました。
悔いは残りましたが、今は、「お疲れ様!」 と・・・
皆様から心に染みる温かいお言葉をたくさんいただき、
私も前を向いて歩いて行こうと思えるようになりました。
本当にありがとうございました!
感謝しかありません。
とりあえず、
今は骨折を治してまた頑張ろうと思っています。
これからも宜しくお願い致します。
ほな、今日はこのへんで。
こんにちは。
私の骨折に対し、たくさんの皆様からの温かいお見舞いや激励のお言葉をいただき、
本当にありがとうございました。
今、全部読ませていただき、涙が止まりません。
お一人お一人に返信できなくてごめんなさい。
本当に申し訳ないです。
実は、昨日のお昼前、ジャムがあっけなくお星さまになってしまいました。
今日、迎えに行くことになってたのですが・・・
昨日は私と母が病院へ行くことになっていて、
お昼前、家に帰った矢先の事でした。
電話があって、ジャム様子がちょっとおかしく、ハァハァ言ってると・・・
その他に、「胃拡張の兆候があるので検査しますか?」 ということでした。
「もう検査は可哀想なので、ハァハァを止めるための点滴だけをお願いします」
ちょっと嫌な気がしたので連れて帰りたいと思い、「迎えに行って点滴が終わるのを待ちます」
と、主人が出掛けようと玄関まで行ったときに再度電話が入りました。
ジャムの息が止まったと・・・
前日も、相変わらず大きな声で吠えてご飯もガツガツ食べてるという報告を受けていて、
まさかそんなことになるとは思いもしませんでした。
2年半前からずっとお世話になってるお医者さんも、まさかのことに、
「ジャムちゃん ごめんね」 と泣いておられたそうです。
一旦落ち着かせ、それからのことは相談しながら治療をと思われてたそうです。
最近の状況がひどかったので、家族も限界を感じていて、
これからはショートステイも選択肢に入れながら、長期戦でというお話にもなっていました。
何がどうなってこうなったのか、
正直、最初は先生や病院を責める気持ちも出ましたが、
結局は預けた私たちの非です。
先生のことはジャムも信頼していて、この方だけには心を開いてた・・・
でも、先生が居ないときもあるもんねぇ。
この日が来るのが、そう遠くはないと覚悟はしていましたが、
最期は住み慣れた家で、家族に看取られて・・・と、私たちも頑張って来ました。
誰も家族が居ないところで・・・と思うと心が痛くてどうしようもないです。
昨日は一日ジャムと過ごし、さっき最後のお別れをしました。
「ごめんね」 「おうちに帰りたかったね」 としか言えず、涙が止まりません。
私さえ骨折してなければ、預けずに診察だけで連れて帰ったのに・・・
あの日ジャムが急に立てなくなっていなかったらお医者さんに連れて行かなかったのに・・・
次の日に迎えにいってたら、こんな事にはなってなかったかも・・・
と、後悔は尽きません。
せめて最期は一緒にいてやりたかったと、悔やまれてなりません。
昨夜、ジャムの実家のお父さんとお母さんが駆けつけてくれて、
「最期に苦しむ姿をお母さんに見せたくなかったんとちゃう?」
「もうこの辺でと、親孝行したんや」・・・
その言葉に、また涙が止まりませんでした。
ジャムは16歳7か月で生涯を終えましたが、
うちの歴代ワンコの中で一番長生きしてくれたワンコです。
2年半前には大手術、2年前には多臓器不全でもうダメかもというのも乗り越えてくれて
点滴を打ちながらも頑張ってくれていました。
最後は認知症と足の不調で鳴き続け、目も耳もダメで不安も大きかったと思います。
病院から帰って来たジャムは、穏やかな顔でスヤスヤと眠っているようでした。
楽になったんやね。。。それだけが救いです。
人間って勝手なものですね。
あまりにも大変でノイローゼ気味になり、もういい加減にしてと思ったことも事実、
今となっては、もうちょっと看させて欲しかったというのも事実。
人間も犬も同じですが、最後まで介護してやりたいという気持ちの裏で、
介護する側の体力、精神力の限界・・・悲しいです。
まだ気持ちの整理が付かず、涙腺が決壊してしまったかのようです。
ジャムを気に掛けていただき私たちのことも心配して下さっていた皆様、
本当にありがとうございました。
感謝しかありません。
もうすぐ、ジャムが帰って来ます。
こんばんは! 最悪です⤵
昨日の朝、左足を骨折してしまいました⤵ 階段を踏み外したみたいで・・・
実はその日もジャムが夜中じゅう鳴いて、
3時台までは夫さんが、4時頃からは私が、
鳴くたびに対応してたんです。
6時40分の目覚ましで起きたときに
ちょっと頭がボーっとしてたのは確かなんです。
そのボーっとした頭で階段を下りたんでしょうね・・・
最後の3段ぐらいを踏み外してしもた~⤵
メチャクチャ痛かったので、捻挫ではないなぁって・・・
ヒビが入ったぐらいで済んでくれたらと思いましたけど、
レントゲンを撮ったら、やっぱり足の甲を骨折してました💦
人生、初骨折です (≧▽≦)
今は松葉杖で家の中を移動してますが、
松葉杖って難しくて・・・⤵
頸椎を痛めてから、ジムもやめて運動不足MAXなので、
腕の力も無ければ背中の筋肉も多分無いし・・・
松葉杖もけっこう筋肉が要るもんなんですね。
這って動く方が、まだマシです (-_-)トホホ
実はね~
先週の土曜日に母がベッドを降りるときにコケて、
サ高住から連絡があって、病院へ連れて行った矢先だったんです ( ;´Д`)
母は腰の圧迫骨折で、今は車椅子での生活です。
痛みが治まったら、また歩行訓練を始めるようですが・・・
母を連れて行った病院に、3日後に私が夫さんに運ばれる・・・爆
病院内で借りた車椅子、
土曜日に母を乗せて押してた私が、
火曜日に同じ車椅子に乗せられて夫さんに押されてる 笑
知ってる人が見てたら、笑うで~ (´艸`*)
不思議なことに、私が骨折した朝、
ジャムも右後ろ足がダメになって歩けなくなりました⤵
何? その3連発! (@_@;)
呪われてる? 夫さんがすぐにお医者さんに連れて行き、
私もこんなで、ジャムの世話も出来ないので、
診察がてらお医者さんで預かってもらうことになりました。
でもね~ 今朝電話をしたら、
朝はフラフラしてるけど、昼からはさっさと歩いてるようなんです。
環境が変わると歩くこともあるそうです。
とりあえずは、明後日まで預かってもらうことに・・・
ジャムちゃん、ごめんよ~ 涙
お医者さんが、
飼い主さんも少し休んで下さい! と言ってくれはりました 涙
複雑ですけど、お陰様で昨日は夫婦共々、長時間の爆睡でした。
明日は、
母のコルセットと私の中敷きのようなもの(?)が出来上がるので、
また病院に行かなあかんのです⤵
夫さん、フル回転です💦
夫さん、歩けへん二人を連れて行くって、大丈夫???
「何とかなるやろ」って言うたはりますが・・・💦
いやぁ~ 今回はほんとに参りました~⤵
ジャムの事、食事の事、孫の事、問題山積です💦
私が少なくとも松葉杖を使わずに歩けるようになるまで、
なんとか、騙し騙しでやり過ごすしかない・・・困ったなぁ~
家の中での事故が一番多いって、
こういう事だったんですね~
皆様も、寝不足のときだけでなく、
階段の昇降にはくれぐれもお気を付けください!
ほな、今日はこのへんで。
おはようございます! ええお天気、続いてますね~♪
週末はハプニングもあったけど、お祭り三昧でした!
ハウスさんと
レシピブログさんのコラボ企画のモニターで
スパイス3種と共にいつも1つ付いてくるバルメニュー、
「スモーク風チキン」を使ってみました!
鶏むね肉を焼いて↓これを絡めるだけ・・・
簡単~!
燻製風・・・・なるほどね~!
燻製の香ばしい風味をまとわせる魔法の粉です ヽ(^o^)丿
簡単なのがうれしいですね♪
☆作り方☆
★
材料(2人分) 鶏むね肉・・・・・・・・・・1枚(250g)
サラダ油・・・・・・・・・・・大さじ1杯
スモーク風チキン・・・1袋
1 むね肉はフォークで全体を突いて、酒と砂糖各小さじ2杯(分量外)を全体に擦り込み10分置きます。(胸肉をしっとりさすための工程です。この工程は省いてもOKです。)
2 ①をそぎ切りにします。
3 フライパンにサラダ油を熱し、②を並べて火が通るまで焼きます。
4 ③の火を止めて「スモーク風チキン」を加え、全体にからめます。

今回のモニター商品
ハロウィン料理レシピ スパイスレシピ検索【レシピブログの「かんたん&楽しい♪HAPPYハロウィンレシピ」モニター参加中です!】
ハウス GABANさんの、
ハロウィンのお料理やお菓子に役立つスパイスです!
いつもありがとうございます <(_ _)>
ハロウィンに向けて、使うの楽しみです \(^o^)/
昨日、毎年恒例の
「清水焼の郷まつり」に行って来ました!
最高のお出掛け日和やったんで、
息子とこと5人で・・・
今年は地震で陶器が割れたので、
罪の意識なく買えるかな、と思たんですけど、
結局これだけ↓
13×9cmの小さなお皿5枚です!
オシャレでしょ!? ものすご薄くてすぐ割れそ~やけど💦

これは、三重県から来られてた伊賀焼の窯元さんのです。
気に入りました~♪ 買い物が長くなると初孫君が可哀想なので、
後でもう一回見ようと思てたもんは断念しました (^-^;
もう器を入れるとこが無いので(ガラクタばっかり💦)、
断念するぐらいでちょうどええんです 笑
清水焼の窯元さんをはじめ、
全国からも・・・全102のお店が並ぶ大陶器市 (^O^)

最近は、古典的な清水焼の器のほかに、
モダンなものが多くなりましたね。
いや~! 見てるだけで楽しー!!! このお祭り、段々と盛大になってきていて、
今年は清水焼の郷の窯元さんの器を使った
「うつわと寄り添うエシカルマルシェ」なんかも・・・
敷地内の大きな倉庫を開放して・・・
何だか、オシャレな食べ物のお店がイッパイ♪
お野菜、買って帰ろと思てたのに、忘れた。。。(-.-)


カルボナーラや担々麺のおうどん、手作りソーセージ、
タコ焼き、ロールキャベツ、コーヒーを買うて、
中の席はイッパイやったんで、
外のベンチでいただきました ヽ(^o^)丿

このたこ焼き、 だし醤油味と塩胡麻油味・・・
6個で600円と、少々お高いなと思たんですけど、
メチャクチャ美味しかった♪ お値段納得!
来年はお天気が良かったら2回行こかな・・・
一回目は夫さんと二人で買い物して、
2回目は初孫君のお守中心でね ヽ(^o^)丿
1年に1回のお楽しみ・・・
目の保養させてもらいました \(^o^)/
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
おはようございます!
今、ほぼ書き終わったところで保存しようと思たら、
インターネットに接続されていません とか言うて、
書いたものが全部消えた (一一")
最悪~~~!!! で、今は繋がってるし・・・(-_-メ) なんで???
また、一から書き直してます⤵
京野菜レシピコンテストの賞品の京野菜、
毎日堪能さしてもろてます \(^o^)/ 昨日は、
京山科茄子と九条ねぎを使こたパスタを作りました♪
京山科茄子と九条ねぎの梅味噌パスタ
この前作った梅味噌が余っていたので・・・
胡麻油や黒こしょうも掛けて、
和風のような中華風のような複雑な味に仕上がりました ヽ(^o^)丿

実は、食卓に出してから、
夫さんが、
「胡麻油と黒こしょう掛けたいな」と・・・
初孫君の別メニューを作っていたので、
仕上がりの味見をせんと食卓に出したんです (^-^;
う~ん、美味しいけど、確かにパンチが足らん💦 で、後掛けで胡麻油と黒こしょうを (^▽^;)
断然、美味しくなりました!
☆作り方☆ ★
材料(2人分) スパゲティ・・・・・160g
京山科茄子・・・・1個 ※他の茄子でも。
九条ねぎ・・・・・・1本半程度 ※他の青ねぎでも。
生ハム・・・・・・・・40~50g
オリーブ油・・・・・大さじ2杯 ※サラダ油でも。
バター・・・・・・・・大さじ1杯
梅味噌・・・・・・・・大さじ1杯
梅味噌の作り方 胡麻油、粗びき黒こしょう
1 スパゲティは袋の表示通りに茹でます。(茹でてる間にソースを作ります)
2 青ねぎは3分の1をみじん切り、残りを斜め切りにします。茄子は乱切り、生ハムは適当な大きさに切っておきます。
3 フライパンにオリーブ油を熱し、茄子を強火で炒め、ねぎのみじん切りと斜め切りの白い部分を加えて更に炒めます。
4 茄子に火が通ったら、バターと梅味噌を加えて全体に絡め、生ハムと斜め切りのねぎを加えてさっと炒めます。
5 ④に茹で上がったスパゲティの湯を切って入れ、全体を絡めて、仕上げに胡麻油を一回し掛け、粗挽き黒こしょう少々を振って全体を混ぜます。
電子レンジで茹でられるパスタケース、
便利ですよね~♪ 最近は、2人前までなら専らこれで茹でてます。
大きなお鍋でお湯を沸かさんでええしね・・・ (^O^)
写真は胡麻油と黒胡椒を掛ける前に撮ってます (^-^;
九条ねぎは皆さん美味しさをご存じでしょうが、
京山科茄子って、全国にあまり流通してない?
これね、すごく美味しいお茄子・・・
水分が多く柔らかいのでお出汁を良く吸い、
柔らかくてとろける感じになります。
煮物や焼き茄子、どぼ漬けなど、何でも美味しいですよ!
昔から美味しいお茄子として作られてたんですけど、
皮が薄くて傷みやすいとかで、なかなか流通しなかったとか・・・
最近は、改良されて京野菜に認定されたみたいです (^O^)
ホンマに美味しいよ!
見つけたら、是非食べてみて下さい! 息子夫婦のお土産です♪ 先日、滋賀県の三井アウトレットに行った息子夫婦、
結婚記念日に、初孫君抜きで買い物に行って来はりました。
GODIVAの色々・・・

アウトレットなので、これだけ1袋に入って、
だいぶお安く買えるそうです ヽ(^o^)丿
正規で買うたら16000円ぐらいだそうですよ (゚д゚)!
早速、これを開けて・・・♪
言うまでもなく、美味しっ!!! °˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖° 初孫君の子守りのお礼やそうです \(^o^)/
ありがとう! ゴチで~す♪♪♪
ふぅ~💦
ブログ、倍の時間かかってしもた💦
たまにありますよね、
書いた記事が、理不尽にも消えること・・・(一一")
ホンマに腹立ちます 😠
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
おはようございます! 椎茸がお安くて美味しいですね~♪ コロンとした肉厚の椎茸、
6個入りパック100円でGETしました!
で、
ポテトとチーズを乗せて焼きました♪ オーブントースターで簡単に \(^o^)/
しいたけのツナポテトチーズ焼き
椎茸の風味と食感がたまりませ~ん (^O^)
ツナ、ポテト、チーズ・・・
まぁ、誰が作っても美味しい組み合わせです 笑

美味しい椎茸は、
そのまま焼いて酢醤油で食べるのが一番美味しいけど、
これも負けず劣らず堪能できますよ ヽ(^o^)丿
☆作り方☆ ★材料(12個分) 椎茸(中)・・・・・12個
じゃが芋(中)・・・2個
ツナ缶(小)・・・・・1缶
スライスチーズ・・・6枚 ※とろけるタイプ
バター・・・・・・・・・・小さじ2杯+小さじ1杯
コンソメキューブ・・・2分の1個
マヨネーズ・・・・・・・・大さじ1杯
塩コショウ・・・・・・・・少々
小麦粉・・・・・・・・・・少々
1 じゃが芋は皮を剥いて2cm角に切り、さっと水に晒して耐熱容器に入れ、大さじ2杯の湯で溶いたコンソメキューブを加え、ラップを掛けて電子レンジ(600W)で5~6分加熱し、熱いうちにマッシャーで潰し、バター小さじ2杯を加えて混ぜます。
2 椎茸は軸を切り落とし、さっと洗って水気を拭きます。軸は石づきがあれば削ぎ落とし、みじんに切っておきます。
3 フライパンにバター小さじ1杯を熱し、②の椎茸の軸のみじん切りをよく炒め、塩コショウ少々を振ります。
4 ①に③と油を切ったツナを加えて、マヨネーズ、塩コショウで味を調えます。
5 ②の椎茸の内側に塩コショウ少々を振り、小麦粉を茶漉しなどで振り、12等分した④を詰めて丸く整えます。
6 アルミホイルを敷いたテンパンに⑤を並べ、半分に切ったスライスチーズを半分に折って乗せ、オーブントースターで8分程度焼きます。

ツナでを使わず、
ベーコンでも美味しく出来ます ヽ(^o^)丿
ベーコンの場合は椎茸の軸と一緒に炒めて下さいね!
ころころカワイイので、
ホームパーティーにも喜ばれますよ♪
この二日間、
ジャムのサークルを買うたり、
ジャムが安全に徘徊出来るように工夫したり・・・ 認知症のワンコはグルグルずっと回り続けはります。
順調に回ってるときは良いのですが、
こけて、起こして~!ってギャン鳴きします。
こけるだけでなく、目が見えてないのでアチコチぶつからはる⤵
で、玄関にサークルを買うて置き、
そこに入って、周りにもたれながら安全にグルグル回れるようにしました。
まぁ、それでも最後はコケはるんですけどね・・・💦 でも、数秒に1回コケるということは無くなったので、少しはマシです (^-^;
一面が開くようになっていて、自由に出入りも出来ます!
ググったら、
お風呂に蓋を3枚繋いでサークルにして・・・とか
対策が書いてあったんですけど、
それも安定が悪いかなと、サークルを楽天市場で買いました。
直径114cm、周囲3m60cmぐらい、4100円でした♪ 安い!

外へ出してもグルグル回らはるんやけど、
いつもコケて植え込みにハマり、ギャン鳴き・・・
で、思い切って植え込みを波板で封鎖しました。


一昨日と昨日、
ホームセンターで材料を買うて夫さんが急遽・・・
犬走りや裏に行く道も全部封鎖しました。
これで植え込みになだれ込むことも無くなり、
好きなだけグルグル出来ます。
でも、
何も無くてもコケはるので見てないとアカンけど・・・ 昨日の朝、
この前貰ったお薬が効かなかったので、
久しぶりにお医者さんに連れて行き、
痛いところが無いかなど診てもらいました。
お医者さんも車に乗るのも嫌いなので、
もうお医者さんには連れて行くまいと思ってたんですけど、
どこかが痛くて鳴くこともあるようなので・・・
結果は、痛いとしたら右の後ろ足ということで、
痛み止めとサプリを追加してもらい、
眠剤は量を増やして呑ませてくださいとのこと。
でもね~ 昨日、眠剤の量を増やして呑ませたけど効果は無し・・・⤵
2時間ぐらいしか熟睡してくれませんでした (=_=)
昼間は私が、朝と夜と夜中は夫さんが散歩に連れて出ます。
一日5回ぐらい・・・
あとは家の中や外でグルグル回って、
で、一日中ギャン鳴きして・・・
ホンマにスゴイ体力 Σ( ̄□ ̄|||)
お婆ちゃんも、「いつ寝たはるんやろ?」って・・・
「夜中も起きたはるし・・・」って、スタッフの方が言うたはります。
で、食欲も旺盛、これもジャムといっしょ・・・
認知症になると何故かすごい力が備わる?
周りはヘトヘトです (-.-)
笑えるのは初孫君、 昨日、ジャムのサークルを見て興味津々・・・お目目キラキラ~✨
「ジャムちゃんのおうちやで」 と言うと、
「○○(自分の名前)も、おうち欲しい!!!」と、
すご~く羨ましい様子でした 笑
小さい子って、こんなん好きやもんねぇ ヽ(^o^)丿
入りたいらしいです 笑
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
おはようございます!
9月に行われた「京野菜レシピコンテスト」、
賞品が届きました♪
で、昨日は
賀茂茄子で田楽を・・・ 賀茂茄子の梅味噌田楽
頂いた丹波の枝豆「紫ずきん」と海老をのせて・・・
同じく頂いた万願寺甘とうを焼いて添えました♪
つぶれ梅を買ったので、
今回は梅味噌で作りました ヽ(^o^)丿
ほんのり甘酸っぱくて美味しかったですよ♪
余った梅味噌は、
焼いた万願寺甘とうに付けていただきました♪ ☆作り方☆ ★材料(2人分) 賀茂茄子・・・・・・・1個
海老・・・・・・・・・・・2尾
茹で枝豆・・・・・・・6粒
揚げ油
梅味噌(作りやすい分量)※大体4人分ぐらいです。
合わせ味噌・・・・・100g
砂糖・・・・・・・・・・・30g
みりん・・・・・・・・・大さじ3杯
梅干し(大)・・・・・2個(梅肉にして大さじ2杯程度)
1 梅味噌を作ります。梅味噌の材料を小鍋に入れ、鍋底に杓文字の筋が出るぐらいまで弱火で練ります。
2 賀茂茄子は上下を切り落としてピーラーで縦にところどころ皮をむき、横半分に切って竹串で全体に穴を開け、水に晒します。
3 海老は殻つきのまま節の間から竹串を刺して背ワタを抜きます。フライパンに少量(底が見えない程度)の酒を煮立て、海老を並べて2分、裏返して1分程度炒り煮にし、冷めてから殻を剥いて3分の1に切ります。
4 ②の茄子の水気を拭き、160℃の油で途中で裏返してじっくり素揚げにして、火が通ったらザルに上げ、すぐに熱湯を回し掛けてキッチンペーパーの上に逆さまに置いて水気を切ります。
5 ④に①の味噌大さじ2杯程度を塗り、③の海老と茹で枝豆を飾ります。(そのままでも美味しくいただけますが、仕上げにオーブントースターで5~6分焼くと味噌が香ばしく仕上がります)
私は仕上げにオーブントースターで焼きます! でも、焼かなくても美味しいと思います ヽ(^o^)丿
本格的に作る場合は
揚げたお茄子を一旦薄味のお出汁に浸けますが、
昨日はそれは省いてます (^-^; 手間が掛かるけど、
賀茂茄子はやっぱり田楽が美味しいですね♪
コンテストの賞品 京野菜詰め合わせ
いや~!♪ お野菜高いし助かります~\(^o^)/
賀茂茄子、京山科茄子、こえびちゃん、万願寺甘とう、紫ずきん
九条ねぎ あと、
水菜、壬生菜・・・ 8種類12品、いや、ホンマに嬉しいです \(^o^)/
お米とお肉も来ましたが、
まだ写真撮ってない💦 ジャムがまた酷くてね・・・
新しく貰ろたお薬も効きません⤵
夫婦共々、もうフラフラです。。。
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
おはようございます! 急に寒くなって・・・
極端すぎて、カラダがついて行きませぬ💦 姉が友達から貰ろた
「むかご」、
お裾分けしてくれはりました♪
やっぱり、かき揚げかな・・・
むかごと海老のかき揚げ
里芋の赤ちゃんだけに、
むかごってホクホク美味しいですよね♪
お気に入りの藻塩でいただきましたよ ヽ(^o^)丿
☆作り方☆ ★
材料(3~4人分) むかご・・・・・・・・・1パック(150g)
小海老・・・・・・・・・200g
三つ葉か大葉・・・15~20g ※菊菜でも。
天ぷら粉・・・・・・・・大さじ8杯程度
水・・・・・・・・・・・・・80ml(目安)
揚げ油
お好みの塩か天つゆ
1 むかごは洗ってザルに上げ、海老もさっと洗って共に水気を切ります。 三つ葉(又は大葉)は1cm程度に切っておきます。
2 ①をボウルに入れてザックリ混ぜ、全体に天ぷら粉を振り入れ、水を少しずつ足して混ぜながらまとまる程度の柔らかさにします。
3 ②を大きなスプーンに1杯程度すくい、プラスチック製のしゃもじに乗せて形を整え、170~180度の油にスプーンで押しながら滑らしてそっと落としていきます。
4 しばらく触らず、硬くなってきたら裏返し両面カリッと揚げて油を切り、皿に盛って塩又は天つゆでいただきます。
かき揚げの方法って、人それぞれですけど、
私はこの方法で・・・
これもコツのいらない系の天ぷら粉を使っています ヽ(^o^)丿
サクサク、ホクホク、美味しかったです!
息子ちゃんの知人であり、クライアントでもあるYさん、
色んな事業をやったはるんですけど、
今度、
八百屋さんを開店しはったそうです (゚д゚)! で、息子ちゃんが買って来たものをお裾分けしてくれました♪
久しぶりの二十世紀梨・・・♪
京丹後のものです!
美味しかった~💛
京都のお野菜、珍しいものも置いてはるそうで・・・
また、行ってみたいと思ってます (^O^)
今、テレビを観てて思ったこと・・・ リーブ21のおっちゃん、いつまでたっても棒読み 笑
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
おはようございます!
レシピブロブさんの
「くらしのアンテナ」コーナーに、
↓このレシピを載せていただきました \(^o^)/
れんこんの挟み揚げあんかけ
宜しければ、見てやってください <(_ _)>
掲載記事はこちら 他ブロガーさんの素敵なれんこんレシピも載ってます!
鶏ミンチだけでも充分美味しいんですけど、
海老を入れるとワンアップしますよ (^O^)
あんを掛けて、とてもジョーヒンな仕上がりです!
おもてなしにも使えますよ♪
最近の市販の天ぷら粉・・・よぉ出来てますね。
コツのいらない系の・・・・
これやと、少ない油でもカラッと揚がるので便利 \(^o^)/
ちょっとフリッターみたいな感じになるので、
繊細なネタには向かへんかもしれんけど・・・
袋の表示より水の量を多くすればいけるのかな?
そやけど、こういうドタッとしたものには充分使えますね (^O^)
美味しいので是非是非~~~!
順延になっていた初孫君の運動会、
昨日、無事に行われました♪ といっても、夕方から雨の予想やったんで、
保護者の演目は全てカット・・・
仕事で行けない息子ちゃんの代わりに出ることになってた夫さん、
張り切ったはったのに・・・残念! 笑
2歳児は午前中で終わるので雨には合いませんでしたけど、
予想より早く雨が降って来たので大きい子達は可哀想やったね⤵
12時半頃にはザーザーと・・・
みんな、折角のお弁当、どうしゃはったんやろ~ (-.-)
暑いぐらいの晴れが続いてたのに、
ほんと、お天気に恵まれへん今年の運動会でした (一一")
初運動会やった初孫君、
ママといっしょに2回出番があったんですけど、
予想通り一回も走らず・・・爆
「よーいドンしいひんの~!」 って、怒ってました 笑
で、2回共、ママに抱っこされたままのゴールでした (´艸`*)
保育園から配られるスティッチ(?)のカワイイ帽子も
「かぶらへんの~!」・・・笑
2歳児はいろいろです ヽ(^o^)丿
初孫君のような子も結構いたし、
ルンルンで走ってる子もいるし、
泣きながら走ってる子も・・・爆
笑えますよ~!
少し大きい子達のカワイイかけっこやお遊戯も見せてもろて、
束の間の癒しの時間、過ごしました (^O^)
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
おはようございます! 連休3日間、ブログサボってしまいました (-.-) 連休前からジャムがちょっと大変で、
そのことで私の持病の頸椎が悪化・・・⤵
必要以外は、なるべく安静にしていました。
で、
昨日はカレーライス・・・簡単に (^-^; ルウも市販のものを使ってます ヽ(^o^)丿
ミンチを使って煮込み時間短縮、
トッピングでちょっと秋らしく (^O^) 秋色カレー
ご飯のサフラン、ちょっと少なかった⤵ 薄~い黄色のサフランライスです (´艸`*) トッピングは、
じゃが芋、オクラ、にんじん、しめじ、です!

ルウにも、じゃが芋、にんじん、玉ねぎ、入ってます♪
トッピングをする場合、
ルウにゴロゴロとお野菜が入ってると見た目のバランスが悪いので、
ブレンダーで潰してペースト状にしました (^O^)/
☆作り方☆
★
材料(4~5人分) 合い挽き肉・・・・・200g
玉ねぎ(中)・・・・1個
にんじん(中)・・・1本
じゃが芋(中)・・・1個
にんにく・・・・・・・・1かけ
コンソメキューブ・・・1個
カレールウ(市販)・・1箱(160g)
ローリエ(粉末)・・・・・少々 ※ホール1枚でも。
トッピング じゃが芋(中)・・・・・・3個
にんじん(薄切り)・・・人数分
オクラ・・・・・・・・・・・・人数分
しめじ・・・・・・・・・・・・1パック(小)
サラダ油、塩
1 鍋ににんにくのみじん切りと合い挽き肉を入れて火にかけ炒めます。
2 ①にみじんに切った玉ねぎ、にんじんを入れて炒め、小さく切ったじゃが芋を加えて更に炒めます。
3 ②に1000ml程度の水、コンソメキューブ、ローリエを加え、沸騰したら火を落としてコトコト10~15分程度、アクを取りながら煮ます。
4 ③の具材が柔らかくなったら、鍋ごとハンドブレンダーに掛けペースト状にします。
5 ④の火を止めて市販のルウを入れて混ぜ、再び弱火でとろみが付くまで混ぜながら煮込みます。
★トッピングじゃが芋じゃが芋は皮を剥いて2cm角程度に切り、水に晒して水を切り、耐熱容器に入れてラップをかけ、電子レンジ(600W)で5分加熱します。フライパンにサラダ油を多めに熱し、じゃが芋を入れて表面をカリッと焼きます。
オクラとにんじんオクラはガクをくるりと剥いて塩で揉み、熱湯にそのまま入れて3分程度茹で、ザルに上げて冷まします。にんじんの薄切りをもみじの型で抜き、オクラと一緒に茹でておきます。
しめじしめじは根元を落として5本ずつ程度をひと塊に分け、サラダ油少々を熱したフライパンで両面焼きます。

ご飯はサフランライス♪
カレー用にちょっと硬めに水加減し、
サフランひとつまみを入れて炊きます ヽ(^o^)丿
サフランがちょっと少なかった~💦
サフランお高いので、気持ちケチった結果です ( *´艸`)
お皿の真ん中に、お茶碗などに入れて固めたご飯を盛り、
上部を平らにして、トッピング・・・
まわりにルウを掛けます。
トッピングは、
かぼちゃや秋茄子、他のキノコ類などもいいですよね~
さつま芋とかも、お子ちゃまは喜ばはるかも ヽ(^o^)丿
ジャムちゃん・・・ 夜中に吠えることは1年前ぐらいからあるんですけど、
数か月前から、夜中だけでなく昼間もギャンギャン、
特にここんとこ酷くて・・・
足腰が弱って自分で立ち上がれないので、
起こして~!って、もがいて鳴くんです。
立ち上がらせたら止むんやけど、
数秒後に又こける→起こす・・・ の繰り返し💦
どこにそんな体力があるのか、それが3時間ぐらい続く・・・
さすがに疲れて、そのあと1時間ぐらい寝はるけど、
起きたらまた始まる・・・の繰り返し💦
そんなときは、ナデナデしようが何しようが鳴き止まないんです。
狂ったように起き上がろうとします。ハァハァ言うて・・・
ヨレヨレやのに声だけは大きくてご近所さんにも気を遣うしね。
夜中は特にキツイです。
夫さんも私もちょっと参ってしもて・・・
去年、まだ症状が軽いときに出してもらった眠剤、
2時間寝ただけで、あとはフラフラで起きて奇行⤵
余計にややこしくて可哀想なので1回呑ませただけで止めました。
その後、少しおちついてたんですけどね~
夏ぐらいから酷くなり、ここへきてもっと酷くなり・・
安定剤も効果なくて、
結局一昨日、獣医さんに再度相談に行き、違うお薬を処方してもらいました。
でも、どういう訳かその日から少しマシになって、
まだ呑ませてなくて効果は判らないんです。
昨日は宵のうちにギャンギャンやってたけど、夜中は寝てました♪
お薬、なるべくなら呑ませたくないしね・・・
そんなこんなで、ジャムが鳴いたら、
夫さんが居ないときは私がジャムのカラダを起こさなアカンのです。
外へ連れて出ても、すぐにヘタって起こさなあかん・・・
昔よりは痩せたけど、10kgはあると思います。
それをほぼ一日中、三日間やってたら、
持病の頸椎が久しぶりに悪化して・・・⤵
「ジャムちゃん、そんなんしてたらアンタもしんどいやろ~!?」
「もう、ママ、起こせへんわ~」
背中と首に痛みが出てきたので、最後は私も半泣き・・・💦 笑
夫さんも1時間とか2時間とかしか寝られなかったり、
正直、二人共ノイローゼ気味です (-.-)
でもね、目や耳がダメで足腰の自由もきかない、
その上ボケてる・・・
好きで鳴いてるわけやないしね。。。
頑張らんと・・・
まだ使ってない新しい眠剤をお守りにして、
もう無理!と思ったときに呑ませてみます。
でもね~ 柴犬は眠剤が効かない犬種とか・・・
去年貰ったときにそう言われました トホホ (*_*;
また鳴きだしたので、
今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
次のページ>