fc2ブログ

お慶さんのおもてなし料理日記

料理屋さん気分で和食のおもてなし料理レシピを京都から配信します。行事食やパーティー料理、老舗の名店の味、もちろん普段の食事もあります。

レンチン蒸し鶏の香味だれ  暑い日にウレシイ♪  &最近のジャムちゃん


 おはようございます!



 憎たらしいほどの青空・・・(一一")

 今日はまた37℃予想で明日は38℃です💦

 台風のあと、ちょっとだけ涼しくなったんですけどねぇ⤵



 昨日もレンジで簡単料理 (^^♪

 
何か月か前にもUPしたな~ (^-^;



 蒸し鶏の香味だれ

P7300031.jpg





 この時期ウレシイ生姜とにんにくの醤油だれ、

 サッパリ食べられて、

 食欲のないときにいいですね~!



P5250024.jpg



 お野菜もイッパイ食べられるよ ヽ(^o^)丿

 昨日はトマトもいっしょに・・・




☆作り方☆


 ★材料(2人分)
 鶏もも肉・・・・・・・・1枚(250g程度)
 きゅうり・・・・・・・・・1本
 ネギ・・・・・・・・・・・・2分の1本
 生姜薄切り・・・・・・4~5枚
 塩・・・・・・・・・・・・・少々
 酒・・・・・・・・・・・・・・小さじ2杯
 ごま油・・・・・・・・・・大さじ2分の1杯
 ネギ小口切り・・・・適量
 トマト(お好みで)

 香味だれ
 にんにく・・・・・・1かけ
 サラダ油・・・・・小さじ1杯
 濃口醤油・・・・大さじ1杯

 きゅうりは千切りにし、あればラディッシュの薄切りと皿に広げておきます。
P5250002.jpg

 鶏もも肉は余分な脂を除き、フォークなどで突いて皮目にところどころ穴をあけ、塩少々を全体に馴染ませておきます。
P5250003.jpg
 
 ②を耐熱皿に乗せ、酒を振って5cm程度に切ったネギと生姜の薄切りを乗せ、ラップを掛けてレンジ(600W)で4分程度加熱し、ラップを掛けたまま10分程度置きます。(竹串で刺して、透明の汁が出てきたら火が通っています)
P5250004.jpg  
 
 小鍋にサラダ油とにんにくのみじん切りを入れて弱火にかけ、香りが出るまで炒め、濃口醤油と③で出た蒸し汁各大さじ1杯、③で蒸した生姜の薄切りもみじん切りにして加え、香味だれを作ります。
P5250001.jpg P5250005.jpg

 ③を半分に切ったあと1cm幅程度に切って①に乗せ、フライパンで熱したごま油と④のたれを掛け、ネギの小口切りを乗せます。
P5250006.jpg P5250008.jpg P5250009.jpg


 

 
 
 加熱時間は、

 もも肉の大きさによって調整して下さいね!


 大体3~5分です。

 ラップを掛けたまま蒸らすと、

 その間にじっくり火が通ります ヽ(^o^)丿



P5250011.jpg

 ↑以前の黒いお皿の方がよく合ってたかも~ (^-^;



 にんにくと生姜の香りで食欲も増します♪

 温かいあいだに食べても、

 冷やしていただいても美味しいですよ \(^o^)/





P5250014.jpg


 ものすご簡単、ほとんど火を使わへんので、

 この夏、まだまだ何度もお世話になりそう (^-^;





 
 最近のジャムちゃん


 お散歩以外、一日中クーラーに浸ったはるので、

 ちょっと外で寝てみたかったんかな?


 やっぱり人間といっしょで、

 自然の風の方が良いんやろね。


 台風のあと、少しだけ涼しくなった朝、

 なかなか入って来ないので見に行ったら、


P7300026.jpg

 
 風が良く通るところで寝たはりました (^O^)
 注:倒れているのではありません 笑
   一瞬、私も倒れてるのかと焦りましたけど 💦
   即座に呼吸を確認 笑


 あんまり気持ち良さそうに寝たはるのでそのままに・・・

 
P6280005.jpg


 しばらくして見に行ったら、

 場所を変えてまたスヤスヤ寝たはりました (^O^)


 最近は足が弱って(特に後ろ足)、

 立ち上がるのが大変💦

 たまに、「起きられヘ~ん!」 ってワンワン・・・💦


 ほとんど寝てますが、

 食欲と大きな声は健在です (^O^)





 今日は何しょー?  晩ご飯・・・

 悩みの種です。。。




 ほな、今日はこのへんで。



 よろしゅうおあがりやす!

 
 
ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

ツナ玉子ポテトの春巻き  お子ちゃまも大好き♪   &神輿洗いに行ったものの・・・


 おはようございます!



 台風12号、夜中の3時頃に近くを通過しました。

 幸いにもこちらは被害も出ず、

 バケツが飛んで、家の裏側まで行ったぐらいでした (^-^;

 皆様のところは被害は無かったでしょうか?




 金曜日、あまりの暑さに買い物に出ず、

 家にあったもので何とか・・・


 で、出来たのがこれでした (^O^)/


 ツナ玉子ポテトの春巻き

P7270012.jpg


 
 彩り的には青い物を入れた方が良かったね~

 ツナ、玉子、ポテト・・・舞茸も入ってます!

 いや、ほんとに家にあったものを組み合わせただけで、

 春巻きの皮で巻いて揚げると、

 何でも美味しいのです ヽ(^o^)丿



P7270015.jpg



 ☆作り方☆


 ★材料(春巻きの皮(大)6本分)
 春巻きの皮(大)・・・・・・6枚
 じゃが芋(中)・・・・・・・・2個
 ツナ缶(小)・・・・・・・・・・1缶
 卵・・・・・・・・・・・・・・・・・・2個
 舞茸・・・・・・・・・・・・・・・・2分の1パック
 鶏ガラスープ(顆粒)・・・小さじ1杯
 オイスターソース・・・・・・小さじ1杯 ※なければ醤油でも。
 ごま油・・・・・・・・・・・・・・小さじ1杯
 小麦粉・・・・・・・・・・・・・・大さじ1杯
 揚げ油

 じゃが芋は2cm角に切って水に晒し、耐熱容器に入れてラップを掛け、電子レンジ(600W)で5~6分加熱して柔らかくし、マッシャーで潰しておきます。
P7270005.jpg

 フライパンにごま油を熱し、みじん切りにした舞茸を炒め、しんなりしたら溶いた卵を加えてひと回ししたら鶏ガラスープとオイスターソース(又は醤油)を掛けて混ぜ火を止めます。
P7270001.jpg P7270003.jpg

 ①に②と、油を切ったツナを加えて混ぜ、春巻きの皮で巻き、巻き終わりの2辺に同量の水で溶いた小麦粉を塗って、ピッチリと留めます。
P7270009.jpg P7270008.jpg P7270010.jpg

 フライパンに2cm程度までサラダ油を入れて熱し、160℃の低温で焦げないように裏返しながらカリッとこんがり揚げます。(油が少ないので焦げやすいです)  ※もちろん、たっぷりの油でも。



 何も付けずにいただけますけど、

 物足りない場合は、辛子醤油などで・・・ (^O^)


 
 
 初孫君用のちっちゃいの・・・

P7270019.jpg


 
 春巻きの皮を4枚に切り、

 ちっちゃいのも作りました!



 手で持って食べて、

 「これ、おいしいわぁ~」 と何回も言ってました♪


 最近、あれイヤ、これイヤのイヤイヤ期・・・

 食べる物もムズカシイんですけど、これは食べた ヽ(^o^)丿

 お豆類(納豆も)、トマト、さつま芋はテッパンで食べますが、

 これらも、何か他のお料理に入れると食べません⤵  ムズカシ~!

 日々、工夫です (^-^;



 
 

 台風で無理かな~ と諦めていた祇園祭の神輿洗い

 昨日の夜、7時頃でも大丈夫そうだったので行くことになって、

 男性軍は法被を着て、みんなで出かけました ヽ(^o^)丿


 道がすいてたので15分ぐらいで花見小路通りまで・・・

 アレアレ??? おかしいな~???

 法被を着た人が帰って来たはる!?


 もう終わったん???   なんで???


 夫さんが、弟くんに電話して訊くと、

 台風の影響で、四条大橋まで行くのを取りやめにして、

 八坂神社で3回周って終わったらしい (@ ̄□ ̄@;)!!

 それを告知すると、担ぎ手が来なくなるので、

 みんな知らなかったんやて!


 ちょうど帰って来はった弟くん夫婦とちょっと立ち話して、

 結局、花見小路からUターンして帰って来ました ( ;´Д`)


 9時頃に少し雨が降って来たものの、

 風もなんともなかったんやけどね~

 警報が出てたから、大事を取らはったんやね。。。

 
 こんなん初めて~

 台風と違ごたら、ドシャブリでも決行しはるんやけど・・・

 
 いやはや何とも・・・な日でございました (^-^;



 ほな、今日はこのへんで。



 よろしゅうおあがりやす!



 


ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

お茄子のカラフル田楽♪  油抜きのひと手間で美味しくヘルシー! 焼くもうひと手間で香ばしく!


 おはようございます!



 今日は久々の35℃予想 \(^o^)/

 35℃でホッとするって、どういうコト? (一一")

 そやけど湿度が高いのか、あまり涼しいとは思えへん。。。💦

 台風が近づいてるしね~

 近畿直撃コース? いやですね~ (-_-)




 カラフルなお茄子の田楽はいかがですか~

 これも以前の画像ですが・・・(^-^; まだサボってる。。。


 茄子のカラフル田楽

P8110264.jpg


 お茄子、ほぼ毎日食べてます♪

 炊いたり炒めたり・・・

 でも、たまにはひと手間掛けて ヽ(^o^)丿



P8110259.jpg


 ☆作り方☆


 ★材料(10個分 5~10人分)
 茄子・・・・・・・・5本
 海老(小)・・・・5尾
 茹で枝豆・・・・30粒
 揚げ油、塩、酒

 田楽味噌(作りやすい分量)
 赤味噌・・・・・・100g
 砂糖・・・・・・・・大さじ3杯
 みりん・・・・・・大さじ1杯
 酒、だし汁・・・各40cc
 注:多めに出来るので半分量でも。


 鍋に田楽味噌の材料を入れ、弱火にかけて木杓子でゆっくり練りあげます。甘さは好みで少なめから入れ、味を見て砂糖、みりんで調整して下さい。(味噌は冷めると硬くなるので、少しゆるいと思うで火を止めます)
P8110245.jpg

 海老は殻と尾を除いて、塩少々を入れた少量の酒でさっと酒炒りにし、厚みを半分に切っておきます。
P8110246.jpg

 茄子はへたを切り落として縦半分に切り、竹串で突いて全体に穴を開け、170度の油で柔らかくなるまで両面を揚げます。
P8110250.jpg P8110252.jpg

 ③をザルなどに並べて熱湯を回し掛け油抜きして水気を拭きます。
P8110255.jpg

 ④の茄子に①の田楽味噌を塗り、②の海老と茹でた枝豆を飾ります。
P8110291.jpg


 ※ このままでも充分美味しいのですが、もうひと手間掛けて、オーブントースターで焼くと味噌が香ばしくなります。

 ※ 余った田楽味噌は冷蔵庫保存で2週間は充分日持ちします。使うときは酒を少し入れて再度弱火に掛けます。




 揚げたあとの油抜きのひと手間で、

 油っこくなくて美味しく、しかもヘルシーに仕上がりますよ!




P8110284.jpg


 お茄子とお味噌って、

 なんでこんなによぉ合うんやろね?

 ホンマに美味しいですよね~💛


P8110278.jpg



 



 
 去年の夏、

 思い切って母を引っ越しさせておいて、

 ほんまに良かったと思います。

 今は外に出る必要も無く空調の効いた建物で・・・

 この暑さでも、すこぶる元気~!

 食堂もデイサービスも1階にあるので・・・ヽ(^o^)丿

 相変わらず、食事直後に「ご飯食べてヘ~ん!」とか

 混乱は続いてますけど・・・(^-^;

 食欲も全く落ちず、私より元気ですよ!💦


 ジャムもヨレヨレ度は増してますけど、

 相変わらずスゴイ食欲で・・・

 夜中も元気に吠えてます (^-^; 💦

 
 御両人とも、元気で何より! \(^o^)/




 ほな、今日はこのへんで。



 よろしゅうおあがりやす!


ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

鶏ささみのせんべい揚げ  &喉が痛い💦


 おはようございます!



 クーラーに浸ってるせいか、

 喉が痛くてお医者さんに行って来ました。


 炎症を起こしてるらしいです⤵

 先生に、「クーラー、朝までつけてるしかな~」 って言うと、

 「喉痛くても、死ぬよりマシやで」 と言われました 笑



 先日、初孫君が食べなくなったお煎餅で、

 せんべい揚げを作りました♪




 鶏ささみのせんべい揚げ

P7130091.jpg



 このお煎餅、お子ちゃま用の軽いもので、

 おかき揚げとはちょっと食感が違ってきます。

 おかきよりモチモチする感じで、

 これはこれで美味しかったです \(^o^)/



P7130089.jpg

 

 生後7ヶ月ぐらいから食べられるこのお煎餅、

 最近、もっと美味しいおやつを食べ出した初孫君は

 もう、目もくれない・・・(一一")


 で、買い置きしてた1袋が賞味期限切れ間近になってた💦

 
 勿体ないので、砕いてせんべい揚げにしました (^-^;



P7130095.jpg


 ☆作り方☆

 ↓行程の画像はお煎餅ではなく、おかきで作ったときのもので、
 カレー粉入りの物です。カレー粉を入れる場合は小さじ2~3杯です!


 ★材料(3~4人分)
 鶏ささみ肉・・・・・・・・・5本
 酒、濃口醤油・・・・・・・各小さじ2杯
 にんにくみじん切り・・1かけ分
 せんべい・・・・・・・・・・・・10枚程度
 小麦粉、水・・・・・・・・・各大さじ2杯程度   
 揚げ油


 ささみは筋を取って斜めに3等分に切ります。
P8190098.jpg

 ボウルに酒、濃口醤油、にんにくのみじん切りを入れて混ぜ、①を揉み込んで30分置きます。
P8190099.jpg

 せんべいを丈夫なビニール袋に入れ、麺棒などで叩いて砕きます。
P9046820.jpg

 ②のささみの水気を落としながら、小麦粉を水で溶いたもの(バッター液)、せんべい衣の順番に付け、170度の油でカリッと揚げます。
P8190100.jpg P8190102.jpg



 甘くない塩味やお醤油味のお煎餅なら何でも!

 もちろんおかきでも・・・

 湿気っててもOKです!

 
 カレー味や胸肉で作っているレシピはこちらをどうぞ



P7130093.jpg


 衣に味が付いてるので、

 そのままイケます♪

 ビールのお供にも美味しいよ~!



 

 昨日はまたまた39℃近くまで上がった💦

 夜も涼しくならへんし・・・⤵


 胃腸が弱ってるのに、

 耳鼻科で喉のお薬を・・・

 抗生剤、炎症止め、あと1種類は何やったかな。。。

 また、胃腸荒らすやん 😠

 負のスパイラル、抜け出せるのはいつ?




 ほな、今日はこのへんで。



 よろしゅうおあがりやす!



 
ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

チキンマリネのサラダ  メインにもなるおかずサラダです♪   祇園祭の後祭&還幸祭 お祭り野郎の出番です 笑


 おはようございます!



 暑さに先が見えてきたとか? 今週末頃・・・

 ほんまやったらウレシイけど・・・


 そやけど、台風やねんねぇ⤵

 



 実は夏バテに、鰻より効果があるという

 鶏むね肉のマリネサラダを作りました♪
 安上がり~ (^-^;


 メインのおかずにもなりますよ!





 鶏むね肉の和風マリネサラダ

P3181162.jpg
 写真は以前の物です (^-^;
 兎に角暑くて、
 今はキレイに盛り付ける気力がありません⤵



 からんだマリネ液がきゅうりにもからむので、

 お野菜が美味しく食べられます!

 まわりのレタスはチキンを巻いていっしょに・・・・




P3181165.jpg




 ☆作り方☆


 ★材料(2人分)   調理時間:30分(マリネ液を馴染ませる時間は含みません)
 鶏むね肉・・・・・・・・・・・・・1枚(皮付きで250g程度)
 A 酒・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ2杯
 A 砂糖・・・・・・・・・・・・・・ 小さじ1杯
 A 塩コショウ・・・・・・・・・・少々
 片栗粉・・・・・・・・・・・・・・・適宜
 サラダ油・・・・・・・・・・・・・・適宜
 きゅうり・・・・・・・・・・・・・・・1本
 ミディトマト‥‥‥・・・・・・2個
 レタス・・・・・・・・・・・・・・・・2~3枚
 ブロッコリースプラウト・・・少々

 和風マリネ液
 酢・・・・・・・・・・ 大匙3杯
 だし汁・・・・・・・大匙1杯半
 濃口醤油・・・・大匙1杯半
 砂糖・・・・・・・・小匙2杯
 玉ねぎ‥‥・・8分の1個
  
1 鶏むね肉は皮を取ってフォークで全体を突き、Aとナイロン袋に入れて揉み、そのまま15分冷蔵庫に置きます。
P3181122.jpg P3181124.jpg

2 きゅうりは斜め薄切りにしたあと千切りに、ミディトマトは5mm厚さ、レタスは適当な大きさにちぎって皿に盛ります。

3 マリネ液の材料を合わせてよく混ぜ、玉ねぎをスライスして加えておきます。
P3181128.jpg

4 ①の鶏肉を1cm角程度の棒状に切ります。(鶏肉の繊維に対して垂直に切ると柔らかく仕上がります)
P3181134.jpg

5 フライパンに2cm程度深さにサラダ油を入れて中火で熱し、片栗粉を薄くまぶした④を入れて揚げ焼きにします。(たっぷりの油で普通に揚げてもOKです)
P3181136.jpg P3181138.jpg

6 ⑤の表面がカリッとしたら油を切り、手早く③のマリネ液に入れてからめ、10分以上置いて馴染んだら②の皿に盛ってブロッコリースプラウトを散らします。
P3181140.jpg P3181142.jpg



 鶏むね肉は、下処理と切り方で柔らかく仕上がります♪ 

 よく見ると繊維の方向が3ブロックに分かれているので、

 まずブロックに切り分けてから繊維に対して垂直に切ってくださいね!

 

P3181161.jpg





 揚げ油少なめの揚げ焼きなので、気も楽♪

 比較的涼しく比較的元気な午前中に作っておくと、

 暑くてやる気も失せる夕方にバタバタしなくていいので、

 この猛暑にはオススメの一品です ヽ(^o^)丿






 昨日は祇園祭の後祭(あとまつり)、

 午前中は山鉾巡行が行われ、

 夫さん、出勤途中に写真を撮ってくれはりました♪


1532388180086.jpg 1532388014160.jpg
1532388013332.jpg 1532388012914.jpg


 室町通りで出発を待つ「役行者山(えんのぎょうじゃやま)」・・・

 異常ともいえるこの暑さの中、

 ほんまにご苦労さんでございます <(_ _)>



 猛暑の影響で「花笠巡行」が中止になりましたけど、 

 夕方には
還幸祭のお神輿が出ました!


 中御座(三若)、東御座(四若)、西御座(錦)の3基、

 四若の子供神輿も1基出ます。



 よっ!お祭り野郎! 出番です!!!

 ワクワクソワソワの夫さん、

 夕方4時半に家を出て、

 帰って来はったのは11時半・・・暑さに耐えて無事ご帰還 笑

 今日は声がガラガラですけど・・・笑


1532475800860.jpg 1532475800340.jpg
1532475799478.jpg 1532475799030.jpg


 お神輿は、17日に八坂さんを出て、

 昨日まで寺町四条にの御旅所に・・・

 昨日は御旅所を出て都大路を練り歩き、

 夜遅くに八坂さんに帰らはりました。

 
 昨日は最低気温が25度まで下がり、

 空気も乾燥してたんで結構涼しかったらしいですよ (゚д゚)!

 ホンマカイナ~

 涼しいの感覚が、私と夫さんでは違うんやけどね・・・笑

 夫さん、暑いの好きやしね~

 「暑なかったら、祇園祭とちゃう!」とか言うてますー💦 アホチャウ?

 お塩を持たせて熱中症予防・・・ ヽ(^o^)丿


 28日の神輿洗いにはちょっと気温が下がるみたいなんで、

 初孫君連れて行けそうかな?

 台風の影響がなければの話ですけど・・・(^O^)
 


 
 ほな、今日はこのへんで。



 よろしゅうおあがりやす!


ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

祝!クックパッド人気検索1位「明太つくねの大葉巻き」  小松菜とトマトの香味醤油ドレッシング  今更の水無月


 おはようございます!



 この度、あのレシピが、

 クックパッドさんの人気検索「大葉巻きの部」で、

 1位を獲得しました \(^o^)/


 明太つくねの大葉巻き

PA060543.jpg
 このレシピの話題ばかりですみません (^-^;

 クックパッドさんのレシピはこちら

 
 「話題のレシピ」に選んでいただいたお陰です!

 つくれぽも沢山いただきました♪

 ありがとうございました <(_ _)>


 


 話は変わって・・・

 昨日の一品です!




 小松菜とトマトの香味醤油ドレッシング

P7230270.jpg



 小松菜とトマトに、

 にんにく、生姜、ごま油のドレッシング♪

 おじゃこのトッピングがカリカリ美味しいです!



P7230275.jpg


 カラダにいい物ばかり~ ヽ(^o^)丿

 夏バテ予防にもいいですよ。



 ☆作り方☆

 ★材料
 小松菜・・・・・・・・・・ 1束
 トマト(中)・・・・・・・・1個
 ちりめんじゃこ・・・・ 一つかみ
 胡麻油・・・・・・・・・・ 大さじ1杯

 ドレッシング
 にんにく、生姜・・・各1片
 濃口醤油、酒・・・各大さじ1杯
 胡麻油・・・・・・・・大さじ1杯

 小松菜は熱湯で根本から入れてしばらく茹で、根本がしんなりしたら葉先も入れて茹で、流水で冷まして2cm程度の長さに切り皿に盛ります。
P7230264.jpg P7230268.jpg

 トマトは1~2cm角程度に切って①の小松菜の上に盛ります。

 ちりめんじゃこは胡麻油でしばらく炒め、カリッとさせます。
P7230269.jpg

 小鍋に胡麻油とにんにく、生姜を各みじん切りにしたものを入れて火を付け、香りが立ったら濃口醤油、酒を加えて一煮立ちさせます。
P7230266.jpg P7230267.jpg

 ②に④のドレッシングをかけ、③のちりめんじゃこを乗せます。
P7230270.jpg


 にんにくと生姜がきいてて、

 食欲の無いときでも食べやすいですよ!



 
 

 今更の水無月 (*^-^*)


P7230276.jpg


 
 今年、6月30日に水無月、食べへんかったんです⤵

 その日、なんかバタバタしてて・・・💦

 ずっと心に残っていたんですけど、

 昨日、近所の和菓子屋「萬屋琳窕」さんで、

 「今年は今日で水無月最後です」 って、貼ってあった (゚д゚)!

 やっぱり食べとかなアカン! ということで買いました ヽ(^o^)丿


P7230280.jpg


 〇十年、欠かしたことない水無月、

 遅ればせながらいただき、ホッとしました (^O^)


 あとの半年、無病息災でいられるよう、

 夏を無事に過ごせるよう・・・思いを込めて!


 これで、胸のつかえが取れました 笑


 夏バテで倒れてしもたら、

 「水無月、食べてへんしや!」 って、後悔しいひんように。

 もう、してるかもやけど・・・笑


 気ィのもんやしね ヽ(^o^)丿




 ほんまに、いつまで続くんやろ!? この暑さ・・・

 昨日は京都より、

 名古屋や東京方面の方が暑かったみたいですね。

 それでも、京都も38、7℃あったんやけどね (>_<)


 全国の皆様、

 熱波、お見舞い申し上げます <(_ _)>




 ほな、今日はこのへんで。



 よろしゅうおあがりやす!

 
ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

ツナとアボカドの冷や奴サラダ  グラスに盛って涼しげに♪


 おはようございます!



 もうね、何にも言いたくありません (-.-)

 暑さのことは・・・ ((+_+))

 と言いつつ、やっぱりグチってしまうんやけど・・・(^-^;



 簡単涼しげ、栄養満点な一品

 火も一切使いません♪



 ツナとアボカドの冷や奴サラダ

冷や奴サラダ

「女性に大人気♪アボカドレシピ」コーナーにレシピを掲載中!


 グラスに盛って見た目も涼やか ☆彡

 せめて、目からだけでも涼を感じて・・・💦



冷や奴サラダ (2)

 
 ☆作り方☆

 ★材料(カップ3個分)
 絹ごし豆腐・・・・・・200g
 ツナ缶(小)・・・・・・1缶(70g程度)  
 アボカド・・・・・・・・・1個
 レモン汁・・・・・・・・小匙2杯
 ベビーリーフ・・・・・適量
 キュウリ、トマト・・・適量
 ポン酢・・・・・・・・・・大匙2杯
 オリーブ油・・・・・・・小匙1杯
 大葉、わさび・・・・・お好みで少量

 ポン酢とオリーブ油をよく混ぜドレッシングを作ります。(お好みでわさび少量を加えて)

 アボカドは種と皮を取って粗みじんに切り、レモン汁と、①のドレッシング大匙2分の1杯を取って加え混ぜておきます。

 ツナ缶は油を切ってほぐし、お好みでみじん切りにした大葉2枚程度を混ぜておきます。

 カップに豆腐の半分量を3等分に崩しながら平らになるように入れ、②を均等に分けて入れ、上から③を同様に入れ、残りの豆腐を乗せます。

 ④にベビーリーフ、細長く切ったキュウリ、くし切りのトマトをトッピングして、①のドレッシングの残りを掛けます。



冷や奴サラダ3



 簡単やけど彩りもキレイなので、

 ホームパーティーの1品にもいいですね♪

 って、このくそ暑いときに、

 パーティもへったくれも無い?  

 ですよね~ ( *´艸`)  笑




 姉のおみやげ・・・♪


 ヒロタの贅沢プリン

P7210220.jpg



 ヒロタのシュークリームは

 ちょこちょこスーパーで買うけど、

 プリンは初めていただきました♪

 姉が母のところに持って来て、

 2個余った分を貰って帰りました \(^o^)/ラッキー!


 カラメルは後掛け・・・

 滑らかで美味しかったです!




 

 一日の中で涼しい時間がありません💦

 ほぼ24時間エアコンかけっぱなしです⤵


 そうなるとどうなるか・・・

 カラダはダルいし、今日は喉も痛い (ーー;)


 家を涼しくすればするほど、

 外に出たときの温度差がスゴイ💦


 そうなるとどうなるか・・・

 自律神経が乱れまくって、

 カラダはダルいし胃腸はズタズタ、

 動悸はするし、更年期障害のような症状 ((+_+))トホホ

 もうね、思考回路もショート寸前でございまする~ (-_-)


 ましてや、

 熱中症予防に水分を摂ると、

 胃液が薄まって消化能力は低下するんですね⤵

 なるべく、一気に飲まずにチビチビ摂るようにはしてるんですけど・・・


 なんとかしてくれ~ この暑さ~ 😠

 
 また、グチってしまいました。。。( *´艸`)

 そやけど、〇十年生きてきて、

 ここまで暑い日が続くのは初めてです。


 無事に秋を迎えられるのか??? お慶はん! (ーー;)




 ほな、今日はこのへんで。



 よろしゅうおあがりやす!



 

 
ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

昨日の晩ご飯  昆布茶のひじきご飯  梅オクラとろろ  トマトとアボカドのカプレーゼ  &「たねや」さんの涼しげなお菓子


 おはようございます!



 京都、暑すぎ~~~(≧▽≦)

 もうね、

 クーラーに浸ってカラダは冷えるし、

 ちょっと出たら汗をかくので水分は摂らなあかんし、

 水分摂り過ぎて胃腸の調子はズタズタやし・・・⤵


 そやけど、被災地の方のことを思うと、

 贅沢は言うてられへん (-_-)



 昨日は、なるべく火を使わへんもので済ませました (^-^;



 ↓これが美味しかった!

 昆布茶のひじきご飯

P7200214.jpg


 ひじきとにんじん、炊き上がりに枝豆・・・

 昆布茶だけで、ダシも味付けも要りません ヽ(^o^)丿

 美味しいよ~!



P7200216.jpg


 枝豆は黒豆の枝豆です!

 なので、薄皮が黒いでしょ?

 中身はキレイなグリーンやけど、

 最終的には黒豆になる枝豆です♪

 京都丹波のです! おいしいよ~




P7200198.jpg


 初孫君、なんせお豆が大好き!

 茹でた尻から摘まんでました 笑




 ☆作り方☆


 ★材料(2合分)
 米・・・・・・・・・2合
 ひじき・・・・・・60g程度
 にんじん・・・・2分の1本(大きければ3分の1本)
 茹で枝豆・・・適量
 昆布茶・・・・・小さじ2杯 ※米1合に対して小さじ1杯

 米は洗ってザルに上げ30分置きます。

 にんじんは千切り、ひじきはザルに入れさっと洗って水気をよく切っておきます。

3 炊飯器に①の米と昆布茶を入れて混ぜ、普段の水加減まで水を入れてよく混ぜます。
P7200192.jpg P7200197.jpg

 ③に②を乗せて普通に炊き、炊き上がったら茹で枝豆を入れて混ぜます。




 梅オクラとろろ

P7200209.jpg





 長芋を擦ってオクラと梅干しを・・・

 お醤油を垂らして混ぜ混ぜしました。

 夏バテの胃腸にとろろがええ、言うたはったんで
 林先生が…笑

 早速いただきましたよ (^O^)




P7200212.jpg


 暑い日は・・・

 こういうもんがありがたい (^-^;






 トマトとアボカドのカプレーゼ

P7200203.jpg


 オリーブオイルとハーブソルト、

 レモン汁も掛けて・・・

 紫玉ねぎをトッピングしました♪


 こういうもんもありがたい \(^o^)/


 あとは塩サバ、きゅうりの糠漬けなど・・・



 
 

 息子ちゃんが貰わはったお中元のお裾分け


 
 「たねや」さんの涼しげなお菓子

P7180136.jpg


 「たねや寒天」と「水羊羹」です ☆彡



 「たねや寒天」の中身↓

P7180138.jpg



 で、どういうコトかというと・・・


P7190182.jpg

 
 枠をそ~っと引っ張ると、

 キューブ状の寒天がスルスルっと出てきます。


P7190185.jpg


 なるほどね~ (^O^)


P7190190.jpg


 あんこを添えて、出来あがり~ 👏


 やっぱりお味が上品! °˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

 すんごく美味しかった~!


 また、お願いします <(_ _)> 笑



 
 2週間前、あれだけ恐怖を感じた雨でしたけど、

 今度は太陽が恨めしい (ーー;)


 なんか、水攻め、火攻めに遭ってる感じ?

 被災地の方はほんとに大変やと思います。


 災害とも言えるこの熱波、

 熱中症に気を付けなアカンね (*_*;



 ほね、今日はこのへんで。



 よろしゅうおあがりやす!



 
ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

茄子の手綱寿司  涼しげ♪ 夏のおもてなしに!


 おはようございます!



 ・ず・げ・で~~~!!!
 って、感じです💦  暑すぎて・・・

 段々、腹立ってきた 😠




 気を取り直して・・・

 涼しげな茄子のお料理です♪

 
 茄子の手綱寿司

茄子手綱

 
 以前作ったものです。
 昨日はまたご飯サボった (^-^;


 お茄子ときゅうりのヘルシー寿司、

 キレイなのでおもてなしにもいいですよ!



茄子手綱6



 すし飯には大葉と胡麻が入って

 風味も豊かです♪




茄子手綱5

 

 ちょっと早いけど、

 お盆のお集りにもいいですよ ヽ(^o^)丿




 ☆作り方☆


 ★材料(2人分)
 温かいご飯・・・・・・・・・1合分
 A 酢・・・・・・・・・・・・・・20cc
 A 砂糖・・・・・・・・・・・大さじ1杯
 A 塩・・・・・・・・・・・・・小さじ1杯
 A 昆布茶・・・・・・・・・小さじ2分の1杯
 大葉みじん切り・・・・・・5枚分
 白炒りごま・・・・・・・・・・大さじ1杯 
 長茄子・・・・・・・・・・・・・3分の2本(12cm長さ×2本) 
 (普通の茄子ならなるべく太さが均等で細めのもの2本)
 麺つゆ(濃縮2倍)・・・大さじ1杯
 サラダ油・・・・・・・・・・・少量
 キュウリ・・・・・・・・・・・・2分の1本

 長茄子は12cm程度の長さに2本切って、縦に7mm幅の薄切りを全部で10枚作ります。キュウリはピーラーで縦に4枚薄切りにし、長さを半分に切っておきます。
P7290036.jpg

2 フライパンにサラダ油少々を弱火で熱し、①を並べて焦がさないように片面を焼き、麺つゆを全体に降って裏返し反対の面も焼いて冷ましておきます。
P7290037.jpg P7290038.jpg P7290041.jpg

 Aを合わせて電子レンジ(600W)で10秒加熱してよく混ぜ、温かいご飯(なるべく硬めに炊いたもの)に掛けて全体を切るように混ぜ、団扇などで仰いで粗熱が取れたら大葉のみじん切りと白ごまを混ぜて冷まします。
P7290043.jpg P7290044.jpg P7290045.jpg

 巻きすにラップを敷いて②の茄子を斜めに置き、①のキュウリを少し重ねて置き、両端が茄子になるように交互に並べます。(茄子5枚、キュウリ4枚)
P7290046.jpg

 ③のすし飯の半分量を握って棒状に整え、④の中央に置いてラップごと手前から巻きずしの要領でギュッと巻いて形を整え、冷蔵庫で30分~1時間程度寝かせます。(同様にもう1本作ります)
P7290047.jpg P7290050.jpg P7290048.jpg

 ⑤を3cm程度の幅に切り分け、皿に盛ります。
P7290052.jpg P7290055.jpg





 お裾分けする場合はラップで巻いたままがいいですよ。

 衛生的やし・・・







茄子手綱3



 食欲の落ちる夏にも、

 あっさり食べられて美味しいです (^O^)







 ほんまにどうなってんの、この暑さ・・・

 洗濯物を干すのも命がけ?  ちょっとオーバー? (^-^;

 苦手なクーラーに浸って、

 カラダはダルいし、胃腸もズタズタ・・・ (≧▽≦)

 でも、つけへん訳にはいかんしね。。。

 
 今月中はこんな感じらしいですけど、

 8月が涼しいなると思えます? 
 思えへん! (一一 )

 
 特に被災地の方には、

 この暑さは過酷すぎます 😠

 神も仏も無い!






 ほな、今日はこのへんで。



 よろしゅうおあがりやす!

 

 

 
ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

サーモンの焼き霜サラダ 紫玉ねぎたっぷり♪   &山鉾巡行


 おはようございます!



 38℃代が、いつまで続くのやら・・・

 もうええわぁ~ 😠

 暑すぎて、何にもする気になりません⤵

 

 ささっと出来るものばかりが続いています (^-^;

 昨日は、サーモンの焼き霜サラダを作りました!

 フライパンで、簡単タタキです♪




 サーモンの焼き霜サラダ

P7170133.jpg



 初孫君が保育園の農園の玉ねぎ引きで、

 紫玉ねぎを貰ってきました♪



P6260011.jpg

 で、スライス玉ねぎ、たっぷり掛けましたよ ヽ(^o^)丿





 
 ☆作り方☆


 ★材料(3~4人分)   調理時間:20分
 サーモン刺し身(冊で)‥‥1パック
 塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・適量
 にんにく・・・・・・・・・・・・・・・・2かけ
 サラダ油・・・・・・・・・・・・・・・小さじ2杯程度
 玉ねぎスライス・・・・・・・・・・8分の1~4分の1個分(お好みで) ※普通の玉ねぎでも。
 レタスなどお好みの野菜・・適量
 

 にんにくは皮をむいて芯を取り、1mm厚さに切ってフライパンにサラダ油と共に入れ、弱火でカリッとなるまで両面をじっくりと焼き、皿に上げておきます。(お箸で触って硬ければ出来上がりです。 焦がさないように注意して下さい)
P3150900.jpg P3150906.jpg

 サーモンは全体に塩をふって10分置き、キッチンペーパーで水気を拭き取ります。
P7170123.jpg

 ボウルに氷水を用意します。 ①のフライパンを中火で熱し、②のサーモンを入れて、色が変わる程度に全面を手早く焼き、氷水に放し急速に冷まします。(氷水に長くは浸けないように)
P7170124.jpg P7170125.jpg

 ③の表面が冷めたらキッチンペーパーで水気を拭き取ります。 (新しいキッチンペーパーに包んで食べるまで冷蔵庫に)
P7170126.jpg

 皿にレタスなどお好みの野菜を敷き、7mm程度の厚さに切った④のまぐろを乗せ、さっと水にさらして絞ったスライス玉ねぎ、①のにんにくチップを散らします。
P7170131.jpg


 ソースはお好みで・・・

 昨日はわさびドレッシングを作って掛けました♪

 
 ★材料
 醤油、酢、オリーブオイル・・・各大さじ1杯
 刺身に付いてるわさび・・・・・・1袋
 塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・適量

 塩以外をよく混ぜ、味を見て塩で調整します。


P7170127.jpg

 バターポン酢でも美味しいし、

 レモンやスダチを使ったドレッシングでも!

 
 

 サーモンのレアステーキと同じく、

 焼き霜にすると生臭みが消え、美味しくいただけます ヽ(^o^)丿

 夏は、衛生面でもGOODです!



P7170134.jpg

 にんにくと玉ねぎがよく合いますよ (^_-)-☆



 これ、うちの定番ですが、

 まぐろでもよく作ります  (^O^)


P4223337.jpg


 ちょっとお安いまぐろでも、

 充分美味しい♪





 
 夫さんが職場の近くで撮った「山鉾巡行」

1531843414312.jpg 1531843415016.jpg
1531843498927.jpg 1531843413021.jpg


 酷暑の中、参加されてる皆様には

 ほんまにお疲れ様でございます <(_ _)>


 元々、疫病封じのために行われたお祭りですけど、

 今年は、京都も含め災害が相次ぎました。

 長刀鉾に乗らはったお稚児さん、

 災害を断ち切るという願いを込め、

 見事な太刀さばきでしめ縄を切らはったそうですよ。
 よぉ喋るオバちゃんに捕まって、私はLIVEで見られへんかったけど⤵


 私は毎年、しめ縄切りを見ると、

 何故か、サブイボが出ます ( *´艸`)  

 感動の感情なのか、何なのか判らへんけど・・・ 笑

 


 ほな、今日はこのへんで。



 よろしゅうおあがりやす!

ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ
次のページ>

ランキング

ぽちっと応援お願いいたします。




レシピブログに参加中♪


パーティーレシピ ブログランキングへ

レシピブログ 人気ランキング

検索フォーム

カウンター

プロフィール

jamkichi

Author:jamkichi
職 業:主婦 
出身地:京都市
血液型:AB型
家族 :夫、柴犬のジャム、近くに新婚の息子夫婦 

料理の事
 祖母や母の代から手料理でおもてなしという家庭で育ちました。半ば義務的な空気の中で、お料理に関しては、大好きという気持ちが7割弱、めんどくさ~いという気持ちが3割強、のツンデレ状態です。でも、綺麗に美味しく出来上がったとき、皆さんに喜んで頂いたときの快感が忘れられず、また頑張ろうと思うのです。やっぱりデレなのでしょうね。

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

ブログカテゴリ

  • 春のおもてなし料理(114)
  • 一品料理(37)
  • 夏のおもてなし料理(112)
  • 一品料理(76)
  • 秋のおもてなし料理(39)
  • 一品料理(28)
  • 冬のおもてなし料理(21)
  • 一品料理(14)
  • オールシーズン(53)
  • 普段の食事(740)
  • 和食(434)
  • 洋食(224)
  • 中華(68)
  • 行事食(33)
  • パーティー料理(70)
  • 外  食(85)
  • その他(176)
  • レシピ(705)
  • 具材・種類別(17)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新トラックバック