おはようございます!
酷暑の中、今日は祇園祭の前祭・・・
現在、山鉾巡行中です!
KBS京都で、LIVE観ながら書いてます♪
3連休も終わりました~
暑すぎてどっこも行ってへん💦
二日目はお家で水遊びをしましたよ 笑
初孫君、大喜び \(^o^)/ 夫さんと息子ちゃんも、結構よろこんでた 笑
で、
水遊びのあとは・・・お好み焼き~♪
息子夫婦がご近所さんからイカを貰ろたんです♪ 釣ってきはったみたいで・・・
バター焼きしていただき、
半分はお好み焼きに入れました♪
柔らかくて美味しかった!
市販のお好み焼き粉に、
長芋、キャベツ、天かす、アミエビ・・・ 豚イカ玉です ヽ(^o^)丿
焼くのは夫さんの仕事・・・ 上手!👏
お好み焼きにビールは必須ですよね! クーラーガンガンにかけて、
それでも汗をかきかき・・・
美味しかったです \(^o^)/
お家でプール出して水遊びしたん、何十年振りやろ?
水風船をネットで買ったんですけど、
これスゴイよ!!!
1束に37個の風船が付いてて、
ホースをつなぐと数秒ですべての風船に水が入り、
ある程度水が入ったら、
重みで勝手に落ちてくれます (゚д゚)!
スグレモノ~!!!
オススメです!
おもしろ~い 楽しい~ !(^^)! その日は2束作って、
合計74個の水風船を浮かべて遊びました♪
初孫君、大喜び °˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
1時間半ぐらい遊んでました!
何やかんや言うて、大人4人も楽しんでた ( *´艸`)
水があると、39℃近い気温でも我慢できるんですね。
もう長いこと山鉾巡行を見に行ったことありません。
暑いし・・・💦
涼しいしてお家で中継観るのが一番!
早よ買いもん行って、帰って観よ!
と思たのに・・・
スーパーで、よぉ喋らはるオバちゃんに会うてしもた💦
久しぶりやったんで30分捕まった⤵ (ーー;)
ええ人やねんけどなぁ。。。シャベルトナガイ💦
帰ってきたら10時・・・
しめ縄切りも見られへんかった~ (≧▽≦)
今日はホンマやったら夫さん神幸祭で
夕方からお神輿担ぎに行かはるんやけど、
ヘルペスもあって、今日は断念・・・
後祭(24日)の還幸祭には行くそうです。
私は28日の神輿洗いに行こうかな、と思とります (^O^)
それまでに、干からびてへんかったら・・・笑
今年は猛暑に影響で、
宵山も山鉾巡行も人出が少ないらしいです。
そら、こんだけ暑かったら行かへんわねぇ (-_-)
ほな、今日はこのへんで。
おはようございます! 酷暑が続く中、うれしいお知らせが頂きました \(^o^)/
この度、
クックパッドさんの
「話題のレシピ」に、
「明太つくねの大葉巻き」を掲載して頂きました♪
明太つくねの大葉巻き
「話題のレシピ」はこちら
「ピックアップレシピ」はこちら
ブログを見ていただいてる方には、
もうお馴染みのこのレシピ・・・
明太子がピリッと・・・
暑い日のビールのお供にいかがですか~ ヽ(^o^)丿
美味しいよ!
カエルちゃんから夏のご挨拶

これ、
母から貰ろたガラス細工・・・
高さ2cmぐらいの小っちゃい小っちゃいカエルちゃん、
スイカ、食べたはりますー (^O^)
前の団扇が爪楊枝やから、
ほんとに小っちゃくてカワイイです ヽ(^o^)丿
そやけどバックが黒くて、
あんまり涼しげや無いなぁ~ ⤵
京都は連日39℃近くまで上がり・・・燃えるわ💦
もうね~
命の危険を感じる暑さになっております (*_*;
今日は祇園祭の宵山、
皆様、お出かけの際は熱中症に気を付けて!
半端ないよぉ~💦
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
おはようございます! 暑い暑い!!!
言いたくないけど、暑い~💦
昨日は万願寺唐辛子を使こて詰め物を!
油で揚げない、焼きライスコロッケです♪
これね、
京都で行われてる「京野菜コンテスト」の試作品なんですよ (^-^;
万願寺唐辛子の焼きライスコロッケ
万願寺唐辛子、九条ネギ、賀茂茄子
のうちのどれかを使うらしいですが、 「子供も喜ぶ」 っていうテーマ・・・
う~ん、ムズカシイ💦
中にチーズも入ってます♪ 試作中なので、
作り方は調整してからUPします。

肉詰めはよくあるけど、
ライスコロッケは見たこと無いかと・・・
夫さんにはウケたんやけどね (^-^;
賀茂茄子は別としても、
万願寺と九条ネギ、子供が喜ぶって結構難題やわ💦
無い知恵絞って考えてみます (^O^)/
この暑さ、明日からはもっと・・・ (*_*; どうか私に、冬眠ならぬ夏眠が出来る穴をお与え下さい (__)
昨日、母のところへ行ったら、
「寒かったら暖房つけや!」 と言ってました💦
ある意味、うらやましい・・・笑
ほな、今日はこのへんで。
おはようございます! 真夏の暑さが続いています💦
今週末は37℃予想 (@_@;)
連休やのに、どこへも行きたくないわ⤵
暑い日のお助けレシピ・・・
夏の我が家の定番です!
茄子とお肉の生姜蒲焼丼
お肉の下に、
お茄子が丸ごと1本、ド~ンと寝ています \(^o^)/
お茄子が旬 °˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
美味しいですよね~ テキパキやれば10分、
ダラダラやっても15分で完成です♪
ご飯さえあったら・・・の話ですけど (^-^;
☆作り方☆ ★
材料(3人分)
ご飯・・・・・・・・・・丼鉢3杯分
茄子・・・・・・・・・・・・・・・・・・3個
牛薄切り肉(豚肉でも)・・・6枚
胡麻油・・・・・・・・・・・・・・・ 大さじ1杯
刻み三つ葉か刻みネギ・・ 適量
A 酒、みりん、濃口醤油・・・ 各大さじ3杯
A 生姜絞り汁・・・・・・・・・・・1かけ分
1 茄子は皮を剥いてラップに包み、電子レンジ(600W)で5分加熱します。(熱くなるので注意)
2 茄子の中心から包丁を入れて観音開きにし、厚さを均等にします。
3 フライパンに胡麻油を熱し、②の茄子を両面こんがりと焼きます。
4 Aを混ぜ合わせて③に回し掛け、茄子を裏返して両面にタレを絡め、取り出してご飯の上に乗せます。
5 肉の両面をさっと焼いて④の上に乗せ、余ったたれを上から掛けて三つ葉やネギを散らします。
↓おネギバージョン
暑くてキッチンに立ちたくないわ~ (-_-)
そやけど、スタミナも心配やわ~ (-_-)
というときに、是非是非! お茄子を1本使うので、
お肉もアッサリ食べられます♪ 生姜がきいて、食欲もそそりますよ ヽ(^o^)丿
2歳2か月になった初孫君・・・
面白くて、毎日笑わされてます (^O^)
寝るときに、いつもパパが桃太郎さんのお話をするそうで。
「昔々あるところに、お爺さんとお婆さんが・・・」
気に入って毎晩「お爺さんとお婆さん、すんの(するの)」と言うそうです。
この前、パパとママが帰ってきたとき、
先に入って来たママには、「あっ!ママ!」
続いて入って来たパパを見て、
「
お爺さんとお婆さんも帰って来はったわ」 爆 涙
パパ=お爺さんとお婆さん・・・笑
もう、可笑しくて涙でるわ~ (^▽^;)
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
おはようございます!
今更ながら、七夕さんのお素麺です (^-^; 今年の七夕さんは、大雨と色々バタバタで・・・
どうせ、天の川も見えへんかったしね。
お嫁ちゃんのお母さんから頂いてた五色素麺、 今年は七夕さんに使いたくて・・・
キレイでしょ! °˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
「久世福商店」 池利の三輪素麺 ☆彡
あまりの美しさに萌え萌えでございます~! 
オクラがあっち向いてこっち向いて・・・(´艸`*)
横で初孫君がゴチャゴチャしてる中での盛り付けです💦

「トマト ちょーだい! たまご食べんの~!」
「お芋~!」
と、叫んでおります 💦 (^▽^;)
だし巻きはキューブに切りたかったので、
なるべく四角く焼きました!
海老はさっと酒炒りにし、冷ましてから殻をむきます。
アサガオきゅうりの作り方は・・・
鉛筆の先のようにきゅうりの先を落とし、
カーブに添ってクルクル、桂むきみたいに・・・
一周半ぐらいで1個を作ります。
中にチョコンと明太子などを入れるとキレイです♪ 今回は明太子を他で使こたんでやめましたけど・・・(^-^;
これは市販の
「湯葉乳のおさしみ」・・・
紀文さんのです ヽ(^o^)丿 美味しいよ!
ここに明太子を使こた・・・
そうそう、
明太子は息子ちゃんが貰わはったお中元のお裾分け♪
「島本」さんの明太子、メチャクチャ美味しいです! また、お待ちしておりますー <(_ _)> 毎年貰わはるし~ 笑
鰻はふるさと納税の鰻・・・
貰いもんばっかりか~い! そやけど、鰻、
初孫君が食べたい言うたら小骨が怖いので、
こんなん見つけて買いました ヽ(^o^)丿
鰻の蒲焼きそっくりはん! ひょっこりはん ん? 言いたかっただけ・・・ 魚の練り物で作ってあります。
お皿にこれも盛っておいて、
欲しい言うたらこれをたべさそうと・・・↓

自分のお皿のより、人のを食べたがらはるし・・・(^-^;コレコレ
ほんのりと鰻の味がしてましたよ ヽ(^o^)丿
彩り綺麗な五色素麺、
お陰様で華やかな七夕そうめんになりました!
いつもいつも気の利いたもの、
ありがとうございます <(_ _)>
ご馳走様でした!
京都は連日36℃の猛暑💦
被災地も同じように暑いでしょう。
この暑さの中、片付けも儘ならないと思います。
今更、避難指示の出てる地域もあったりで・・・
一日も早く生活が戻ることをお祈りしています。
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
おはようございます! あの豪雨が終わって、西日本では梅雨明け、
明けた途端にこの猛暑です。35℃・・・ 被災地の方の体力が心配です。
私もぼちぼちお料理再開なんですが、
写真でお見せするようなもんはまだ作ってません (^-^; で、
最近行った近所のお店・・・ 「虹のおわり食堂」さん
↑豚の生姜焼き定食 (私)
お味もちょうど良く、
柔らかいお肉で大満足・・・
↑チキン南蛮定食 (夫さん)
ちょっと貰ろたけど・・・(^-^; これも美味しかった!

どちらにも付いてる
ちょこちょこおかず

どれも美味しい♪
お家で食べてるような、安心感のあるお味で、
初めてでしたけど、また行こう! って思えます ヽ(^o^)丿
家から歩いて2~3分、近いのでウレシイ!
お姉さん、2人でやったはります。
「ラーメン天」さん
ここは、
遠くからも食べに来られる方がいるという有名店・・・
名神の高架下で長らく営業したはったんですけど、
最近、高架下から移転しはりました。
すぐ横やけどね・・・(^O^)
餃子も食べた・・・♪ でもね、
美味しいんやけどちょっと量が多い💦
そう言えば、前はミニを頼んでたわ (^-^;
久しぶりに行ったらミニにするのを忘れてて・・・
ちょっと無理してほぼ全部食べたら、
次の日から胃腸の調子が⤵
息子夫婦にその話をしたら、
「A(お嫁ちゃん)でもミニを頼んでるで!」
「そら、調子悪なるわ~」 と、言われた💦
年と共に胃腸もあかんたれになってるけど、
ここのは、ほんまに多いんです。。。 (ーー;)
ゴタゴタしてるうちに、
もう7月の10日・・・(゚д゚)! 祇園祭も始まってます! 今日は「神輿洗い」が四条大橋で行われます。
そろそろウズウズしてるお祭り野郎、
今日は行かへんけど来週はお神輿担ぎです。
帯状疱疹、それまでに治るん?
ちょっと無理してでも行きそうやわ💦
ほな、今日はこのへんで。
おはようございます!
あの大雨がウソのような晴天・・・ 蝉も朝から鳴いてます。 西日本はほんとに酷いことになってしまいました。
被害に遭われた皆様には、心よりお見舞い申し上げます。 この週末は色々あって・・・⤵ 大したことではありませんけど・・・
で、
超簡単に出来る一品です! 九条ねぎとツナの醤油和え
おネギをレンチンしてツナと和えます。 ほんと、
火も使わず5~6分で出来ますよ♪
ご飯のお供にも、
日本酒やビールの肴にもピッタリです!
☆作り方☆
★
材料 九条ねぎ・・・・・・2本 ※他の青ネギでも。
ツナ缶(小)・・・・2分の1個分
濃口醤油・・・・・・小さじ1~2杯
胡麻油・・・・・・・・少々
炒りごま・・・・・・・少々(お好みで)
粉山椒・・・・・・・・少々 ※七味唐辛子などでも。
1 ねぎは斜め細切りにして耐熱皿に広げ、ふわっとラップをかけて電子レンジで2分程度加熱します。
2 ボウルに醤油、胡麻油を入れてよく混ぜ、①のネギ、ツナ、炒りごま、粉山椒を加えて和えます。

●ねぎの量にもよるので、醤油の量は少な目からお好みで加減して下さい。
時間のないときや
おネギの大量消費にオススメです ヽ(^o^)丿
先週の木曜日、
ジャムに指を噛まれてしまいました⤵
ジャムは目がほぼ見えてなくて、
近くに来たものは食べ物と思ってガブッとくるんです。
危ないのでおやつは手でやらず置くようにしてます。
ところがその時は、
いくつか並べた中の一つが見えてなくて残ってた・・・
それを手に取ってあげたら、指ごとガブッといかれました (>_<)
マズイ!と思ったときには遅かれし頃・・・
右手の人差し指の先に穴が空いて流血 (≧▽≦)エーン
これが木曜日の出来事で、その日からろくにご飯も作れない💦
その日の夜には初孫君が急に「おめめが痛い」と言い出して、
みるみるうちに腫れて大騒ぎ💦 次の日の朝には引いていましたけど、何やったんやろ・・・
夫さんはちょうどこの頃から背中がカユいと言い出して、
見てあげても、何にもあらへん (-_-) 次の日も、その次の日もカユさは続きましたが何も無い・・・
そうこうしてるうちにあの大雨が~ 怖いぐらい降り続くし、うちの学区で避難指示は出るし・・・💦
雨も治まった土曜日の夜、
夫さんの背中、やっぱり帯状疱疹が出てきた~ (ーー;)
カユさに痛みも加わって来ていたので、
ずっと怪しいとは思ってたんです。
そやけど、なんでわざわざ土曜日の夜に出る?
お医者さん無いやん!
帯状疱疹は一刻も早い投薬が肝心、
日曜日の朝、救急扱いで病院へ行きお薬貰ろてきました (*_*;
昨日は、この前の地震の余震もあったわ💦
特別大したこと無いことばっかりやったけど、
なんや知らんバタバタしてました (ーー;)
手に傷がある人がお料理するとアカンので、
それをええことに ここ数日、ご飯はほぼサボリ・・・ (^-^;
そろそろ開始します!
ハァ~⤵
何のタメ息? (^-^; ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
おはようございます! 大雨が降り続いていますが、
皆さんのところは大丈夫ですか?
うちの学区も避難指示が出ていますが、
今のところ大丈夫そうです。
ほんとウットーシー日が続いて気分も晴れませんけど、
この時期にしか作らない、
逆にこの時期を愉しんでしまおうというお料理です。 この大雨には不向きですが・・・愉しむレベルではないし⤵
梅雨を愉しむ 杉板のおもてなし膳
レシピはこちら 今年はこの時期におもてなしの予定が無いので、
こんな雨の日にだ~れも来いひん (一一") 3年前(?)の使い回しです ( *´艸`)
お素麺の傘で梅雨の時期のおもてなしに ヽ(^o^)丿
中身は海老です!
詳しいレシピはこちら

アサガオの小鉢には酢の物・・・
これも季節限定の器ですね。
レシピはこちら これは6年前の画像・・・映りが汚い💦
傘と
下駄と
アマガエル (^O^)
母から伝授の一皿です!




冷やし茶碗蒸しと小汁物
こうやって梅雨も楽しめば、
ちょっとは気分も違うかも・・・ この時期だけですもんね \(^o^)/
とか言うてますけど、 やっぱり、ジメジメ・・・
イヤなモンはイヤやけどー しかも今年はシトシトとか違うし~💦
悠長にお料理してる場合か! というぐらいの雨💦
避難? とかのレベルやし・・・(>_<)
以前のもので、全体的に写真が汚くてすみません m(__)m 避難されてる方もおられる中、
「梅雨を愉しむ」なんて不謹慎極まりない (ーー;)
と、お叱りを受けるかも知れません。 愉しめる程度の梅雨の時期のお料理と、
どうかお許し下さいね。
一応、お料理ブログなので・・・(^-^;
うちの学区も避難指示が出てるけど、
おそらく山や川の近くの世帯・・・
この辺りで避難してる人はいません。
そやけど、このまま降り続いて、
川が大きく氾濫したら、うちも他人事ではありませんけど・・・
歩いて2~3分の息子ちゃんトコは、
この辺では一番標高が高いので
「溢れそうになったら避難しといで!」と言ってくれてます。
皆さんのところも被害が出ませんようお祈りしています!
ほな、今日はこのへんで。
おはようございます! 昨日の夜からビックリするぐらいの大雨 (゚д゚)!
京都も大雨洪水警報が出ています。 災害が起こらへんかったらええけど・・・
7月2日、半夏生でした。
夏至から数えて11日目ごろの雑節です。
ちょうど田植えを終えた頃、
稲が、たこの足のようにしっかり根が貼るようにと
たこを食べるようになったらしいです。
ということやけど、これ、京都(関西)だけ?
うちもたこ飯、炊きました♪ 枝豆入りたこ飯
ちょっとピンク色になって、
枝豆入れると映えますね♪
今回は初孫君も食べるのでたこを薄く切っていますが、
もうちょっと大きく切る方が美味しいですよ (^-^;
たこからもええお出汁が出るけど、
少しだけ粉末だしを入れました (^O^) ☆作り方☆ ★
材料(米2合分) 米・・・・・・・・・2合
茹でたこ・・・・足2本程度
枝豆・・・・・・・10さや程度
生姜・・・・・・・1かけ
粉末だし・・・・小さじ1杯
A薄口醤油・・・大さじ2杯
Aみりん・・・・・ 小さじ1杯
1 米は洗ってザルに上げ30分おきます。
2 たこは足先を切り落としてぶつ切り、生姜は千切りにします。
3 炊飯釜に米とAを入れて普通の水加減まで水を入れ、粉末だしを加えてよく混ぜ、たこと生姜を乗せて炊きます。
4 ③が蒸らし終わったら茹でた枝豆を入れて全体を混ぜます。 (
枝豆の茹で方はこちら)
これは何年か前の画像、たこを大きく切ってます ヽ(^o^)丿 生姜が効いてておいしかったです (^O^)
たこでもう一品・・・
たこの洋風みどり酢和え
レシピはこちら これも簡単作れて涼しげ~ (^-^) きゅうりを擦って、フレンチドレッシングで洋風に・・・・
サラダ感覚の緑酢和えです。 さっぱりしていてこの時期ええよ~!
お嫁ちゃんのご両親、
出雲へ旅行に行かれたそうです (^O^)
で、
お土産をいただきました♪
和菓子3種類も!
ありがとうございます <(_ _)>
まずはこれとこれをいただきました!
彩雲堂さんの「やまかつら」
ワクワクしながら包みを広げると・・・
キレイ! °˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
なんとも優雅で上品~!
甘さも上品、とても美味しいお菓子でした♪
こちらも
彩雲堂さんの「願ひ菓子」
勾玉の形をしたお干菓子です♪ 和三盆、苺、抹茶、ココア、柚子の5種類、
出てるのは柚子とココア・・・
ほんのりとそれぞれの香りがして、
美味しかったです \(^o^)/
ラッピングもカワイイ♪
大好き! あと、きんつばは後日のお楽しみに ヽ(^o^)丿 いつも美味しい物を選んでいただき、
ほんまにありがとうございます <(_ _)>
ここしばらくはズラッと雨マーク・・・ 梅雨が早くあけるかと思ってたけど、
やっぱりまだまだやね~
もうね~
ジメジメで、お慶はんにもカビが生えそうどす (>_<)
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
おはようございます! 雨ですね~ (-_-) 朝からエアコンをつけるほどではないけど、
ムシムシ、ベタベタです⤵
GABANさんと
レシピブログさんのコラボ企画で
いただいたモニター商品、
GABAN[海老ソテー」を使こてみました♪
ズッキーニといっしょに・・・
超簡単で超美味しかったです \(^o^)/
海老とズッキーニのスパイシーソテー
ズッキーニ、クセも無く美味しいですよね!
何故か夫さん、最近ハマってます ヽ(^o^)丿
で、いっしょに炒めました!
これを使えば、ホンマに簡単!
ブラックペパーの爽やかな風味とガーリックが海老にピッタリ!
ターメリック、唐辛子、パセリで彩りキレイに仕上がります♪ 時間のないときでも、パパっと一品できちゃいますよ!

スタミナ料理レシピ スパイスレシピ検索「手軽でおいしいスタミナ料理」レシピモニター参加中です!】
海老だけなら、ホント混ぜて炒めるだけ ヽ(^o^)丿 私はズッキーニも入れたので、+ちょっとだけ手間でしたけど・・・笑 ☆作り方☆ ★
材料(2~3人分) 海老(中)・・・・・・・・・・・・・・・・10尾(ブラックタイガーかバナメイエビ)
ズッキーニ・・・・・・・・・・・・・・・2分の1本
オリーブオイル・・・・・・・・・・・・小さじ1杯+大さじ1と3分の2杯
塩コショウ(ズッキーニ用)・・・少々
GABAN「海老ソテー」・・・・・・・1袋
1 海老は殻をむいて(尾は残す)背に包丁で切れ目を入れて背ワタを除き、キッチンペーパーで水気を取っておきます。
2 ズッキーニは6~7mmの半月切りにし、オリーブオイル小さじ1杯を熱したフライパンで両面を焼いて火を通し、軽く塩コショウを振ります。(中火の弱火で)
3 ①とオリーブオイル大さじ1と3分の2杯をボウルに入れてGABAN「海老ソテー」を振り入れよく混ぜます。
4 ②のフライパンに③を加え、弱火で海老に火が通るまで炒めます。
辛さもほどよく、
辛いの苦手な私でも美味しくいただきました♪
GABANさんのこのシリーズ、
ホントに便利で美味しいです!
夫さんの職場の方から貰ろたお土産です♪
鹿児島の「みそまめ」
これ、鹿児島ではメジャーなんでしょうか?
私、初めて食べたんです。
でね、・・・ハマってしまった (^-^; 素朴なお味なんやけど、スゴク美味しい♪
落花生をお味噌とお砂糖でコーティングしてあるんです!
私ひとりでボリボリ全部食べてしまいました~ ( *´艸`)
ありがとうございました!
ごちそうさまでした <(_ _)>
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
<前のページ
次のページ>