fc2ブログ

お慶さんのおもてなし料理日記

料理屋さん気分で和食のおもてなし料理レシピを京都から配信します。行事食やパーティー料理、老舗の名店の味、もちろん普段の食事もあります。

鶏肉の白だしみぞれ煮  「ヤマキ割烹白だし」で簡単♪  


 おはようございます!



 今日はちょっとヒンヤリ・・・

 気温の変化について行けませぬ (ーー;)




 ヤマキ」さんと「レシピブログ」さんのコラボ企画、

 モニター商品のヤマキ割烹白だしで、

 鶏肉のみぞれ煮を作りました♪



 鶏肉の白だしみぞれ煮

P3270020.jpg



 白だしを使って味付け要らず、

 おろし大根も白く、上品に仕上がります♪


P3270010.jpg


 ☆作り方☆


 ★材料(4人分)
 鶏もも肉・・・・・・・・・・・2枚
 大根・・・・・・・・・・・・・・250g
 九条ネギ・・・・・・・・・・1本
 ヤマキ割烹白だし・・・大さじ2杯(おろし大根用)
 片栗粉、サラダ油・・・適量
 
 ヤマキ割烹白だし・・・50ml
 水・・・・・・・・・・・・・・・・350ml
 
 大根はおろしてザルに上げ、自然に水気を切った後、白だし大さじ2杯を加えて混ぜておきます。
P3270001.jpg

 フライパンに白だし50mlと水を入れておきます。
P3230062.jpg

 鶏肉は皮と余分な脂を除いてひと口大に切り、片栗粉を薄くまぶして3分置きます。
P3270003.jpg

 別のフライパンにサラダ油を1cm深さに張って両面カラッと揚げ焼きにし、沸騰させた②に入れます。
P3270004.jpg

 ④がひと煮立ちしたら①のおろし大根を乗せ、再度煮立ったら器に盛って斜め薄切りにしたネギを散らします。
P3270006.jpg P3270010.jpg


 今回のみぞれ煮、

 ダシ全体に大根を混ぜてしまわず、乗せる感じです!

 その方が、おろし大根がダシに散らばらないので・・・

 おろし大根にも白だしを混ぜて味付け、

 白さもキープして、全体の味も薄まりません。

 鰹だしの利いたまろやかな仕上がりです ヽ(^o^)丿



P3300040.jpg

白だしさっと煮の料理レシピ
白だしさっと煮の料理レシピ

【白だし1本で簡単おいしい!白だしさっと煮レシピコンテスト参加中です!】



 
P3270019.jpg








 ↓これは個人的伝達です (^-^;

 かぶのグラタン
 海老のはんぺんの海老しんじょう

 padmeさん、宜しくね! ヽ(^o^)丿





 先日の「画像取り込めない事件」、

 回復したと思たけど、やっぱり何かおかしい⤵


 今日もどうしても取り込めない画像が1枚有り、

 写真を撮り直して取り込んだら出来た・・・

 昨日のブログ、

 昨日はちゃんと画像がUPされてたのに、

 今日見たら、1枚違う画像に変わってる⤵

 レシピの行程に、キュキュット泡スプレーの画像が~💦

 お慶はん、変なコトしてるよ~ って、思われてるかも💦

 やり直しても同じことになるし~ (;゚Д゚)
 

 スマホから見たら、ちゃんと出来てる・・・

 ということは、皆さんのところには正しくUPされてるっていうこと?

 どういうことやろね~

 やっぱりなんかおかしいです (ーー;)



 ほな、今日はこのへんで。


 よろしゅうおあがりやす!


 
ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

ぶりの大葉味噌チーズ焼き  肉巻きアスパラの大葉味噌かけ  またまた激安大葉GET♪


 こんにちは!



 昨日の「画像が取り込めない事件」(笑)、
 こちらの問題では無かったようです (^O^)/
 お昼過ぎには戻っていたのでホッとしました!

 他の方も何人か書いておられてて、
 どうやら、FC2側のメンテナンスやったとか・・・
 通知のメールが来てたのかな?



 先日、激安の大葉(100枚158円)をGETして数日後、

 またまた100枚、今度は198円やけどGET・・・\(◎o◎)/!


 大好評の大葉味噌をまたまた作りました♪


 ぶりの大葉味噌チーズ焼き

P3260010.jpg


 大葉味噌、ホンマに何にでも合います♪



 ☆作り方☆


 ★材料
 ぶり(切り身)
 塩
 大葉味噌(レシピはこちら
 ピザ用チーズ

 ぶりは両面に塩を振って10分置き、出た水分をキッチンペーパーで押さえて拭きます。
P3260001.jpg

 ①を魚焼きグリルで10分程度焼きます。(8~9分どうり火を通しますが、切り身の厚さによって調節して下さい)
P3260004.jpg

 ②の1切れに付き、大さじ1杯~1杯半の大葉味噌をスプーンなどで全体に塗り、ピザ用チーズを乗せて強火で5分焼きます。
P3260006.jpg P3260007.jpg P3260008.jpg

 
 この前と同じスーパーで

 息子夫婦が激安大葉を見つけて買うて来て、

 私は別のスーパーでまた見つけて・・・(゚д゚)!

 今回は、結局300枚をGET (^-^;


 ぎょーさん作って、息子宅にも大葉味噌を・・・

 100枚は「大葉味噌作りたい!」という人に進呈しました ヽ(^o^)丿



P3190001.jpg

 でもね、どちらのスーパーのものにも、この表示が↓・・・

P3190004.jpg

 愛知産のものですけど、

 大量に採れたんかな・・・ 不思議~!

 なんにせよ、ありがたいです \(^o^)/





 
 別の日にもう一品・・・


 肉巻きアスパラの大葉味噌かけ

P3200036.jpg


 豚肉で巻いたアスパラに掛けて頂きました♪


P3200040.jpg

 
 これも美味しかったよ~!

 



 昨日、UP出来ひんかった最近の頂き物です!

 
 京都宇治「辻利」さんの「京茶ラスク」

P3260019.jpg


 夫さんの職場の方からです!


P3260021.jpg


 さすがお茶やさんのラスク!

 抹茶が濃厚で美味しかったです ヽ(^o^)丿


 ありがとうございます ごちそうさまでした <(_ _)>



 同じく夫さんの職場の方から、

 広島のおみやげです!


P3260015.jpg

 
 三原市って海があるのでしょうね!
 
 磯の香りの美味しいたこせんべい (^O^)/


P3270026.jpg

 ごちそうさまでした!

 
 実はこの方、

 大葉を進呈した方なんです。いつもお世話になってるY氏・・・

 お若いイケメンらしいけど、マメにお料理もしはります ヽ(^o^)丿

 広島は奥様のご実家があって、

 おみやげに大葉味噌を作って持って行かれたそうです。

 お義母様が、「美味しい!」と気に入ってくれはったらしく、

 なんと、お義母様からうちに、「藻塩」のおみやげをいただきました (゚д゚)!

 「海人の藻塩」 広島呉の蒲刈島の特産品なんですね!

 藻塩って旨みがあってマイルドなお塩、

 うちの食卓には欠かせないお塩です。


 大葉(198円 笑)で、こんなにお土産貰ろてええのかな (^-^;

 恐縮します ( *´艸`)


 Y氏、いつもありがとうございます <(_ _)>

 お義母様にもよろしゅうお伝えくださいね <(_ _)>


 

 
 昨日京都は夏日で25度を超えました (@_@;)

 3月に夏日は観測史上初とか・・・

 まだ観測してなかった90年ぐらい前にはあったらしいんですけど。

 とは言え、

 朝晩はヒヤッとしてるので、起き掛けは暖房をちょっとだけつけたり・・・


 もうねぇ、何を着たらええのかわからへんのです💦

 気温差が15~16度あるのでカラダがついて行かへん。

 今日も予想は25度、

 風邪ひかんように気を付けんとね💦




 ほな、今日はこのへんで。



 よろしゅうおあがりやす!



 
 
ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

過去のお花見弁当  最近の頂き物


 おはようございます!



 お花見シーズン真っ盛りですね~

 今週末に予定されてる方も多いのでは?



 過去に作ったお弁当です!

 見飽きたわ~ と思われる方もおられるかも~ (^-^;


 和風お花見弁当

花見弁当

 画像が古い💦

 本気で作ったお花見弁当♪

 これは手間が掛かりました~💦 前日から準備して・・・

花見弁当 09 グリーンアスパラガスの牛肉巻き 28 出し巻き卵 30たけのこの木の芽田楽

 レシピはこち
 一部画像が取り込めなくなっています💦 なんで?

 クリックして頂くと画像へは飛びますが・・・💦


 
 彩りトリュフおにぎり弁当

P4122241.jpg

 レシピはこちら

 チョコレートの箱、キレイでなかなか捨てられへん (^-^;

 ひと口おにぎりを詰めて再利用です♪

P4122198.jpg

 可愛いけど、お腹が満たされるかどうかは疑問 (^-^;

P4122195.jpg

 これはマカロンの箱に詰めた普通サイズのおにぎり、

 こちらの方が現実的かも知れんね 笑

 でも、トリュフおにぎり、可愛いです!



 巻き巻きおにぎり

P4100085.jpg

 レシピはこちら
 これも画像が取り込めへん💦 なんでやろ???


 にぎらずに巻きすで巻いたものです。

 これは去年のものですけど、

 そんなに手間は掛かりません ヽ(^o^)丿

  

 今年はお天気も良さそうやし、

 日曜日あたり、お花見に行きたいなぁ~

 簡単にお弁当でも作って・・・ ヽ(^o^)丿




 最近の頂き物をUPしようと思ったら、

 画像が取り込めへん💦

 上のは過去の記事やから

 何かおかしなことになってるのかと思ったけど、

 今日の分も取り込めへん💦

 いったいどうなってんの~  

 困ります (-_-メ)

 私なんか変なコトした? (:_;)

 お見苦しくてすみません <(_ _)>



 ほな、今日はこのへんで。



 よろしゅうおあがりやす!

ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

キュキュット泡スプレー<無香性> キッチンレポート第2弾  菜の花とクリームチーズの白和え


 おはようございます!



 ええお天気が続きます \(^o^)/

 桜も八分咲きぐらいかな・・・♪




 「キュキュット×レシピブログ」のモニターで頂いた

 「キュキュット泡スプレー<無香性>」 キッチンレポート第二弾・・・

 ホンマに便利な使い方、極めつけはこんなところに! です!


P3270023.jpg P3270029.jpg


 急須の注ぎ口!!!

 専用のブラシも売ってるみたいやけど、

 キュキュット泡スプレーでシュッシュッとしておくと、

 わざわざブラシで擦らなくてもスッキリキレイに \(^o^)/


 で、やっぱり泡スプレーが欠かせないナンバーワンがコレ!

P3270032.jpg P3270026.jpg


 初孫君のストローマグ!!!  以前にもレポートしたけど・・・(^-^;

 ほんとにお世話になってます ヽ(^o^)丿

 小さなお子ちゃまが居られるおうちには、

 ホント便利! って言うか、必需品ですね!


 シュシュッとスプレーして1分程度放置、

 あとは洗い流すだけで除菌もできて簡単清潔キレイです!

 香りが気になる方には、

 この<無香性>、オススメです!


P3160113.jpg

キュキュットCLEAR泡スプレーお試しレポート
キュキュットCLEAR泡スプレーお試しレポート

【レシピブログさんの「キュキュットCLEAR泡スプレー」レポートモニター参加中です!】





 ここでレシピを一品!

 菜の花の白和え、思い付きでクリームチーズを入れてみたら、 

 若者にも大好評でした \(^o^)/



 菜の花とクリームチーズの白和え

P3230092.jpg


 冷蔵庫にあった、カニカマと舞茸も入れて・・・♪


 ☆作り方☆


 ★材料(4~5人分)   
 菜の花・・・・・・・・・150g程度
 カニカマ・・・・・・・・1パック
 舞茸・・・・・・・・・・・2分の1パック
 クリームチーズ・・・36g(キリ個別包装2個)
 塩、サラダ油・・・・各少々

 和え衣
 木綿豆腐・・・・・・・・・・2分の1丁
 白ねり胡麻・・・・・・・・大さじ1杯
 砂糖・・・・・・・・・・・・・・小さじ1~2杯
 薄口醤油、みりん・・・ 各小さじ2杯
 生クリーム(あれば)・・大さじ1杯 

 木綿豆腐はキッチンペーパーに包んで、電子レンジで2分加熱して水切りし冷まします。その後、何回かキッチンペーパーを替えながらしっかり水気を切ります。
P3140193.jpg

 舞茸は1cm程度の長さに切り、サラダ油少々で炒めておきます。
P3230049.jpg

 鍋にたっぷりの湯を沸かし、塩少々(分量外)を入れて菜の花の茎の部分を先に入れて30秒程度茹でます。その後全体を浸し、1分程度茹でたらザルに上げ、流水で冷まして水気を絞り、適当な長さに切ります。
P3140195.jpg P3140197.jpg

 ①の豆腐をすり鉢でよく擦って滑らかにし、調味料全てを入れてさらに擦り、味を見て調整します。
P3140198.jpg P3140199.jpg

 ④に②③とほぐしたカニカマ、5mm角程度に切ったクリームチーズを入れて和えます。
P3230051.jpg P3230053.jpg


 
 ねり胡麻とクリームチーズで濃厚な白和えに♪

 薄味に仕上げてもコクがあって美味しかったです (^O^)/

 

P3230095.jpg

 
 菜の花で春の白和え、

 菜の花の苦みが少々あるにも関わらず、

 初孫君もパクパク食べたはりましたよ (゚д゚)!

 初孫君にはチーズの無いところを・・・味が濃くなりすぎるのでね。


 苦みの美味しさがわかる1歳10か月・・・笑

 オトナじゃん!?  ( ^^) _U~~



 ほな、今日はこのへんで。



 よろしゅうおあがりやす!


 

 
ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

はんぺん海老団子のさっと煮  白だし1本で簡単美味しくきれいに♪


 おはようございます!


 桜、咲きましたね~ \(^o^)/

 今週いっきに満開になりそうです!



 「ヤマキ」さんと「レシピブログ」さんのコラボ企画、

 「白だしさっと煮レシピコンテスト」 の応募レシピです!



 はんぺん海老団子のさっと煮

P3230082.jpg



 最近、何度かUPしているはんぺんの海老しんじょう、

 今回はレンチンせずに白だしに落としてさっと炊くだけ・・・ヽ(^o^)丿



P3230089.jpg



 味は「ヤマキ 白だし」が決めてくれるのでホントに簡単♪

 鰹だしのきいた白だし、

 美味しく、色もキレイに仕上がるので、

 繊細な和食の煮物にいいですね♪



P3260004.jpg

白だしさっと煮の料理レシピ
白だしさっと煮の料理レシピ

【白だし1本で簡単おいしい!白だしさっと煮レシピコンテスト参加中です!】


 ☆作り方☆


 ★材料(4人分)
 はんぺん・・・・・・2枚
 海老(中)・・・・・10尾
 絹さや・・・・・・・・8枚
 ヤマキ白だし・・・50ml
 水・・・・・・・・・・・・350ml
 片栗粉・・・・・・・・小さじ2杯+大さじ1杯

 海老は尾、殻、背ワタを取って包丁でたたいて粗みじんにします。
P3230057.jpg

 はんぺんは袋のまま揉んである程度潰し、ボウルに入れてマッシャーで更に潰します。
P3230058.jpg P3230059.jpg

 ②に①と片栗粉小さじ2杯を入れて手でよく混ぜ、12等分にして団子状に丸めます。
P3230060.jpg P3230061.jpg

 フライパンに白だしと水を入れて煮立て、③を並べて時々ころころしながら3分煮て、筋を取った絹さやを加えて1分程度煮ます。
P3230065.jpg

 ④の出汁に同量の水で溶いた大さじ1杯の片栗粉を混ぜながら加え、弱火で少しコトコトして透明感が出たら火を止めます。
P3230066.jpg





P3230080.jpg



 実は白だしを使うのは初めて・・・

 関西では煮物には薄口醤油を使いますが、

 それよりもっと白く仕上がる (゚д゚)!

 色を大切にしたい和食には重宝しますね!



P3230081.jpg



 水で薄めるだけで超簡単♪

 煮物は1:7だそうです ヽ(^o^)丿

 便利なものがあるんやね~ ☆彡





 今日も暖かくなりそうです。

 桜は今週が見頃ですね!

 今年は機会を作って、お花見したいものです (^O^)



 ほな、今日はこのへんで。



 よろしゅうおあがりやす!



 
ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

揚げ焼きで簡単!鱈とカラフルパプリカの南蛮漬け 作り置きやお弁当に最適です!


 おはようございます!



 やっと晴れました~ ☀

 久しぶりに気持ちのええ朝です \(^o^)/




 昨日は、鱈の南蛮漬けを作りました。

 3色のパプリカアスパラを使って、カラフル~♪



 鱈とカラフルパプリカの南蛮漬け

南蛮漬け (2)



 甘酢に漬けたものって、美味しいですね!

 これから暖かくなると余計に・・・

 日持ちもするし、

 作り置きやお弁当にも最適です!



南蛮漬け (3)


 ☆作り方☆


 ★材料(4人分)
 鱈(切り身)・・・・・・・・・4切れ
 片栗粉又は小麦粉・・・適量
 塩コショウ・・・・・・・・・・少々
 サラダ油・・・・・・・・・・・ 適量 
  酢・・・・・・・・・・・・・・90cc
  薄口醤油・・・・・・・・50cc
  砂糖・・・・・・・・・・・・大さじ3杯
  だし汁・・・・・・・・・・・40cc
 小玉ねぎ・・・・・・・・・・・1個 (普通の玉ねぎなら6分の1個程度)
 パプリカ(3色)・・・・・・各3分の1個
 グリーンアスパラ・・・・4~5本

 Aを鍋に入れてひと煮たちさせ、砂糖を溶かして冷まし、保存容器などに移してスライスした玉ねぎの半分量を加えておきます。
P3190006.jpg P3190011.jpg

 パプリカは2cm幅程度の縦切りにし、アスパラは根元の硬い部分を切り落とし、根元側3分の1程度の皮をピーラーで剥き、少量の塩を入れた熱湯で2分茹で、ザルに上げて冷まし、長さを半分に切っておきます。
鱈とパプリカ

 鱈は皮と骨を除いて一口大に切り、塩コショウを軽く振って全体に薄く片栗粉を付け、5分程度置きます。
P3190010.jpg P3190013.jpg

 フライパンに1~2cm深さ程度にサラダ油を張って中火の弱火で熱し、②を両面カラッと揚げ焼きにし、素早く①に漬けます。(もちろん、たっぷりの揚げ油で揚げてもOK)
P3190014.jpg P3190015.jpg

 ④のフライパンに②を入れて焼き、パプリカがしんなりしたらザルに上げて熱湯を回し掛け、水気を切って④に加えます。(熱湯を掛けることで、あっさり仕上がります)
P3190016.jpg P3190019.jpg

 全体に漬け汁を絡ませて30分以上置き、スライスした玉ねぎの残り半分量を上に散らします。
南蛮漬け (4)


 片栗粉はまぶしてすぐに揚げるより、

 5分程度置いてから揚げて下さい。


 そうすると、油に入れたときに片栗粉が飛び散りません (^O^)/


 野菜に熱湯を掛けるひと手間で、

 油っこさが軽減されます (^O^)/



南蛮漬け


 冷めても美味しいので、

 作り置きして冷蔵庫に入れ、

 保存容器のまま食卓に出してもいいですよね~ ヽ(^o^)丿楽~!






 近所の桜がチラホラ咲き始めました °˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

 昨日、京都も開花宣言です。

 去年は、お天気のタイミングが悪く、

 おべんと持ってお花見は出来ひんかったけど、

 今年はどうやろ~?


 お花見できる期間って、短いもんねぇ💦

 

 ほな、今日はこのへんで。


 よろしゅうおあがりやす!

ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

リーガロイヤルホテル京都でアフタヌーンティー♪  からの~天下一品 (゚д゚)!


 おはようございます!



 お日さん、ちょっと出てきました (^O^)

 やっと晴れるかな?



 昨日は雨の中(⤵)、

 リーガロイヤルホテル京都

 アフタヌーンティーをしに行きました♪

 
1521647121638.jpg


 これ、前から行ってみたくて・・・


 1月の誕生日はお婆ちゃんと合同だったので家でお寿司を・・・

 どうしてもお婆ちゃん中心になるし、

 私は茶碗蒸しを作ったりでバタバタしなあかんし・・・💦

 で、別に夫さんがここの予約を入れてくれてたんですけど、

 風邪をひいてキャンセル⤵、

 昨日、やっと行くことが出来ました \(^o^)/


1521647029253.jpg 1521647014411.jpg


 ゆったりしたラウンシ゛で・・・・・(^^♪

1521677532671.jpg
最近、ちょこちょこ登場のお慶はん (^-^;



1521647221257.jpg


 竹の二段重に入って出てきます。

 一段目はカナッペ、ひと口サイズでカワイイ♪


1521647195489.jpg


 二段目は和洋折衷のスイーツ

 これもすべてひと口サイズで・・・

 桜餅も入ってました ヽ(^o^)丿


 1~2月は苺フェアで、

 ストロベリーアフタヌーンティーやったんですけど、

 3月は特には・・・

 季節ごとに中身が変わりますよ。


1521647084125.jpg

 飲み物は色々選べて、おかわり出来ます♪


 これね、二人分注文したら多いかなと、

 一人分だけ予約して二人でシェア、

 飲み物だけ一人分追加しました。

 ランチ代わりやったら、

 カナッペは一人で食べられても、

 スイーツは一人で全部はキツイかと・・・ 

 お昼ご飯の後、3時ごろにこれ半分ずつもキツイかと、

 ランチ代わりの12時半の予約でした。

 
1521647105574.jpg
 写真ボケボケ💦

 
 特別ものすご美味しい という訳でもないんですけど、

 ゆったりとした空間で、

 久しぶりにほっこりさせてもらいました (^O^)/





 これからの時期、京都は道が混み混み💦

 桜が咲いたら狂気の沙汰なので、

 ギリギリセーフの時期かと思ったんですけど、

 京都駅手前から道がダダ混み~ (:_;)

 朝から雨やったんで大丈夫かと思ったんですけどね。

 リーガロイヤルは京都駅の近くにあって、

 もうすぐそこやのになかなか辿り着かず、チョイ遅刻でした💦



 帰り道、ちょっとまわって「乃が美」さんの食パンを買って帰ろうと思たのに、

 2時半でもう売り切れてました⤵ マジ!?

 北大路店の方も売り切れと言わはったので断念⤵


 雨がふっていた+道が混んでたので、

 そのままどこへも行かずに帰ろうということになりました。


 そやけど、ランチ代わりにしてはお腹がちょっと物足りひんかったので、

 帰り道の途中でラーメンを食べることに・・・(゚д゚)!エッ!?


 天下一品に入り、ラーメンをペロリ (^-^;


1521646952512.jpg 1521646939107.jpg

 夫さんはアノ有名な「こってり」、私は「あっさり」、

 天一さん、久しぶりに美味しかったけど、

 ホテルのアフタヌーンティー からの~ 天一?  笑

 いっきに現実に戻りました (≧▽≦)

 


 今年の1月2月は風邪ばっかりひいて

 なかなか出掛けられませんでした⤵


 そやけど、これから観光シーズンに入るので街中へは出掛けません。

 連休明けまで、近くをウロウロしときます (^-^;



 ほな、今日はこのへんで。



 
ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

小かぶとベーコンのコンソメ煮  ホワイトデーのスイーツ♪


 おはようございます!



 なんか、梅雨みたいなお天気 (-_-)

 なたね梅雨なの?


 
 かぶ、冬の間はお高くて・・・

 やっと普通のお値段のものが手に入りました♪



 小かぶとベーコンのコンソメ煮

P3160136.jpg



 「かぶ」って、優しくて美味しいですよね~

 和洋中、何にでも合いますね!


P3160138.jpg


 レシピと言っても、コンソメで煮るだけですけど、

 一応・・・


 ☆作り方☆


 ★材料(3~4人分)
 小かぶ・・・・・・・・・・・3個
 ベーコンブロック・・・80~100g ※スライスベーコンでも。
 コンソメキューブ・・・1個
 塩コショウ・・・・・・・・・少々
 片栗粉・・・・・・・・・・・小さじ2杯
 サラダ油・・・・・・・・・少々
 かぶの葉(あれば)・・適量

 かぶは4つ割りにして皮を剥き、角を落として面取りしておきます。(茎は残しても残さなくても)
P3160122.jpg

 フライパンにサラダ油を熱し、5mm角程度に切ったベーコンを炒め、①のかぶを加えて軽く炒めます。
P3160123.jpg P3160124.jpg

 ②にひたひたの水とコンソメキューブを加え、キッチンペーパーなどで落し蓋をして15分程度煮ます。(途中で一回、かぶの上下を返して)
P3160125.jpg P3160126.jpg

 かぶが柔らかくなったら、味を見て足らなければ塩コショウで整え、同量の水で溶いた片栗粉を入れてとろみを付けます。(かぶの葉があれば、さっと茹でて水に晒し、水気を絞って細かい切ったものを最後に散らして全体を混ぜます)
P3160127.jpg P3160128.jpg



P3160134.jpg

 

 うちは初孫君が食べるのでコンソメの味付けだけで・・・

 それでも、薄味ながら美味しかったです♪

 オトナが食べるには、

 塩コショウをちょっとだけ足した方がいいかも・・・お好みで!





 
 遅ればせながら、ホワイトデースイーツです!

 
P3140069.jpg



 夫さんのです ヽ(^o^)丿

 「ローヌ」さんのマカロン

 最近は毎年これをリクエストします!


 
P3140066.jpg


 オレンジやレモンの柑橘系のもの、チョコ、紅茶、キャラメル、抹茶など、

 どれを食べても美味しいです♪ 

 来年もよろしく~!







P3160147.jpg




 「チョコがけけんぴ」

 これは息子ちゃんのです! 


P3160143.jpg


 なにこれ~(゚д゚)!  メチャクチャ美味し~

 やめられない止まらない・・・・古っ!

 「これ、やめられへん~!」 と、みんなでボリボリ



P3160146.jpg P3160145.jpg


 ホワイトチョコレートのほうも、

 どちらも負けず劣らずの美味しさ ☆彡



 一瞬、「芋けんぴって! 地味~」 と思ったけど、

 これはリピート決定です ヽ(^o^)丿

 お取り寄せで買ったそうですけど、

 ちょこがけはホワイトデー限定とか・・・⤵

 来年まで食べられへんの~   悲し!





 近所の桜のつぼみ、

 ふっくらして赤みを帯びてきました。


 遠くから見ても判るぐらい・・・

 このぐずついたお天気が去ったら、

 いっきに咲くんやろね (^O^)/




 ほな、今日はこのへんで。



 よろしゅうおあがりやす!


ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

お芋のモンブラン風パンケーキ 「森永HM」今度は牛乳でふんわり♪


 おはようございます!



 雨ですね~⤵

 しばらくは、こんなお天気みたいですね (-_-)




 「森永」さんと「レシピブログ」さんのコラボ企画で頂いた

 モニター商品「森永ホットケーキミックス」、

 水と牛乳で食感の作り分けが出来ます♪ 
先日も言うたけど・・・(^-^;


 今度は牛乳で、ふんわりパンケーキを焼いてみました。


 
 お芋のモンブラン風パンケーキ

P3180190.jpg


 さつま芋クリームを作ってモンブラン風に♪

 さつま芋の甘煮とクルミをトッピングしました ヽ(^o^)丿

 HM、水を使うともちもち、
 
 牛乳を使うとふんわりです!


P3110004.jpg


もちもちホットケーキ・ふんわりホットケーキの料理レシピ
もちもちホットケーキ・ふんわりホットケーキの料理レシピ

【レシピブログさんの 「もちもち・ふんわり♪ホットケーキアレンジレシピ」モニター参加中です!】



P3180196.jpg


 モンブラン用の口金が無かった💦ので、

 ジップロックの角を少しだけ切って代用、


 クリームがペタンコでおうどんみたいって?

 気にしないで~! 気のせいやから・・・ (^-^;


 
 ☆作り方☆


 ★材料(2人分)
 森永ホットケーキミックス・・・150g
 卵・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1個
 牛乳・・・・・・・・・・・・・・・・・・・100ml

 さつま芋クリーム
 さつま芋・・・・・・・・100g
 生クリーム(牛乳でも)・・・50ml
 砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1杯
 ラム酒(お好みで)・・・・・・小さじ1杯

 さつま芋甘煮&シロップ
 さつま芋・・・・・・・・・・・・50g
 きび砂糖(白糖でも)・・・大さじ1杯半

 ホイップクリーム・・・・・・適量
 クルミ(あれば)・・・・・・・2個程度

 
さつま芋&シロップ  
 さつま芋は1cm厚さ程度に切って水に晒し、小鍋に入れてかぶる程度の水ときび砂糖(白糖)を加え、沸騰したら弱火でさつま芋が柔らかくなるまで煮ます。さつま芋と煮汁を分けて、煮汁はシロップに置いておきます。
P3180165.jpg P3180174.jpg

さつま芋クリーム
 さつま芋は皮を剥いて2cm角程度に切り、水に晒して耐熱容器に入れ、ラップを掛けて電子レンジ(600W)で2分30秒加熱し、裏ごしします。
P3180167.jpg

 小鍋に①と生クリーム、砂糖を入れ、弱火で練ってクリーム状になったら火を止め、ラム酒を加えて全体を混ぜます。
P3180169.jpg P3180171.jpg

パンケーキと仕上げ
 HMの袋の表示通りにパンケーキを焼いて皿に盛り、ホイップクリームを乗せ、お好みの口金でさつま芋クリームを絞り出します。
P3110009.jpg P3110011.jpg P3110012.jpg

 ①にシロップを掛け、細かくキューブ状に切ったさつま芋の甘煮、ローストして刻んだクルミをトッピングします。
P3180188.jpg

 

 今回私は、セルクルを使って、

 少し厚めのミニパンケーキを焼いてみました。


P3140061.jpg

 セルクル、一つしかなかったので、

 牛乳パックを切って、くっつかないアルミホイルを巻いて・・・



 でもね、見た目は可愛いんやけど、

 普通に焼くよりどうしても時間が掛かるし、

 その分、ちょっとパサつく気がします⤵

 
セルクル使わずに焼いた方が、

 しっとりふんわり、美味しかったです (^-^;
  と、私は思いました。
 

P3180183.jpg



 水でもちもち、牛乳でふんわり・・・

 どちらも美味しかったですよ (^O^)/



パンケーキ (3)

 こちらは先日、水で作ったほうの

 きな粉アイスとあんこのパンケーキです!


 超甘党の方にはこちらもオススメ ヽ(^o^)丿



 HM、買い置きしておくと便利ですね!

 アレンジ次第で豪華なデザートに♪


 初孫君も大好きで、

 ちょっとだけ蜜をかけて、パクパク食べたはります (^O^)




 ほな、今日はこのへんで。



 よろしゅうおあがりやす!

 
ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

キュキュットCLEAR泡スプレー<無香性> 便利です!  &ふるさと納税返礼品が続々と・・・💦


 おはようございます!


 
 「花王さんのキュキュット」「レシピブログさん」のコラボ企画、

 モニターのプレゼント商品「キュキュットCLEAR泡スプレー<無香性>」

 キッチンレポートです!


P3160113.jpg


 これ、ものすご便利なんです!

 私はすでに愛用していますが・・・ヽ(^o^)丿


 これが無いとアカンもの・・・

P3160118.jpg


 これ、ヨーグルトメーカーでヨーグルトを作るときに使う

 牛乳パックのキャップなんです。

 ご覧のように、奥は爪楊枝1本が入るぐらいの狭さで、

 スポンジは全く入らないんです。


P3160091.jpg P3160092.jpg


 シュッとスプレーして1分程度放置、

 そのあとは水で洗い流すだけ・・・

 泡が細かい部分まで入り込んで、除菌もできます!

 楽~~~♪



 また、ペットボトルや、中が洗いにくいボトルね。

P3160111.jpg


 ペットボトル用のスポンジもあるけど、

 これだとシュシュッとするだけで簡単です ヽ(^o^)丿


P3160104.jpg P3160109.jpg

 

 今回のモニタープレゼント商品は

 初めて使う「無香料」、

 私は今、爽やかなオレンジの香りのを使ってますけど、

 「無香料」っていうのもいいですね♪



キュキュットCLEAR泡スプレーお試しレポート
キュキュットCLEAR泡スプレーお試しレポート

【レシピブログの「キュキュットCLEAR泡スプレー」レポートモニター参加中です!】

 
 以前のモニターで「これは便利!」と思い、

 お嫁ちゃんにもオススメしました!

 それ以来、お嫁ちゃんもずっと使こたはりますよ (^O^)

 小さい子がいるお宅にはスゴク便利です♪





 
 ふるさと納税の返礼品が・・・💦

 先日、夫さんと今年の分の品物を選んだんです。

 で、ここ2~3日で続々と届きだして、

 元々パンパンやった冷凍庫がエライことになりました (@_@;)


P3120014.jpg

 鹿児島県の焼き豚「焼豚の旅」

 去年美味しかったのでリピートです♪

 これは冷蔵庫なので大丈夫!



P3150076.jpg
P3150078.jpg

  福島県の「海鮮福袋」

 初めてですけど、美味しそう💛



P3150080.jpg

 これも鹿児島、

 ウナちゃん3尾です♪



P3160095.jpg

 「海の幸開き物セット」、確か全部で30枚 (゚д゚)!

 早速「とろ鯖開き」をいただきましたけど、

 脂が乗って、メチャメチャ美味しかったです♪

 実はこれも鹿児島県、

 今年は何故か鹿児島県が多いわ (^-^;



 焼き豚以外は全部冷凍💦

 もうね~ いっきに来ると大変💦

 しかも今年はお野菜高くて、

 ほうれん草とアスパラの冷凍物を、通販でぎょーさん買うた。。。

 もう、お野菜お安くなってきてるのに、まだ冷凍庫を占領してる💦


 アイスクリームとか無理矢理食べて、

 なんとか詰め込みました💦

 何がいつ来るか判らへんので、今日もビクビクしてます 笑


 いつも、バラバラ来るのに、

 なんで今年はいっきに来たん!?

 来年は、ちょっとずらさんとアカンね (^-^;



 ほな、今日はこのへんで。



 よろしゅうおあがりやす!


 
ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ
次のページ>

ランキング

ぽちっと応援お願いいたします。




レシピブログに参加中♪


パーティーレシピ ブログランキングへ

レシピブログ 人気ランキング

検索フォーム

カウンター

プロフィール

jamkichi

Author:jamkichi
職 業:主婦 
出身地:京都市
血液型:AB型
家族 :夫、柴犬のジャム、近くに新婚の息子夫婦 

料理の事
 祖母や母の代から手料理でおもてなしという家庭で育ちました。半ば義務的な空気の中で、お料理に関しては、大好きという気持ちが7割弱、めんどくさ~いという気持ちが3割強、のツンデレ状態です。でも、綺麗に美味しく出来上がったとき、皆さんに喜んで頂いたときの快感が忘れられず、また頑張ろうと思うのです。やっぱりデレなのでしょうね。

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

ブログカテゴリ

  • 春のおもてなし料理(114)
  • 一品料理(37)
  • 夏のおもてなし料理(112)
  • 一品料理(76)
  • 秋のおもてなし料理(39)
  • 一品料理(28)
  • 冬のおもてなし料理(21)
  • 一品料理(14)
  • オールシーズン(53)
  • 普段の食事(740)
  • 和食(434)
  • 洋食(224)
  • 中華(68)
  • 行事食(33)
  • パーティー料理(70)
  • 外  食(85)
  • その他(176)
  • レシピ(705)
  • 具材・種類別(17)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新トラックバック