おはようございます!
「ハウス スパイスクッキング」シリーズ
「手羽焼き 花椒仕立て」、
手羽焼きやのにモモ肉で作ってみました (^-^; ハウスさん、ごめんなさい m(__)m

モモ肉でも、
花椒がピリッと、皮もパリッと、美味しかったです!
まぶして焼くだけなので便利 \(^o^)/
沢山のスパイスが入ってて、
家ではなかなか出せないお味ですね。
よぉ出来たはります!

今度は手羽でやってみますね 笑
グリル&煮込み料理レシピ スパイスレシピ検索【レシピブログの「冬を楽しむグリル&煮込み料理」モニター参加中です!】
大根で田楽を作りました♪
大根の肉味噌田楽
★
材料(4人分) 大根・・・・・・・・・12cm
昆布・・・・・・・・・10cm程度
白炒り胡麻・・・・適量
あればブロッコリースプラウト(貝割れ菜、ネギでも)
肉味噌(作りやすい分量) 鶏ミンチ肉・・・・・・200g
酒・・・・・・・・・・・・・大さじ5杯
白味噌・・・・・・・・・大さじ4杯程度
砂糖・・・・・・・・・・・大さじ1杯弱 ※みりんを使わない場合は砂糖大さじ1杯に。
みりん・・・・・・・・・・小さじ1杯
●肉味噌は余りますが、冷蔵庫で2~3日は持ちます。 きゅうりなどに付けても美味しいです。(温め直す場合は酒少々を足して)1 大根は3cm厚さの輪切りにし、皮をむいて角をくるりと落とします。(面取り) 片面の中央に十字に切れ込みを入れておきます。
2 鍋に①の大根、かぶる程度の水、昆布を入れて、竹串がすっと通る程度まで煮ます。
3 小さめの鍋(こびりつく心配がある場合は油少々を引く)に鶏ミンチを入れて火に掛けて炒め、パラパラしてきたら酒、白味噌、砂糖を加えて、弱火で水分がなくなるまで練り、味を見て調整して下さい。 最後にみりんを入れて混ぜ、照りを出します。
4 水気を切った②の大根を皿に盛り、③の肉味噌を掛け、白炒り胡麻を指でひねりながら散らし、ブロッコリースプラウトを飾ります。
お味噌は合わせ味噌、赤味噌などでも美味しく出来ますけど、
味噌によって塩分が異なりますのでお好みで調整して下さいね!
優しくて美味しい!
田楽も、
肉味噌にすると立派なおかずになりますね ヽ(^o^)丿
早いもので、2月も今日で終わりですね! 今日の夜には、
ちょっとした台風ぐらいの「春の嵐」が来るらしいです (゚д゚)!
そうして一雨ごとに暖かくなるんですね。
そやけど、
「比良の八講荒れじまい」が終わらんことには、
京都にほんまの春は訪れません。
寒さがぶり返すので、
それまでは気合を入れとかなアカンね。
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
おはようございます! ええお天気~! ☀ 今日は15℃まで上がるとか・・・
なんか、うれしっ!!!
私もボチボチエンジン掛けんとね・・・ でも、本調子ではない+忙しいので、
お鍋ひとつで出来る手抜きの蒸しものを作りました (^-^; サーモンと野菜のローズマリー蒸し
お好きなものを詰め詰め、蓋をして15分程度蒸すだけです ヽ(^o^)丿
レシピブログさんと
ハウスさんのコラボ企画のモニター商品、
乾燥ローズマリーと
ピンクペパーを使って。
グリル&煮込み料理レシピ スパイスレシピ検索【レシピブログの「冬を楽しむグリル&煮込み料理」モニター参加中です!】
☆作り方☆ ★
材料(3人分程度) サーモン・・・・・・・・・・・・・3切れ
ソーセージ・・・・・・・・・・・9本
小玉ねぎ・・・・・・・・・・・・3個 ※普通の玉ねぎでも。
じゃがいも・・・・・・・・・・・3個
かぼちゃ・・・・・・・・・・・・4分の1個
白菜・・・・・・・・・・・・・・・・8分の1株
グリーンアスパラ・・・・・・3~4本
オリーブオイル、白ワイン・・各大さじ1杯
塩、コショウ・・・・・・・・・・少々
GABANローズマリー・・小さじ1杯
GABANピンクペパー・・少々
1 サーモンは半分に切り、両面に塩を振って15分程度置き、出た水分を拭き取ります。
2 じゃが芋は皮付きのまま8mm厚さ、かぼちゃは1、5cm厚さに切り、グリーンアスパラは下方の硬い部分を切り落として下方から3分の1程度の皮をピーラーで剥いて長さを3等分に切ります。白菜は縦半分に切っておきます。ソーセージは斜めに切れ目を入れておきます。
3 鍋に②のグリーンアスパラ以外の野菜を詰めて並べ、①のサーモンとソーセージを並べます。
4 ③の全体に白ワイン、オリーブオイルを回し掛け、塩コショウ、ローズマリーを全体に振って蓋をします。(蓋は穴の無いものを。穴がある場合はキッチンペーパーなどを小さく切って詰める)
5 ④を強火で5分蒸し、グリーンアスパラを入れ弱火にして10~12分、じゃが芋が柔らかくなればピンクペパーを散らします。

ローズマリーの香りが豊かなので、
シンプルに塩コショウでいただいても、
マヨ&醤油、マヨ&ポン酢でいただいても美味しいです!
昨日は、
ヨーグルトベースで
クリームチーズとオリーブオイル、お醤油のソースで・・・

常温に戻した
キリのクリームチーズに、
プレーンヨーグルト大さじ3杯、マヨとオリーブオイル各大さじ1杯、
薄口醤油小さじ1杯、塩コショウを混ぜ合わせます。
これは優しいお味のおソースなので、
野菜にはオススメですが、
サーモンにはちょっと優しすぎるかな。。。 サーモンには、マヨ&ポン酢などがオススメです!

具はお好きなもので・・・
きのこ類とかもいいですね! 乾燥ローズマリー、手軽に使えて便利~ ヽ(^o^)丿
ピンクペパーもええ仕事しますよ♪
今日はホンマにええお天気やけど、
明日は春の嵐とか・・・ 寒さの峠は越したみたいでウレシイです (^O^)ルン!
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
おはようございます! 風邪も、咳は残っているものの、
ボチボチ退散しそうな気配です。 そやけど夫さん、また咳がぶり返してる?
ほんまにヒツコイよ! 今年の風邪は・・・
寝込んでた間のいただき物です! 今更ですが・・・
姉のバレンタインデーのプレゼント
いつも母のお世話をありがとう! ということで、
夫さんと私にもくれはります♪

↑これは夫さんに・・・
「グランプラス汐留」さんの・・・

↑これは私に・・・
先斗町 「禊川」さん、
フランス懐石のお店で、以前姉に連れて行ってもろたことあります。
チョコレートも出したはるんやね (゚д゚)!

↑これは息子ちゃんに・・・
持って帰らはったので、お店の名前も判りません💦
見とくの忘れた~
あとは、
毎年恒例のおパンツ
私にはおパンツはありません (:_;) 笑
毎年、ありがとーごぜーます (^O^)/
お嫁ちゃんのお母さんから頂いたお菓子
「本家 菊屋」さんのお干菓子、
素朴で美味しい! 大好き💛
ついついボリボリいってしまいます (^-^;
ありがとうございます <(_ _)>
いつぞやの息子ちゃんのおみや
美味しいチーズケーキやけど、どこのか忘れた💦
ご馳走様でした <(_ _)>
私が風邪をひいてる間に、
食洗器が壊れて取り換え工事をしました。 うそや~ん! スゴイ臨時出費~💦

この家を建てて18年、
そろそろしゃーないのかな~ と思ったんですけど、
「長いこと使わはりましたね」 って、業者さんが・・・
寿命って、そんなもんなん???

以前のは上開きやったんですけど、
それは廃盤になってて・・・
今度のは引き出し式です。
まだ慣れへんので、使いにくいです。。。💦
日がだいぶ長くなりましたね♪
日差しも春っぽいし・・・ (^O^)
私も夫さんもお嫁ちゃんも、
まだまだスッキリとはいきませんが、
春とともに全快を目指して頑張ろう! オー!!!
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
おはようございます! 昨日から昼間はスゴク暖かくて・・・・
春の予感にちょっとルンルンです♪
とは言え、朝晩はまだまだ寒い~
まだしばらくは煮込み料理がウレシイですね! レシピブログさんとハウスさんのコラボ企画の
モニターで頂いたスターアニス(八角)、
これを使ってスペアリブのコーラ煮を作りました♪
豚スペアリブのコーラ煮
ホロっと身が外れて美味しいです! コーラ(炭酸)を使うことで
お肉の細胞にガスが入り込み、柔らかく煮ることが出来ます♪
炭酸水でもOKですが、コーラのコク(?)も面白くて、
今回はコーラで・・・ ビール煮もいいよね~ ヽ(^o^)丿
スターアニスって、
中華料理でお馴染みの八角のことやったんやね! 知らんかった・・・(´艸`*)ハズ

グリル&煮込み料理レシピ スパイスレシピ検索【レシピブログの「冬を楽しむグリル&煮込み料理」モニター参加中です!】
これを一つ入れることで、
本格的な香り~ ちょっと甘いような・・・
お肉の臭みを消してくれます♪
☆作り方☆ ★
材料(4人分程度) 豚スペアリブ・・・・・・・・700g
大根・・・・・・・・・・・・・・・2分の1本(お好きなだけ)
卵・・・・・・・・・・・・・・・・・お好きなだけ
A コーラ(ゼロシュガー)・・500ml
A 酒・・・・・・・・・・・・・・・100ml
A 薄口醤油・・・・・・・・・100ml
A 砂糖・・・・・・・・・・・・・4分の1カップ ※あれば中ザラ糖
生姜・・・・・・・・・・・・・・・・1かけ
ねぎ・・・・・・・・・・・・・・・・1本
GABANスターアニス・・1個
練りからし(お好みで)
1 スペアリブは大きければ適当な大きさに切り、フライパンで表面を焼きます。
2 ①を圧力鍋に移してAとねぎ、生姜の薄切り、スターアニスを加え、かぶるぐらいまで水を注いで火に掛け、沸騰したらアクを取ります。
3 ②に蓋をして強火で加熱し、加圧状態になったら弱火にして10分加圧し、そのまま自然放置して圧が下がったら蓋を開けて冷まします。(鍋ごと冷水に浸けるか、冷蔵庫に鍋ごと入れるか、寒い時期なら外に出してしっかり冷まします)
※ 普通のお鍋を使う場合は柔らかくなるまで煮て下さい。
4 大根は厚さ3cm程度に切り、皮をむいて面取りし、片面に十字に切り込みを入れておきます。
5 卵は、常温に戻して沸騰したたっぷりの湯で6分程度茹で、冷水で冷まして殻を剥いておきます。
6 ③がしっかり冷えたら、表面に固まった白い脂を捨て、スペアリブを取り出しておきます。
7 ⑤の茹で卵をナイロン袋に入れ、⑥の煮汁を卵が浸る程度入れ、空気を抜いて袋の口を縛り、吊るしておきます。(出来れば半日以上浸けると、色、味共に良くなります)
※固ゆでがお好みの場合はこのめんどくさい工程は省いて大根と一緒に煮て下さい。
8 ⑥の鍋に④の大根を入れて蓋をし、強火で加圧状態になったら弱火にして5分加圧し自然に冷まします。
※普通のお鍋を使う場合は柔らかくなるまで煮て下さい。
9 ⑥の取り出しておいたスペアリブをフライパンに入れ、煮汁おたま2杯分程度を加えて煮詰めタレを絡めます。⑦⑧と共に器に盛り、お好みで練りからしを添えます。
● 調味料の量は目安です。お好みに調整しながら煮て下さいね!
煮たあと、一旦冷やすと脂が表面で固まります。
それを取り除くと上品な煮物に仕上がります ヽ(^o^)丿
あの脂肪・・・・口に入るのは怖いわぁ~ (~_~;) 今日はええお天気で暖かくなるそうです♪
ちょっと、外に出てみたくなりますね (^O^)
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
おはようございます! 私の体調のお話は後程聞いてもらうことにして・・・
イッパイ聞いて欲しいことがある~~~ (ーー;)
レシピブログさんの
「くらしのアンテナ」のコーナーに
このレシピを掲載して頂きました \(^o^)/
長芋とチーズのとろとろお揚げ巾着
レシピはこちらから見られます→掲載記事
中身はこんな感じで、とろっとろです! なんでこんなにとろとろに弱いんやろ (´艸`*)
おでんに入れても美味しいので、是非是非!!! 他の方のステキなレシピも見られますので
良かったら是非! ビールにぴったり!「長芋×チーズ」やみつきおつまみ5選 長芋とチーズって相性バッチリですもんね~💛
実は一昨日からホンマにダウンしてました。
今更~?ですよね~
10日前に咳と鼻で内科に行き、
5日前に耳もおかしくなって耳鼻科に行き、
風邪からの副鼻腔炎と軽い中耳炎と診断されました。
インフルは陰性でした。
耳の症状は、痛みは無くて塞がれた感じ・・・
若先生は、「副鼻腔炎が良くなってから耳を通すことを考えましょう」
ということで鼻の治療に二日ほど通いました。
で、三日目の一昨日、
その日は大先生で、
若先生の診断にちょっと納得がいかなかったのか、
「耳に炎症も無いし、中耳炎というより通りが悪くなってるだけやと思うねんけどなぁ」
と、なんか機械を入れて耳を通す施術をされました。
お陰で耳は少し通ってちょっとスッキリ!
さすが、大先生やわ!!! と思ってルンルンして帰りました。
ところが・・・
お昼ご飯もモリモリ食べてちょっとお昼寝、
そのあと、パソコンを立ち上げて見出した途端、
冷や汗と吐き気が~~~
お昼に食べたものも全部リバース、
昨日の朝まで嘔吐は続きました。
朝一番に耳鼻科に行き、その旨を説明しましたが、
結局のところ何か判らず・・・
「確かに耳を通すと、刺激で目眩が起こることがあるけど・・・」
と、大先生・・・ あるんかいっ!?
「今更、インフルエンザB型とか?」 と訊くと、
「それは無いわ! 症状が違う!」 と・・・
多分、自分が強硬に耳を通したことが原因と言われたくない大先生???
大ベテランのここら辺でも信頼のある大先生ですが、
「耳からでは無いと思う」と言って、
最終的には、「疲れてへんか?」 やて!
結局は疲れのせいにされてしまう・・・そうなのかも知れんけどね (*_*;
吐き気止めを貰って、
昨日の昼頃から少しずつ食べたれるようになりました。
昨日は気分悪くて、パソコンも見られへんかったし、
今日もまだ少しフラフラした感じはあるんやけど、
少しずつ良くなっています。
風邪ってホントに万病の元・・・
こんな事にまでなるなんてねぇ。。。
最後の吐き気は、大先生の勇み足やったんかも知れんけどね (ーー;)
次から次へと出る症状に、
家族全員がウロウロして・・・
イッパイ迷惑をかけております (-_-)
今年の2月は、ホンマに何やったんやろ?
もうこれで終わりにして~~~!
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
おはようございます! 風邪がやっと少しだけ良くなってきた気配・・・
今日も耳鼻科通いのオバサンです。 昨日は、
豚ロース肉のソテーを
椎茸クリームソースでいただきました♪
ピンクペパーを散らして見た目も味もワンランクアップです! ポークソテー椎茸クリームソース
椎茸ソースは生クリームとお醤油で・・・ 生クリームの優しいおソースなので、
ピンクペパーの優しいピリリが絶妙なアクセントに ヽ(^o^)丿
すごく簡単! 15~20分で出来ますよ!!!
☆作り方☆ ★
材料(4人分) 豚ロース肉(ステーキ用)・・・4枚
塩コショウ・・・・・・・・・・・・・・・少々
パセリ・・・・・・・・・・・・・・・・・・少々
GABANピンクペパー・・・・・・適量
椎茸クリームソース 椎茸・・・・・・・・・・・5枚
バター・・・・・・・・・・大さじ1杯
A 白ワイン・・・・・・・・大さじ1杯
A 生クリーム・・・60ml
A 濃口醤油・・・・大さじ1杯
A 砂糖・・・・・・・・小さじ2分の1杯
1 豚肉は筋に切れ目を入れ、塩コショウを振っておきます。椎茸は薄切りにしておきます。
2 小鍋にバターを入れて火にかけ、①の椎茸を加えて炒め、
Aを加えて混ぜながらひと煮たちしたら火を止めます。
3 ①の豚肉をフライパンに並べ、弱火で両面を焼いて、最後に火を強めて焼き色を付けます。
4 ③を皿に盛り、②のソースを掛けてパセリ、ピンクペパーを散らします。
豚ロース肉もリーズナブル、
椎茸もお安く買えたんですけど、
結構、ご馳走感あります ☆彡 これはピンクペパーのお陰かな♪

グリル&煮込み料理レシピ スパイスレシピ検索【レシピブログの「冬を楽しむグリル&煮込み料理」モニター参加中です!】
ピンクペパー、
可愛いですよね~💛 女子ウケ抜群です! 昨日のローズマリーに続き、
レシピブログさんと
ハウスさんのコラボ企画の
モニターで頂いた商品です ヽ(^o^)丿 香りは豊かやけど、辛さはマイルド・・・
ぎょーさん散らしても大丈夫です!
いつものポテトサラダなどに散らしても、
ご馳走感が増しておもてなしにピッタリのスパイス、
ひとつ置いておくと便利ですよ!
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
こんにちは! まだまだ、耳鼻科通いのお慶はんでございますが、
昨日は久しぶりにお料理・・・
鶏肉とじゃが芋をオーブンで焼きました♪
簡単やから、こういうとき助かる・・・
チキンとポテトのオーブン焼き ローズマリー風味
レシピブログさんと
ハウスさんのコラボ企画の
モニター商品、
「ローズマリー」を使って、
チキンもポテトも風味豊かに焼き上がりました♪

漬け込んでオーブンで焼くだけなので簡単です!
☆作り方☆ ★
材料(4人分) 鶏もも肉・・・・・・・・・・2枚
じゃがいも・・・・・・・・・3個
スナップエンドウ・・・・8本程度
A オリーブオイル・・・・・・・・・・大さじ1杯
A 塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1杯強
A 粗挽き黒胡椒・・・・・・・・・・・少々
A GABAN「ローズマリー」・・・小さじ1杯強
1 鶏もも肉は余分な黄色い脂肪を取り除き、大きめのぶつ切りにします。
2 じゃが芋はよく洗って皮付きのまま1cm幅の輪切りにします。
※じゃが芋はこの厚さだと火が通りきらないことがあるので、心配な場合は前もってレンジで軽く加熱した方が良いかも知れません。
3 ボウルにAを入れて混ぜ、①と②を入れてAを絡め、冷蔵庫で1時間以上馴染ませます。
4 耐熱皿かオーブン使用可能な平鍋に③を並べ(鶏肉は皮を上にして並べ、じゃが芋には軽く塩コショウを振る)、③のボウルに残ったAを絡めたスナップエンドウを散らします。
5 ④を200度に予熱したオーブンに入れ、20分程度焼きます。
チキンの皮がパリッとしていなければ、250度で5分を追加して下さい。
GABAN「ローズマリー」、
爽やかな香りで、肉の臭みを消してくれます! ポテトにもよく合いますよね♪ フリーズドライなので、
フレッシュが手に入らなくても、
いつでも手軽に使えるのがいいですね!
グリル&煮込み料理レシピ スパイスレシピ検索【レシピブログの「冬を楽しむグリル&煮込み料理」モニター参加中です!】

↑
今回のモニター商品、
八角などもあって楽しみです \(^o^)/ ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
こんにちは! クックパッドさんの人気検索で2品がトップ10入りしました \(^o^)/ ひとつは
「和風グラタン」部門で・・・
長芋と豆腐の和風グラタン
クックパッドさんのレシピはこちら もうひとつは
「升(ます)」部門 ? 笑 「升部門」ってあるんや~ (゚д゚)!ビックリ!
節分の升大根
クックパッドさんのレシピはこちら 落ち込んでる私にものすごウレシイお知らせでした!!!
ありがとうございました <(_ _)>
落ち込んでるお話・・・
風邪からの中耳炎になってしまいました~⤵
鼻と咳で内科には掛かってたんですけど、
左の耳が詰まってしまい、
まぁ、うっとうしいのなんの・・・
自分の声はこもるし、耳に詰め物されたみたいやし (*_*;
痛みはほぼ無いんですけどね。。。
毎日、耳鼻科へ通うことになりました。
ほんと、参りました~
今年の2月は風邪三昧 (ーー;)トホホ
ひと冬に1回ぐらいはひいても、
立て続けに2回ひくとは・・・
こんなん初めてです、、、モウイヤ!
皆様もお気を付け下さいね!
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
おはようございます! 今朝は寒さも少し和らいで、
ちょっと春の予感かな・・・ (^O^)
女性に役立つ記事が満載の人気サイト「michill(ミチル)」、
今回は、
和風グラタン4品を掲載していただきました♪
「小麦粉を使わないからカンタン&ヘルシー和風グラタン4選」
↑これはお馴染み、お餅のとろとろグラタン、
お味噌とだし汁でとろっとろに仕上がります ヽ(^o^)丿
レンジを使うので超簡単です!
あと3品は・・・
★とろ~り!「里芋としめじの豆乳グラタン」
★モチモチ!「豆腐と長芋の和風グラタン」
★かぶ釜の白味噌グラタン 「里芋としめじ」「豆腐と長芋」も
ほんまに簡単に出来て、大満足のグラタン、
かぶ釜は、かぶをくり抜く手間があるものの、
簡単でおもてなしにも使える一品です♪
私の記事はここから見られます→こちら レシピを詳しく載せているので、是非是非見て下さいね <(_ _)>
読まれたあとは、
「♡このコラムにありがとう」ボタンをポチッ!
っと、宜しくお願い致します <(_ _)>スミマセン!
michill(ミチル)・・・ グルメ・美容・ファッション・家事・仕事・子育てなどなど、
女性の生活のあらゆる方面で役立つ記事がイッパイ♪
こちらも是非、チェックしてみて下さいね!
少し寒さがゆるんだとは言え、
まだまだ寒い日が続きます。
今日の晩ご飯に、
簡単ヘルシーな和風のほっこりグラタンはいかがですか?
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
おはようございます! 寒さも峠を越したとか・・・
今年はホンマに寒かったですよね (≧▽≦)
そろそろ勘弁してほしい、、、
レシピブログさんの
「くらしのアンテナ」に
↓このレシピを掲載して頂きました \(^o^)/
和風チキンマリネのサラダ
掲載記事はこちら
マリネ液がしっかり絡んで、
美味しくてボリューム満点のサラダに仕上がっています! しっかりおかずサラダ♪ 和風チキンマリネのサラダ
パサつきがちなムネ肉を、
柔らかくしっとり仕上げる処理方法も載せています! 良かったら見ていって下さいね <(_ _)> 鶏ムネ肉を使ってヘルシーやしリーズナブルやし・・・
サラダと言っても、
メインのおかずになるサラダ・・・
お味もしっかりしていて、
男子ウケもバッチリです ヽ(^o^)丿
美味しいよ!!!
我が家は息子ちゃん以外全滅です⤵ 風邪の話。。。笑
せっかく治ってきてた私、夫さん、お嫁ちゃん、
3人とも咳が出て・・・私はひきなおし⤵
先週、熱が出て保育園から返品(笑)された初孫君、
どうやら皆でそれを貰ったのかな。。。
昨日は夫さんも仕事を休んでいっしょにお医者さんへ行きました。
診察を待っていると、お嫁ちゃんが入って来はりました (゚д゚)!
お嫁ちゃんも、前日少し咳が出たはったんです。
「ご家族、お揃いで!」と、
先生や奥さん、受付の方全員に笑われましたよ (´艸`*)
でもね、インフルエンザの検査は陰性、
ただの風邪みたいです。
私とお嫁ちゃんは微熱程度、
夫さんは熱はなく咳だけ・・・あまりしんどくもないそうです。
今のところ、息子ちゃんだけ元気です!
頑張れ~~~!!!
そやけど、私、こんなに風邪ひく? 今年・・・
落ち込みます⤵⤵⤵
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
次のページ>