おはようございます! 寒過ぎですぅ~ (≧▽≦)
京都の最低気温は-1、8度やったそうです。
底冷えMAX! お餅、残ってませんか? うちは残ってるというか、冷凍してますけどね ヽ(^o^)丿
で、
お餅のレシピを2品・・・
お餅のとろとろグラタン
お雑煮のように、
お味噌とお出汁でとろとろにしました♪
レンチンしてオーブントースターで焼くだけ・・・
めちゃくちゃ簡単に出来ますよ!
☆作り方☆
★
材料(ココット3個分) 切り餅・・・・・・・・3個(1個に付き50g程度)
ピザ用チーズ・・・・・適量
合わせ味噌・・・・・・小さじ3杯
海苔・ぶぶあられ・・・少々
1 ココット3個それぞれに、合わせ味噌と水大さじ1杯を入れてよく混ぜ、味噌を溶かします。
2 ①のココットに1cm角に切った餅を3等分して入れ、電子レンジ(600W)で3分加熱し、取り出して水大さじ1杯ずつをそれぞれに加えよく混ぜます。
3 ②がペースト状になったらピザ用チーズを乗せ、オーブントースターでチーズがとろけるまで焼き、仕上げにお好みで海苔やぶぶあられをトッピングします。
◆ レンジ加熱の際、吹きこぼれないように少し大きめの器を使用して下さい。材料は器の7分目程度で、器が小さい場合は材料全てを少なめに!
私、お雑煮のお餅はとろとろが好きなんです💛
で、お雑煮風のグラタンを作ってみました♪
小腹が空いたときや、もう一品欲しいときに是非!

海苔は四角く切ってみましたよ♪
カラフルなぶぶあられ、
見た目も可愛いけど、カリカリ食感もGOODです (^O^)/
もう一品は以前UPしたものですが・・・
お揚げの明太もちピザ

レシピはこちら
お餅と明太ソースが絶妙、
お揚げをカリカリにして、これも美味しいです!
お餅って美味しい \(^o^)/ステキ!
padmeさ~ん、長芋のおろし蒸しです!

☆作り方☆
★材料(4人分)
長芋・・・・・・・320g
卵白・・・・・・・1個分
海老(小)・・・・8尾
しめじ・・・・・・2分 の1パック
茹でぎんなん・・・8個 ※茹で枝豆でも。
三つ葉・・・・・・4本
塩、みりん・・・・各少々
薄口醤油、酒・・・各小さじ1杯
あん
だし汁・・・・・・・・200ml
みりん、薄口醤油・・・各小さじ4杯
片栗粉・・・・・・・・大さじ1杯
1 海老は殻と尾を取り、背わたを除いて半分に切り、薄口醤油、酒をからめておきます。しめじは根本を切ってバラし
ておきます。茹でぎんなんは、縦半分に切っておきます。
2 長いもは、皮を剥いてすりおろし、塩、みりん各少々、よく溶いた卵白を入れ、泡だて器でよく混ぜます。
3 ②に①を加えて混ぜ合わせ、茶碗蒸しなどの器に4等分して入れ、水滴が落ちないように一つずつラップでピッチリ
と蓋をします。

4 深めのフライパン(蓋つき)か平鍋に3cm深さ程度に水を張り、火に掛けて沸騰したら中火の弱火にして③を並べ、
蓋をして10~12分蒸します。(スチームオーブンレンジを使う場合は茶碗蒸し機能4個分で)

5 小鍋にあんの材料を入れて火に掛け、ひと煮立ちしたら弱火にし、同量の水で溶いた片栗粉を少しずつ混ぜながら入
れ、透明感が出たら火を止めます。

6 ④に2cm程度に切った三つ葉を散らし、熱々の⑤を掛け、お好みでわさびを添えます。

電子レンジの茶碗蒸し機能でも出来ます ヽ(^o^)丿
具はお好みで!
ゆり根やキクラゲなどもオススメです ヽ(^o^)丿
padmeさんのところなら、
北海道の美味しいイクラなどをトッピングしても豪華になりますね (^O^)
ジャムちゃん、
ここ数日、寝てるとき以外はず~っと吠え続けてます (-_-)
ご飯が欲しいと・・・
食べ過ぎるとリバースするので沢山はあげられないしねぇ。
まさにボケの症状です (≧▽≦)
吠えるのも体力が要るのに、
よくまぁあれだけ吠え続けられるものだと思います。
15歳のヨレヨレ爺ちゃんとは思えないぐらい
大きな若い声で・・・
とりあえずご近所さんには謝りにいきました。
外に出ると聞こえてるそうですが、
家に中に居られると聞こえないと言われます。
そやけど、夜中シーンとすると聞こえてるんやないかと思います。
「そんなん気にしんといて下さい」って!
皆さん、優しいわぁ~
ほんと、どうしてあげたらいいのか判りません。
困りました~ (-_-)
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
おはようございます! 今朝は昨日より寒く感じます。 昨日も寒かったけど、
雨が雪にならへんかっただけ、そんなに寒くはなかったのかな・・・
日本海側は西日本でも雪が降ったんですよね~ 寒っ!
ご飯、ずっとサボってたからか、
まだまだエンジンが掛かりません💦 昨日は、おとといのうどんすきが残っていたので、
夫さんと二人でそれをボソボソと・・・(^-^;
で、
昨日の私のお昼ご飯を・・・
残ったポテサラをトーストに乗せていただきました♪
玉子がとろりのポテサラトースト
切ると玉子が流れ出します♪
ほぼ生に近い半熟(?)玉子をソースにして・・・
私、卵かけご飯は苦手なんですけど、これは食べられる!
なんでやろ・・・(^-^;

作り方と言うほどのもんでもないけど一応・・・
☆作り方☆ ★
材料(1人分) 食パン・・・・・・・・・1枚 ※5枚切りを使いましたがお好みで。
ポテとサラダ・・・・適量
卵・・・・・・・・・・・・・1個
とろけるチーズ・・・2枚
バター、マヨネーズ、辛子、塩コショウ
1 食パンは耳の内側に浅く切れ込みを入れ、中身を手で押さえてへこませ浅い箱状にします。
2 へこんだ部分にバター、辛子、マヨネーズを塗り、ポテサラを万遍なく乗せます。
3 ポテサラの中央を少し窪ませて玉子を割り入れ、塩コショウ少々を振ってとろけるチーズを乗せ、オーブントースターでチーズに焼き色が付くまで焼きます。
※ 冷蔵庫で冷たくなっていたポテサラは、レンジで温めてから使って下さいね。
けっこうなボリューム (゚д゚)!
お腹いっぱいになりました! 先日、バーゲンでニット帽が300円で売ってたんです \(◎o◎)/!
バーゲンやってる上に、その日の目玉商品やったらしくて・・・
柔らかくて肌触り抜群! 買わな損!? ちょうど母が去年ニットの帽子を無くしたのでGET、
無地でアイソナシなので
お花を編んで付けました♪
残り糸を引っ張り出して、
お風呂が沸くまでの20分ぐらいで出来上がりました!

安全ピンで取り外せるようにしてます。
我ながら、可愛く出来ました♪ 自画自賛 (^-^;
最近忙しい+頸椎を痛めてから編み物も出来なくて・・・
たまにやりたくなります (^O^)
これぐらいやったら負担も無く、
久しぶりに楽しかったです♪
お婆ちゃん、普通の帽子は持ったはるんやけど、
これだけ寒いと耳が隠れた方があったかいもんね。
来週、病院なので着せていきます ヽ(^o^)丿
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
おはようございます! 寒いですね~ (@_@;)
お天気はええんやけど・・・ サブ!
昨日は
うどんすき、しました。
初孫君、一昨日からお腹にくる風邪をひいて、
下からは無いけど、上からリバース三昧・・・(:_;)
昨日には落ち着きましたけど、
まだまだ食欲がない⤵ あの大食漢がね (*_*;
で、おうどんぐらいがええかなと・・・

私も忙しかったので、
うどんすきで簡単で美味しいし♪ 楽~! R君一家に香川のお土産で、
讃岐うどんをいただいてたので \(^o^)/
いつもいただくこの讃岐うどん、
純生タイプで、コシがあって美味しいです!

お出汁も付いてるのでウレシイです♪
具はこんな感じです。 えび天売り切れで、ちくわ天です (-_-)
初孫君も、おうどん、鱈、白菜、少しずつ食べました。
あったまるし、簡単やし・・・美味しかったです♪
お正月に色んな方から貰ったお土産です。
写真を撮る前に手を付けてしもたモンも多くて・・・
ハンチョロケやったり、まだ開けてなかったり (^-^;
もうひとつ、
↓これもひとつ食べてしもて1個だけ・・・💦
R君とこ、香川の実家から、
今年は道後温泉に行かれたそうです。 愛媛のオレンジゼリー、「清見オレンジ」の・・・
食べてしもた方のは「あまくさ」って書いたあったと思います。
初孫君にと頂きましたが、ちょっと味見♪ 美味しっ!
和三盆サブレも美味しそう! 楽しみです ヽ(^o^)丿
積んである箱の上のは、
お嫁ちゃんのお兄ちゃんからです。
銀座「WEST」さんのリーフパイ! 大好きです♪ バタバタと無くなってしまいました💦
下の大きな箱は
「千鳥屋宗家」のお饅頭、
息子ちゃんの友達からです (^O^)
もうほとんど食べてしまって、中身の写真ありません💦
お嫁ちゃんのご実家から、
葛うどんと葛切りを♪ 奈良、吉野の本場の葛のです \(^o^)/ 楽しみ~!
あと、
東京の従姉から、
ゴディバのクッキーを・・・
これもほとんど食べてしもた~ (^-^;
お正月は気が抜けていて、
写真撮り忘れが多いわ・・・(*_*;
皆様、美味しいものをありがとうございました <(_ _)>
昨日、はやとうりさんのブログを見て・・・ヽ(^o^)丿
桃さん、うちのしめ飾りはこれです。

形ははやとうりさんのところのとほぼ同じですね ヽ(^o^)丿
京都もこんな感じです。
今朝撮ったもので、
昨日の強風でだいぶヘロヘロになってます💦
なんか、飛んで無くなったものもあるような気が・・・
なので、はやとうりさんのキレイな方をご参考に! 笑
昔住んでた家は木戸やったんですが、
今は洋風の玄関・・・このタイプのしめ縄はしっくりこないです⤵
でも、私はやっぱりこれが好き!
古い人間? (^-^; 釘も打てへんので、
玄関ドアの片隅に、無理矢理引っかけてます (^-^;
地方によって、まったく違う物があったりするんですか?
興味深いです!
では、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
おはようございます! 三連休も終わって、
そろそろお正月気分も切り替えないとね~ ちゃんとご飯を作ってなくて、
外食とか多かったです (^-^;
「ハウス」さんと
「レシピブロブ」さんのコラボ企画のモニター商品、
GABAN「大粗ブラックペパー」を使った冷製パスタ・・・ こんなに寒いのに、なんで冷製パスタ? と、思うでしょ?
肉や魚のお料理のみならず、
「冷製パスタにも」って書いてあったので、作ってみました (^-^;
生ハムとトマトの冷製パスタ
冷製パスタは、付け合わせやパーティーにも最適!
冷めることを怖がらなくていいですもんね♪
寒い時期でもけっこう活躍します!
☆作り方☆ ★
材料(1人分) スパゲティ(細麺)・・・・・・・・・・・・100g
塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1杯
生ハム・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・40g程度
プチトマト・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5個
ブロッコリースプラウト・・・・・・・・・適量
A オリーブオイル・・・・・・・・・・・・大さじ1杯
A レモン汁・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ2杯
A 薄口醤油・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ2杯
A 塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・少々
A GABAN大粗ブラックペパー・・少々
1 鍋に1、5ℓの湯を沸かして塩を入れ、袋の表示より30秒程度長くスパゲティを茹でます。
2 ボウルに、Aを入れてよく混ぜ、4分の1に切ったプチトマトを入れて混ぜます。
3 ①が茹で上がったら、ザルに上げて流水で冷まし、手で押さえてしっかり水気を切ります。
4 ②に③と、ちぎった生ハム、ブロッコリースプラウトを加えて混ぜ、味を見て足らなければ塩で調整します。

こんな風に小分けして盛れば、
パーティーの名脇役に (^O^)/
GABAN「大粗ブラックペパー」は、
その名の通りとっても粗い黒こしょう・・・
粒をかみ砕いたときのさわやかなペパーの辛みと香りがヤミツキに!
存在感ありますよ ヽ(^o^)丿
年末年始のおもてなし料理レシピ スパイスレシピ検索「手軽に!豪華に!年末年始のパーティーレシピ」モニター参加中です!】
これも使ってみました! GABANシーズニング<スペアリブ>

まぶして焼くだけのお助けアイテム
パプリカやチリパウダー、ガーリックなど
スペアリブにおすすめの7種類のスパイスやハーブをブレンドした
便利な優れもの・・・スパイシー! 簡単に出来て、パーティーなどでも大活躍します!
私にはちょっと辛かったけど・・・(*´Д`)
息子ちゃんや夫さんは美味しいと言ってましたよ ヽ(^o^)丿
辛いの好きな方にはオススメです! 今日から今季最強の大寒波が襲来するとか・・・(゚д゚)!
皆さん! 風邪などひかんように気合いを入れて~!
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
おはようございます! 今日から3連休、
この連休明けまでお正月休みの方も居はるとか・・・ 何連休??? 羨ましい~
うちは、夫さんと息子ちゃんは4日から、
お嫁ちゃんは昨日が仕事始めでした。
連休中、まだまだ来客があるお宅もあるかと思いますけど、
簡単に出来て美味しい、
長芋を使ったおもてなし料理を・・・
うちの定番です!
長芋のおろし蒸し
フライパンで蒸すので簡単ですよ!
もちろん蒸し器でも、
電子レンジの茶碗蒸し機能を使っても出来ます ヽ(^o^)丿
長芋は蒸すともっちり! ヤミツキの美味しさです♪
☆作り方☆ ★
材料(4人分) 長芋・・・・・・・320g
卵白・・・・・・・1個分
海老(小)・・・・8尾
しめじ・・・・・・2分 の1パック
茹でぎんなん・・・8個 ※茹で枝豆でも。
三つ葉・・・・・・4本
塩、みりん・・・・各少々
薄口醤油、酒・・・各小さじ1杯
あん だし汁・・・・・・・・200ml
みりん、薄口醤油・・・各小さじ4杯
片栗粉・・・・・・・・大さじ1杯
1 海老は殻と尾を取り、背わたを除いて半分に切り、薄口醤油、酒をからめておきます。しめじは根本を切ってバラし
ておきます。茹でぎんなんは、縦半分に切っておきます。
2 長いもは、皮を剥いてすりおろし、塩、みりん各少々、よく溶いた卵白を入れ、泡だて器でよく混ぜます。
3 ②に①を加えて混ぜ合わせ、茶碗蒸しなどの器に4等分して入れ、水滴が落ちないように一つずつラップでピッチリ
と蓋をします。
4 深めのフライパン(蓋つき)か平鍋に3cm深さ程度に水を張り、火に掛けて沸騰したら中火の弱火にして③を並べ、
蓋をして10~12分蒸します。(スチームオーブンレンジを使う場合は茶碗蒸し機能4個分で)
5 小鍋にあんの材料を入れて火に掛け、ひと煮立ちしたら弱火にし、同量の水で溶いた片栗粉を少しずつ混ぜながら入
れ、透明感が出たら火を止めます。
6 ④に2cm程度に切った三つ葉を散らし、熱々の⑤を掛け、お好みでわさびを添えます。
電子レンジの茶碗蒸し機能でも出来ます ヽ(^o^)丿 彩りも華やかなので、おもてなしにピッタリ♪
お客様にも好評です!
最近は三が日が終わると
スコーンとお正月気分も消え失せて、
何かあったん?状態に・・・ (*_*;
お正月でさえ、しめ縄や門松を飾らはるとこも少のうなって、
しめ縄を付けて走ったはる車は皆無・・・
この風習はいつから無くなったん???
若い人は、車にしめ縄を付けてたことも知らんやろね。
うちも、付けてる方が恥ずかしくなって、
何年も前に車のしめ縄はやめましたけど ( *´艸`)
子供の頃、 お正月にはべべ着せてもろて、
凧揚げ、駒回し、羽根つきをして遊んでたもんです。
獅子舞も来てたしね。
昔の方が、風情がありましたね~ (-_-)
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
明けましておめでとうございます
皆様、よき新春をお迎えのこととお喜び申し上げます。 
思い起こせば、去年はお正月の2日にジャムが倒れ、
12月には母が入院・・・
今年みんなで元気にお正月を迎えられたことが夢のようです。

三が日はみんなでワイワイガヤガヤ、
息子の友達も顔を見せてくれました (^O^)
二日の午前中、
ちょっと時間が空いたので
初詣に・・・
地元の氏神さんは人も疎らです。

山のふもとの趣のある八幡さん、
横溝正史の小説に出てきそうな・・・(-_-;)
そやけど、古くて風情があり、
地味やけど、私は好きです。
ちなみに、おみくじ・・・
夫さんは大吉、
私は、末吉でした (一一")

今年のおせちは・・・・ 去年のと違うところのを注文してみました。
こちらは大きな三段重、全58種やそうです。
私が作ったんは、
筑前煮、クルミ入りごまめ、竜眼巻き、柚子なます。
あと、茶碗蒸しぐらいのもんで・・・
楽さしてもらいました~ \(^o^)/

お正月のお菓子
「花びら餅」、
元日にはお嫁ちゃんが、
三日には姉が買うて来てくれはりました \(^o^)/
今年は初孫君のワンマンショー、する事なす事おもしろくて、
笑わされるやら癒されるやら・・・
4世代揃って、楽しい時を過ごしました (^O^)
皆様にとって、本年も素晴らしい年でありますように!今年もどうぞよろしくお願い致します <(_ _)>
<前のページ